![]() あまりにも気になったので、ウブド滞在予定より半月程前のタバナンへの日帰り用事の時に ここに寄るためだけに アメッドまでの帰路でウブドに立ち寄ってもらっちゃったわい。 というのも、'15年春の利用時(※過去記事は⇒こちら)にサイドでサーブされて感動した パッションフルーツのジャムとマルベリーのジャムが小売りされてたら購入しようと思っており、 この秋はマルベリーのジャムは置いてなかったけど無事にパッションフルーツのジャムをGET. その時に、ついでにソーセージやら自家製ケチャップやらも買ってみたんだけど 中でも一番衝撃的でその美味しさにハマったのがPickled Grapes ・・・つまり葡萄のピクルス。 まだこの9月~10月頭の時点ではデリ部門の品ぞろえも制限があったようなんですが 今回は 秋の訪問時点でのデリ部門の品揃えや感想など、そして後日(9月末~10月頭) はるららお義母様にソトアサでここの魅惑のワッフルも絶対に食べていただきたくて ウブド滞在中にイートインでも来店したのでそれらの様子をメモっておこうと思います。 ![]() この場では時系列無視して先にソトアサでのイートインの様子から記録しておきますね。 まずは、ウブドへ移動して来た翌朝の9/30。たしか、以前はFBには8時から開いてると 書いてあったのに店内のメニューには朝食が8:30~11:00と書いてあったので 念の為8時半に待ち合わせたはずなのに中で準備中な気配なのはわかるけど まだ開店してないし外席の用意もできてないorz....空腹に負けて開店を待ちきれず 「もう!ワッフルの口になってたのに!!」とプリプリしながら その日は別のお店で ソトアサすることにしてWatercress Ubud (その時のレポは⇒こちら)へ向かったんです。 そして、はるららお義母様にとってバリでの最期の朝食となるウブド3日目の朝 2日前のリベンジで ↓満を持してやってきましたおー(朝9時待ち合わせなりー) ![]() ![]() ![]() ↓ 私は毎度の Latte (Rp.28K) ![]() ![]() メインは、2品を2人でわけっこすることにしてまずは↓ Eggs Banedict (Rp.69K) ![]() オランデソースもコクはあるのにくどくなく、酸味が効きすぎることもなくさすがです。 でも個人的にアスパラガスが思ったよりも柔らかくて ちょっと塩辛かったかな? ↓ でも、よく見るときっと塩の塊の部分を食べちゃったんだろうと予想www ![]() ![]() ちょっと残念だったのは、パッションフルーツジャムは先にパンにつけて食べてるので やっぱりワッフルには春の時に食べたマルベリーのジャムがよかったな~ ↓ 参考までに わたくしがハマった '15年春版ワッフル。 ![]() インスタとかで他の人の写真を見たら皆さんマルベリーなのでこの時期だけ品切れだったのかな? そして、アングレーズのソースもバニラアイスも相変わらずのハイクオリティーだし 5月に来た時はオープンしたてでまだ成長中だったのか、使ってる小麦粉やバターや卵などの 素材の良さは十分感じれたけど 出来上がり生地にふんわり感がなく少しもっちゃりしてたのに 今回はちゃーんとふんわりさっくりのブリュッセルタイプだったから またまた感激~★ このワッフルも お義母様に大変喜んでいただきまして私としても非常に嬉しゅうございます ちなみに、朝食メニューは11時までなのでこれが食べたい人は11時までに入店してね ![]() 特にオープンの時からホールでてきぱき働いているスタッフ君はめっちゃ気が利いて感じがいい! この日も、東部に帰る前にまたパッションンフルーツのジャムを買っておこうと思って 奥の冷蔵ケースを覗いたら品切れ中だったけど「多分ストックがあるから用意できる」との事で 「明日アメッドに戻る前に購入で立ち寄るからね~」(また来店するつもりの私ww)と約束。 この秋はランチタイムの利用はしていないのでメニュー内容や料金の変化は未確認ですが (つか、いつもならメニューを撮るのに前回通いすぎたので油断して撮影を忘れるww) 後日、'15年11月からは週末(金土日)のみ、夜も3コースのディナーを始められたようで その週のメニューはFBで確認できる様子。ただし、進化する上での流動的な措置かとも思うので 現在もウィークエンドディナーが続いてるのかも含め 興味のある人はFBで要・確認ですぞ! で、そのFBによりますとお持ち帰りのデリメニューもレギュラー品が増えているようで 私が訪問した'15年秋(9月中旬と10月頭)よりは進化しているみたいなのですが 備忘録として この秋の訪問時点での品揃えや商品の感想などをメモっておきますね ↓ ジャムやピクルスや自家製ケチャップなどはお店の一番奥の縦長冷蔵庫に入ってまして・・ ![]() ![]() マルベリーはこの時にはなかったし私はマンゴーが苦手なのでパッションフルーツ1択。 ![]() 9月の中旬に立ち寄った時は大きなパンが数種類ドンドンドン!と置いてあって どれもめっちゃ美味しそうだったんだけど1斤の量が多すぎて、食べきれないというよりも 既に肉類とスプーンさんのパンで一杯になってるうちの冷凍庫に入りきらないんで購入せず。 小さいのないの?って聞いたらチャバタならあるよと言って厨房から出して包んでくれて そのチャバタの金額を聞くと、オマケ扱いにしてくれてたんです。それだけではなく 10月の 東部に帰る日にジャム買いに行ってパン棚の上にシナモンロールが入った籠があったのを 目ざとく見つけて「これも買う」というとなんとその時もそれもオマケにしてくれたんです。 めっちゃ嬉しい反面、わし、あの店でパン乞食と呼ばれてるんじゃないかと妙に不安ww ↓ パッションフルーツのジャムの背後に、9月にオマケでもらったパン ![]() ↓ ちなみに、10月におまけでもらったシナモンロール(直後にルナゲにて既に食べかけw) ![]() ![]() で、プライスリストをみせてもらったらソーセージが1Kgいくら・・の表示だったので 1キロも要らんわ~・・って言うと500グラムでパッキングできるよ、とのこと。 ↓ 種類がいっぱいあったけど お試しに ハーブドポークを購入~ (値段忘れたw) ![]() まとめて一旦茹でてから使わない分を1本ずつ冷凍仕直して 食べる時に焼いて使ったので 料理苦手な私の火の通し方などがイマイチで多分本来の良さを出せないまま食べたんですが それでも美味しかったです。ただ、皮が薄いのでパリッと感がなくて心もとなかったというか 自分好みのパリッ&中からあぶらがジューシーな粗挽きタイプではなかったのでリピはないかな? そして、今回の1番嬉しい発見が 葡萄のピクルス! ![]() 最初見た時に ジャムなのかな?Locavoreさんのプロデュースなら期待できるかな?と思って 手に取ったら え?ピックルドって??ピクルス?酢漬け?甘酸っぱいってこと??と驚愕。 小瓶ならともかく大瓶(Rp.82K)しかないので「気になるけど博打だなー」とひるんでいると いつもの感じのいいスタッフ君が「試食できるよ」といって厨房に試食分を取りに行ってくれた! ↓ 試食の量、気前良すぎw ![]() 酸っぱい漬け汁も これだけ飲めるぐらい美味しい。(実際に まはちゃん、汁だけ飲み切る) 葡萄だけつまんでも美味しいけど、サラダに使うと汁もドレッシング代わりになるし 見た目がオリーブに見えなくもないのでお酒のあてに出してビックリ☆みたいなのも楽しいし もちろん即買いです。でも大瓶だと私には量が多いのでアクアのえりちゃんと分けました。 で、それ以後 会う人会う人に「Locavore To Go の葡萄のピクルスめちゃウマー」と オススメしまくるというめんどくさい女になってました。 でも、ピクルスって好みがあるし 値段だってけっこうな金額なので 誰でも彼でもに博打で買わせるのは忍びないんで うちに遊びに来てくれた人にはうちのストックを試食してもらい、出先で会った人には 「まずはお店で試食させてもらいなはれ!」と各所で熱弁をふるったというwww とにかくこちらのPickled Grapesは葡萄好きの私も納得の逸品でございました。 ↓ 最後に、'15年12月時点でFBに出ていたデリカテッセンメニュー※クリックで大きくなるよ※ ![]() そろそろ次の渡航時には 本家のRestaurant Locavoreの方にも再々訪したいんだけど (※本家のレストランの方のランチ利用での過去記事は⇒ '14年春編 / '14年秋編 で!) やっぱり東部で自炊時の食材確保でLocavore To Goには今後も通っちゃうと思うし ウィークエンドディナーも含めて 日々進化しているこっちの方からも目が離せないっすー。 【後日追記】 '16年の進化っぷりは'16年春と秋の訪問をまとめて⇒ こちら のトピで! そして'17年春。ランチタイムに3人で集合した記録は ⇒こちら で! ’18年にはLocal Parts Butchers Shopが隣のフロアーに開業。その店内の様子と '18年春と秋のTo Goでのテイクアウト記録は ⇒ こちら で! 【関連】で '17年7月にはインドネシア料理のNusantara By Locavore も 同じ通り上にオープン。そちらでの’17年9月のランチ記録は⇒ こちら のトピで! '18年10月にディナーでNusantaraへ再訪した記録は⇒ こちら で!※ Locavore To Go ADD : Jl. Dewi Sita No.11, Padan Tegal, Ubud PHONE : +62 (0)361 9080757 / +62 (0)361 977733(Restaurant Locavore) OPEN : 8:30 - 18:00 (定休日未確認 11月より週末は3コースのディナー営業も始まった様子) URL (FB) : https://www.facebook.com/LocavoreToGo E-MAIL : togo@restaurantlocavore.com / eelke@locavore.co.id ※ 上記はすべて'15年秋の訪問時点での備忘録です※ Top▲ |
by la_viajera
| 2016-02-01 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||