今日も上勝町へ
- 2022/10/30
- 16:53
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/20221030154030056.jpg)
今日は少し気温が低いのですが、天気はまあまあです。上勝町の月ヶ谷温泉キャンプ場近くの桜は、この季節にも咲きます。お昼時なので、上勝町のポーラースターというカフェで食事です。注文したのは、女性が好みそうな季節のドリア。元来、小食動物の私ですし、昨夜、友人たちとお酒を飲んだため、胃腸が疲れています。そんな時には、極小盛りのメニューはありがたいです。上勝の棚田米を使ったドリア、おいしゅうございました。葉...
シーズン最初の猪肉
- 2022/10/29
- 13:58
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/2022102913424501a.jpg)
今日は、気の合った高齢者仲間の猪肉パーティです。朝から、大根と猪肉のコトコト煮6人分を作りました。材料は、猪肉・大根・長ネギ・ショウガで、調味料は、粉末出汁少々・濃口醬油・薄口醬油・砂糖・みりん・酒といったところです。それぞれの分量は、レシピ通りではなく適当です。猪肉は、害獣駆除で夏に獲れた物を頂いて、冷凍していた物です。本来の狩猟期の猪ではないので、肉の味がどうなのか不安です。6人分作りましたが...
鹿の食害対策
- 2022/10/28
- 19:54
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/IMG_4676.jpg)
今年2月に植えた桜の苗木を、鹿の食害から守る対策です。今日、午前中に地域おこしボランティアグループの3人で行いました。本来は、薄いアクリル板のガードや金網を苗木に巻くのが最良です。しかし、高価なので、ビニールのネットを幹に巻きました。さて、これで有効な対策になるのかどうかは未知数です。苗木の周囲には、鹿のフンがまき散らされています。ボランティアグループ3人のうち、最年長の会長が81歳、もう一人が7...
初入賞
- 2022/10/25
- 22:08
1982年に発行した機関紙「徳島エンデューロ・モーターサイクル・クラブ」の原稿が出てきました。原稿は、徳島県の勝浦町にあったモトクロスサーキットで、私が初入賞した時のレポートです。機関紙は、友人M氏が勤め先から払い下げてもらった和文タイプライターで、書き上げてくれました。第1号が1981年発行で、最終号は1993年となっています。今思えば、この機関紙がブログ執筆の原点だったと気が付きました。...
ジャガイモの水やり
- 2022/10/24
- 17:33
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/DSC_0140.jpg)
当地では、ここ10日間ほど雨が降っていません。そこで、ジャガイモ苗に水をやりました。一部、芽が出ていない部分はあるものの、ほぼ順調に育っているようです。ただ、しおれている新芽がところどころに見られます。この症状は以前から気になっていました。何かの病気か害虫の仕業かなと思っていたのですが、犯人らしき虫を発見しました。このカメムシのようなヤツの仕業かと思い、園芸用の防虫スプレーをかけてやりました。ネッ...
セロー ガス欠の危機
- 2022/10/23
- 17:39
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/IMG_1337.jpg)
今日は暖かいので、セローでいつもの道の駅まで走りました。先日、セローのタンクから3リットル程のガソリンを抜いて、草刈り機に使いました。そのせいで、家を出て3~4キロ走った所で、エンジンがぐずり始めました。道の駅の道を挟んだ向かいにあるGSまで、まだ5キロはあります。エンジンが止まるたびに、車体をを上下にゆすっては、再びエンジンをかけるという事を繰り返して、何とかGSまでたどり着きました。ガソリンを給油...
特殊伐採の助手を務める その2
- 2022/10/23
- 09:35
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/IMG_4639.jpg)
神社にかぶさる椎の大木の伐採です。見事に想定した場所に倒しました。友人H氏に聞くと「倒した場所は想定通りだが、切り口が今一つなので、この仕事の採点は80点かな」と言います。私は何しろ初めての経験なので、大木がメキメキ!と倒れ始める時は、とても緊張しました。こんな緊張感は、かつて出場していたモトクロスレース以来です。H氏は、私より1歳上です。本人は「こんなキツイ仕事は後1~2年しかできない」と言ってい...
特殊伐採の助手を務める
- 2022/10/21
- 20:43
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/IMG_1290.jpg)
今日は、友人の仕事を手伝いました。神社に倒れ掛かっている椎(シイ)の大木を背にした友人H氏です。私の住む田舎町の神社の森は、椎の老木が林立して危険な状態になっていました。2年前にもH氏が一部を伐採をしてくれたのですが、今回は仕上げです。私の仕事は、このチルホール(ワイヤー巻き上げ機械)担当です。2方向にワイヤーをかけて引っ張ります。H氏の話では「ワイヤーが緩んだら巻き上げるだけ」という事でした。とこ...
追憶のバイク 1971年型 ヤマハDT250
- 2022/10/17
- 17:30
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/bea2ef1c33d3c7aab7b03ce9b3b48aebfa2ed7fa_xlarge.jpg)
今回、取り上げるのは、私がオフロードに目覚めたバイクです。1971年型ヤマハDT250です。1968年に衝撃的なデビューを飾ったDT-1の改良型が1971年型DT250です。スペックは、重量(乾燥?)119キロ 23馬力/7000回転 価格20万8千円です。記憶では、1973年だったと思いますが、倉敷市のミヤケモータースで、新古車のDT250を購入しました。それまで、XS650でツーリングをしていたのですが、バイク仲間の...
剣山スーパー林道
- 2022/10/15
- 16:31
![](https://blog-imgs-79.fc2.com/k/t/6/kt66941/IMG_1269.jpg)
昨日に続き、今日も暖かいを通り越して暑い1日でした。天気も上々なので、近所の道の駅までプチツーリングです。オフロード車に乗っていると、場所柄なのか「これから剣山スーパー林道へ行くんですか」と、よく聞かれます。今日も二人から同じ質問をいただきました。私はその都度「いやー、スーパー林道はあまり行きませんね」と答えます。答えながら、自分でも何でだろうと思ってしまいました。理由は下記のように色々あります。...