あなたの部屋が片付かない理由は、「ライフオーガナイズ」で見つかるかも。
![http://blog-imgs-94.fc2.com/k/o/s/kosstyle/14184574_10205183218539625_6747706798243245524_n.jpg](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/14184574_10205183218539625_6747706798243245524_n.jpg)
昨日は静岡ライフハック研究会@沼津に参加。
講師あがた よしこさんから「ライフオーガナイズ」を学び、考え方がすごく自分に合うと感じました。
「ライフオーガナイズ」とは?
ライフオーガナイズは、『空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組み化する技術』。単なる片付け術ではなく、まさに「ライフハック」ですね。
人それぞれ考え方や向き不向きもあるので、「このやり方が絶対です!」と決められたメソッドだけを伝えるものではないようです。
「俯瞰」する大切さ
考えは人それぞれですが、私にはかなり合う考え方と感じられました。というのも、ライフオーガナイズ=『空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組み化する技術』の「俯瞰」は、マインドマップ・インストラクターの私にとってマインドマップの考え方そのものだから。
マインドマップは、ノートにかき出して考えの全体を俯瞰する方法。
狭い世界を見るだけでなく、全体を眺めてみると、気づくことがあるんです。
「自分軸」の大切さ
![https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/14080008_10205183218779631_2863000129206424628_n.jpg](http://blog-imgs-94.fc2.com/k/o/s/kosstyle/14080008_10205183218779631_2863000129206424628_n.jpg)
そしてライフオーガナイズが「自分軸」を大切にする点では、私のマインドマップ®︎読書術やPoints of You®︎にも通じる部分を感じます。
私の読書術講座では、
- 著者が最も伝えたいこと
- その本の最も重要なポイント
- 自分軸(自分にとってどこが重要か)
またPoints of You®のコーチングセッションでは、「あなたは本当はどうしたいの?」と問いかけます。
会社がこうだから。
周りがこうしてるから。
スキルがないから。
お金がないから。
時間がないから。
そうではなく、「本当はどうしたいの?」と自分軸についてじっくり考えることがとても重要なのです。
ライフオーガナイズでも、ただモノを整理しようと言うのではなく、
どんな暮らしがしたい?
大切なものは何?
どんな人生を送りたい?
そうまず考えることが大切のようです。
ただモノを捨てたり、片づけたりしても、それが自分の理想と合っていなければ意味がないわけです。
まとめ
ライフオーガナイズの公式本はこちら。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
そして、近々あがたさんのライフオーガナイズ2級認定講座があるそうですよ。
- 9/10(土)沼津スタジオルクス
http://s.ameblo.jp/myu-i-life/entry-12178559939.html - 9/18(日)富士宮きらら
http://s.ameblo.jp/myu-i-life/entry-12179875566.html
私も静岡で、ライフオーガナイズとは違う「心の整理」の講座をします。
(国際資格を認定し、美しいフォトカードを使ったワークショップやセッションができるようになります)
ちなみに、名古屋ライフハック研究会は9/3(土)です!
この記事はあなたの役に立ちましたか?
オススメの関連記事
- マインドマップ体験者が実感した7つのことと、インストラクターからのアドヴァイス
- 7/10『マインドマップ資格勉強術』講座を開催しました
- 読書は本当に「量」ではないのか?記憶、すぐ行動しないと読書は無意味なのか?
- 「気付きが得られました」に対する違和感
- マインドマップをかくことで脳が働くことを実感した人の話
管理人コウスケのひとこと
嬉しい機会を頂いた。大好きなマインドマップを多くの方へお伝えできるの楽しみ!/
— コウスケ@マインドマップ講師 名古屋愛知 (@kosstyle) 2016年8月25日
【受付中】9/22(木祝)読書効果をグッと上げる!できるノート術マインドマップ体験版 - 朝活@NGO https://t.co/3TDKSDYBEl pic.twitter.com/V6vsu8jSCp
- [2016/08/31 17:50]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3861-96acae3f
- | HOME |