杉田二郎 - オッカイポの旅
FC2ブログ

記事一覧

杉田二郎

杉田二郎の歌には、青春時代という言葉が似合います。
青春時代
写真は、おそらく1971年のもので、真ん中のゴーグルを付けたのが私です。

川崎製鉄に勤めていた当時、夜勤明けでバイクを飛ばして郷里に帰り、友人たちと遊びまわっていた頃です。右端のタンデムの彼女は、高校時代の1年後輩だったと思います。

青春時代1
川崎製鉄時代の友人A氏とのツーショットです。ヤマハXS650Eに乗っていたA氏とは、川崎製鉄の独身寮で知り合い、岡山県周辺を一緒に走った仲です。

私はヤーノ・サーリネン風のヘルメットを被って、スズキのモトクロスジャージーを着ています。恰好を見ると、この頃からレースに関心を持ち始めていたようです。

背景の黒住モータースの記憶はないのですが、いかにも岡山県のバイクショップという名前です。ヤマハ系販売店らしく、AT125やメイトを店頭に並べています。

ここまで書いて、やっと杉田二郎です。杉田二郎の歌と言えば、真っ先に「戦争を知らない子供たち」を、思い浮かべる方が多いと思います。

でも私は「戦争は・・・」は、ピンときませんでした。それよりも「(青春は)まるで映画のように」・「八ヶ岳」など、青春時代を彷彿とさせる歌の方が好きです。

特に「(青春は)まるで映画のように」は、別れの情景が鮮明に浮かぶ素晴らしい歌詞とともに、杉田次郎のセクシーな声質とあいまって素晴らしい歌です。

実は、この2曲が入った杉田次郎のLPを持っていたはずなのですが、レコード棚をいくら探しても出て来ません。もしかしたら、T君に引き取ってもらったレコードの中に混じってしまったのかなあ。

コメント

オッカイポの意味がわかりました

先程、ブログにコメントをいただいたSusanです。
「オッカイポ」という名が気になって、ブログを読ませていただき、理解出来ました。素晴らしい由来の名ですね。

いろんなテーマをお持ちのようで、これから楽しみに拝読させていただきます。

よろしくお願いします。

Susanさん こんばんは。
コメントありがとうございました。

また、拙雑食ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございました。

Susanさんとは、同時期にモトクロスレースに出場していたご縁もあり
ますので、今後とも、お付き合いをお願いできれば幸いです。

近いうちに「思い出のバイク」コーナーにて、81年型と84年型の
RM125を取り上げたいと思います。よろしくお願いいたします。

ヤマハニュース

オッカイポさん、ご無沙汰しています。
お元気そうで何よりです。
近頃巷ではアニメの影響もあるのかスーパーカブ人気がより増してますが、オッカイポさんのカブは快調ですか?

最近私は、原付二種の外車に興味が湧き、今年になってジレラのランナーやザックスマダスを入手してしまいました。
資料も少なく、また入手が難しい部品も多く手はかかりますが、なかなかおもしろいです。

さて古いヤマハのバイクやレースなどの情報は、販売店向けに発行されていた「ヤマハニュース」のアーカイブで見ることができます。
メカニズムに関する記事やツーレポなど、興味深い記事も多く楽しめます。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/library/yamaha_news_jpn/

オッカイポさんはご存知かどうかですが、1970年頃に杉田二郎さんは金光教で修行していました。
17歳頃の私は系列の高校に行ってたので、修行する杉田氏を金光駅等で見かけたものでした。
話しかけてみれば良かったと今頃思います(笑)

スーパーカブ

Shinjiさん こんばんは。
コメントありがとうございました。

C50は元気に町内の足として走り回っています。
ただ、再びヘッドライトが点灯しなくなったので
また、接点のハンダ盛りをしなければなりません。

海外製の125ccのオフロードバイクは、なかなか
魅力がありますね。この歳ではもう買えませんが、
乗ってみたいなと思います。

ヤマハニュース見ました。懐かしいバイクがてんこ盛りですね。

金光教

ノリさん こんばんは。
コメントありがとうございました。

杉田二郎さんが、金光教の修業をされた事は
あなたに聞いたと思います。確か金光教の教会に
何人かでバイクで行った時に聞いたのではないでしょうか。
ノリさんは覚えていないと思いますが、その折に、教会の
近くにあったセンスの良い喫茶店に立ち寄った記憶があります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。