高知龍馬マラソンレポ【5】は前日のこと。
レポにしてまとめるといっても・・・ほとんど現地から更新してしまったのでいまさらな感じ。
食べるものには全く気を遣わず、カーボローディングもナシ、カフェイン抜きもナシで迎えた前日。
7:55頃 自宅出発 ピンクのキャリーケースと、いちごなどお土産大量に持って。
8:36 松山インター発 なんとこの時点で師匠は既に高知龍馬空港に到着していました。
(師匠は7:20県営名古屋空港発 8:20高知龍馬空港着のFDAで高知入り)
高知入り号砲まで12時間と少しこの日のレポは当日更新の2つの記事で。(*^^*)
8:36、 高速バスで出発して、高知入り。
10:50、師匠と合流後、DNSとなったブログ友女性に会いに行き
その後、ホテルに荷物を預けてから、朝食の買い出し。
12:30、師匠と一旦別れて、わたしは中学時代の友だちとランチしてお茶。
15:00、ホテルにチェックインをして荷物を片付けたり準備をしてから
17:20、再度師匠と合流し、高知のブログ友男性と3人で夕飯。
21:20、就寝。
写真をもう一度載せつつ、当日の更新で書ききれなかった部分を追加すると・・・
![fc2blog_20170218162007c08.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/fc2blog_20170218162007c08.jpg)
![fc2blog_20170218201838da5.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/fc2blog_20170218201838da5.jpg)
![fc2blog_201702182021363a7.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/fc2blog_201702182021363a7.jpg)
昨年、師匠が調べてくれて行ったときから 「来年もここに来ようね!」 と言っていた通りミラノ亭。
石焼の熱々リゾットがおいしい♬
グループLINEに度々実況中継しつつ、『石焼のは何?』 と聞かれて・・・「洋風おじや」 と答えたのはわたし。
「リゾット」 という言葉が出てこなくて。
![fc2blog_20170218202204311.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/fc2blog_20170218202204311.jpg)
スープやサラダ、デザートのついたセットにしました。
飲み物はコーヒーか紅茶の二者択一。 (温・冷の選択は可)
カフェイン断ちをしている師匠は 『じゃあいいです(要らない)。』 と。(拗ねているわけではないです。)
店員さんが困っていたようなので、コーヒーを頂くことにして、わたしが2つ飲みました。
自分は紅茶で、師匠のコーヒーも。
過去にカフェイン抜きをしたこともありますが、効果のほどが分からなかったので全く気にせず。
途中でカフェインサプリを摂って刺激を与えるということもないし、
トイレうんぬんも全く問題ないので、わたしにとってカフェインは全く気にならない物質。
※ わたしにとって、です。![IMG_9444-.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/IMG_9444-.jpg)
![IMG_9447-.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/IMG_9447-.jpg)
時間が前後しますが、チェックイン時に撮った部屋。 毎回道路側の西側。
なんと! わたしのナンバーカードと部屋番号が1つ違いでした。
ナンバーカードが(例) 10618だとしたら部屋が 617という感じ。
本人以外いたってどうでもいいことでしょうが、うおっっ となりました。(*^^*)
![IMG_9424.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/IMG_9424.jpg)
自宅で出発前に撮った写真。
いちご12パックと、みかん詰め合わせ。
いつも大丸でいちごを買っていましたが、今年は松山で生産者さんから安く買えたので持参。
高知のお友だちへのお土産にもして、あと二人で食べる分もたくさん。
師匠が柑橘類が大好きなので、愛媛の柑橘類をお土産に。
わざわざ持って行かなくても宅配で送れば?という話ではありますが。
師匠お気に入りの醤油餅も買って行き・・・
![fc2blog_20170218202520221.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/fc2blog_20170218202520221.jpg)
もうこの写真は定番。
いちごは本当は8パックあります。(2人の3日分)
ニコニコパン・帽子パンと焼き菓子は、ブログ友さんからのいただき物。
レース後にいただける帽子パンは少し小さいのですが、これは大きかったので
師匠は4年目にして初めて 「帽子パン」 の名前の由来を知ったのでした。
![IMG_9440-.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/IMG_9440-.jpg)
![IMG_9441-.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/IMG_9441-.jpg)
![IMG_9442-.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/u/koume117/IMG_9442-.jpg)
時間がどんどん遡っていますが、11:45 参加賞引き換えが始まる前の中央公園。
わたしの参加賞引き換えは師匠にお願いしておきました。
わたしが友だちとランチしている間、師匠は高知城観光をしてきたそうです。
ということで、これはレポというには反則な記事ですが、一応前日のまとめを。
現地からの更新で書きたいことはほとんど書いた気が。
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
今日は精神的に疲れたし、そこそこ順調に終わったので定時でさっさと終了。
前職があまりにもハードだったので、今はずいぶん打たれ弱くなったと感じます。
高知龍馬マラソンを終えた直後は、過去最大級の高知龍馬マラソンロスに陥っていましたが
今は気分を萩往還に切り替えたので、ずいぶん前向きに。
以前、家族旅行で沖縄へ行った時 (2007年だからもう10年も前になるんだ!)
何か月も前から綿密な計画を立て、あれこれ予約してものすっごく楽しみにしていましたが
出発してからも、それはそれは楽しい旅で。
1号中学2年生、2号小学6年生
ばぁばと、姉夫婦と、わたしと1号2号との6人旅。 (山派で海が苦手なじぃじと小梅はお留守番)
その沖縄旅行の後も、沖縄ロスに陥っていましたが、
その直後に社員研修旅行の話題が出て、ロスから脱出。
今回は、高知が楽しかった~!でも終わっちゃった~!!!というロスからの立ち直りは萩往還。
大人の修学旅行 in 山口 が楽しみで仕方ないのですが、
じゃあ萩往還が終わってまたロスに陥ったら、今度は何をきっかけに立ち直れば???
答えは・・・ ホテルには泊まらないだろうけれど 「愛媛マラソン」 かな。
グループLINEのみんなで出よう!と決めている愛媛マラソン。
5人全員で走れるのか? 確定組はともかく、抽選組はどうなるのか???
高知龍馬マラソンが終わったばかりで、もう次の愛媛マラソンをワクワク楽しめるなんて
ほんと素敵な趣味だわ。
秋にもどこか走る予定で、その前に汗見川ハーフ。
「さくらさんのブログを見て」 と汗見川にエントリーする方もちらほら。
わたしって倍率あげてますか??? (先着順ですが)
今年の汗見川は、何人の方とお会いできるのでしょう???
いつも元同師匠と2人で小さくレジャーシートを敷いて座っていたのですが、
今年は陣地が出来そうな勢い。
お泊りの旅行ほどではないけれど、汗見川の水遊びも楽しみだわ~♬
『ハーフマラソンは走らない』 というあの方はエントリーするのか?
『真夏に走るなんてとんでもない』 というあの方は?
『昨年はエントリー合戦に漏れた』 というあの方は?
そして数々のレースをご一緒しているにもかかわらず、いまだにお話したことのないあの方とはついに???
いろいろ考えていたら興奮が止まりませんが、まずは萩往還。
明日は会社からいつものコースを1人で走る予定です。
週末は通勤ラン決行! (雨天中止)
土曜日が出勤なので、土曜日に普通に通勤ランをするか (つまり土曜日の出勤も退勤も走る)
もしくは、金曜日の出勤は車で退勤は走って、土曜日は走って出勤して車で帰る。
車で着替えたりすることを考えると、これもありだな。
会社の駐車場で車を寝かせるのは大丈夫ですが、
我が家のご近所で 「さくらちゃんはまた外泊?」 とか言われてたりして。
通勤ラン1往復で20kmなので、距離を稼ごうと思ったら通勤ラン!
寒すぎず暑すぎずの今が最高の季節。
3月4月の二ヶ月限定、本気出します。
わたしの本気・・・もともとほんのちょっとしかないですからすぐ枯れます。
皆さんのご協力をお待ちしております。(*^^*)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村2013年9月に走り始めて、月間150kmを越えたのは2016年7月の1回だけ。(有給消化でがっつり休んでいたから)
わたしにとって月間150kmはかなりハードルが高いです。
でも頑張る。(*^^*)