2023年08月20日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1690340220/
何を書いても構いませんので@生活板133
- 370 :名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 22:18:50 ID:V0.wz.L1
- 父の新盆
昼間は親戚や近所の方や父の友達が訪れるその接待ために実家に待機してる
- 父は5人兄弟の2番目で、上の兄弟とは仲が良かったけど、
下の三人とは裁判をしたほどに仲が悪かった
下の三人も父の葬儀には参列したけど、四十九日法要は4番目だけが参加
四十九日の香典は、1万包むのが親族間のお約束になってるけど、4番目は5千円だった
法事のお返しで渡したお礼の品は合計で6千円だった
そして本日、来ると思ってなかったのに4番目が新盆に来た
すぐに帰るかと思ったら、雨が降ってきたので居座られた
仕方ないから接待をしたけど、またやらかしてるだろうなと思ったので、
4番目に見えないようにこっそりと香典の金額を確認したら2千円が包まれていた
(新盆は親族は5千円、友達やご近所は3千円がお約束になってる地域)
4番目が帰るときに、母にそっと金額を耳打ちしたら、
親戚用でなく友達近所への返礼品を渡すように言われたので
それを手渡そうとしたら4番目に「いいよ、いいよ(お約束の拒否)」をされたので
「そうですか」で引っ込めた
他の方がそう言っても「どうぞ、どうぞ」「来てくださって、本当にありがとうございます」
のお約束の流れで渡すけど、4番目には渡したくなかったのでお約束を無視した
父の兄弟の下の三人は本当に嫌いだけど、
常識人ぶって顔を出すけど見下した対応をする4番目が一番ウザい
招かれざる客が来て不快な思いはしたけど、
3番目と5番目の体調不良は父の葬儀で知れたけど、
4番目も因果応報な体調不良を抱えてると知れて心の底から「ざまあ」と思った
4番目の体調不良の話を聞いていて
「死んでまで父を蔑ろにするだけでなく、実の母を騙して粗末にした因果応報
(祖母大好きだった祖父の呪いを疑いたくなる症状なので)ですね」
と口にしそうになったけど、そこは堪えた
けど言えば良かったなと後悔中
もう4番目が生きてる間に会うことはないだろうけど、苦しんで◯ってほしい
- 465 :名無しさん@おーぷん : 23/08/21(月) 12:22:38 ID:rA.uy.L1
- >>370です
新盆明けに遺産相続の関係で税理士さんのところへ行った
下の三人のせいで、祖母の遺産相続がされてないんだけど
祖父のときの遺産相続協議の内容から、祖母が継いだ遺産(貯金と株券、どちらも4桁万円超え)のうち
株券の所在がどうなっているかを確認する必要が出たと言われた
で、その手の機関に問い合わせをするために、祖母の生前の住所情報が必要になった
金も株券も祖母の生前に下の三人が銀行と証券会社へ弁護士らしき人物を同伴させて
どうにかしたの情報はあったけど、その証拠がこちらの手元にないので確認が必要だそう
問い合わせのために祖父の死後の死去するまでの祖母の住民票が置かれた住所を調べたら
5番目→3番目→最期を迎えた4番目と盥回しにされてた
私からみて曾祖父母に育てられた1番目と父、
曾祖父母逝去後に生まれた下の三人(父と10歳以上歳が離れてる)で
下の三人ばかりを可愛がり、自分が育てていない1番目と父を差別した祖母が
祖父の死後に悠々自適に暮らしていた実家の離れから連れ出されて
可愛がってきた下の三人に金を巻き上げられて
蔑ろにされて盥回しにされたあげくに亡くなった証拠を改めてみて、因果応報ってあるんだなあと思った
クソ意地の悪い祖母の介護をしないで済んだので、祖母の財産はどうでもいいけど
下の三人のしたことが、何十年経ってもまだこちらに影響するのは改めて腹が立つね
父の遺産相続が終わったらお寺か神社にお参りして、悪縁との縁切りをお願いしたいけど
思い返してみたら4番目とは、父が4番目に貸していた土地関係でまだ悪縁が続くんだった
4番目を飛び越えて次代の従兄弟と話をしたいけど、従兄弟の連絡先を知らないので
従兄弟と話をしたかったら4番目の葬式を待つしか無い
(戸籍で辿れないかと思ったけど、従兄弟は遺産相続関係が無い限りは無理だった)
身体の悪いところがなく平均寿命を超えて老衰で亡くなった父とは異なり
4番目は平均寿命までまだまだあるけど、持病を悪化させて早めにあちらへ逝ってほしい
その方がいろいろとスムーズに済みそうだし
早めに悪縁を切りたいし、早くどうにかなってくれると助かるから
京都の有名な縁切り神社へお参りに行くの、真剣に考えようかな
コメント
田舎ってやあね
全部自分に返ってくるんやでぇ
分かってるだろうに
田舎者
お約束.
香典いくらの地域とか、その地域に住んでないとわからないだろ
しかも裁判した相手なんだから、来ただけでも相当我慢してるでしょその三人は
てか、三人と裁判した自分の親父が微塵も悪くないと思ってるんだろうか?
何もなきゃしないし、一人だけじゃなくて三人としてる時点でなんか相当やらかしただろ
たぶん相続かな?と思うが、こればっかりはわからんがな
自分も似たような性分になってるって気付いてないんだろうか
地域の香典いくらとか知らないよ
自分も似たようなことあったな
二千円は親戚に包む額としてはめちゃくちゃ低いな
血が繋がっている分確執も壮絶になるからね
そんな相手に葬式や盆に来られるのムカつくの分かる
金も金コマなのかも知れないがそんな相手だから悪意しか感じない
お前らも田舎の親戚を訪ねるときは気をつけろよ
外面は愛想よくしてても中身がこんなやつが1人はいるぞ
村八分でも
火事と葬儀のときには参加するんだよ
いつまでも生前の確執を引きずって
法事を穢すなよ
>4番目も因果応報な体調不良を抱えてると知れて心の底から「ざまあ」と思った
つまり報告者の父が死んだのもインガオホー
こんなことでカリカリしてネットに詳細書き込んで病んでるなとしか
ガチっぽくて怖い
下らない慣習にどんだけ囚われてんだ
何か食事のマナーとかもやたら拘ってる人見ると田舎モンなのかなって思っちゃうわ
裁判の内容が分からないことには何とも
それで「ああ、報告者一家がおかしいのね」となるのか「おかしくないね」となるか。
この文章読むと、報告者はおかしさ3、叔父はおかしさ3.5って感じなので分からん
事件前日譚みたいでワクワクするわね。これから人が死ぬわよ。
にしても返礼渡さないのはいかれてるな
香典に二千円はねーよ。線香あげてすぐ帰るならともかく、飲み食いしたんだろ。料理・飲み物・花、法事には準備にそれなりに金がかかってるんだよ。
返礼渡したら返礼の方が高くつくんじゃね?
※欄も非常識すぎる。
これ来なかったら来ないで恩知らずとかなんとかいってやっぱり呪ってるだろ
塩撒きたい
結婚式の披露宴に夫婦で来て三万円だった
親戚いたわw
アリエナイ
学生でもあるまいし父親の香典で2000円て社会人として出来損ないだな
※19
ここで報告者を非難してる連中って子供か子供並の経験値しかない引きこもりだと思う。
どう考えても4番目のやってることは非常識。
報告者家族の賤しさの方が気になるw
心狭っ
※23
お前が性格が悪い田舎者の職歴がほぼ無い引きこもりで精神年齢も幼稚だからそう思うんじゃないかな
叔父の2千円は非常識にしても上で言ってる人の裁判の内容もわからないし田舎で醜い遺産争いを起こして上3人で財産せしめて遺留分も下3人には渡さなかったから裁判起こされたの透けて見えるしなあ
最後の辺りの文章も報告者自身が田舎者根性で相当酷い性格で歪んでるのがわかってゾッとしたから
これで親戚だけ叩いて報告者を擁護するようなお前も田舎者で性格歪んだ婆さんなんだろうなあ
「やっぱり田舎はクソだな」って感想しかない。
こんなんが親族じゃなくて本当によかった
こういうの国内で統一ルールできてくれないかな
自然と覚えられるほど葬式や法事がないし
人に聞いて2000円でいいんだよって言われたら
信じて2000円包んじゃうから
自分もこの4番目みたいになっちゃうかもって不安
>>28
ネットでマナー講師様の相場調べれば良いんじゃないの?しかし法事はお寺さんに払う額によっても変わってくるし、会食に参加するかどうかでも違うよね。報告者のところのお約束相場は分かりやすいし全国平均より安価。お約束相場が分からないなら友人・ご近所ならお互いにいくら包んだかこそッと聞けばいいし、親族なら法要・会食・細々した接待費にいくらくらいかかるか準備の段階で大体分かるよね。
そもそも、相場が分からない間柄なら、いっそいかない方がマシ。
「わざわざ行って線香上げて、二千円払ってやったんだから、ありがたいと思え」と思う根性が失礼極まりない。報告者はそのことを言ってるんでしょ。
ローカルルールにこだわって他人を叩くのが
もう田舎のババア丸出しでウヘェってなるわ
しかも病気の人を因果応報とか人間性を疑う
ちなみにうちの方では法事に香典なんか包まないし、初盆に線香をあげに行くのに香典を出すとか有り得ないので(うちの一族だけの風習かもしれんが)
もしうちに報告者が来たら、報告者の方が迷惑客になるんだけどね
叔父は体調不良にも関わらず猛暑の中法事に顔を出した
経済的な余裕は無いのかもしれない
でも父の為に葬式・四十九日・新盆に出来るだけ包んでくれたのだろう
娘として思うところはあるが、父と叔父の気持ちは本人たちしか解らない
父も天国で喜んでるかもしれないな
こんな感じに捉えることはできないのかね
叔父が欠席したらしたで常識がないのなんのとグチグチ悪口言うくせに
憎悪が凄いね、全てに憎悪フィルターがかかってる
香典の額にケチをつけるのはどうかと思うよ
地域のお約束とかあって無いようなもんだし
お返しとかいらない、そういうのやめようよって考えなら
額少な目でお返しを断るかもしんないよね
まぁ、そういう人は相手からどう思われようとかまわないだろうから
非常識とか言っても無駄だろうね
裁判までしてやりあったというし
報告者側は滅茶苦茶憎悪してて、向こうは自分から顔を出してくる
裁判で負けたんだろうなぁ
※31
「経済的余裕はないのかもしれない」とかっこよくナレーションしてるけど、単に非常識なだけやで
>>31
よく読め。生前は裁判するほど仲が悪かったんだよ。喜ばせたいなら生前に仲直りしとけ。当然家族も含めてな。
裁判の理由書いてないけど、下3人が非常識だから、ってことは分かる。
自分の周りのルールだと2千円だったら品物と込みで
お金だけなら5千円かな
※34
横だけど、読んだ上でも叔父が歩み寄ってるでしょ
裁判に関しても報告者父VS弟三人って構図は普通に考えたら報告者父がヤバい奴ってことでしょ
田舎とかローカルルールとか言ってるやつ、法事に二千円なんてありえんからな
そんな金出したくないなら行かない方がいい
オヤジが三人と裁判したというのは、上の兄とは仲がいいんだから兄弟が2:3に分かれて
争ったわけだ、1:3の争いじゃないぞ。
「死んでまで父を蔑ろにするだけでなく、実の母を騙して粗末にした因果応報」とあるから
婆の扱いが関与してるんだろ。
県外の祖母の初盆に御供送ったけど、
香典がないってキレられてたらどうしよう。
>死んでまで父を蔑ろにするだけでなく、実の母を騙して粗末にした
これの内容を冒頭に書くべきだ
ただし「ここまでが前提」は書いてはならない
共感を得るためには文章のテクニックとローカルルールを把握してないとな
※37
報告者乙
法事に二千円はありえなくはない。→新生活
初盆のお供えの相場は、御仏前(現金)・品物ともに、に3,000~5,000円程度の相場が一般的な目安です。
地域性あるし、お寺さんへのお布施の十分の一くらいが相場じゃないかな。
法事に二千円はおかしいが報告者もなんかおかしい
争いは同じレベルでしか起きないの好例だろ
追記も不愉快だった
性格の悪いおばちゃん達を煮詰めたらこの人できそう
なんかよく分かんないけどリアル金の切れ目が縁の切れ目っていう話?
>私からみて曾祖父母に育てられた1番目と父、
それ家庭板でよくある「男の子を産んだら姑に取り上げられた」ってやつじゃん
報告者は祖母をディスってるけど、祖母こそ被害者なんじゃないか?
報告者は曾祖父母に英才教育されてそうだよね(もちろん悪い意味で)
※47
層祖母のせいで自分が育てられなかった子供に愛情が持てなくなった経緯には同情するが
1番目と2番目(父)を差別しちゃった時点で祖母も加害者なんよ
4番目もアレだし投稿者もだいぶ性根が捻れてるしで、両親の方は分からないが兄弟と裁判になるほど揉めたって時点で厄介な匂いがするしで修羅の一族みたいだなと思った
報告者が悪縁切ってすっきりできますように
裁判の内容と結果がないからなんとも言えんだろ
いろいろあったんだろうが、人の不幸を願うようなことはちょっと…
裁判したわりには兄弟間の付き合いが穏やかだな?
従兄弟と話したいなら探偵事務所に依頼すりゃいいのに。
※43
それってご近所とか友人とか相手の相場じゃない?
親・兄弟の場合は1〜3万ぐらいだと思う
そういう縁切り神社のお願いは自分に返ってきそう
でも相続は早くしなきゃだし
誰か第三者をはさんで4番目に聞くのがいいんじゃないか
今年のお盆は近所に住んでた伯母の初盆で忙しいだろうからとイトコ(伯母の息子)から手伝い要員を頼まれていた。私は旦那側の親戚数軒に初盆あるからお昼までならと行ったが待てど暮らせど人が来ない。伯母はそれなりに長く生きたのだから付き合いや近所の人達は来るだろと思っていたが来ない…。同じく姑の初盆の時でさえ忙しかったからそれを想定して手伝いに…だったのに伯母の人柄が良すぎて誰も来ない…。午前中いっぱい居るつもりだったけど私帰ろうか…?と言ったらイトコも諦めたみたいで「あぁそうだな…」と一言。結局10時過ぎ頃までいたが来たのは伯母のイトコ1人だけ…。伯母って相当嫌われていたらしく伯母の葬儀の際に受付で立っていたのだけど親戚達が私が受付にいると分かると口々に「やっと死んだ」「清々した」等言ってたからどんだけ嫌われていたんだよでしたよ。その後旦那側の親戚参りしたけどどの家もやはり次々お参りに来る人が多く初盆ってこんなんだよねと実感した。
>>47
父親が寿命を超えてるある=男性の平均寿命81歳だからそれ以上昔ってことで戦前の話だぞ
その時代なら、隠居した祖父母が孫の面倒をみるのは普通のことだ
今の常識で昔のことを測る人がいるけど、割と頭悪いと思う
>>56
>その時代なら、隠居した祖父母が孫の面倒をみるのは普通のことだ
そんな話、初めて聞いたわ
どっかにソースある?
この報告者視点での認識が正しいなら祖母は被害者よなあ
子供二人取り上げられて懐かず下三人甘やかしたら金吸われて盥回し
死んだ後も息子達は骨肉の争い続けてるし孫にはゴミのように思われてる
そんな人間のことを考えるだけ損なので忘れようよ
みんなまだご親戚とか亡くなられてないのかな
新盆というのは法事ではない
亡くなられて初めてのお盆(地域によって7月か8月か異なる)にお線香をあげに行くこと
地域によっては盆棚というのをしつらえる
大体3000〜5000円くらい包むのが相場
それに対してお返しを用意する
法事というのは命日にするもの
仏教以外するかは知らない
1周忌3回忌7回忌などがありこちらは坊さんにお経をあげてもらって墓参りして食事(コロナ禍以降は弁当配布が多い)する
食事とお返しを考えると1万円くらいは包む
というか大体いくら包んでもらったか書いて同額包むのが付き合いとして基本
数千円のことでよくもまぁこれだけ長文で愚痴吐けるな
いくら損した得したとかここまで気にするもんかねえ…
祖母の住所が変わっていたのを見ただけで
ないがしろにされてカネだけ巻き上げられていたとゲスパーできるのすげえなって思いました
似たもの一族だよな
クソ田舎出身だけどこんな怖い一族見た事ないよ
うぜえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。