無為是人生
一人旅、居酒屋巡り、愛車のアルトワークスなどについて気ままに綴っていきます。

 | ホーム |  次の頁

今日も6時前には起きて、ガシガシ仕事を進めている(今、最初の休憩がてらこの文を打っている)。

土日に仕事して平日休む…とは言ったものの、現実には絵に描いた餅になるのでは、と自分でも少し思っていたのだが、蓋を開けてみたら一日の休みも挟まずしかも早朝から実行できるなんて、「平日に出掛けられるかも知れない」という事がこんなにも高いモチベーションを生むとは思わなかった(笑)





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




長電屋代線惜別ツアーの記事に写真を添付する作業が進行しています。とりあえず一日目の途中、鉄活動が終了するところまで終わりました。
尚、屋代線全駅訪問については複数の記事に分けた上で加筆しています。

尚、カテゴリ別から入ると記事を古い方から順にご覧いただけますので、是非どうぞ。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




画像 102
こんな物を買ってみた。
まぶして、揚げずに焼くだけで鶏肉が簡単に唐揚げのような感じになるというものだ。一人暮らしの身としては、家で揚げ物を作るのは色々な意味で面倒くさいのでやりたくない。それに、揚げ物なんてカロリーも高いし食べないに越したことはない、居酒屋に行った時にでも食べれば十分。

が、何でも唐突にそして無性に食べたくなる時というのがあるものだ。昨晩がそれであった。ビニール袋に鶏肉と一緒にぶち込んで振り、数分置いて馴染ませた後フライパンで焼くだけ。確かに非常に簡単だ。さて味の方は…

画像 103
悪くない!
もち米の粒の食感とやや強めに効いた大蒜の風味が肝だ。過度な期待をせず、こんなものだろうという構えで食べれば十分いける。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




長電屋代線惜別ツアーの記事に写真を添付する作業が進行しています。とりあえず一日目の分がすべて終わりました。
尚、屋代線全駅訪問については複数の記事に分けた上で加筆しています。
また、下記の記事を加筆の上「居酒屋探訪」のカテゴリへ移動しました。

長野の居酒屋「酒菜 治右衛門」の記事
長野の居酒屋「もみじ茶屋」の記事

尚、カテゴリ別から入ると記事を古い方から順にご覧いただけますので、是非どうぞ。





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)




今季初観戦!
…というのは厳密には違って、今年になって野球場に来るのはこれで四回目なのだが、3月の甲子園は所詮オープン戦だったし、自身居眠りをしていた上寒さに耐え切れず途中退席するというどうしようもない内容だった。また、先日のMLB開幕戦は公式戦ではあるものの茶番には変わりない。

画像 123
画像 130
そんなわけで昨日は午後半休にできたのでそのまま神宮へ。事実上の今季初観戦となった。
平日なので勿論観戦仲間はおらず、一人である。球場に着いてから当日券を購入。常備券ハァハァ

画像 127
一人で観戦しながら思う存分応援するには「一番濃いところ」に座るのが肝要だが、これ以上ないという最高の場所を確保!それも通路側o(^o^)o
球場に着いたのは開門一時間前の3時半で、それからチケットを買ったりして列に並んだのは開門45分前くらいなのだが、これでこんな良い場所に座れるなんて、土日では絶対に考えられない。
土日の阪神戦だったら、まずチケットは発売日に即購入(横浜スタジアムの場合。神宮でも早々に買っておかないといけない)。球場では前夜から場所取りのシートを貼って、それで漸くこういう場所で見られるのだ。試合終了後の信濃町駅までの道も電車も混んでいなかったし、分かっていたことだが平日おいしすぎる…
(余談だが、それでも外野席はかなり埋まっていた。内野席の客が少ない)

画像 125
両軍のスタメンがこちら。近年のプロ野球では非常に稀というぐらい補強もトレードも無く今季に臨んだ阪神の主力オーダーは、今年も守備力0.00の超攻撃型布陣www

画像 128
さて試合だが、まず先発投手が石川対安藤という時点で言っちゃあ悪いが負け戦に臨む心境で、レフトスタンドも勝てば儲けもの、という空気があったことは否定しない。自分も思い切りそう思ってたし(安藤さんごめんなさい笑)
その石川は4回まで無安打、阪神の攻撃は12人で終了!先日の讀賣戦に続いて神のピッチング。一方の安藤は毎回安打されてことごとく先頭打者を出すのだが、絶対に連打されずにのらくらとこちらも零封で進む。ヤクルトの攻撃もツメが甘いなあ。青木が(略

しかし、このままでは早晩安藤の方がつかまって負ける流れだな、と思っていたのだ。その矢先、膠着した空気を切り裂いてブラゼルの二打席連続ホームランが炸裂!!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
二本とも打った瞬間それと分かる、飛距離も高さも申し分ない美しい放物線だった。いやあ良いもん見せてもらいました。
で、そのまま勝っちゃった。スコアボードに注目してもらおう、阪神は僅か3安打!3安打で勝つこともあるのが野球の面白さ、そして本塁打の怖さである。反対の視点で見れば、石川が前半120点のピッチングをしていたのにこんな風に負けてしまって、ヤクルトファンはたまったもんじゃないな。

良い場所で見られたし良い試合も見せてもらったし言うこと無し…と言いたいところなのだが、懸案は球児である。完封リレーも目前の9回2死からホームランを浴びるとはorz
一昨年からこんな場面ばかり見せられて、なんだか打たれそうな予感はしていたのだが、その予感が現実のものとなってしまった。チームも藤川のこともずっと見てきたが、そんなファンに「打たれそうな予感」を抱かせる時点でストッパー失格ではないのか。今年一年どうなることやら…
おまけ:インチキ糞讀賣また零封負けざまあwwwww消えてなくなれwwwwwww





にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています。ぜひ三つのバナーをそれぞれクリックして下さい。よろしくお願いします!(^o^)