第24回 京都の問屋街 ~松原通東から西~その5
約1カ月前と同じ松原橋の上です。
今回も松原通を西へ進み、河原町通を越え烏丸通まで進みます。
撮影日は、2012年1月26日午後3時半。
新年を終え、ここもやっと通常営業です。
松原橋の上から松原通の西の方を撮りました。
先の方に高瀬川や木屋町通りが見えます。
鴨川とは、ここでお別れです。
松原橋を渡ったところにあるあられ屋さんです。
老舗でいつもおいしそうなのですが、
ついついいつも買いそびれています。
松原通りの橋の上から撮った高瀬川と木屋町通りです。
北を向いているので、このまま500m進むと四条通に出ます。
川沿いに桜の木々が並んでいます。
もう二月もすれば、ここも見ごろになるでしょう。
その向こうには、川床をする様々な料理屋が並んでいます。
高瀬川の西側には、西木屋町通りが伸びています。
昼間は静かですが、夜には飲み屋さんが開いて雰囲気が変わります。
高瀬川を渡ると、急に道幅が広くなります。
高瀬川から50m先に河原町通との交差点があります。
河原町通を北に向いて撮りました。
ここから約500m先に四条河原町の交差点があります。
もう100m北の高辻通りくらいから繁華街になっていきます。
松原河原町の交差点にある和菓子屋です。
ここは、四十七士の大石内蔵助と所縁のある店で、
「義士まんじゅう」がここの名物です。
自分はここには「おけそくさん」を買いによく来ます。
「おけそくさん」とは、
お盆に仏壇にささげるためのお餅のことです。
最近は、あまり売られていないので、ここは自分には貴重なお店です。
河原町通を越えると、松原通はまたこの太さになります。
そして、この辺りから松原通は問屋が続くようになります。
河原町通から少し西に行ったところにありました。
老舗のろうそく屋さんです。
京都でもろうそく屋さんはあまり多くありません。
河原町通から30mほど西に寺町通があります。
ここから100mほど北の高辻通りより四条通の間が
俗にいう「電気屋街」の寺町になります。
角は駐車場になっていますが、
10年くらい前までここは結構おいしいパン屋さんでした。
わざわざ家からここまでよく買いに来ました。
角に、「京都寺町松原郵便局」があります。
会社に勤めていらっしゃる方々が
仕事でここによくいらっしゃいます。
郵便局の西隣に、焼き芋屋さんと文房具店があります。
京都で焼き芋屋さんは、ここと蛸薬師河原町西入ルの二軒だけです。
また、隣の文房具屋さんは立地条件の割には大きなお店で、
事務用品はたいてい置いてあります。
やはり、そこは問屋街だからでしょうか。
御幸町通と麩屋町通の間から西を向いて撮りました。
道の両側に様々な問屋をはじめとする会社が並んでいます。
そのせいか道幅の割には交通量が多く、
とくに大型トラックが通ると歩行者は歩きにくくなります。
麩屋町通との交差点です。
南東角にある明王院不動寺に入ってみます。
ここのご本尊は、石仏の不動明王です。
平安京遷都の頃からここにあったそうですが、
現在のものは応仁の乱で荒廃したものを
豊臣秀吉が再興したものだそうです。
ちなみに、今の京都は応仁の乱で荒廃した後
1590年ごろに豊臣秀吉が再興した区画をそのまま使用しています。
本堂脇にいらっしゃるお地蔵さんです。
こちらにもお参りしておきました。
では、ここを出てさらに西に進みます。
麩屋町通と富小路通の中間です。
ちょっとこの辺を象徴している風景だと思って撮りました。
つぶれた床屋の隣に京扇子の問屋があり、
さらにその横に新しいマンションが建っています。
最近の不景気で、この辺りでも商店や問屋が倒産し始めています。
その跡地が、駐車場やマンションになっています。
見慣れた風景が変わっていくのは、さみしいですね。
富小路との交差点にある畳屋さんです。
京都にも畳屋はまだ何軒か残っています。
そういえば、京都と他の地方で
畳のサイズが違うのはご存知でしょうか?
京都のほうが少し大きいのです。
富小路と柳馬場通との間にある和菓子原料の問屋さんです。
この辺りに何軒かあったのですが、
今はこの一軒だけになりました。
自分も、よく買いに来ます。
水あめとか、浮粉とかスーパーとかで売っていないものも
ここでは手に入ります。
柳馬場通から西に向かって一枚撮りました。
この辺りから少しずつ商店の割合が増えてきます。
堺町通の角から少し南にいらっしゃったお地蔵さんです。
また、撮らせていただきました。
高倉通との交差点付近にある小さなスーパーです。
松原高倉にあるので、かつては「マツコー」といったのですが、
今は屋号が変わっています。
松原通には、このような小さなスーパーが何軒かあります。
(第19回ブログで紹介した「ハッピー六原」とかです)
この町家は、東洞院との交差点にありました。
さて、ここは何のお店でしょうか?
1.京風スイーツのお店
2.美容院
3.イタリアンレストラン
正解は、次回ブログで紹介します。
東洞院通から松原通を少し下がったところにも
お地蔵さんがいらっしゃいました。
ここも撮らせていただきました。
松原通から東洞院通を北に向けて撮りました。
ここも問屋が続きますが、
ここは祇園祭の鉾町の一つ「保昌山」町です。
毎年7月半ばになると、ここにも山鉾が立ちます。
東洞院通と烏丸通の中間に、このような寺院があります。
この「平等寺」にも、少し立ち寄ります。
ここはもともとは因幡の国司橘行平の邸宅だったそうですが、
行平自身がここに因幡から持ち帰った薬師如来像を安置するために
平安時代の半ばにこの寺院を建立したそうです。
ご本尊の一木造りの薬師如来は「因幡薬師」とも呼ばれ、
重要文化財だそうです。
この日は拝観受付が既に終わっていたので、
ここを立ち去ります。
平等寺を出て西を向いたら、
もう烏丸通との交差点になります。
この烏丸通を越えたらまた風景は一変するのですが、
それはまた次回とします。
今回は、ここまでです。
~次回は烏丸通を越え、大宮通との交差点まで行きます~
~追記~
今回ブログで散策した地域の周辺地図です。
詳しくは、ここをクリックしてください。
~このブログで散策した地点へのアクセス~
☆ 松原橋
京阪電鉄「祇園四条」駅下車南へ徒歩約5分。
☆ 松原河原町
阪急電車「河原町」駅下車南へ徒歩約5分。
京都駅からは、駅北側市バスターミナルから
205系などの市バスに乗って、「河原町松原」バス停下車。
☆ 松原烏丸
阪急電車「烏丸」駅下車。南へ徒歩約5分。
京都駅からは、地下鉄烏丸線「四条」駅下車。
南へ徒歩約5分。
今回ブログで散策した地域の周辺地図です。
詳しくは、ここをクリックしてください。
~このブログで散策した地点へのアクセス~
☆ 松原橋
京阪電鉄「祇園四条」駅下車南へ徒歩約5分。
☆ 松原河原町
阪急電車「河原町」駅下車南へ徒歩約5分。
京都駅からは、駅北側市バスターミナルから
205系などの市バスに乗って、「河原町松原」バス停下車。
☆ 松原烏丸
阪急電車「烏丸」駅下車。南へ徒歩約5分。
京都駅からは、地下鉄烏丸線「四条」駅下車。
南へ徒歩約5分。
- 関連記事
-
- 第17回 京の五条は六条通?~松原通東から西~その1 (2011/12/14)
- 第18回 清水道を行く~松原通東から西~その2 (2011/12/16)
- 第19回 六原散策 前編~松原通東から西~その3 (2011/12/21)
- 第20回 六原散策 後編~松原通東から西~その4 (2011/12/30)
- 第24回 京都の問屋街 ~松原通東から西~その5 (2012/01/29)
- 第25回 京都の商店街 ~松原通東から西~その6 (2012/02/02)
- 第26回 節分の壬生寺 前編~松原通東から西~その7 (2012/02/04)
- 第27回 節分の壬生寺 後編~松原通東から西~その8 (2012/02/09)
- 第28回 壬生散策~松原通東から西~その9 (2012/02/13)
- 第29回 壬生から西院へ 前編~松原通東から西~その10 (2012/02/27)
- 第30回 壬生から西院へ 後編~松原通東から西へその11 (2012/03/03)