ロハス君堆肥最終段階:老猫日記
FC2ブログ

老猫日記

裏庭作りに夢中です♪
老猫日記トップ → ロハス堆肥 → ロハス君堆肥最終段階
ロハス堆肥07 / 08 [ Sun ] 21:26 編集

ロハス君堆肥最終段階





ロハス君堆肥開始からそろそろ半年になり、
5月下旬より最終段階の熟成期に入っています。
生ごみ米ぬかの投入をやめ、水分調整をしながら出来れば毎日混ぜます。
今月末には、堆肥として使えるのか...
実際どういう状態が出来上がりなのか...さっぱり判らずにいます^^;
今日は、3度目のダンボールに引っ越しました。

P7079993.jpg
水分を含んだダンボールは玉じゃくしで混ぜるたびにボロボロと破けるので
新しい容器に引っ越さなくてはなりません^^;


P7079998.jpg
最後のダンボール...作り方が雑になってる(・・。)ゞアチャー


P7080011.jpg
米ぬか堆肥を花がらにかけると分解されて土に返ると聞いたので
(直接植物に触れないのでそろそろいいかな)
剪定後のアジサイや落ち葉で試してみました。
ブロック塀寄りの植物を植えていない砂場がどんなふうに変化していくのか?




綺麗なお花もね♪
夏花ルリマツリです。
P7080001.jpg
今年は、支柱を立てないで好きにまかせて伸ばします。
一番早く朝陽が当たるところに置いてるので元気いいですよ~♪
陽射しは良くても狭いスペースなので^^;


P7080004.jpg
白がキレイ^^


P7080003.jpg
冬は地際で剪定...春には新芽ジャンジャン出てきます。
手間いらずでこの美しさお得です(*^▽^*)

| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

コメントおおきに

すごーい!! :No.1272

わたしは、ずーっと前にアイリスオーヤマかなんかのソレ専用の容器でやった気がする(うろ覚え)^^;

あの時は米ぬかも野菜の皮も、果ては乾物屋さんから頂いた、燻製されたイワシの骨とかももらって来て入れた気がします。

全然臭くなかったと思いますが、あれはどうしたんだろう???(なぞ)

静かさんって、守備範囲広いですね^m^


ルリマツリもブルーと白で対で持ってらっしゃるんですね。
あぁ。そっかぁ。
冬は強剪定するんですか?
なんだか、枯れてしまいそうでこわい気がしますけど、なるほどーーです。(メモメモ)
| まい | 2012/07/08 21:49 | URL |

:No.1273

まいさん

米ぬか堆肥作りをされてたのですね~^^
投入材ほとんどもらってたの?
私も野菜が少ないときにスーパーでキャベツの外側頂きました(笑)
順調に発熱して分解が進んでいるときは臭わなくて、
温度が下がると臭ってくるって書いてありましたよ。
やはり米ぬかは、発熱を助けてくれる一番の働き手なのかも^^
…で今はやってないのね...時間かかるしね^^;
私も堆肥の効果が良ければ、秋くらいから再開しようかな~って感じです。


ルリマツリ、白とブルーが一緒にポットに植えてあったので、
別々にできるか店員さんに尋ねると
根っこが絡んでるだろうから無理だといわれそのまま今日に至るです^^
夏に爽やか2色が同時に咲いて涼しげで、結果これで良かったよ~♪
きたない枯れ枝がビロンビロンしてたからパッツン切り庭の隅で冬越しさせました。

| 静か | 2012/07/09 11:09 | URL |















非公開コメント

トラックバックURL
  • ユーザタグ●
 Powered by FC2blog
-->
テンプレート ● cStyle_0  Template Design K-do anystyle
AD ●   Powered by FC2blog