投資中の資産クラス別全ファンド・ETF公開(2014年6月30日時点) - My資産配分

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

投資中の資産クラス別全ファンド・ETF公開(2014年6月30日時点)

CATEGORYMy資産配分
ポートフォリオとバインダー
Image: FreeDigitalPhotos.net



保有するファンド・ETF・社債 資産別全25種まとめ(2013年9月)でお伝えした保有している全ファンドと社債銘柄一覧を最新版に更新します。




アセットアロケーション (2014年6月30日時点)

 リスク資産配分比率を久しぶりに確認(2014年6月30日時点)


2014年6月30日時点のリスク資産配分比率





リスク資産 保有ファンド・社債一覧 (2014年6月30日時点)

クラス    ファンド   信託報酬(税抜) 補足
 日本
株式  
 MAXISトピックス上場投信(1348) 0.080%カブドットコム証券にて手数料無料のフリーETF。指値で少しづつ購入中。
 TOPIX連動型上場投資信託(1306)
 0.110%TOPIX-ETFで最もメジャーなもの。SBI証券で長期保有中。
 日本債券投信      SMT国内債券インデックス 0.370%SMT投信積立キャンペーンでの購入
 eMAXIS国内債券インデックス 0.400%eMAXIS投信積立キャンペーンでの購入
 i-mizuho 国内債券インデックス 0.380% みずほ銀行の月4回の振込手数料無料の権利獲得のために1万円保有中
 DLIBJ公社債オープン(短期) 0.300%ジャパンネット銀行の投信積立キャンペーンで購入したもの。少額保有。
 大同MMF -新生銀行の月5回の振込手数料無料の権利獲得のために30万円保有中
 円建社債  第30回SBI債 - 祭りだとつい申し込んでしまう。
 ロイズ・ティーエスビー・バンク・ピーエルシー円建社債 - ネタ購入
 先進国株式     <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックス
 0.390%先進国株式インデックスファンドで信託報酬最安のため、毎月購入中。
 MAXIS 海外株式上場投信(1550) 0.250% カブドットコム証券にて手数料無料のフリーETF。指値で少しづつ購入中。
 EXE-iグローバル中小型株式ファンド 0.503% 日本を含む全世界の中小小型株式に投資。まだ購入金額は少な目。
 三井住友・DC外国株式インデックスファンドS 0.170%低コストのため、企業型確定拠出年金401kにて100%配分
 新興国株式  eMAXIS新興国株式インデックス 0.600%SBI証券にて以前から保有中。
 Funds-i新興国株式インデックス 0.600%実質コストの最も低い新興国株式インデックスファンドとして購入中。
 先進国債券 なし -先進国債券ファンドは全て売却済で保有ファンドなし
 新興国債券(ヘッジ) Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 0.600% 珍しい投資対象のファンドのため、外国債券クラス(為替ヘッジ)として少額保有。
 日本REIT <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド 0.335% 信託報酬、実質コストとも最安の日本リートインデックスファンド。少額のみ保有。
 海外REIT eMAXIS先進国リートインデックス 0.600%現在保有中。今後はより低コストで新興国リートも投資対象とする<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンドを購入予定





低コストファンドを利用

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)でお伝えした実質コストの低いインデックスファンドや、低コストのETFを購入しています。

投資信託残高によるキャッシュバック率が一番有利なSBI証券をできるだけ利用しているほかは、毎月好きなタイミングで手動購入しているだけで特に変わったことをしているわけではありません。

自分のリスク許容度に耐えられる範囲で引き続き地道にリスク資産を積み上げていきます。


関連記事

 [2015.01.25追記]
 アセットアロケーション(資産配分)の確認(2015年1月)

 [2015.04.27追記]
 保有する資産クラス別全ファンド・ETFまとめ(2015年4月)
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

No title

インデックス投資と言いながら、かなり感情が入り込んでるね。
私情に左右されたうえ、これだけの種類を管理するなんて、
もはやインデックス投資とは言えない。

男は黙ってVT一本、全額投入!

kenz

>ささん
VT1本+日本債券は究極のシンプルさが魅力で、私も検討しています。

ただ、ブロガーなのでネタ的にもファンド数も多く、感情もむしろ入るべきと思っています。

お好きな組み合わせで継続できればよろしいかと。

kenz

No title

同じ方よりしつこい中傷メールが来たのでコメント削除しました。
読者の方に無意味な内容のコメントは今後も公開しません。