2022年03月 - 熊と狸の日々
FC2ブログ

昨日の喧嘩

今日は実家に行ったので、思い立ってフキノトウを採った。

先日実家で母が採ったフキノトウを天ぷらにしたとき、夫のくまおが母に「今日採ったんでしょ?」と聞き、母が「昨日だよ」と答えると「だからか。少しアクが強い。採った日に食べないと」と言っていた。調理したのは私で、十分みずみずしいと思ったけど、今度は採れたてを食べさせよう、と思っていた。

既にきりたんぽ鍋の材料を揃えてあるし、ぱっと揚げてこれで少し飲んでからの鍋…いいねえ。
でも、くまお、余分だって言うかな?きりたんぽの材料切るのは私だし、全部用意できてればいいよね。

家に帰って準備開始。はっ!ゴボウ!実家からもらってくるの忘れてる><;
帰宅中のくまおに電話して買ってきてもらえるように頼む。良かった、あまり文句言わずに引き受けてくれた。

あ、フキノトウ採ってあるって言えばよかったかな。急だとかなり高確率に反対のこと言ってくるからな。

さて、帰宅したくまお。私にゴボウを渡して…

「今日はきりたんぽだけでしょ」←早く食べたい
「フキノトウ採ってきたよ」
「天ぷらか…。面倒だけど、今日食べた方がいいよね」
「採りたての方がいいんじゃないの?」
「先にぱっと揚げて食べればいいか」
「うん^^」

ほっとしたのだが、ややあって…

「フキノトウ、今日食べないとダメだよね」←また?
「ダメではないけど。早い方がいいんじゃないの」
「採った日に食べた方がいいんでしょ?」
「それは‥くまちゃんが『採った日に食べないと』って言ってたよね」
「違うだろ。採ったっていうから今俺が聞いたんだろ」
「こないだくまちゃんが『その日に食べないから苦い』って」
「言ってないだろ。今あなたに聞いてるんだ」
「実家で食べたとき言ってたよ。母が昨日採ったって言った時」
「…明日じゃダメなのか」
「ダメってことないけど、今日は採りたてをって思って…」
「鍋二つ使うから面倒だけどな。ま、いいか」

先にくまおがお風呂へ向かう。
「お風呂から上がったらすぐきりたんぽ作るから準備しといて」
「…天ぷら」
「あー、ちっ。じゃ養生して。養生面倒だな。油跳ねるかな?」
「どうだろ」
「今日食べないとダメなの?明日でもいいんじゃないか?」
「…別に大丈夫でしょうけど」
「じゃ明日、豆腐水切りしとけ。それで揚げ豆腐と天ぷらだ」
「…」
「それでいいでしょ。明日だ、明日」

「明日も食わん!!!!食わせん!くどくどシツコイんだよ!本っっっっ当に面倒な男だな!もうヤダ!ホントヤダ!めんどくせー!ヤダヤダあー嫌だ!もうヤダ」

風呂場に入ったくまおの「自分は忘れ物する癖に」という反撃が聞こえた。

あーーー、ヤダ。もうヤダ。鍋を洗おうとしてシンクにぶん投げて、鍋に悪いことしたなと丁寧に洗って、パソコンして頭冷やそうとパソコンに向かう。

忘れ物って…。確かに買い物頼まれて面倒だったろうけど…。私なんて、先日くまおが家から1時間半の温泉に携帯電話忘れたとき翌日に私が取りに行って、そのことに一回でも文句言ってないぞ。あー--、パソコンにも集中できない。

外に出た。外を歩くのはいい。気晴らしになるし体にもいい。

てくてく歩きながら、明日から実家に帰ろう、と思うも、ファックスもない、パソコン環境も無いから仕事ができない、無理だ、と悟る。実家に泊ってこっちに仕事しに通う?母も弱ってるし。でも実家に住んだら今度は両親と喧嘩の日々だな…。本当に弱ったら嫌でも同居しなきゃいけないかもしれないし。

しかしあのくどさよ。それと夕飯のメニューにいちいち口をはさむのが異常だ、と思う。用意したものを黙って食え。同棲し出した時からそれが本当にストレス。

明日フキノトウ捨てるか。可哀そうだな。そうだ、日中に一人でフキノトウの天ぷら食べちゃお。くまおには捨ててきたって言ってやる!

軽く歩いて帰宅。「早く風呂に入って」と、くまお。

風呂に入るときに「この舞茸も使えるんでしょ?」と、先に煮るように寄せておいた軸の器を見せてきた。
「使えるに決まってる」「じゃなんで別にしてるの?」

前にくまおが固いような軸の所は香り出すために最初に鍋に入れるといいと言っていたから分けておいたんだが。
大体、普通に話してんじゃねえよ

「さあ、何ででしょうね。そのいい頭で考えたらわかるんじゃないの?」
「うるさいなっ!!!」

あら珍しい。大きい声。

お風呂に入ると、ドン!ガシャンと音が聞こえてきた。これも珍しい。荒れてますな。
同時に、こういう音が聞こえてくるって嫌なものだな、不安なものだな、と感じた。自分は物にあたることが多いから気を付けなくては、とも思った。

そのうちにカラカラパチパチといい音が聞こえてきた。
天ぷらだ!早速お風呂から出て髪を乾かす。

食卓に付くとくまおが皿を置いて「天ぷらだ!」
ニコニコしちゃった。

でも本当は「ごめんね」って言って欲しい。
くどいのを何とかしてほしい。普通に会話のキャッチボールがしたい。

ふう・・・


にほんブログ村

きりたんぽ




今夜は先日実家で使った残りのきりたんぽと出汁を使ってきりたんぽ鍋。

あと、今日実家で採ってきたフキノトウの天ぷら。

これが原因で喧嘩したけど、またあとで…

美味しかったです。


にほんブログ村

謎の健康アピール

母の体調が悪い。
一週間ほど前、足が上がらずフラフラになって脳の検査をした。結果、問題なし。

その後回復して2日間元気に過ごした。
そしてまた症状がぶり返し…前より軽いから様子見をしていたが、毎日「どうしたんだろう、おかしい、変だ、不安だ」というので昨日別な病院に連れて行った。

脊椎が神経を圧迫しているのでは?と考えたから。
可能性を一つづつ探って、いずれ治してやりたい、と思った。

痛みをとることに特化した病院だけど、骨なども専門なので…
窮状を訴えれば診て貰えるはず、と思ったら、やはり痛みがないということで、診察をするかどうかの問診から始まった。

先生「足は痛くはないのね」
母「痛くないです」
先「痺れは」
母「痺れはないです」
先「手の方は?」
母「何でもないです。包丁も握れるし」
先「手の痺れはない?」
母「痺れてないです。ちゃんと包丁も使えるし」

何なんだ、包丁包丁って^^;
次に脚を曲げたり延ばしたり反らしたり、足先で先生の手を押したり。

先生、私の顔を見て「力あるよ。この人元気だよ。診るところないね」

私「今までと違うんです。足が上がらなくて、よくものに掴まるし」
先「そう?足に力は入ってるけどね」
私「つい先日まで乗っていた自転車にも乗れなくて」
母「気を付ければ乗れるよ。ゆっくりならね」
先「脳にも問題なかったなら歳なりってことでいいんじゃないですか」
私「首を痛めたことがあります。頸椎の神経が圧迫されいる可能性はないでしょうか」
先「じゃ、写真だけとってみようかね」
私「忙しいのにすみません。ありがとうございます!お願いします」
母「大したことないのにこの人があまり心配するもんだから(笑)」
私「何言ってるの!毎日変だ、おかしい、どうしたんだろうって言うから連れてきたのに!」
母「…そんなの忘れたっ!!」
先生・看護師苦笑

先「どれ、肩凝りも診ましょうね」
母「前からだし今日は大したことないんですけど」
先「ここ、痛いでしょう。肩凝りの人はここが痛いんです」 指で押す
母「ん-、痛くないです」
先「じゃ、ここは?痛いでしょ」 別な所を押す
母「うーん、そうでもないな。痛くはないです」
先「…ま、凝ってる様だから注射しますね」
母「……」
看「注射、しますよ」
母「……」
私「ちゅ・う・しゃ、してくれるって」
母「聞こえてるよ」
私「なら返事してよ!」

注射したくなかったのかな・・・?

レントゲンと注射の準備の間、待合室に。
「先生、元気だって。じゃ自転車乗っていいんだね^^」
「はあっ?(`o´)」
「何怒ってるのよ!怒ってばっかり( ;_;)」
泣きたいのはこっちだよ。

レントゲンの結果、頸椎の一部に変性はあるものの、症状もほとんどないようだら様子見してください、と。
肩凝りの注射だけしてもらって帰りました。

帰りの車で母が「先生わかってくれなかったね、歳だって言われたらみんなそれで終わっちゃう」とこぼす。
なぜ先生に困っていることを伝えなかったのかと聞くと「それはあの先生の聞き方が悪いでしょ」と。

「あのね、病院に行ったら困った事おかしいことを言うんだよ。『今まで歩けたのが急に歩きづらくなっておかしい。困っています。自転車だって今の今まで乗ってたのに怖い。原因もわからなくて不安でたまらない』って。『痛くない、大したことない、自転車乗れる、肩も凝ってない』って、どういうこと?病院に行って私は健康ですってアピールしてどうするのよ!診察してもらえないところだったんだよ!」

「そうか(´・ω・`)でも先生言わなかったから自転車は乗っていいよね」
「知らない。骨折した訳でもないのに何で先生が自転車乗るか決めるのよ!自分で調子みて決めるのよ!私は乗ってほしくないけどね」
「先生が決めると思ってた・・」
「じゃ聞けばよかったでしょ!やめておけって言うよ」
「そうかな・・」

もしや、自転車に乗りたいから!?
母は自転車で15分くらいの友人宅によく遊びに行っている。義務付けとなった自転車保険が来月半ばにはかかるのだけれど…

その後、買い物中に突然謝ってきた。
「先生に元気そうに言って本当にごめんなさい。せっかく連れて行ってくれたのに。もう一回ちゃんと具合悪いって言いに行く」と。
「そんなこと考えながら買い物してたの?診て貰えたからいいよ。原因はわからなかったけど悪くなったらまた来てって言ってくれたでしょ。脳の先生と骨の先生が、症状が悪化したら来てって言ってくれてるんだからまずは様子見。どうしても気になるなら神経科とか耳鼻科とか(めまいがないから可能性は低いけど三半規管かもねと言われた)どこでも連れてくから」と言ったけれどピンと来ていない様子。

可能性を外していったら最後はパーキンソン病とかになるのかな。
原因わからないままでもまた症状が改善してくれるといいんだけど…

夜のおやすみの電話でも「明日自転車乗っていいかな?」というので、私は危険だと思うけど、行動の制限はしないから(コロナの初めの頃行動制限したら一気に元気をなくした)自分で決めて、と言いながらくまおに自転車乗らない方がいいよね、と振ってみる。

「どこまで?」「隣町の友人の家」「あそこなら気を付ければいいだろ、街中には行くな」ということで母も「気を付けるね^^」と。

今日自転車で出掛けるはずです。
無事を祈る。


にほんブログ村

夕飯 越冬蛹






今夜はニラ玉炒め、くま母が煮た肉、ほうれん草お浸し、ソラマメ焼きなど。

私が実家で去年保護したクロアゲハの越冬蛹、今日、羽化時に蛹ごと落ちないように固定を強化しました。

その話をしたら、「そんなの居るのに何でこの前見せなかった!?」とお怒りのくまお。

越冬蛹が居るって去年から教えてあったのに「今度見せて」とか何もなかったから虫好きなくせに興味持ってないなと思ってた…

人の話ちゃんと聞いてないから。

羽化が楽しみです。

にほんブログ村

昨夜の夕飯





昨夜は餃子。

いつもと違う皮を使ったら破れやすくて大変だったけど、香ばしい仕上がりでした。

いつも通り炊餃子も。

あとイカ刺し。

食後にポテトチップスとナッツ、チョコ。

ビールと白ワイン、更に赤ワインを少し。


にほんブログ村

夫の作る朝ごはん(月)


昨日、夫のくまおは有給消化のため休み。

私は仕事でした。


にほんブログ村

昨夜の夕飯







くま母が煮た肉、冷奴、タコ刺し、冷凍ちゃんぽん(リンガーハット)、栗のまんじゅう。

ビール、日本酒、ワイン…
クッキーやスナック菓子も食べた…

食べすぎ飲みすぎ。薄着の季節がやってくるのに…

ちなみに、リンガーハット、一度くまおに連れられて食べに行ったけど私は好みではなかった。が、冷凍のの方が美味しかった。
かまぼことかはくまおに食べてもらったけど。


折り紙の兜は日本酒の封に付いてきた紙で折りました。

するとくまお・・

「何でそんなの覚えてるんだ?凄いな。」
「普通だよ」
「普通忘れるだろ。そういうの覚えてるから…」←途中でやめた。

『そういうの覚えてるから肝心なこと覚えられないんだな』 と言いたかったんでしょう。

最近寸止めするようになったな。


にほんブログ村

昨夜はきりたんぽ鍋


いただきもののきりたんぽ鍋セット、スープだけまだ残っていたため、実家できりたんぽ鍋にしました。

鶏肉は青森のブランド鶏、五穀味鶏にしました。

あと、フキノトウの天ぷらとブリ刺し身。

美味しい、と父親はご機嫌で就寝。


そのあと飲んでいるうちに夫のくまおと喧嘩して私大泣き。
前に書いた、人の話を聞かず、決めつけ、相手を負かすためだけにガンガン言う、大嫌いなくまおが出現したのです。

しかし泣くかな…

母の体調も良くないし、仕事も不安なことが多く、精神状態が安定していないんたな。

母はおろおろ。最後は頭を撫でてくれました。

あーあ、80半ばの親に心配かけてしまった。


くまお?ケロッとしてますよ。

いつ一人になっても不安がないように仕事頑張ろっと!


にほんブログ村

期限切れ消費


実家のストッカーに期限切れの何とか屋の鶏釜飯の素が2つ。1つは2月に、もう1つは1週間に切れている。

母に言ったら、古い方から使ってくれ、と。

お昼はその釜飯の素に具材を足して炊いた鶏飯。
ゴボウと鶏肉と舞茸を足しました。


にほんブログ村

昨夜は別々




昨夜はそれぞれの実家に泊まりました。

今夜は私実家で月イチの食事。で、昨日半ドンのくまおは実家に泊まろうかな、と。
最近1人で実家に泊まる楽しみを覚えたらしい。

私もたまに1人になってゆっくりしたいから歓迎。特に半ドンで家に帰られると…まあ、みなまで言うまい。


最近母が調子悪そうだし、実家泊まりの日は私もいつも支度に手間取ってバタバタするから前泊のほうが楽ちんかも。

昨日の仕事終わりで買い物して、残しておいたホルモン煮込みを持って実家にやってきました。

実家の夕飯は、そのホルモン煮込みと、あとは実家にあったもので作りました。

小松菜のチクワ炒め、野菜の塩昆布和え、冷奴。

普段自分では作らないようなメニュー。

私練り物が好きじゃなかったからあまり使わない。おでんのときも、一応中身見て選んでいます。

あと、塩昆布も、だいたい人工甘味料使っているから等でくまおが食べたがらない。

が、実家には大量の塩〇〇があった。昆布、シイタケ、ヒジキ、、他にもまだある。

その中で国産のものを見つけて使いました。

両親も旨いと言ってよく食べました。買ってあるけど使わないのかな?

母は「これうちの?」って。
同じの何個も買ってあったし。順番に使わないとね。

お昼は期限切れで大丈夫そうなのものを消費しようかな…

にほんブログ村
プロフィール

たぬ子

Author:たぬ子
「くまお」清潔好きで料理もマメ。ちょっとモラ夫。
「たぬ子」掃除は嫌いだが料理は好き。モラに負けてなるか!
2015年にお互い48歳で結婚。50代になった凸凹夫婦のドタバタの日々を料理中心に綴ります。

フリーエリア
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR