一期一会 ラストラン
帰って来ました。141日ぶりの我が家です。飼い犬が狂ったように喜んで迎えてくれます。
頭の中が真っ白で何を書いたら良いか整理がついていません。
ただ思っているのは決して自分一人の力だけで達成できたのではない事。そして何だか
んだはありますが日本は良い国です。治安だけだけで無く色々 な意味で・・・
今、日本一周している若者達へ・・・精一杯旅を続けて下さい。ただ今走っている道も額に
汗して働く多くの人たちの税金で作られている事もお忘れなく。
焼津⇒用宗⇒久能⇒清水⇒富士⇒原 85k
天気 晴れ
これまでの走行距離
本州北上 1600k
北海道 3200k
本州南下 2400k
九州 1150k
四国、山陽、紀伊 1800k
沖縄 620k
ラストラン 570k
総走行距離 11340k
最終日の夜は焼津港の津波タワーの下です。
朝食を作ります。この旅最後の自炊です。
仲間が迎えにきてくれました。 有り難い事です。
富士山も出迎えてくれます。
由比で特産の桜エビを頂きます。
富士川まで来ました。大きな富士山も迎えてくれます。
堤防を走ります。先日の台風で防風林の松がやられていました。向かい風も出迎えます。
我が家に到着です。知り合いが横断幕で迎えてくれます、驚きました。
焼津に着きました。
今夜はここにとまります。
明日8時に瀬戸川を渡り(当目大橋)大崩、久能海道をゆっくり走り
家には16時到着します。
今夜はこの旅最後の夜です。思い出を肴に朝まで一人チビリ、チビリやっていたいところ
ですが下戸です。思い出を枕にコンクリートに寝ます。色々な事が浮かんできますがゴール
してからにします。仲間も迎えに来てくれるようです。明日は走りに集中します。
白須賀⇒浜松⇒御前崎⇒吉田⇒焼津 118k
天気 晴れ
昨夜のビバーク地潮見坂からの朝日です。
1号線から15号線に入り御前崎を目指します。
天竜川を渡ります。
富士山だぁ・・・ 駿河湾に回り込むと薄っすらと富士山が望めます。帰ってきたんだ・・・
意に反して向い風です。それでも予定より早く焼津に着いてしまいました。
とりあえず風呂にはいります。焼津には日帰り湯が多いようです。しょっぱい湯でした。
寿司を頂きました。美味しかったです。
もっともいまの私の味覚神経は壊れています。何を食っても美味しいです。
今回の日本一周の旅に何か付加価値を付けたいと思い。勝手に非公認観光大使として
沼津市をPRしてくる事にしました。その事を観光課の方に話パンフレットを30部ほど頂いて
持参しました。県の位置まで理解出来ても市までは判りません。一般の方には沼津は何県?
と聞かれる事もありました。
パンフレットと自作の名刺を持って道路沿いの市役所の観光課をアポ無しで訪ねて行きます。
最初はケゲンそうな顔ですが、何所も良く対応してもらいたし又その土地の観光について話を
聞くことができました。私も沼津の事すべて知ってる訳でなく説明出来ない場面もありました。
観光課のアドバイスを受けた方良かったかなとも思っています。
何はともあれ自転車では大した事はできませんでしたが、やって良かったと思っています。
色々な市の観光課から頂いた名刺です。
岡崎⇒豊川⇒豊橋⇒白須賀 62k
天気 晴れ
昨夜はなかなか寝場所が見つからず夜10時を過ぎてしまいました。岡崎の図書館です。
豊橋でおばさんの家を訪ねます。15年ほど前に一度来たきりですが、それでも地図を頼り
に辿り着くことができました。日本一周の事は言ってなかったので驚くやら呆れるやら。
風呂に入れてもらい、昼飯をよばれ、食糧もいっぱい持たせてくれました。
今日もマクドナルドでブログを更新してます。
この旅で一日も欠かさず更新する事ができました。ブログ更新作業もけっこう手間で大変です
疲れて眠い目をこすったり、暗闇での作業だったり、トイレで更新した事もありました。コンセン
ト の確保、何度も言うようですが日本の文化遅れています。正直この旅での一番の苦労は
走る 事ではなく、寝場所探しと電源の確保でした。
ただ長旅は非常に孤独です。人と話さない日が何日も続きます。そんな中でブログだけが世間
とつながっている様で非常に励みでした。もしこれがが無かったら孤独感に押しつぶされ途中
で挫折してたと思っています。
道の駅⇒各務原⇒美濃加茂⇒多治見⇒瀬戸⇒豊田⇒岡崎 108k
天気 晴れ
さあこれから寝場所探しです。
昨夜は冷え込みました。沖縄帰りの身には応えます。
朝食です。白米に梅干し、それに野菜炒め。飯は失敗なく炊ける様になりました。キャベツは
手でちじり ます。
各務原、美濃加茂周辺は交通量が多いです。路側も狭くトラックもギリギリ寄ってきます。
所どころ、灌木、雑草がはみ出していて神経をつかいます。
高架の部分はこの看板です。その都度迂回路探しとか階段の押し上げです。40k以上の
押し上げはけっこう大変です。 都会の道路は性に合いません。
街路樹は赤く色付いています。沖縄はまだ海水浴です。
最後の通過県愛知県瀬戸市にはいります。
本土に帰って沖縄との違いを実感してます。沖縄では半袖、半ズボンでなければ暑くて過ごせ
ませんでした。10月半ばでも平気で海水浴が行われていました。今日の本土は長袖にウィン
ドブレーカーを着なければ寒くて走れませんでした。それに日没の違いには驚かされています。
日本も広いですね。
栗東⇒米原⇒関ヶ原⇒大垣⇒岐阜 101k
天気 曇り
8号線は朝の渋滞で動きません。
琵琶湖湖岸に出てサイクルロードを走ります。
東岸は畑作が盛んのようです。
大豆も収穫を向かえています。
岐阜県に入ります。残すは愛知県だけになりました。
長良川を渡れば岐阜市です。
道の駅「柳津」今夜はここでテント張りますがまだ時間が早いです。昼ランチバイキングを
意地汚く食べてしまい腹がムカムカしています。夕食はコーヒーだけにします。
道の駅にはコンセントが無かったのでここでブログの更新をします。3時間は粘ろうかな。
この旅で図々しくなってしまいました。