Himawari Hie's Genki Room ♪ 
FC2ブログ

蘭の咲くお国から ようこそ^^




クルルからのお付き合いだから
もぉ 何年になるんだろ

6年・・・?
なのに 逢ったことがなかったのには わけがある

そう 彼女が 海の外に住んでいるから

そんな彼女が
今回のお里帰りで

『 ひぃさんに逢いたいと・・・ 』
うれしいお申し出に 一も二もなく 速攻返事をする
でもね その彼女の 帰省先は なんと ひつまぶしが美味しくて 手羽先が美味しくて・・・
そんな ところ
そこからだって 何時間かかるのか

私は 今は 遠出のできない身体だから
もちろん 彼女が来てくださった わけで

うぅ 申し訳ないよ
ありがたいよぉ~   うるうる 


お昼の12時に逢って
なんと 別れたのは 4時半って ( ´艸`)ムププ

お店を 『 ニンニクや 』 から


 2011 6 2 hoi猫


スイーツの 『 パステル 』 に代えて
とにかく 今まで たまってた分 しゃべり倒したわ^^


2011 6 2 hoi猫1



すっごく 素敵な彼女は
松島 菜々子と 高木 美保を 足して二で割った感じ^^


身長は変わらないのに
どうしてこんなに 違うんだろ・・・

もっともっと もぉーーーっと おしゃべりしていたかったけれど
彼女は 超多忙

この日も なんと お蕎麦の美味しい 善光寺のそばまで移動するという
そうそう お引き止めもできないものね


最後は 硬い握手でお別れ
後姿を いつまでも 見送った ひぃなのでした



DSCF0041+1(色鉛筆) 
 

今回も お土産はいただくばかりで
ごめんなさいーい

あんまり美味しくて もぉ一瓶は すでに空っぽに近いですww

ハーブティも 心安らぎます^^
ありがと~♪


DSCF0047-1.jpg 


心から ありがと~
逢えて よかった♪

私も  ご一緒したかったって
携帯写メ送って 参加くれた ぜのちゃんも ありがと~♪




2980円の 上高地&安曇野バスツアー




今回 私が参加したのは
クラブツーリズムの WEB限定ツアー
なんと 2980円の 上高地2時間と 
朝の連続テレビ小説 おひさまのロケ地をまわる 安曇野の旅^^

体力的に自信がなくなってきてたから
直前まで キャンセルしようか悩んだけど

この性格だから
なんかあったときは その時だ えーいままよと 行ってしまったけど
みんなに助けてもらっておかげで

楽しい旅ができたこと
感謝です

乗り降り楽なように
お席を前のほうにしてくださった
添乗員さんにも ありがと~♪



今回は 一日 雨予報だったし
デジイチは無理
コンデジで 臨んだのだけれど

う~ やっぱり 持っていけばよかったな デジイチ


なんとしても 両親に見せかったったのは
サイダー色の 梓川

到底 サイダー色ではなかったけけれど
これでも 十分 両親は感動してくれたよ よかった♪



DSCF9858.jpg 


大正池のところと 帝国ホテル そしてバスターミナル
三カ所で下車ができたのだけれど
私の足じゃ 河童橋近くを散策するのが 精一杯

無理はしないと 決めたから
行けただけ 見れただけ よしとしなくちゃね^^

それでも こんなに綺麗な 川
まぁ いいか
杖だけで 歩けたもぉん
傘も ささずに すんだもぉん 奇跡だww


DSCF9866.jpg 


新緑と川のサイダー色が 綺麗だったぁ^^


DSCF9867.jpg 


これが 上高地の河童橋
私は 三度目だけど

両親は 初めてだったから
素直に 感動してくれたのが うれしかった

平日だったから 人もそんなにいなかったしね~
キャンセルした 5月1日は 道路は雪があって バス50台来てったって聞いてたし
悪天候だったと 聞いたから

正解だったかなと^^



DSCF9876.jpg 



付近を散策して お腹を満たすために
河童食堂へ
ひぇーっ なんと2階だよ

父にお尻を押してもらい
母に手をひいてもらい
感謝 感謝 普通 逆だよね


DSCF9878.jpg 


いただいたのは 父が カツカレー
ここのは以前 食べて美味しかったんだ^^


DSCF9884.jpg


私は・・・山賊焼き^^
これまた おしいかったぁ

 
DSCF9886.jpg 


頑張って 2階に上がったから ご褒美だったのかも
まったくもやって見えなかった 雪渓が
ほんの少しずつ 顔を出してくれたんだ

見せたかった 穂高の真っ白な 雪渓じゃないけど
それでも うっすらながら 見せてくれた その真白き雪渓に

両親は 満足してくれた^^


DSCF9890.jpg 


これだけ 見えれば 十分だよって
今日は 一日 雨の中だと思って 覚悟してきたからねって


DSCF9898.jpg 


こんな景色も また レアいいのかなって 思えるようになってきた^^
気持ちの 持ち方次第なんだよね



DSCF9907-1.jpg 



DSCF9908.jpg 


上高地の 写真が のってる
サクマのドロップ 缶で 我慢我慢

両親には帰ってきてから 青空の以前撮った 写真を見せよう^^


DSCF9910.jpg 


さあて お次は 安曇野
遠野もそうだけど 野がついてる 地名って 響きがいいよね

車窓からはこんな看板も 見つけたよ^^


DSCF9932.jpg 


まずは 安曇野アートヒルズミュージアムに ご案内
ここは ガラスショップだとか
産地直売所って それなりに楽しめたけど

私としては やっぱり 自然があるとこの方がいーーーーい


DSCF9937-1.jpg 


そして 待ってましたっ
最後に・・・大王わさび農場に 到着


真っ先に 向かったのは
ミーハーひぃ おひさまの ロケで使われてるという

喫茶店の ロケ地。。。のはず

あっれー
おかしいなぁ


DSCF9942-1.jpg 

こんな枠組みしか建ってないよー
これで 8月まで 撮影するんだって言うから
撮影技術 すごいねぇ


DSCF9945.jpg 


それじゃ 水車小屋に移動だ^^
蓼川沿いに立ってるこの水車小屋は
以前 やっぱり黒沢明監督の 『水車』と言う映画の撮影に使われたものらしく

風情があって とっても素敵なんだ
この清流には とーさん いたく感動してたなぁ^^


DSCF9951.jpg 


うんうん どこから見ても 澄んでて素敵


DSCF9956.jpg 


いいね~


DSCF9963.jpg 


ここ安曇野には 700体もの 道祖神があるんだとか


 DSCF9967-1.jpg


ここには 4つしかなかったけれと
それぞれに守られてる 気がして 温かい気持ちになったよ


DSCF9968-2.jpg 


こんなわさびのモニュメントの前で 懲りずに真ん丸顔 披露ww


DSCF9970.jpg 


ここは わさびを使った お料理を食べさせてくれる レストラン
けど 時間がないので パース


DSCF9973-1.jpg 


黒いシートの下は わさび田になってます


DSCF9977-1.jpg 


ずっと 奥の大王さま見張り台まで 行けるのだけれど
私の足では 断念


DSCF9978-1.jpg 


代わりに・・・こんな子 撮ってきましたww
手に持ってるのは わさび(笑)


DSCF9981-1.jpg 


そして 最後は やっぱり 『食』 でww
わさびコロッケバーガー だって

これが 超美味しかったんだな
わさびの茎が入ってて
わさびの葉っぱで 包まれてる

ごちそう様でした^^


DSCF9985.jpg 


バスの上り下りは大変だったけど
頑張って 行ってよかった^^


私は やっぱり 外で 好きなことをやってると 気持ちがシャキッとするみたい
昨日の病院でも ぎりぎりまで そういう気持ちでいてくださいって
先生が 言ってくださったし^^

父は 急変した時が心配なんですけど・・・
そういった時にも

病院にいても どこにいても 急変するときは します
そういう時は 直ちに 119番して 病院に運んでくださいって 笑顔でww

母 一言 理解のある先生でよかったわねって
私は 本望です 先生

心から いい先生に出会えて よかった^^


さぁて 明日は 蘭の花咲くお国から お里帰りしている hoiちゃんが
なんと 名古屋から逢いに来てくれます

うれしいな~

ワクワク ドキドキで眠れないけど
体調 整えておかなくちゃね~

かーさんに 車椅子押して 連れてってもらうんだ^^


毎日 訪問できないでいるのに
コメしてくださる みんなに ありがと~♪


明日も 美味しいもの食べて ひまわりの笑顔で 楽しんできます



うちにいたら しんどくて ベットに横になってばかりいるのにね
気力って すごいぃ^^






うるうるサプライズな一日




うちのちっちゃい ベランダに
去年枯らしてしまったと思ってた
5年前 みるくちゃんからもらった 紫陽花が
今年も一輪 咲いてくれた28日 土曜日の朝



IMG_5716.jpg 


11時過ぎに こんなマイカーが届いた^^
これから 私の足となってくれる 別名車椅子・・・とも言うww

  

IMG_5845.jpg 


それから 10分
間に合ったぁ~

こんな花束を手に 玄関に現れたのは
なんとっ 大阪在住の nonちゃん ヒロさん
そして 横浜の みるくちゃんだぁぁぁ



IMG_5745.jpg



わざわざ 私に逢いに 来てくれたんだ 
車で 7時間もかけて
しかも・・・日帰りで
 
私が遠くに出られないからって 自宅まで来てくれたんだ うるうる

そして 介護の資格を取った みるくちゃんが 直々に車椅子を押してくれて
家を出る

向かったのは 徒歩でも 7分の アリオ亀有の中の
ニンニクや

ここで さんざん笑って 食べて 喋って ちょっぴり泣いて


コラージュ-1 


プリクラ撮ろうって 上の ゲームパークに行ったら
丁度 両さんがいたから

記念撮影 パシャ
うふふ 両さんのお顔がでかいから
 私の顔が 目だたなくて GOO♪゜


DSCF0001-1(ガッシュ) 


ついでに プリクラを撮ったけど
だめね~
お○さん お○さん じゃ 時間がなくって 日付をいれるのがやっとだったよ
若い子には ついていけなーいww

それでも 素敵な思い出 また 増えた^^


DSCF0002.jpg 


スイーツは 武蔵野茶房さんの 
ソフトセット^^


DSCF0008.jpg 


美味しかったぁ
楽しかったぁ

おなごりおしかったけど
2人は 大阪まで戻らなくっちゃいけないから
そぅそぅお引き留めもできず


最後は ハグで お別れ
もぉ 逢えないのかな なんて 想いが 頭の片隅をよぎって
本泣きに変わりそうだったよ


nonちゃんたちが 帰った後には
こんな素敵な ひまわりのアレンジ

ちゃんと 私の一番 好きな花
元気になる花 わかっててくれてるんだ
こんな素敵な 花束 見たことないよ
ありがと~


IMG_5775.jpg

おまけに横浜のお菓子と
大阪の ぜりー

こんなお土産まで^^


IMG_5760.jpg 


おかげで 素敵な一日を 過ごすことができました^^
感謝♪





上高地&安曇野



なぁなぁ 明日は楽しみにしてた 信州は上高地と安曇野に行く日やのん
せっかく 悪天候の 5月1日をキャンセルして 臨んだのに
明日も お天気 よくあらへんなぁ

私の 晴れ女パワーも
ここにきて 効果なくなったんかいな;;

そいでも 最後の親子旅行
バスに揺られて 車窓からの景色 眺めて行くだけでも いいやんな

まぁ まったり いってこよか^^

 
IMG_5173_20110526231527.jpg 


傘をさして 眺める 穂高も
一瞬だけでも 陽ぃが射してくれたら

また格別な 思い出に残るというもの
願えば 叶う

天の神様に お願いしてみよう^^ 


IMG_5177.jpg  


サイダー色の 梓川も
見せてもらえたら ウキウキ

天にも 上る気持ちに なるのにな
あわよくば 虹・・・

期待しすぎは 禁物かww 


IMG_5179_20110526231526.jpg  


明日も かなり 無謀な旅で あることは重々承知の介だから
まずは 無事に カエルこと^^

さぁて 体力温存して
起床 4時半

いってきまーーーす



IMG_5174_20110526231526.jpg 






*****

追記

無事に カエって 来ることができました
しかも 一度も 傘をさすことなく
みんなの パワーは すごいっ

ありがと~♪

そればかりか 河童橋では 後ろの雪渓まで 顔を出してくれて
両親に 雰囲気だけでも 見せることができたよぉ
願えば叶う

梓川も清流とは言わないまでも
初めて見る 母が感動するほどに 綺麗だったし

河童食堂の 『食』 も美味しかった^^

父は 安曇野 大王わさび農場の 清流にいたく感動

バスに乗るたび 後ろから お尻をおしてもらったり
引っ張ってもらったり
みんなに 迷惑を かけちゃってたけど

迷った末 行ってよかった

まずは 転ばず 怪我せず 帰ってこれたことを 報告させてください
みんなに 感謝~







十勝 まずは中札内で遊ぶ




上空に上がって
左手に 真白き秀峰が見えてきた
5月の半ばに こんなに綺麗に見えるなんて 滅多にないよね?
空の上から見る 富士山も 最後?と思うと
50mmだろうがなんだろうが シャッターを押してみるww


さすがにちっちゃすぎて 切りっ取ったから
画像荒れ荒れだけど お許しを


好き勝手やってきた ひぃ
ここ 日本一の山にも登ったんだと
ここの8合目半から(頂上からと書けないとこが 悲しいけど
その日は ラッキーなことに 頂上からは見えなかったから よしとしようww)
 ご来光を見たんだと


改めて 感慨深く 見下ろしたよ


IMG_4596.jpg 


この日は朝 3時半起床
いつもなら 爆睡モードの機内だけれど
母も 興奮気味で外 凝視だし
また よく見えるんだもの

寝不足は・・・なんとかなるでしょ


IMG_4602.jpg 


私の想いをちょっとでも早く届けと
珍しく 10分も早く 到着
朝の8時半に着いたってと思ったけれど

必ず寄らずにいられない
・・・というか ここに行くために 帯広に行くと言っても過言ではない
中札内のフロマージュ
行ってみたらば 9時にちょっと 足りなかったけれど
開けてくれたし^^
 もぉ ここの『 顔 』 だな(笑)


去年 案内人さんに頂いて ひとぉつ うちにもある
このミルク缶の花壇が出迎えてくれる


IMG_4610.jpg


今回は 私は抹茶とヨモギ (この季節はこれでしょ)
案内人さんは カーマンベールチーズと・・・あれあれ なんだっけ
花畑牧場で豚に食べさせるやつww
あ 思い出した ホエーだ

母は・・・小豆と小豆 ダブル


IMG_4606-1.jpg 


アイスクリーム大好きな私
されど 量は食べられなくて どこに行っても シングルな私

あら 珍しいわね ダブルで注文って 母

だって ここのアイス
ほんとに すっきなんだもん
私的には 日本一って思ってる

だから・・・ ( *´艸`)クスッ♪
この日は 調子にのって
バナナももひとつ お願いしま~す
そしたら きなこもおまけしてくれちゃったよぉ
さ さすがに4つは。。。

え~い たべちゃえっww

朝から アイスでお腹ぱんぱんって 笑える
もぉぉぉぉ~ たべられませーん


IMG_4607-1.jpg 


 お次に向かったのは
ここも定番 中札内の 六花の森

そ ご記憶にある方は 一番最初に行ったときは まだオープン前だったというところ
ぃやん オープン前に おっ邪魔しま~す


今回も 時間的には まだオープン前だったけれど
アイコンタクトで入れてくれたよww


小川の周りは エゾノリュウキンカ(別名 ヤチブキ)で いっぱい
残念ながら 青空ではなかったから
絵的には 今一だけど
今年も 見れたことに 感動







IMG_4618-1.jpg 


ここは 水への映り込みがあるから 好きっ
白く 群生になっているのは
オオバナノエンエレソウ


IMG_4635.jpg 


こんな三枚花の大きな 花です
ね~ 綺麗な 心洗われる 花でしょ~


IMG_4634.jpg 


この日は 寒かったから
案内人さんに預かっててもらった モコモコのくまさんを着て ちょうどいい

(* ̄m ̄)プッ
ウッドチップの上だから 歩きやすかったけれど
もぉすっかり 介護されてる人だね
一日 お世話になりますww


IMG_4621.jpg 


これは 初めて見る花
さんかねって 言ったと思うんだけど
ネットで調べても 出てないや
 

IMG_4633-1.jpg 


エゾノエンゴサクも


IMG_4640-1.jpg 


ネコノメソウの中に咲く 水芭蕉も


IMG_4643.jpg 


これは珍しい オオバナノエンレイソウと並んで咲く
普通のエンレイソウも

ここには 自然に咲いてるから
目が釘付けになって なかなか離れられないんだ


IMG_4644-1.jpg 


それでも この日のスケジュールは いつものように 
案内人さんお任せのミステリーコースだから
いつまでもって わけにはいかないよね

特に今回は 24時間+αの 弾丸コースww

IMG_4637_20110526011558.jpg 


ほどほどにして 切り上げなくっちゃっ
あ~ まずは 一か所目から 大満足

殊の外
母が 超感激してくれたのが うれしかった♪

ほんとはね ここで 母と同行は終了して
帯広に捨てに いやいや 置きに行って 別行動のはずだったんだww
でも せっかくだから 一緒に行こうって 案内人さんが言ってくれて
この日 最後まで ひとみ号の後部座席に 鎮座することに^^

まさかこの後 北海道をどこまでも
南下するとは思わなかったしね~


IMG_4639.jpg 


たくさんの花たちに別れを告げて
期待を胸に ひとみ号に 乗り混む

さぁて お次は どこ?




*****

監視員さんに 怒られちゃいそうだけど
この頃 一日ベッドにいることも あって
今日は 夕食後 知らない間に 寝てたから こんな夜中のUP

今日から とうとう 転ばぬ先の杖・・・から
骨折せぬ前の 車椅子生活になっちゃいました
昨日も バスの階段上れなくて また転んじゃったから・・・ 

情けないなって つぶやいたら
母 一粒だけ涙 こぼして
『 いまるちゃんでしょ 』 って 

うんうん そうだよね^^

北海道・・・行っといて よかった♪

それでも 明後日 上高地&安曇野 行ってきます ( ´艸`)ムププ
UPカレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

ひぃ♪

Author:ひぃ♪
人生半ばを過ぎ
残りが見えてきた今日この頃 
毎日を元気に笑顔で
楽しく過ごそうと決めたっ
北海道大好き 自然好き 
旅行大好き プチ鉄子
そんなσ(・ω・ひ)の
撮りためた素人写真を みんなに 
見てもらえると うれしいなぁ♪

CURURUからのお引越し記事は
http://anzuhee92.blog54.fc2.com/
↑で 見ていただくことができます
興味がある方は 行って見てね^^

FC2カウンター
最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おともだち

23ワイルドライフ 

* * * 風の吹くまま 気の向くままに * * *

あれく★のつぶやかない戯言ブログ♪

番長さる屋敷

憧れは五ヶ国語ぺらぺらだったはずなのに・・

トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り

岩ゆる歳時記

☆まめみめも☆

大人の富良【ふりょう】グルメ日記&バイク日記

Kia ora 写真館

気まぐれ日記

ハンペンの写楽

どうぞこのまま。。。

北海道のくまのブログ

風来人の<裏>部屋

cafe とまり木

緑の風と木漏れ日

気ままに☆いもち

photo LIFE , camera DAYS

かなのブログ。

のほほん^^

Hanatemariの徒然日記

♪鵠沼海岸♪ 

☆彡くるりん的日々

撮ったり 食べたり

一緒に飲もうよ♪

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

photo gallery

Welcome to nao-cchii's world!

のんの陽だまり。

椎名の覚え書き

凍える男オスマン三光

PIYO'S STUDIO

【【プロ子とグレ子の今年は昭和100年 FC2

** Pureplus+ **

Raindrops**

第101空挺師団のブログ

放浪写真館

Moon on the Water

Photowind Natural days

サッポロ黒生のブログ

またみちゃった?

まりもPhoto日記

Colors of the Wind

じじの玩具箱

SKY CUBE DREAMER

joy and sorrow.

心を風に乗せて

続・こんな感じどうでしょう

      気ままに楽しく・・・・

夢のふるさと~ビオトープ日記~
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック