ネットの情報検索の便利さは言うまでもなく、実際の実験でも例えば国語辞典を使用した際には、時間内に3つの言葉の意味を調べることができ、一方、スマホを用いると5つもの言葉の意味を調べることができたという。
しかし、前頭前野の働きを見比べてみると、結果は驚くべきものだった。国語辞書を使っているときは、左右の大脳半球の前頭前野は活発に働いているのに、スマホを使うとまったく働いていないことがわかったというのだ。
つまり意味を閲覧しただけできちんと覚えるに至っていないらしい。
コロナ禍で一段とオンライン授業やリモートワークが推奨されて進むけど、どうもオンライン対面でも同様の結果、あるいは近いものであるらしく、とすれば、より効率的に代替えできるとばかりには安心できないだろう。
効率化が進むように見えて、実際、効率的にも進んでいくのだろうけれど、どこか実態にうろがあり、何か物事がダイナミックに有機的に動くような場面でうまく機能しないとかありそうな気もする。
まあ、コロナ対策を見ていると今でもそうなんですけどね。
![DSC_0002 (1)](https://blog-imgs-142.fc2.com/l/u/l/lulalakagaku/20210510161808d5as.jpg)
僕もずいぶんネットの情報を活用するようになったけど、実際のリアルな映画ポスターやチラシも確認するし、出来るだけ本や新聞なども読んで併用する。ブログの記事も最新の話題に沿うものがあれば、過去記事も再引用するし、間違いや考え方の変わったものがあれば修正もする。
重複、積み重ねたほうが考えが安定・定着するからなあ。
これからは全てにおいてますますネット頼みになっていくし、それは新しい可能性も見出すものだし、また抗しえないことでもあるけど、リアルにもほどほど立ち会うことでうまく折り合い、バランスが取れるのかもしれない。
僕はもう昔の世代で、インドアで、それこそ、NHKドラマ「半径5メートル」のような立ち位置だけど、それでも好奇心だけは旺盛で「半径5メートル」ながら多方面に興味もリアルも覗いてきたのであった、たぶん。
画像は中学時代の国語辞典。ネッキングなんて国語辞典で興奮していたからなあ。おかげで庄司薫「赤頭巾ちゃん気をつけて」などの何でもないさりげないシーンでもどきどきするのであった!?
しかし、前頭前野の働きを見比べてみると、結果は驚くべきものだった。国語辞書を使っているときは、左右の大脳半球の前頭前野は活発に働いているのに、スマホを使うとまったく働いていないことがわかったというのだ。
つまり意味を閲覧しただけできちんと覚えるに至っていないらしい。
コロナ禍で一段とオンライン授業やリモートワークが推奨されて進むけど、どうもオンライン対面でも同様の結果、あるいは近いものであるらしく、とすれば、より効率的に代替えできるとばかりには安心できないだろう。
効率化が進むように見えて、実際、効率的にも進んでいくのだろうけれど、どこか実態にうろがあり、何か物事がダイナミックに有機的に動くような場面でうまく機能しないとかありそうな気もする。
まあ、コロナ対策を見ていると今でもそうなんですけどね。
![DSC_0003 (1)](https://blog-imgs-142.fc2.com/l/u/l/lulalakagaku/20210510161741749s.jpg)
![DSC_0002 (1)](https://blog-imgs-142.fc2.com/l/u/l/lulalakagaku/20210510161808d5as.jpg)
僕もずいぶんネットの情報を活用するようになったけど、実際のリアルな映画ポスターやチラシも確認するし、出来るだけ本や新聞なども読んで併用する。ブログの記事も最新の話題に沿うものがあれば、過去記事も再引用するし、間違いや考え方の変わったものがあれば修正もする。
重複、積み重ねたほうが考えが安定・定着するからなあ。
これからは全てにおいてますますネット頼みになっていくし、それは新しい可能性も見出すものだし、また抗しえないことでもあるけど、リアルにもほどほど立ち会うことでうまく折り合い、バランスが取れるのかもしれない。
僕はもう昔の世代で、インドアで、それこそ、NHKドラマ「半径5メートル」のような立ち位置だけど、それでも好奇心だけは旺盛で「半径5メートル」ながら多方面に興味もリアルも覗いてきたのであった、たぶん。
画像は中学時代の国語辞典。ネッキングなんて国語辞典で興奮していたからなあ。おかげで庄司薫「赤頭巾ちゃん気をつけて」などの何でもないさりげないシーンでもどきどきするのであった!?
| ホーム |