
約、半年ぶりにライブをします。 オキツゴンザレスデュオ、10月26日(金曜日)です。 詳しくはこちらをご覧ください。
|

お久しぶりです。 ライブのお知らせです。
5月6日(日曜日) @松本alecx acts: ツカダコージ(東京) ゆきまる あるくとーーふ the pun C's オキツゴンザレスデュオ OPEN 17:00 START 17:30 ADV ¥1000 DAY ¥1200
連休の最後に浴びるようにどうぞ。
前回のライブの様子をyoutubeにのせてあります。ひとつめとふたつめ。 いろいろやってみたいと思う欲求はほとんど消滅して、それでも良い音を出したいという気持ちは変わらないです。そもそもそれを無くしたらライブなんてやらないです。演奏を終えてとてもありがたい言葉でほめられるというか、よろこんでもらえることもあり、音を出す前の緊張感や恐怖感はいぜんよりも増してきました。強迫神経症的なものは持ちこまないでいようとは思いますが、とりあえずちゃんと向き合いたいです。
|

ライブのお知らせです。 10月29日(日曜日) @松本alecx acts: WELL DONE SABOTAGE(東京) ツカダコージ(東京) タメノチカラ(伊那) ゆきまる オキツゴンザレスデュオ The Rainy OPEN16:30 START17:00 ADV¥1000 DAY¥1200
久しぶりに日曜日のライブです。すっかり珍しくなくなった休日の雨とともに。 前回のライブの様子。
|

少なくともカツ丼には2種類のカツ丼があることは知っていて、ひとつは卵で綴じたものであり、もうひとつはソースを絡め千切りキャベツの上に載っけたもの。過去に食べたカツ丼は、卵で綴じた形式のものがもう一方に対して圧倒的多数だった。ソースで絡めた形式のものを口にした時に感動というか、おいしいと思ったことがなかった。空腹時に食した時でさえも、完食する頃はいつだって飽きた。ご飯の上に甘いソースのかかった揚げ物の組み合わせは、千切りのキャベツがどれだけ瑞々しくても、なかなかくどい。しかし本日、はじめておいしいと思った。最後までおいしかった。サービスデイで500円。海老丼あるいはソースかつ丼の提供。ソースかつ丼を選んだ。
|

6月ですね。Juneです。ライブです。
6月5日(月曜日) @松本アレックス シュビドゥバタケイ ハナダイズ 坂井俊水 オキツゴンザレスデュオ OPEN18:30 START19:00 ADV¥1000 DAY¥1200
|

ヘッドホンではなくてスピーカーから音楽を聴く。というようなことが書いてあった新聞の記事をよんだ。 このごろは車の中で音楽をながしているか、ノートパソコンで音楽をかけているくらいだった。ipodは電池が終わってしばらくそのままになっている。家には悩みまくって買ったスピーカーがある。 ときどき思いついてアマゾンのほしいものリストに入っているCDを注文している。先日、いろんなジャンルから8枚買った。 そのうちのひとつ、Olafur Arnaldsさんのものをパソコンに取りこむまえにオーディオでかけてみた。おとなしい音量で。 Olafur Arnaldsさんが素晴らしいのか、スピーカーが素晴らしいのか、曲が素晴らしいのか、ピアノが素晴らしいのか、録音が素晴らしいのか、どれが素晴らしいのかわからないけれど。音楽聴いてるな、って感じがした。 ほしいものリストに入っている写真集もポチッといきたいところ。
|

更新するのを忘れていましたが、生きてます。 新しい理事長の言葉、いいですね。 前の理事長の証人喚問も、久しぶりに見応えのあるものを観た気がしたけれど。
|

早いもので2月が終わります。 蜜蜂と遠雷を読み始めました。音楽とそのまわりのことについて物語が綴られていて、 楽しく読んでいるけれど、いそがしすぎてぜんぜん進まない。
|

この頃は本を読んでいます。最近では原田さん、小川さん、絲山さん、など。しかし、最後まで読みきれる自信もないので、ときどき行くカフェの本をたくさん知っている店長さんに、お店の本棚にあるうちから適当なものをセレクトしてもらっています。
先日のライブ。終了直後はあまり良くなかったかな?という気分でしたが、観ていた側からは好意的な言葉をいただきました。いつもながら、自分で演奏していながら、掴めません。まだまだやることあるな、とは思いました。みなさん、ありがとうございました。ライブの様子はこちらからどうぞ。
|

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2017年ですね。
ライブのお知らせです。 1月15日(日曜日) @松本アレックス 橋本進(名古屋) Nerine ffreeze Y氏と隣人 オキツゴンザレスデュオ(飯田) 開場17:00/開演17:30 前売1000/当日1200
また新たな音に挑んでいきたいところです。
|

ニューメキシコをご訪問いただき、ありがとうございます。
今年はプリンスが死んで、そしてプリンスが死んだ年でした。 この言葉が印象に残りました。 I never met Mozart, I never met Duke Ellington or Charlie Parker I never met Elvis But I met Prince - Bono
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
|

新年1月15日にオキツゴンザレスデュオでライブをすることになりました。詳細は後ほど。
メリークリスマス
|

今さらながら、先月のライブのようすをyoutubeにのせてみました。 持参したコンデジの性能上、はじめのセットと、ふたつめのセットの途中までです。 上手がわ、グヤトーンのギターアンプの目のまえにおいて撮ったものなのでおとは良くないです。 流れてくるものが勝手にはいってくるような、受身ないんしょうにならないのは、とてもいい感じ。
|

個々が好きな音楽をかたり、個々が好きなように音楽をやり、そんな個々は音楽の気持ちでつながり。 という、とても居心地の良いライブでした。心地よさだけではダメ、という自戒を含みつつ。
カワトウさんの展示は今日まで。作品はこちらでも観られます。
|

ライブのお知らせ
2016/10/20(木) @松本ALECX the Gurl(湘南) オキツゴンザレスデュオ(飯田) たやまはる KETARO SUZUKI うつみ Open/Start 18:00/18:30 Adv/Door ¥1,200/¥1,500(+1Drink)
ど平日ですが、どうぞ皆さまお越しを。
カワトウさん写真展のお知らせ "Setouchi Tequila Sunrise" 2016.10.21(Vie)-10.30(Dom) @BOOK MARUTE
毎回イカすDMを送ってきてくれてとても嬉しいです。 展示もとても見応えのあるものに違いないです。 そういう写真家ですから。
|

来月にオキツゴンザレスデュオのライブをすることになりました。詳細はまた後日。 待ちに待った雨が、これでもかというくらい降りますね。
|

残暑お見舞い申し上げます。 次から次へとできごとがあった8月だった。やたらと忙しかった。体調くずしそうだけれどくずさない。うがいと手洗いは欠かさない。 素敵な夏のおわりをお過ごし下さい。
|

暑中お見舞い申し上げます
|

鉄パイプを電動カッターで切断しているとき、飛ぶ散る火花を見ながらこの金属を発見というか発明したひとはすごいなぁ、という感心が、頭の中をぐるぐるしてた。写真を発明したひともすごいけれど、もっとすごいというか。
|

Bye June
|

時間が経つのが早い。
|

大統領を乗せたヘリコプターがヘリポートに着いた模様です。と、アナウンサーの発している言葉とはるか遠くから望遠レンズで撮られている民間のヘリポート映像をならべて見ていて、この映されているところはどこの国なのかと思った。ニュー山王ホテルへ行った友人の話を聞いたときは、占領されてるままだと思ったし。アメリカは住んだこともあるし好きなところだけれど、日本と同盟っていうのはちょっと違う気がする。いろんな違和感は慰霊碑の前に立った大統領を観て薄れたけれど。
|

修理に出していたマキナが2週間ほど前に帰ってきました。故障箇所の完治はもちろんのこと、以前よりもシャッター音が力づよく感じられ、またたくさん写真が撮れるといいな、と。マキナがいない間に写真集を数冊購入。うち2冊は海外から。暗室の用品もちょっとずつ集めていて、これも海外から数点。先日の暑かった日に急に半袖のシャツが欲しくなったので注文して届いたんだけれど、これも海外。外国からの買い物って難しいんだと思っていたけれど、全くそんなことはなく、国内よりも数日多く待てば良いだけなのだった。海外の作家さんから写真集を購入した時は本人から直接メールが来たので翻訳やら返事を英語で、というところで大変でしたが。フィルムのように国内では高騰してしまったものは海外から取り寄せる方が安いので、よりいっそう円高になってほしいです。
プリンスが亡くなってしまいとても残念でひと月ほど喪中にしました。
|
▼ 20160419[Tue] 先日のライブの模様
|

先日のライブの模様をyoutubeに載せてみました。
家にあったコンデジを使ったんですが、想像以上にちゃんと撮れていて「すげー」となりました。 ただし、音はカメラ内蔵のマイクなのでレンジがせまく、ところどころで歪んでしまっています。 それでも、カメラ上部のホクロのような穴から録音されているわりにはそれらしい音になってました。 コンデジなのに、、最近のテクノロジーはすごいですね。 ほんとうはPAを通して録音したデータが素晴らしいんですが、映像編集ソフトの操作がいまいちつかめないのと、 カメラの位置とデータの音像のマッチングが難しそう、という理由で、今回はカメラの音源を使用しました。 すごくもったいないんですが。。 じつに6年ぶりとなるライブ映像です。以前の動画は6年間で300回くらいの視聴があったので、 今回もそのくらいを目標にして。 ご拝読ありがとうございました。
|

昨日のライブは無事に終了しました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。 ご静聴ありがとうございました。 alecxのみなさんにも大変お世話になりました。 感謝御礼申し上げます。
ミヤザキナツキさん、肌に触れるような音楽でとても気持ち良かった。 映画で使われたらいいのに、と、思ったことを本人に話した。 ハナダイズさんはいつものような天才っぷりでした。 文句をつけるところはどこにもない。 さんかくズはまっすぐに音楽に姿勢を向けていた。これからですね。 カゼマイゴはメンバーさんのポテンシャルをいかにバンドの向上へ生かせるか。 これからがいちばん問われるのはじつはこの人たち。
|

それでも明日はライブです
4/16(土) 松本ALECX ▽act ミヤザキナツキ[砂場] さんかくズ カゼマイゴ オキツゴンザレスデュオ ハナダイズ OPEN17:30 START18:00 前売券1000円 当日券1200円
|
単純な和音(chord)が、ビートルズの手に触れると、暗号(code)のような、謎に満ちたものに変わってしまう。 こうして書いて来て、ビートルズについて語ることの躇いは、音楽をことばで言い表すことの躇いだった、と気付く。音楽はことばを奪う。耳を開いて、聴くこと。-武満徹

ライブのお知らせです
4/16(土) 松本ALECX ▽act ミヤザキナツキ[砂場] さんかくズ カゼマイゴ オキツゴンザレスデュオ ハナダイズ OPEN17:30 START18:00 前売券1000円 当日券1200円
|
|