本日、鳩山内閣が発足しましたね
喜びの声が多かったようですが
気を引き締めて国民の生活再建に最善を尽くしていただきたいですね
さて、「全国火縄銃サミット」を見終わって
興奮冷めやらぬ熟年夫婦は御立岬公園を南下して
「芦北マリンパークビーチ」の門をくぐってみました
もちろん泳ぐためではありませんよ
海がきれいなので高いところから見てみようと
テンフォーチュン(展望所)やベイサイドミル(風車)を目指したのです
しかーし、美しいものはすぐには見れません
こんな階段を登ります
暑い中、ふうふう言いながら登りましたよ
9月も半ばなのに、なんでこんなに暑いんだー
ブツブツブツブツ、文句を言っていたので
どれぐらい歩いたかも忘れてしまいました
らぼっちがクモの巣を払いながら前を進みます
ん?ということは人があまり通らない?
でもまわりの草はとてもきれいに刈り取ってありました
そして、着きましたー!テンフォーチュン!
うんんんー、造り自体はおもしろいのですが
潮風に当たってかなり錆びたところがあります
特に階段の下とか、ハゲ落ちてましたけど
それから残念ながら落書きも見つけました
どうなんだろう、ここって!
と思いながらも登ってみることに
すると、じゃーん!
そこにはきれいな青い空と青い海が待っていてくれましたよ
写真はうまく撮れていませんが
結構、感動もんだったのですよ(笑)
南側を見てみると
芦北マリンパークビーチが白い輝きを放っていました
夏の間、海水浴やビーチバレーで賑わったであろう砂浜には
人の姿も見えず、バレーのネットだけが静かに佇んでいました
景色を満喫した二人は先ほどの疲れもどこへやら
岬の突端、「井手の鼻」と呼ばれているらしい場所に
足取りも軽く向かいます(単純でしょ?)
そろそろ着くかなと思っていたら、なんと駐車場がありました
なあ?んだ、ここまで車で来れるんだ
でも車で来るとテンフォーチュンには行けなかったし
歩いてきてよかったんだよと二人で納得
いざ、ベイサイドミルへ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^_^;)
い、行けません!
かなり手前に鉄柵があって風車には近づけないのです
もちろん、風車として使われてもいないようです
なんのこっちゃ!
観光スポットじゃなかったんかい?
それでも写真を撮ってみました
羽根(?)の向きも悪くなんとも言えないです
ここの駐車場まで車で来ていた若いカップル
またたく間に帰っていきました
何台も停まって駐車場の車は
釣りをしている人達のものでした
その釣り人さん達のための降り道から撮った写真は
ありゃりゃ?
どうしちゃったの?ベイサイドミル
おまえさんはここのシンボルではなかったのかい?
最後はとても残念な気持ちで車道を通って帰りました
せっかく、お金をかけて造った施設
もっと活かしませんか
火繩銃サミットみたいな大きな行事の時こそ
近くの観光地をPRし、迎える準備が大切ではないですかね
<芦北マリンパークビーチ>
[所在地] 熊本県葦北郡芦北町鶴木山
[期間] 7月?8月
[遊泳可能時間] 8:00?17:00
[駐車場] 200台 (7月・8月は有料)
[アクセス] 地図はコチラ
これは頑張って汗流しながら歩いた甲斐もあるというもの。
こういう景色、そう簡単には見れない方がありがたみも増しますね。
でも、簡単に見える方が私は好き(笑)
しかし、せっかく作った施設を無駄にするのは考え物ですよね。
まぁ、それを維持管理するだけの予算もないという事なのでしょうか。
そこいらへんも良く考えて、これからはなんでも作ってほしいもんです。
kooがこの夏、行ったとこじゃないですかーー。
ココ、いいですよね?!
↓鉄砲サミットいいですね~~。
高田蒲鉾のオランダ揚、美味しいですよね!
(デコポンで購入しました^^)
ステキですね。
風車は今にも崩れてきそう。。。
何倍かになって美しく見えるものなんですかね
お二人は、簡単に行ける道よりも、きっと苦労して行く道を選びそう^^
作りっぱなしで維持管理まで考えない行政の悪いところ
ベイサイドミルには本当にがっかりでした
私達は泳ぎではなくて砂浜ウォーク専門ですけど^^
高田蒲鉾の天ぷらほんとに美味しいですー
佐敷をぶらついていたら本店を見つけちゃいました^^
それが、周り草ボウボウで柵までしてるんですよ
案内看板、立てるなって叫びましたよ^^