2024年05月 - オッカイポの旅
FC2ブログ

記事一覧

日之影町のあさだや旅館

昨年5月の分割日本一周九州編で、泊まったあさだや旅館です。あさだや旅館の前には、わが友M氏のビューエルが停まっています。今月、M氏が九州ツーリングしたさい、あさだや旅館に泊まったのです。私が絶賛した笑顔の素敵な女将さんが迎えてくれたそうで、なんとも嬉しいじゃありませんか。阿蘇くじゅう公園です。フエリー屋久島です。M氏は下道を1日500キロも走る強者です。今回の九州ツーリングでも短い日数にもかかわらず...

続きを読む

カソード帰還

ブロ友のrekiさんが、EL34-3結シングルアンプの音は、今一つぱっとしないと書かれていました。那須好夫氏のEL34-3結シングルアンプの回路図です。拙ブログで何度も書いていますが、那須氏の製作記事は、奇をてらった物ではなく、基本をしっかりと押さえています。我々アマチュアアンプビルダーが参考にすべき先達です。さて、那須氏のアンプです。オーバーオール負帰還をかけず、カソード帰還のみです。B電圧が340ボルト少...

続きを読む

二転三転

来る北海道一周は、6月中旬から7月上旬まで20日間の計画でした。ところが、6月下旬に地域再生委員会の第2回会議が入ったのです。始末の悪い事に、事務局を預かる私自身が自分のスケジュールを忘れて、会議の日程を設定したのです。今更、変更できません。そんな事で、またまた日程変更です。出発が7月上旬となり、7月の最終日まで23日間のスケジュールとなりました。これなら北海道で19日間滞在できるので、奥尻島など...

続きを読む

遅咲き

ジャガイモは、そろそろ収穫期が近づいています。遅咲きの花です。河川敷の畑は風が強くて、ジャガイモの茎が下の方で折れる症状が多発しました。しかし、折れた部分から新たな芽が出て葉が大きくなり、花が咲いたのです。ジャガイモは逆境に負けていません。茎が折れた株は、新しい葉が青々としているので、しばらくは芋を大きくするために頑張ってくれるでしょう。その他の株は、そろそろ葉が枯れ始めてきたので、6月に入ったら...

続きを読む

休耕田の草刈り

昨日・今日と2日間かけて休耕田の草刈りをしました。この田んぼは、丸5年間放置されていました。田んぼは、2年間、耕作放棄すると、ほぼ回復不能になるそうです。この田んぼには、バラや萱等の凶悪な植物が伸び放題でした。ここを地域活性化グループが、2日間かけて刈りました。刈り終えました。これから、毎年、この休耕田の草を刈る事にします。一度、刈っておけば、次の年は凶悪な草は生えていないので、来年の作業は楽にな...

続きを読む

閲覧注意

昨日の朝、洗濯をしようと防水手袋に指を入れたとたん!右手人差し指に、ガサガサという違和感がありました。瞬時に百足(ムカデ)だ!と判断して、手袋を脱ぎ捨てました。幸い、噛まれなかったのですが、私の心臓はバクバクです。私は6歳の時、指先を大きなムカデで噛まれて、肩まで腫れあがった事があるのです。その事がトラウマになって、今でもムカデをみると半狂乱(少し盛りました)になります。さて、なぜ噛まれなかったか...

続きを読む

ETC装着

昨年の九州一周で、ETCの必要性を痛切に感じました。ETCの機械は、JRC社の一体型です。ナビが故障した時のために、スマホ・ホルダーも取りつけました。当初、ETCの機械をアマゾンで安く購入して、自分で付けたらいいと思っていました。ところが、どういう利権がらみか分かりませんが、セットアップは指定店でしかできないのです。仕方なく、地元の指定店で装着してもらいました。費用は、ETCの機械とセットアップ料込みで3600...

続きを読む

冤罪

先日、EL34-3結シングルアンプの初段管として、36年間働いてきたRCA-6SN7の寿命が尽きたと書きました。初段管を左側のKEN-RADに交換しましたが、相変わらずノイズが出るのです。そこで、よっこらしょと、ラックの最下段からアンプを引っ張り出しました。トラブルの結論は、NECの6CA7だった事が分かりました。松下の6CA7(ムラード製)に差し替えると、初段管がRCA-6SN7でもノイズが出ません。6CA7/EL34にとって、...

続きを読む

血圧のコントロール

私の主治医さんは「血圧のコントロールが心臓血管系の病気を予防する」という信念を持たれています。本日、夕方の血圧です。手首式血圧計の方が、少し高い数値を示しています。手首式は不正確なので、使用しないようにと指導されています。両方とも上が130を超えています。今日、クリニックを受診して、降圧剤が増えました。今まで服用していたミカルディスに、今日からノルバスクを1錠追加します。後期高齢者の血圧目標は、上...

続きを読む

与那国島と西表島

1975年9月の与那国島の写真が出てきました。東崎(あがりざき)の断崖です。東崎は200メートルほどの絶壁で、今にも滑り落ちそうな右端に座っているのが私です。若い時はこんな所でも平気だったんでしょうね。与那国島の思い出は、以前に「ゲロ船」で書きました。ここが本当に日本なのかという印象もあり、クブラバリ等を見るにつけ、離島の過酷さを感じました。そんな事を頓着せず、お気楽な若者であった私にも、心の奥底...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。