コマソンの徒然日記 都電の走る街 3
FC2ブログ
日々の生活での喜怒哀楽記録や、街角や旅行先での写真を備忘録としてアップしていきます。
コマソンの徒然日記
都電の走る街 3
2014-03-30-Sun  CATEGORY: 街角ウォッチング
今日日曜は全国的に雨模様。特に西日本の方とかでは強い雨が予報されてて、
せっかくの桜が雨に散ってしまうのでは?と気がかりな人も多いかと ( ̄~ ̄)

東京や周辺も未だ斑模様な開花状況ながら、早いところや木によっては5~6分
咲いてるようです^^ 同様に今日の雨の影響が気がかりですが、何とか今週
半ばや週末には綺麗な満開模様を楽しみたいものですわなあ ( ̄▽ ̄) 

待ちかねたプロ野球も金曜についに開幕! まだ2試合のみとはいえ、各贔屓
チームの出足にプロ野球ファンの皆さんは悲喜こもごもだったことでしょう^^

我がベイは1勝1敗 これはまあ想定内のまあまあな出足かな^o^v
常勝チームのファンとは違って、喜びの基準も違うものにてw^m^

春の選抜高校野球では昨日は15回決着つかずで引き分け再試合があったようで!
私は夏ほどには関心が持てない春の高校野球ですが、選手の皆さんには最後まで
諦めずに頑張って青春謳歌してほしいですね^^

いやあ、浅田真央ちゃんの優勝とか錦織圭がフェデラーに勝利とか、先週は
嬉しいニュースが多かったなあ~♪ もう沢山あって書ききれないなあw^^

明後日から消費税上がる沈滞感を、今年も各種日本人選手の活躍で癒されたい、
そしてしばし忘れたいwもんですよ(≧∇≦)

あ~残念な訃報もありましたね。元ハイファイセットの山本俊彦氏がお亡くなりに。
享年67歳。フィーリングとか卒業写真とか今も年に数回は車のBGMで聞く昭和の
ナツメロ集に組み込んであるんですよねえ。昭和の灯がまた1つ消えたかあ。

山本俊彦氏のご冥福をお祈りいたします。。。m(__)m


さて今日の街角の備忘録は都電の走る街シリーズの3回目です。

今回は都電荒川線で東京都北区の王子、その後の荒川区内を少々と
いった範疇を取り上げたいと思います。

都電沿線1-38
 大塚から専用線で幾つかの停留所を経て王子近辺で暫し車との併走区間に突入

都電沿線1-39
 王子には飛鳥山公園をはじめ多数の公園や緑地があります (今回は割愛します) 

都電沿線1-40
 明治通り上の坂を車と併走しながらアップダウンする都電 

都電沿線1-41
 高架の幅広いJR線群の下をくぐると王子の駅前です

都電沿線1-42
 都電とJR京浜東北線の電車とのツーショット 

都電沿線1-43
 停留所の名前はまさに王子駅前 荒川線で一番大きな停留所かな  

都電沿線1-44
 JRの王子駅は新幹線の高架下に駅舎があります 

都電沿線1-45
 王子駅の東側駅前 右の明治通りには赤羽までの都電路線あったらしい 

都電沿線1-46
 新旧の商業ビルが混在模様 大塚駅の南口の東側に似てるかも

都電沿線1-47
 今回の王子は時間の都合でこの大きな歩道橋の上からのみの探訪ですw

都電沿線1-48
 昭和そのものっぽい街並みもかなりあるようです

都電沿線1-49
 屋上にボーリングのピンって構図は意外に久々に見たなあ! 

都電沿線1-50
 時間あれば奥までじっくり探訪したいところでしたが荒川線先を急ぎます 

都電沿線1-51
 この街でも路面電車は地域にしっかり溶け込んでいるようですねえ

都電沿線1-52
 ん?荒川線電車を撮影する若い女性 観光客かそれとも鉄子さん?(笑)

都電沿線1-53
 王子を出るとまもなく路線名そのものの荒川区 私鉄の郊外路線っぽいなあ 

都電沿線1-54
 都電おもいで広場 昔はこういう車両が都内各地を走ってたんですねえ 

都電沿線1-55
 町屋に向けて併用区間走行 こういう光景はとても懐かしい


王子は大塚ほどではないにしろ、まとまった商業集積もある賑やかな街です。
京浜東北線で都心部方面へのアクセスも短時間でいけて便利ですしね^^

また王子の周辺には駅西側に飛鳥山公園なる大型の公園が鎮座するのをはじめ、
音無親水公園など幾つもの公園や緑地があって、年配者や女性の方とかに結構
人気がある居住エリアであり散策エリアであるようですね^^

王子駅の東側には財務省の造幣所もあって、我々が日々使うお金やお札の故郷
でもあるようです^m^

今回はEND時間の都合で王子には15分と途中下車滞在出来なかったwので、また
年内に機会あれば王子には街探検に訪れてみたいと思ってますわ^-^

この王子やお隣の東十条とかは私にとって未知部分が多いエリアの1つにて^^;

今回の写真上でも垣間見れるような昭和の名残の光景も周辺には多そうだし,
なんといっても前述の飛鳥山公園や音無親水公園は都内有数の桜の名所!

飛鳥山公園には何年か前に桜の時期に訪れたことあるのですが、あまり
天気も良くなかった上に、写真もいいストック残せなかったんですよねえ^^;

私は今回これらの公園に桜観賞に行けるかどうか分かりませんが、数日のうち
には東京近辺のブロガーさん達がこれら王子周辺の公園の桜模様をアップされる
のは多分間違いないので、興味ある方はそちらをお楽しみに^o^
 (私も王子が日常圏に近ければなあ・・・^^;)


都電の走る街編、次回に続きます。 

(次回はシリーズ最終回で町屋や終点の三ノ輪橋界隈などの予定です)


 
関連記事
トラックバック1 コメント12
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
コメントまり姫 | URL | 2014-03-30-Sun 18:00 [編集]
こんにちは~♪
コマソンさんの東京写真は快晴の日が多いですね。
輪郭がしっかりしてて見やすいです(*^^)
コメントヒッキーに憧れる出無精 | URL | 2014-03-30-Sun 20:27 [編集]
こんにちは。お邪魔しています。

やっぱり路面電車っていいですね。
関東近辺じゃ珍しいせいでしょうか。
写真を撮影していた女性は、もしかしたらブロガーかも?

入り口からして昭和っぽい街並み、
奥が気になりますねぇ。
屋上のボーリングピンも確かに昭和の遺構ですね。
コメントsaru山 | URL | 2014-03-30-Sun 22:40 [編集]
こんばんは(^^)

今度は都電とJR京浜東北線のツーショットですか!!
さすがです。タイミングを逃さない・・・

それにしても同じ路面電車でもピンクの近代風なものがあったり、ベージュに緑のラインのよく見かける形のものがあったりといろいろですね。
面白いです!!
こんばんは
コメント華蓮 | URL | 2014-03-30-Sun 23:11 [編集]
今日の風と雨は強めでしたね。
染井吉野は、咲き始めたばかりなので、無事だと思われますが
先に咲いていた、しだれ桜が心配です。。。

鉄子ではありませんが、電車には、ちょっと興味があります。
前回の記事から、電車のデザインが気になっていました。
可愛いですね^^

都内の桜スポットのひとつに飛鳥山公園があり、存在を知りました。
見に行きたい場所がたくさんですね^^


コメントコマソンM | URL | 2014-03-31-Mon 01:36 [編集]
まり姫さん、どうもです^^

最近掲載分のネタがたまたまそうなだけで、曇り空で暗すぎて
ブログへの掲載上はボツにしてるネタや素材は多いですよ^^;
まあ長年愛用の超古いコンデジなんで今の画像レベルが限界
にて、せめてアングルくらいは多少気をつけてます^^;;

関東は冬はほんと青空一杯の日本晴れの日が多いのも確かです^^ 
だからこそ先月の2月の豪雪は初めて体験する異常そのものの
状態でしたわ(@_@)
Re: タイトルなし
コメントコマソンM | URL | 2014-03-31-Mon 01:41 [編集]
ヒッキーさん、どうもです^^

ですねえ。西日本では結構あちこちで見れますが、確か私の知る
ところでは関東どころか東日本で路面電車があるのは、ここと
あと札幌だけですしね^^

> 写真を撮影していた女性は、もしかしたらブロガーかも?
ああ!今の御時勢やっぱそうかもですね^^

> 屋上のボーリングピンも確かに昭和の遺構ですね。
この王子だけでなく、京浜東北線の北部沿線は昭和遺構は
多そうですよねえ^^ なかなかこの辺は散策経験も
少ないので今後機会あればもっと探訪したいかな^^;
コメントコマソンM | URL | 2014-03-31-Mon 01:46 [編集]
saru山さん、どうもです^^


> 今度は都電とJR京浜東北線のツーショットですか!!
> さすがです。タイミングを逃さない・・・
いや、両線とも本数多いんで歩道橋上に数分も待てば
高い確率で同時に撮れるんですよ^^;

> それにしても同じ路面電車でもピンクの近代風なものがあったり、
ベージュに緑のラインのよく見かける形のものがあったりといろいろですね。
そう!私もこれだけいろいろバラエティに富んでいることを
今回初めて知りましたよ^^; 都電としても生き残りに
懸命なのかもしれませんね^-^

コメントコマソンM | URL | 2014-03-31-Mon 01:51 [編集]
華蓮さん、どうもです^^

ほんと日曜の雨も風も思っていた以上に強烈でしたよねえ!
うちもベランダの置物が風に倒されたりして焦りましたw^^;

ソメイヨシノは大半無事と信じたいですが、しだれ桜はほんと
心配ですよねえ( ̄~ ̄)

多分今回の電車の赤とかピンクのやつのことですね^^
今見返すと都内ではこういうかわいい系のデザインの電車って
普段目にすることないですもんねえ^^;

飛鳥山公園は1度しか行ったことはないですが、なかなか
素敵な桜名所の公園にて是非行って写真三昧いかがかと^o^
コメントまり姫 | URL | 2014-04-01-Tue 18:21 [編集]
こんにちは~♪
とうとう大増税がはじまりましたね。
都電の料金も上がったのでしょうね~
四月になったのに寒ーい風が財布を直撃です(^^;
コメントpurotoko | URL | 2014-04-01-Tue 19:12 [編集]
王子に行かれましたら、北とぴあ展望台の方には立ち寄りませんでしたか?
無料で入れますので、王子から見た都会の景色が見えます。
私のブログの宣伝で申し訳ないのですが、王子の都電が走る記事以前に載せましたので、もしよかったら見てやって下さい。
記事のタイトルは「初撮り」となっております。下記のアドレスにアクセスを!
http://rachina.blog70.fc2.com/page-23.html
コメントコマソンM | URL | 2014-04-02-Wed 02:02 [編集]
まり姫さん、どうもです^^

ほんと始まってしまいましたよねえ大悪増税wが^^;

都電の料金も10円上がって170円になったようです。
率は3%じゃ収まらない値上げですよねw^^;
ICカードだとこれより安いようですが・・・
1円単位になったんで確認が面倒で仕方がないですw!><

> 四月になったのに寒ーい風が財布を直撃です(^^;
庶民の財布を空っぽにする国の作戦の1つですよねww
困ったもんですわな^^;
コメントコマソンM | URL | 2014-04-02-Wed 02:09 [編集]
purotokoさん、どうもです^^

記事拝見させていただきました^^ 情報感謝です m(__)m
あの高層ビルの名が北とぴあっていうことも、無料展望台あることも
初めて知りましたよ^^; まあ今回は記事に書いた通り15分のみの
王子滞在で飛鳥山公園にも寄れませんでしたしねw^^;
次回機会と時間ある時に上ってみたいもんです^-^

ちなみにその記事の3枚目は親水公園そばの石神井川のものですね。
以前タモリ倶楽部でもここはロケ地で登場しましたね^^
トラックバック
TB*URL
ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/31 08:56)
トラックバックケノーベル エージェント 2014-03-31-Mon 08:57
東京都北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
<< 2025/02 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -


Copyright © 2025 コマソンの徒然日記. all rights reserved.