2019年12月04日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
- 871 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)13:34:28 ID:un.yp.L5
- 愚痴失礼。
先日飲食店で騒ぎまくる子供に「店員さんに叱られるからやめなさい」と、
しつけしてるつもりで言っている親がいたが、
当然子供は騒ぎ続け、次は同じように怒鳴りつけていた。
- ○○に怒られる、叱られるからやめなさいって、まず叱るのは保護者だし、
なぜダメなのか言わないと、子供は理解できないだろうが。
ちゃんと子供を叱れない親、多すぎる。
叱らない教育なんて、もってのほかだろう。ダメなことはなぜダメか、ちゃんと叱れよ。
怒ると叱る、の区別つかない保護者も多いしさ - 873 :583 : 19/11/30(土)14:43:23 ID:8Y.ly.L1
- >>871
子供にとって親は「怖い存在」ではないんよ当然だけど
子供は「親は自分に酷い事はしない・できない」と信じ込んでいるし
実際その通りなので、悪く言うと「舐めてる」時期がある
そんな状態で「〇〇だからしちゃダメ」なんて言葉が通じる幼児は少ない
いない事はないし、当の子供は「ちゃんと言ってくれればわかるのに」と思ってるけどね
子供には「〇〇だからダメ」より「〇〇しなかったら怖いものがくるよ、ほらそこに!」しか
通じない時期があるんだよね
あからさまな虐待でないなら、その子供の性格は他人のあなたより親のほうがよくわかってる
多分その子は理由付けでは耳に届かない子なんだと思うよ - 874 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)14:48:42 ID:p8.uj.L5
- >>873
店員さんに怒られるよ、でも通じてないじゃん
コメント
叱れと言うけど、大人でも話し通じてないよ?
だって、店員さんは怒らない(怒れない)し、それは子供も知ってるもん。
なんの抑止力にもなりゃしねぇ。
※1
親から叱られずに育ったから話が通じない大人が出来上がっただけだろ。
「店員さんは怒らない、俺が怒るんだよ!」って親にブチ切れたらスカッとジャパンに採用されたのに。
店員からすれば不快なんだよなぁ、あの言い回し。
怒りゃしねーよ、つか、今時本気で叱ったら逆にクレーム入れるだろwと。
まぁ、こどもが商品壊すようなことしたらちゃんと親が弁償してねって、ぬるく見てるけど。
>>5
JOY祭りですねわかります
スーパーで騒ぐ子供に注意したら「ほら、怖いおばちゃんに叱られたでしょ」とアホ親がほざいたので
「誰かに叱られるからじゃなくて、迷惑だからやめろって話なんですよ」と親にも注意したことがある
まあどうせ馬耳東風だったんだろうけど
言っても聞かない人間未満より、犬猫の方がよっぽど賢い
悪いことすると〇〇がやって来るよ!
なんて大昔から使われてる躾け方だけどな
子供にとって怖い存在じゃないから舐めてるから言うこと聞かない、じゃなくて
部屋の隅へ連れて行って真正面から目を見て真顔で静かに話して言うこと聞かせるんだよ
怒ったら恐怖から逃れるためにふざけて現実逃避するから怒ったら逆効果
※8
ソレに店員や無関係な一般人を利用するのは違うんじゃね?
ナマハゲやガオーさん呼んでくれ。
その通りに受け入れたら、家でしつけてないの明白
家のような怒る人がいないところでは野放しにしてるってことだろう?
「〇〇はカッコ悪い。モテない」は男子には通じるぞ。
むしろ物心ついてから中学生くらいまで通じる最強の言葉
日本は恥の文化だから、家族以外の他人の目を気にして悪いことを止めるという価値観をこどもにも植え付けるために必要かもしれない
キリスト文化圏なら、店員さんじゃなくてイエス様になるのかもね
親が一番子供を分かってるって、ただの思い込みよ
観察はしてるかもしれないけど、捉え方や対応がトンチンカンな親の多いこと
そこにズレた躾を擁護する人が現れると悲惨
「お母さんも人間なので、あなたが嫌なことをすれば嫌いにもなりますし腹も立てます。周りの人も同じです」と言い聞かせてるから
「それ、自分でどう思う?」って尋ねるだけで済むわ
スーパーで鶏肉を子供(幼稚園児)が指で押しているのに親は見て見ぬふり。
調子に乗って強く押し始めたから手を捕まえて「押したらラップが破れる。買わない鶏肉触っちゃだめ」と言ったら、隣の母親に舌打ちされた。
見た目は今どきの可愛らしいお母さんなのに舌打ちなんかするんだ!とちょっと驚いた。
スレ873はわかった風のこと言うだけのただのバカ
キチンとした人間だと思っていた古い友人がこんな怒り方をする親だったよ。
それを見てとても残念な気分になった。
まったりした毒親風味だとわかったし、そんな価値観が合わなくて友人を辞めたよ。
本人はなんで私が黙って離れていったのかわからないかもしれないな。
子供持つとわかることがあるね
873すごいズレてるw
親は優しいし自分を愛してくれる存在、だからこそ叱られたらめっちゃ怖いし悲しい。
普段は楽しくふざけあって笑いあってる仲良し親子でも、
ちゃんと叱れば何歳であってもナメられないよ。
この飲食店の一組を見ただけで「ちゃんと叱れない親多すぎ」とは一体
店員さんに叱られるよって叱り方はどうかと思うけど
まったく知らない大人に叱られるとビビるよね子供って。
いや、理由なんて関係なくダメなものはダメなことだらけでしょ?
世の中、全てが理屈じやない
>>4
昔から有名な小話ですよ(「バスの運転手」パターンが一番多い)
※8
全然違うよ馬鹿
目の前で悪い事をした子供に「やめなさい!」と叱るのと、
近くにいる他人を指差して「ほら、あの人に怒られるからやめなさい!」と言うのは全然違うし
指差された人にとんでもなく失礼な馬鹿親なんだよ
店員さんが叱ればいいんだよ
親を。
「ママ(パパ)は良いんだけどね。ママ(パパ)は気にしてないんだけど、
店員さんに怒られちゃうから止めなさい」ってことなんだろうw
悪者になりたくないのか、なんで叱られてるのか説明できないから店員に責任をおっかぶせてるんだろ。
とりあえず叱るだけマシだと思えばいいと思うわ。
下手すると放し飼いで周りが注意したら逆ギレしだすゴミもいるから。
「店員さんに怒られるから」でいいんだよ。そもそもなんで騒いじゃいけないの?人の迷惑になるからでしょ?その迷惑、ってのを子供にでもわかるように端的に翻訳するとなんだ。嫌な気持ちになる、だけじゃ穏当で分かりづらい。やらないで欲しい、まだ弱い。やるな、やったら怒るよ、「店員さんに怒られる」になる。
同じ騒ぐでも店員も客も誰もいないところならやっていい。同じ事なのになんでやっていい場合と悪い場合があるの?そしてその根拠は?ってのを噛み砕いて説明する時にお母さんが怒るから、じゃあ、お母さんは言う事がころころ変わる気分屋ってことになる。それは正確ではない。
「〇〇さんに怒られるよ」という叱り方は善悪の本質を理解できないから良くない、というのはすっかり定説になってると思うんだけどねぇ。
つい言ってしまうものなのかな。
店内で走るのがいけないのは迷惑もそうなんだけど、子供自身が危ないんだよね。
飲食店だと激アツな料理運んでる店員もいるし、昨今はドリンクバーで飲み物持って歩く他のお客さんもいる。
冷たいものだとしても食器は割れるし、割れた食器で大怪我するかもしれない。
出入りの激しい駐車場と危険度は大差ないんだよな。
人の迷惑になるからやめなさいってことであって、怒られるからやめるんでは意味がないのにね
「(お母さんが)店員さんに叱られるからやめなさい」
としか聞こえんよなー。
アタシは若い時は
>○○に怒られる、叱られるからやめなさい
って、それ躾してねーじゃん…って思ってたけど
BBAになった今では
>○○に怒られる、叱られるからやめなさい
と言うだけマシ。
親は此処は静かにしなくちゃならん場所と認識してるわけで
マシな方の親だと思うようになった。
ネットの中だけの話でしょと思っていたら実際に目にした時の衝撃よ
ちなみに電車の中、「周りの人に怒られるから」だった
「育児書は読まないことにしてます!」って宣言されたことあったよ
だからアホなんだよ…ほかの人の意見聞くの大事じゃん…多読して参考にできる部分だけでもやってみるとかさ…
まぁ大人にすら通じないんだから子どもはそりゃ通じないよなと思うようになった出来事
内心マウントしてる気持ち、みたいなのだけやたら伝わるよね
※6
またこれは懐かしいものをw
わかる、気持ちはわかるよ
見てたらそういう気持ちになるよな
それでは躾にならないんじゃないか
根本的な解決や教育にはなってないんじゃないか、ってな
そりゃそうだよ、その場しのぎだよ
しかし逆に言うと、その場で一発バッチリ教育完了!
とかなるわけねえんだよ、そんな簡単に済めば苦労はない
同じような失敗を何百回も繰り返しながら人間は成長するんだよ
その場ではどう足掻いても無理だったりする
しかしこれが、3か月後ならすんなりできたもする
その時点ではその場しのぎしかできないんだったら、しゃーないだろ
その店で食事が終わるまでの間に急成長するわけないんだから
子供を野放しにして他人に迷惑をかけてるのなら問題だが
対処をしようとしているんならほっとけよ
ここは騒ぐと店員に注意される場所です。
ってのもしつけの一貫かもしれない、と最近思う。
あのおばちゃんに怒られるよ、みたいな他力本願とは違うかなって。
バスで騒ぐ子供がいて
お母さんが「運転手さんに怒られるからやめなさい!」って
何度も大声で子供に注意していて
それを聞いた運転手さんが
「私は怒りませんのでー、お母さんが叱って下さい」って
マイクで車内放送をした
という有名な話を思いだしたww
そういう人間は「なぜ駄目なのかわからないけど、とりあえず怒られるから辞めさせないと」としか思ってないんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。