アーリーリタイヤへの道 2013年01月
FC2ブログ

2013年1月

2013年1月31日時点の運用資産
7793万円

先月比 +711万(+10.0%)
年初来 +711万(+10.0%)

期中売買:
<売却>
7577 パスポート 5000株(完全撤退) - ちっとも上がらないので資金効率の悪さに嫌気がさして撤退。半年保有して+6万、年利8%。

2198 アイケイケイ 2400株(完全撤退) - 割安感が後退したため、優待用の100株の残して撤退。1年半保有して+210万、年利101.1%。

9058 トランコム 1200株(完全撤退) - 割安感の後退どころか、完全に割高になってしまったためサヨナラ。4年近く売ったり買ったりを繰り返しながら、145万の利益。

2344 平安レイサービス 1000株、スカイマーク 1000株、アイディホーム 300株、ヒト・コミュニケーションズ 400株(分割前)、サンヨーハウジング名古屋 10株 - ポートフォリオリバランスのため全て一部売却。割安感の後退した銘柄を中心に手仕舞った。

BP 120株、Nokia(NOK) 500株、Research In Motion(RIMM) 350株 - Apple購入のため、一部のどうでもよくなった米国株を売却。全部合わせて損益トントンぐらい。

<購入>
4705 クリップコーポレーション 1100株(追加) - 財務的に鉄板なので、ついつい買い増し。ちょっと買いすぎたかもしれない(笑)

3094 スーパーバリュー 2000株(新規)- 埼玉を中心にホームセンターやスーパーを展開する企業。ROEの高さの割にはPERが激安なので、前々からウォッチリストに入っていた。投資資金に余裕ができたのでこのたび嬉しい初参戦。

3731 京王ズホールディング 110株(新規) - 東北で携帯屋を展開するヘンテコリンな社名の企業。指標的に文句なしに割安。財務内容が徐々に改善してきていることも購入を後押しした。過去に不祥事はあったが、そんなの知るか。

7539 アベルコ 3500株 (新規) - 財務が鉄板なため。株価の急変がなければ、配当を目当てにのんびりホールドするつもり。

8186 大塚家具 2000株 (追加) - リーマンショック時に1000株だけ購入してあった銘柄。中途半端な少額投資だったため、買い増して一人前のサイズにした。高配当なのはもちろん◎だが、指標的な割安感と株主構成からしていつかMBOがあるのではないかと思っている。株価が急騰したら、または、現在の40円配当が維持されなくなったら撤退するつもり。

AAPL Apple 40株(新規) - 株価が急落していたので、落ちてくるナイフを掴んだ。ROE30%近くあって、PER10倍ですよ?しかも100億ドル超のキャッシュを持ってるんですよ?ここは損失を恐れずに突っ込むべし。下げたら買い増し。


主な期中配当金:
2198 アイケイケイ 4万円


コメント:
今月も円安を好感した上げ相場が続いたが、高値圏と判断してポートフォリオの入れ替えを行った。具体的には割安感のなくなった銘柄から撤退して、PBRが低めでなおかつここ数カ月あまり上昇していない銘柄へとシフトた。ポートフォリオ全体のPBRを低めることによって、相場調整時の防御力を高めることができるはずなので2月も同様のオペレーションを行いたい。ただ、ROEの高かったアイケイケイとトランコムを手放してしまったため、これらがもう一相場演じたときの機会損失はかなりのものになるだろう。
上位銘柄ではコメ兵(国内金相場が噴いているので、この銘柄はここから更に上げると思う)、ヒト・コミュニケーションズ、アイディホーム(先月撤退しないで本当に良かった)、平安レイサービス(嬉しい増配)あたりが頑張ってくれた。また、一時50万円超の含み損を抱えていてポートフォリオのガンだった名村造船が浮上してくれたのも大きい。先月に節税を兼ねて損切りしようかと悩んだが、ホールドし続けて結果オーライだった。


現在の上位20銘柄(青はランクアップ、赤はランクダウン)
port201301.gif

3468 AGS

ポートフォリオ第6位の3648 AGSから、主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせなるプレスリリースが出ていました。
筆頭株主の議決権が全体の10%を超えましたというだけの話なのですが、その筆頭株主が社員持株会である点がユニークです。
社員持株会はその性質からして安定株主ではありますが、ただでさえ流動性が低いこの銘柄に対して持株会が毎月買い付けを行うため、株式の流動性はどんどん低下していきます。
持株会がご本尊となって一相場演出してくれたら面白いですが、今の買い付けペース(毎月4000株程度の模様)では夢のまた夢ですね。または、流動性の低下に困ったAGS社が持株会を廃止して、その株式を自社株買い&消却・・・なんていうシナリオでもいいです。

2012年 年末ポートフォリオ

21位以下の銘柄備忘録。マルゼン以下の日本株は優待目的。一部の米株は長期保有しているので為替差損がひどい。

port201212b.gif
プロフィール

クリムゾンキング

Author:クリムゾンキング
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ランキング

FC2Blog Ranking

リンク