■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮: 京都を歩くアルバム・・・その1

■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮

2007/01/08

雪の産寧坂から円山公園へ

Dsc22780a

昨日は朝少し雪が積もっていて、、、いくつかライブカメラを見て、今から行って綺麗な雪景色が撮れるかと探しました。
でもどこも直ぐ消えそう。午前中雪は舞っていましたが、陽が射すとともに消えてゆきましたので今日のブログは以前に行った雪の日です。

「清水寺」に続き、産寧坂から二年坂、ねねの道を経て円山公園に出ます。
「三年坂」って書こうか、「産寧坂」って書こうか。「二年坂」で良いと思っていたら地図には「二寧坂」って書いてあるし。そのへん適当ですので宜しく。
清水寺を後にして清水坂を下ります。

Img_1931a

産寧坂へは七味屋さんで折れます。

Img_1916a

雪の日の階段はちょっと恐いです。

Img_2012a

イノダコーヒーでの暖かなひとときです。

Img_2032a

窓の外に広がる雪景色。

Img_2017a

以前の料亭「阪口」が青龍苑として生まれ変わりました。
庭園は無料で開放され お茶室でお抹茶もいただけます。また土産物店、喫茶 食事処、そして料亭・京都坂口もあります。

Img_2024a

Dsc22770a

二年坂を下りて行きます。

Img_2042a_1 

Img_2044a 

Img_2049a

霊山観音 (りょうぜんかんのん) 公式サイトです。

Img_2057a

八坂の塔と京都タワーです。

Img_2053a_1 

こちらは京都タワーだけ。

Dsc22778a

雪の日も舞妓体験で。右の舞妓さんは外人さんでした。
道端の雪はすっかり溶けています。

Img_2147a

この辺りは「ねねの道」です。

Img_2148a

Img_2150a

Dsc22809a

円山公園に着きました。

Img_2153a

Img_2154a

お馴染みのアオサギ君とこのごろお馴染みになった鳥さんです。
小屋がありますね。アヒルじゃなさそうだけれど・・・アヒルか??。

Img_2155a_1  Dsc31048a

明日は「雪の高台寺」の予定です。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Img_2158a

| | コメント (4)

2006/12/30

八坂神社 をけら詣り 前日の静けさ

Imi_5288a

京都の大晦日の伝統的なお詣り。古くから“おけら火”を吉兆縄に点火し、消えないようにくるくると回しながら持ち帰って神前に灯明。正月の雑煮を炊くときの火種として使い、一年間の無病息災を願います。
この頃は京阪電車、阪急電車に火がついたまま乗れたかしら。
東山通に面する樓門(上の写真)は西門で室町時代の建物で重要文化財。八坂神社の公式サイトです。

○大祓祭(午後3時)
○除夜祭(午後7時)
○白朮(おけら)火授与(午後7時半頃~)
 28日の鑚火式にきりだされた浄火を除夜祭終了後、境内の白朮灯籠に移し、授与されます。(午後4時)
○白朮祭 平成19年1月1日(午前5時)

Imi_5295a

Imi_5302a

Imi_5321a

おみくじもいろいろ揃ってます。

Imi_5306a

Imi_5327a

お賽銭箱も準備万端。

Imi_5323a

Imi_5331a

南の門です。

Imi_5314a

Imi_5307b

Imi_5317a

八坂神社の大晦日の人出は約30万人です。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

美御前社(うつくしごぜんしゃ) 八坂神社の境内にあります。ご存知でした?

Dsc31060b_1

夏の日に美容水でピチャピチャしておきました。
「祇園の御神水」も傍にあって良い水脈があるのですね。

Dsc31058a_1 Dsc31059a

| | コメント (2)

2006/09/17

長楽寺 と 長楽館

Dsc31004a_1   

長楽寺
延暦24年(805)桓武天皇の勅命によって伝教大師最澄を開基として創建されたと伝える。はじめは天台宗であったが、室町時代の初期に国阿上人(こくあしょうにん)が中興してから時宗に改められた。本尊に十一面観世音立像をまつり洛陽33霊場の一つである。
一条天皇の時(987~1011)に巨勢広高が当寺で地獄変相の壁画を描いたことが今昔物語にみえており、
文治元年(1185)安徳天皇の生母建礼門院が僧印誓(いんぜい)について剃髪されたところでもある。また法然上人の弟子隆寛がここに住み念仏をひろめたが、当時これを長樂寺流とよんで名高かった。(以上、駒札より)

Dsc30983a

地図は「長楽館」に合わせていますが、右に真っ直ぐ進むと「長楽寺」です。
双方の関係は無さそうですが、一緒にしました。

Dsc31001a

左から、建礼門院出家時29歳の御影、安徳天皇御影、建礼門院御像
それぞれ模写ですが、特別展で実物の公開があるようです。
寂光院に行った折、長楽寺との関係を知り一度訪れたいと思っておりました。
その時の寂光院のブログです。

Dsc31009a

Dsc31008a_1 Dsc31025a_1   

相阿弥作の庭苑。
足利八代将軍義政の命を受け相阿弥が銀閣寺の庭を作る時、試作的にこの庭を作ったと伝えられている。

Dsc31024a

Dsc31022b

Dsc31018a

Dsc31010a_2

絵のようです。

Dsc31020b

Dsc31028a

Dsc30986a

本堂と鐘楼です。

Dsc30998a

「建礼門院十三重の御塔」と「平安の滝」。

Dsc30991a_4 Dsc30992b_3

Dsc30994a_2 Dsc30996a_1

Dsc31034a

☆---------------------------------------------------------☆

長楽館
明治時代に「煙草王」と呼ばれた実業家、村井吉兵衛氏によって建てられたもので、国内外の賓客をもてなす迎賓館として用いられました。
友人3人とのランチはここです。喫茶では入った事はありましたが、今日はレストランでランチをいただきました。

Dsc30945a

Dsc30935b

Dsc30939b

Dsc30940a_2 Dsc30933a_1     

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

長楽館の前辺り、円山公園は料亭が多いです。

Dsc30946a_2

| | コメント (6)

2006/09/15

円山公園から石塀小路へ

Dsc30957b

「2ヶ月に一回はランチしようね」のお友達と3人で出かけました。
そう、「京都人の京都知らず」の仲間です。
「柳の白川行ったことあるある?」 「祇園の川のこと?」・・・全くご存知ありません。
「石塀小路知ってる?」 「それってどこ?」・・・何て嬉しいお方でしょうか。
近頃彼女らに京都のガイドしてます。

円山公園から南に人気のコースを歩きます。地図です。

Dsc30976b

お店を覗きながら

Dsc30949a

甘いものも食べながら

Dsc30975a_1

この辺りはニセ舞妓さんをよく見かけます。

Dsc30953a

ねねの道

Dsc30968a

Dsc30970a

石塀小路に入りました。この敷石もかつての市電の敷石らしいです。

Dsc30956b

これが石塀。

Dsc30958a

田舎亭、テレビによく出ます。

Dsc30960b

小さく見えるのが西からの入り口です。

Dsc30964b

お昼はどこで食べたかって? 次回です。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc30962b

| | コメント (6)

2006/09/14

夜の八坂神社

Imh_5162a

上は八坂神社の西楼門から四条通りを見ました。
下はお馴染み四条通りの東の突き当たりですね。

Imh_5190a

八坂神社の境内。9月に入れば夜6時半を過ぎるとこの暗さです。

 Imh_5127a

本殿

 Imh_5141a

舞殿

 Imh_5137a

舞殿

 Imh_5139a

南楼門

Imh_5146a

社務所も閉まってしまいました。

 Imh_5149a

灯篭の影が印象的。

 Imh_5135a

 Imh_5173a

円山公園からの鳥居です。

 Imh_5123a

   Imh_5178a_1

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Imh_5159a_2   Imh_5151a_1 Imh_5152a_1

| | コメント (8)

2006/09/10

八坂神社 絵馬堂

Dsc31070a

八坂神社は京都に来た事のある人なら誰もが知っている所、四条通りの東山への突き当たり赤い楼門。階段辺りは待ち合わせ場所。

八坂神社の中で人の訪れが少なくてひっそりしている「絵馬堂」は私の好きな場所です。・・・「でした」かも知れません。
かつては中に入れ、上にある数々の絵馬を見ることが出来ましたが、今は柵で囲われ、ネットで保護をされております。残念です。赤い楼門を入って左に行って下さい直ぐです。

Dsc31069a

坂田藤十郎襲名披露記念の絵馬です。

Dsc31069c

祇園祭、郭巨山衣装新調って書いてあります。

Dsc31066a

下を覗いて見ると・・・可愛い山鉾が並んでいます。向こうには黒馬が走っているのでしょうね。

Dsc31067a

合戦の絵でしょうか。ああ、じっくり下から見てみたい。

Dsc07536b

側面は飾り付けた白馬のようですね、正面は闘牛でしょうか。

しゃがんで何が写っているか分らないままシャッターを切りました。だからもう見ることは出来ません。寝転んで懐中電灯持参で見てください・・・。ヘンな人になりますね。

Dsc31068a_1

昔、八坂神社に行くと見上げて楽しんでいたので入れなくなって残念でなりません。

Dsc07535a

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

ここを通っても円山公園に抜けれます。

Dsc07538a

| | コメント (8)

2006/09/08

円山公園 夕日

Imh_5052a

円山公園
総面積約9万平方メートルの、京都市最初の都市公園である。明治までは、円山安養寺や祇園感神院の境内であったが、明治初年の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)によって政府に没収され、明治19年(1886)公園が設けられ、翌年京都市に移管された。

はじめは人工鉱泉療養所や貸席がたちならび歓楽境をなしていたが、火災で焼失したあと、大正元年(1912)に造園家小川治兵衛の手で現在の形に完成された。
東山の緑を背景に、木々の間から寺々の屋根も見えがくれして、京都ならではの公園美を見せている。
園内には、音楽堂などの施設のほか西行(さいぎょう)庵・芭蕉庵などの旧跡も多く、歴史上由緒の深い料亭も営業している。
公園から道は知恩院、安養寺、長楽寺などに通じている。
公園の中央の池付近にあるしだれ桜は、「祇園の夜桜」として有名で春の宵はことのほかにぎわいを見せる。(以上 駒札から)

日が西に傾いた円山公園です。四条通の東の突き当たりにある八坂神社から入っていくのが一般的です。 地図です。

Imh_4987a_5

Imh_4990a_2

有名な枝垂桜は悲しいほどにカラスがたかっていました。枝ぶりも無残。来年咲くのだろうか、咲いてもかつての見事さは期待できそうに無いです。
右は除夜の鐘で有名な知恩院の鐘楼、5時を過ぎて閉門 柵越しにちょっとだけ。

Imh_4989a_1Dsc30774a_1

坂本竜馬 中岡慎太郎の像です。

Imh_4997a_1

山沿の由緒ある料亭の道を知恩院の方向に上って行きます。

Imh_5008a_1

Imh_5013a_1

Imh_5010a_1

「吉水弁財天女」さんです。

Imh_5016a

高台に建つ安養寺から日没を待ちました。 カラスが帰って来ました。

Imh_5041a_2

太陽が山に隠れ始めました。

Imh_5057a

もう少しで沈みきります。

Imh_5071a_1   

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
  1日1回のクリックでランキング応援してくださいね。
    
       にほんブログ村 旅行ブログへ
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

       Dsc30792a_4

| | コメント (8)

2006/02/17

■散策 八坂神社~平安神宮

東山の散策路 「清水寺から八坂神社」の続きです。
「花灯路」では清水寺から「青蓮院」まで足元に灯篭が灯ります。
「八坂神社から平安神宮まで」歩いてみましょう。

四条通りの東の突き当たりが「八坂神社」です。
この石段下が待ち合わせ場所だったりします。
地図はこちらです。

Dsc10579z

朱の楼門をくぐって円山公園に行きましょう。
絵馬堂 湧き水 祇園祭の山鉾保管場もあります。「夜桜」と云えばここ、円山公園の枝垂桜です。
総本山「知恩院」へは左に向かいます。名高い「いもぼう」を超え門を出れば巨大な「三門」が見えてきます。

Imh_4976a_1

知恩院です。

Dsc30761a

三門から男坂です。

Dsc11142z

御影堂

Dsc10456z

方丈庭園

Dsc11161z_1

天台宗 青蓮院門跡へは大楠の道を行きます。

Imh_4953a

Syourenin004

青蓮院門跡です。

Syourenin3_1

Dsc07171b

緩やかな坂を下って三条通に出れば、美術館、平安神宮の大鳥居が見えてきます。

Bijyutukan01_1

平安神宮 大鳥居

Dsc11181a

平安神宮

Heian06ok

Dsc08439a

神苑に入ります。

Dsc08407a

Dsc08400a

Dsc08425a

続いて無鄰庵から南禅寺まで歩きます。
「■散策 平安神宮~南禅寺」をどうぞ。

人気ブログランキングに参加しています。ぽちっと宜しく。

旅行ブログランキングです。こちらも宜しく。

| | コメント (0)

2006/02/16

■散策 清水寺~八坂神社 2

「■散策 清水寺から八坂神社 1」の続きです。散策地図はこちら。

産寧坂(三年坂) 二年坂を歩きましょうか。
ここからは観光客の数もぐっと減ります。ゆっくり寄り道をしながらどうぞ。
古いお店、新しいお店、それぞれに趣があって楽しいですよ。

Dsc08366a_1

50dsc07486a

Kiyomizu02_1

51dsc07490a

ここで「八坂の塔」に寄ることを忘れないで下さいね。知らないで行ってしまう人が多いようです。階段を下りずに緩やかな石畳の道をそのまま・・・。

Dsc08370z

階段のところまで戻って、降りて行きましょう。

Dsc08373a

17dsc07502a

Dsc08374a

さあ広い道に出ました。
霊山歴史館、霊山観音、高台寺など見どころが広がります、時間がある方は行ってくださいね。今はそのまま「ねねの道」に進みます。

15dsc07508a

ここが「石塀小路」の入り口です。通り過ぎないようにね。

Dsc08375z

ちょっと入ってみましょう。いい感じですよ。

13dsc07510a

戻って来て、円山公園、八坂神社に行きましょう。

09dsc07517a

ここを上ると「高台寺」です。

Dsc08376a_1

Kiyomizu13a

円山公園です。

Dsc08377a

八坂神社到着です。お疲れ様。

05dsc07532b_1

祇園あたりでどこかとお思いならなら「■散策 祇園あたり 柳の白川」をどうぞ。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

■散策 清水寺~八坂神社 1

Dsc14297b

散策路をご紹介します。
皆さん良くご存知だと思います。と言うのも多分修学旅行で歩かれたことと思います。
清水寺から八坂神社へ・・・私の大好きな散策路です。ご一緒にどうぞ。

京都駅からも近く、京都で一番賑っている散策路といえばここです。

京都駅から市バス「206 東山通り北大路バスターミナル行き」に乗ります。
三十三間堂、博物館、妙法院を見ながら、空いている時なら10分位で「五条坂」に着きますが、シーズン中は倍ほどかかる事もあります。

今日は「五条坂」で降りてちゃわん坂を、「清水焼」のお店見ながら上がりましょう。
「舞妓体験」のお店などがあったりします。

Tyawan04

Tyawan03

舞妓だけでなく・・・粋な芸妓さんも・・・外人さんにも着物は似合います。

Kiyomizu06

ゆかたの旦那さんと、良い雰囲気です~♪

Dsc11542b Dsc11543b

朱の楼門、清水寺に着きました。京都市内が見下ろせますよ。

Dsc08362b

Tyawan17

拝観料300円を払って中へ。

36dsc07442b

子安の塔が見えます。あそこまで足を伸ばしてくださいね。

44dsc07445b

舞台を出て左に地主神社があります。良縁祈願、縁結びの神社です。
次に舞台を見る絶好の場所に行きましょう。

43dsc07461

音羽の滝・・・夏でも水は冷たい。

Kiyomizu15a

がっちりした舞台の骨組みに驚きますよ。

Kiyomizu10a_2

子安の塔からの景色です。清水の舞台全体が見事に見えます。

Dsc07792z

Kiyomizu12a

清水寺を去る前に、ちょっと寄ってほしい所があるのです。
料金所の北側の坂道を下がったところに、お地蔵様が大勢いらっしゃいます。
是非どうぞ。

Kiyomizu11b

さあ清水の坂を下りて行きましょう。

Tyawan18

Kiyomizu011 

さあ、次は三年坂(産寧坂)、二年坂に入ります。
観光客で賑う清水坂を「七味屋さん」まで下ってください。ここが入り口です。

Dsc08364a

三年坂(産寧坂)、二年坂はお店をのぞきながら、お土産を買いながら、美味しいものを食べながらどうぞ。
「■散策 清水寺~八坂神社 2」に続きます。

地図はこちらです。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他