2 京大・界隈: 京都を歩くアルバム

 2 京大・界隈

2014年12月16日 (火)

知恩寺 今年最後の手づくり市

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_8619a
※写真は全てクリックで拡大します。

毎月15日は百万遍 知恩寺の手づくり市の日です。この日の百万遍の交差点はお祭りのような賑わいです。最近はごぶさたしてたのですが、今年最後ですので行って来ました。12月ということで、人出はいつもより少な目でした。

京都大学もこの日は手づくり市に来られた女性達で、校内まで賑わっています。

Amo_8604a

この手作り市目当てのツアーバスまで来るのですから、普段より少なかったとはいえ、境内は人でいっぱい。

Amo_8648a

百萬遍 知恩寺  (長徳山功徳院 浄土宗四本山の一つ)
法然上人の弟子源智上人が住持した専修念仏道場。元弘元年(1321)疫病が流行した際、第八世善阿空圓上人が宮中に参内し、疫病封じの七日七夜の百万遍の念仏を唱え疫病を退散させたので、後醍醐天皇から「百萬遍」の勅号と弘法大師御作の大利剣名号軸及び540顆の念珠を下賜されました。その後、寺地を転々と変えましたが、寛文元年(1661)この地に移りました。ここの「百万遍交差点」にその名が残っています。
「大念珠の寺」ともいわれ、毎月15日(8月のみ25日)には写経会と「大念珠繰り」が行われます。(本堂から、大文字山(如意ヶ岳)が少し見えています)

Amo_8617a

本堂(御影堂)    本堂内はこちらの記事で見て下さいね。

念珠が堂内をぐるりと囲んでいます。

Amo_8621a

釈迦堂 

Amo_8645a

この日は、釈迦様の前で「釈歌どうライブ」が行われていました。

Amo_8637a

神々しい釈迦如来座像です。

Amo_8639a

阿弥陀堂(念仏堂)
こちらの扉が開いているのを初めて見ました。中では法要が行われていました。

Amo_8606a

京都市内では珍しく、大晦日に自分で撞ける大鐘です。(整理券配付)

Amo_8646a

手づくり市に出店できるかは毎回の抽選で決まるそうです。実績のあるお店は、何度かは無抽選とかも聞きました。

Amo_8616a

かっては1店舗ビニールシート1枚の広さだったのですが、今はそんなに広くは使えません(小さなテント1つ分)。現在はお店の数が300を超えているらしい。

Amo_8620a

ここ数年、商品の撮影を嫌がられることが多くなったので、遠くから差しさわりの無いお店を撮らせていただいています。めぼしい作品を撮って、コピーして売る人がいるそうです。それに個人には肖像権があるから、(承諾のない)個人の顔がはっきり写ることも問題なのです。

市内の工芸品店も、作品が(ショーウィンドウの外からでも)撮影禁止となっている場合が多いです。著作権、肖像権に気をつけねば。

Amo_8627a

というわけで、手づくり市の雰囲気だけ見てくださいね。

Amo_8634a

年の瀬も押し詰まって、慌ただしくなってきましたね。とはいえ、当方のんびり屋でゆったり過ごしております。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます お手数をおかけしますが、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_8636a

| | コメント (6)

2013年8月 5日 (月)

百万遍知恩寺 百日紅と大数珠

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_7003a
※写真は全てクリックで拡大します。

最近は手づくり市で有名な知恩寺ですが、浄土宗七大本山の一つです。百日紅(さるすべり)の木があることを思い出して訪れました。

Jmm_7033a

手づくり市のときからは想像できないくらい静かです。

Jmm_6832a

右手の釈迦堂のそばに、百日紅の花が咲いていました。

Jmm_6874a

向こうに見えるのは阿弥陀堂です。

Jmm_6870a

山門の正面にあるのが本堂(御影堂)です。

Jmm_6955a

御影堂からの山門

Jmm_6975a

御影堂の中は「大念珠繰り」の大数珠が一周、いや何周もしています。

Jmm_6987a

小さい字で何か書いてあります。

Jmm_6984a

本尊の阿弥陀如来立像は、作風・技法等から快慶作と推定されているそうです。

Jmm_6997a

Jmm_6972a

御影堂の裏には寺務所などの建物があります。

Jmm_6923a

気づくと誰も人が写っていません。境内にある幼稚園・保育園もお休みです。

Jmm_6864a

Jmm_6869a

そういえば、しばらく手づくり市に来ていません。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_6873a

いつもコメント有り難うございます。 もう暫くお返事が出来ませんが、宜しくお願いします。m(_ _)m

| | コメント (1)

2013年4月25日 (木)

京都大学の桜 2013

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_5360a
※写真は全てクリックで拡大します。

撮影日はまちまち。満開を待って、再度訪れたり・・・京都大学の桜の写真などを。

関西日仏会館・・・これは京大じゃないですね・・・東大路通りを挟んだ向かい側ということで。

Jml_5389a

以前、日仏会館の中に入って撮った記事がありますこちらです

Jml_5370a

Jml_5379a

正面に京大の時計台が見えます。

Jml_5385a

つづいて・・・

近づき過ぎて、修正するにもどうしようもなくて・・・紅枝垂れが満開!!

Aml_6416a

今まで特に気にしてなかった桜ですが、行ってみなきゃあということで。。。

Aml_6420a

外からは目立っていても、特に見に来る人も無くて・・・

Aml_6422a

勿体無い場所に植わっています。

Aml_6433a

Aml_6430a

Aml_6424a

紅枝垂れは何とも可愛い!!

Aml_6442a

そして・・・

そしてこちらは、旧農学部附属演習林事務室の枝垂れ桜です。

Jml_6587a

待ち焦がれた桜です。蕾と咲いた時と出直して撮っています。

Jml_6584a

Aml_6483a旧農学部附属演習林事務室

最初この建物を見たとき、修学旅行で行った長崎のグラバー邸を思い浮かべて嬉しくなったものです。

国の有形文化財に登録。
説明は写真を拡大させてご覧下さい。


Aml_6450a

カテゴリーに「近代建築」っていうのを作ってました。
久しぶりに「近代建築」にも入れますので、写真を多くしておきます。

Aml_3966a

ドアノブの位置が異常に高い!!

Aml_3945a

大倉三郎設計   昭和6年(1931)建築

Jml_6605a

この枝垂れ桜を撮ったのは4月7日

Jml_6606a

こちらは演習林事務室の向かい・・・河津桜が満開の時。

Aml_6480a

湯川博士の銅像とともに

Aml_6478a

さっさと桜を終わらせねばと・・・写真多目でやっています。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

河津桜

Aml_6479a

| | コメント (7)

2012年11月15日 (木)

2012 秋 吉田寮 銀杏並木

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_7061a
※写真は全てクリックで拡大します。

秋・・銀杏並木が黄色く色付くのも大好きです。
先ずは東大路通りの銀杏並木です。(撮影:11月12日)

京大の吉田寮の前には・・・何やら大きなニワトリがウロウロしていますが、放し飼いでしょうか。出たり入ったり。。。

Amk_7113a

見上げる大木の銀杏並木です。

Amk_7089a

吉田寮の銀杏並木が色付くのを毎年楽しみにしています。

Amk_7074a

辺りにはギンナンの匂いが漂っています。

Amk_7076a

Amk_7078a

Amk_7086a

窓に・・・

Amk_7081b

Amk_7080a

立派な大きなニワトリがウロウロ・・・

Amk_7109a

ギンナン・・・食べるのは好きですが、持って帰って処理が出来ないので残念。グチュグチュ踏みつけて・・・勿体ない。

Amk_7103a

門から外の東大路

Amk_7107a

思ってたよりも早くに紅葉が始まったので、お天気になると「撮りに出かけなくちゃあ」・・・で忙しいこと。
この時期は時雨も多くて、傘が必携ですね。季節も急に進んだようです。
皆様気候の変化にお身体ご自愛くださいね。      

ブログ更新の励みになります。ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ここも昨日は一段と黄色くなっていました。

Amk_7063a

| | コメント (23)

2012年8月 7日 (火)

知恩寺 にわか雨と栗のイガ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_8640a
※写真は全てクリックで拡大します。

毎月15日には「手作り市」が開かれる百万遍の知恩寺。
・・・ガランと閑散としています。

Amj_8666a

Amj_8600a

知恩寺にはさるすべり(百日紅)を求めて行ったのですが・・・

Amj_8609a

散った花が多かったのか、以前の華やかさはありませんでした。

Amj_8603a

本堂

Amj_8598a

Amj_8623a

出かける時に「怪しいなあ・・・」と思ったとおり、空はこんなふうに。

Amj_8663a

降りだしました。。。

Amj_8619a

大粒の雨です。

Amj_8630a

雨の中、鳩たちはまどろんでいます。地面も涼しくなったのか。

Amj_8660a

栗が落ちています。まだ緑が鮮やかなのや、枯れた色のイガイガ

Amj_8612a

Amj_8653a

綺麗な緑・・・痛そう・・・

Amj_8655a

こちらは松。松ぼっくりもまだ緑

Amj_8606a

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

この後、もう一度雨が降って・・・大文字山の向こうの雲は入道雲・・・夏ですね。
Kyo-no-Soraと題して、空、雲の写真ブログを始めました。良かったら見て下さい。

Amj_8671a

| | コメント (12)

2010年11月13日 (土)

銀杏並木 東大路通り 吉田寮

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_3191a
※写真は全て拡大します。

銀杏並木が美しいといえば・・・堀川通りですが、木がまだ小さいとはいえ、東大路通りの銀杏並木も綺麗ですよ。(撮影:9日)

今頃ナンですが・・・この辺りはプラタナスの並木じゃなかったのですね。

百万遍から下がります。京大・総合博物館の横・・1度行こうと思いながらマダです。

Dsn_3173a

東大路通りを学生さんたちが行き交います。

Dsn_3167a

堀川通りの銀杏並木はこちらです

Dsn_3172a

屋根のは西部講堂

Dsn_3171a

京大正門前・・・バス停の名前が変わって随分になります。

Dsn_3185a

10人に1人は学生という京都の街では・・・11月になると「学園祭」が盛んです。

Dsn_3181a

京大の吉田寮 ここの銀杏は大木。細い道の両側に・・・圧巻です。

Dsn_3195a

黄金に輝いています。

Dsn_3197a

でも・・・銀杏独特の匂いが凄くて・・・足の踏み場も無いくらいにギンナンが。

Dsn_3223a

歩けばグチュッと潰れるし・・・木からはボトボト落ちてくるし・・・

Dsn_3227a

蔦が絡まった昔からの木造建物。

Dsn_3193a

Dsn_3231a

古くても人気の寮なんでしょうね。

Dsn_3200a

奥の方は銀杏の葉は緑が多くて。

Dsn_3208a

このブログはランキングを励みに毎日作っています。
   毎日クリックしてくださってる方、有難うございます。m(_ _)m
                  ・・・そうでない方は、今日こそクリック宜しく。         

-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ここのギンナンは誰も採りに来ないのですね。

Dsn_3196a

| | コメント (15)

2010年7月26日 (月)

さるすべり 百万遍 知恩寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_1118a
※写真は全て拡大します。

皆様、暑中お見舞い申し上げます。m(_ _)m

茹だる様な暑さが続く京都です。
こんな日に、元気に空に向かって咲いている百日紅(猿滑・さるすべり)を、百万遍の知恩寺からお届けします。

毎月15日、手作り市で賑わう知恩寺です。

Jmh_1067a

普段はこんなに閑散としています。

Jmh_1080a

保育園の子供たちも今は出ていません。

Jmh_1106a

写真からも暑苦しさが伝わってるかと・・・(*_ _)人ゴメンナサイ 。

Jmh_1112a

この百日紅・・・私は「猿滑・さるすべり」と言った方が馴染みがあるのですが。

Jmh_1110a

サルスベリの名は、
幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、表面に新しいスベスベした樹皮が更新して行くことによる・・・つまり・・・猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、「猿滑」と表記することもある(実際には猿は滑ることないそう)。Wikipedia

Jmh_1094a

7月から9月頃まで、比較的長い間紅色の花が咲いていることから百日紅ともいいます。

Jmh_1096a

「さるすべり」を変換すると「百日紅」と出るのも面白いなあと思います。

Jmh_1111a

百日紅の美しい並木があります。
国立博物館から豊国神社に続く道こちらです。ピンク、白、淡い藤色の並木道です。

Jmh_1109a

知恩寺・手作り市・・・何度も記事にしていますがこちらをどうぞ

Jmh_1097a

境内の生垣の外に塔頭があります。

Jmh_1086a

ここにも百日紅が綺麗です。

Jmh_1099a

皆様 暑さに負けず、体調を崩さないようにご自愛くださいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_1098a

| | コメント (13)

2010年4月26日 (月)

東大路通りを平安神宮まで 桜めぐり

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsl_8220a
※写真は全て拡大します。

昨日は急に初夏になったような陽気でしたね。久しぶりに日光をシッカリ体に浴びて歩くと疲れがどっと出ました。

なので、今日は以前から作ってあったもので、少し趣を変えました。東大路通りを下って平安神宮までの桜めぐりです。百万遍を下がって・・・

Dsl_8213a

日仏会館  記事はこちらをご覧ください。

Dsl_8224a

桜もおしゃれな感じですね。

Dsl_8221a

その隣が・・・京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)
iPS細胞研究センター(CiRA=サイラ)は←こちらです。

Dsl_8229a

バス停「京大正門前」の真ん前です。

Dsl_8227a 

時計台を見て・・・桜咲いてますね。。。まだ下がっていくと・・・

Dsl_8232b_2

熊野神社・・・桜が綺麗です。熊野神社はこちらの記事をご覧ください。

Dsl_8237a

丸太町通りを東に平安神宮へ向かいますが・・・その前に・・・

Dsl_8239a

武道センター(旧武徳殿) 旧武徳殿の記事はこちらです

Dsh_7535a

ちびっこ剣士たちの練習風景。

Dsh_7536a

外からも目を引く大きな枝垂れ桜です。

Dsl_8290a

Dsl_8244a

Dsl_8289a

庭園も造られています。

Dsl_8254a_2

可憐な紅枝垂れが1本。

Dsl_8277a

Dsl_8280a

平安神宮では左近の桜がちょうど満開でした。

Dsl_8345a

岡崎公園、疏水の桜は未公開です。でも・・・桜、食傷気味ですか? 

暫くは桜写真で京都をお届けです。・・・もういいですって言わないで下さいね。

※新しく来て下さった方も是非応援クリックして下さいね。

ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsl_8311b

| | コメント (9)

2009年9月29日 (火)

酔芙蓉咲く 百万遍・知恩寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsj_7590a

気候が良くなって、近所に出かけるときにもカメラを持って出ます。昨日は「手作り市」でお馴染みの知恩寺にちょっと寄り道しました。

思いがけず・・・芙蓉の花・・・芙蓉のトンネルとはいきませんが、両側から迫る花。

Dsj_7657a

花びらの数は5枚・・・よく見かける芙蓉と同じですが雰囲気が柔らか。

酔芙蓉を見るにはヤッパリ「大乗寺」に行かなくちゃと思ってましたが・・・花を見に来られたおじさんによると・・・これは「酔芙蓉」だと。

Dsj_7654a

山科の「酔芙蓉の寺・大乗寺」で紹介した酔芙蓉は無数の花びら。酔芙蓉とは全部が八重咲きなのかと思っていました。

Dsj_7658a

酔芙蓉の寺・大乗寺」の記事はこちらです。透きとおるような繊細な花びらと上品な色合いを御覧下さい。

◆知恩寺・手作り市は・・・◆1手作り市 ←を御覧下さい。

Dsj_7622a

知恩寺の芙蓉・・・それは五弁の酔芙蓉でした。

Dsj_7635a

「酔芙蓉」といわれて見れば・・・境内を一周した後に戻って来たら・・・少しピンクが射してきたみたい。

Dsj_7590b

「酔芙蓉」とは
朝は白く 時間がたつと淡いピンクにそして夕刻には鮮やかな濃い色に・・・
まるで酔った人の顔が赤く色づく様に変化してゆく芙蓉の花です。
 
それも・・・たった一日だけ咲く「一日花」です。

Dsj_7591a

曇り空、時折雨粒が落ちてくるちょうど正午のころ。

Dsj_7626a

この花は種類が違うのか、既にこんな色。(それとも普通の芙蓉?)

Dsj_7607a

こちらも「酔芙蓉」なのかどうか? 曇り空だからピンクに変化しないのか、それとも白い芙蓉なのか。

Dsj_7596a

大乗寺の「酔芙蓉」のようなのが1本ありましたが、色の変化は未だのよう。
曇り空に向けたため真っ白。

Dsj_7580a

昨日のコメント欄のお返事にも書きましたが・・・
記事を参考になさった方、写真を見て行かれた方がありましたら・・・コメント下さったらとっても嬉しいです。

Dsj_7567a

早咲きの「ふじ桜」はもう・・・秋の装い。

Dsj_7564a

秋の訪れはこちらにも。

Dsj_7530a

彼岸花・・・この土塀に咲くのを来年は絶対に撮りに来よう。

Dsj_7569a

Dsj_7566a       

 ◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

紫式部も。

Dsj_7522a

| | コメント (18)

2009年4月24日 (金)

北白川 京大人文科学研究所

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsh_7812a

哲学の道の満開の桜を見に行く前に、ちょっと寄ってみました。

北白川の疏水からちょっと入った所にある京大人文科学研究所の分館・漢字情報研究センターです。今日はちょっと中にお邪魔致します。

日時計がありますが、何時でしょうか? スッキーンと影が伸びています。(最後に)

Dsh_7814a

元々は外務省の東方文化学院の京都研究所だったそうです。
東方文化学院は義和団事件の賠償金をもとに設立された外務省管轄の研究機関で、東京と京都に研究所を置きました。

Dsh_7815a

竣工: 昭和5年(1930) 
設計: 東畑謙三、武田五一 
施工: 大林組/RC造2階建。
スペインの修道院の形態を参考。

Dsh_7819a

Dsh_7816a

先ずは2階へ

Dsh_7834a

Dsh_7826a

ステンドグラス、そしてここにも・・・ステキなデザインです。

Dsh_7825a

Dsh_7829a

ここから下を見て、修道院を参考にしたということがハッキリ分りました。

Dsh_7827a

端にある胸像は?

Dsh_7833a

1階に戻って

Dsh_7821a

Dsh_7839a

右側の窓の向こうに2階から見えた中庭があります。

Dsh_7840a

外に出て、もう1枚。

Dsh_7850a

日時計を見上げた時の時間は2時18分です。見方が分りましたでしょうか。

もう少し京都の桜は続きます。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

桜と夏みかん。スペインの修道院の屋根に青空・・・♪

Dsh_7849a

| | コメント (7)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2