子供が騒いでるときの親がどういう心境なのか気になる。自分たちの話に熱中してると気付かないの? - 子育てちゃんねる

子供が騒いでるときの親がどういう心境なのか気になる。自分たちの話に熱中してると気付かないの?

2017年07月10日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427359412/
誰かがどんなくだらないアンケートにも答えるスレ
44 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)22:04:41 ID:Zff
もにょった体験談含めなのでアンケートなのかわからないけど…
しかも長文なので意味わからなかったらスルーしてください
もし他に適切なスレがあれば、誘導してほしい
最初に言っとくと、子どもが騒いでるときの親がどういう心境なのか、どういう状態なのか気になるって話

親子何組かで食事に行って、親と子で分かれて座っていて、子ども同士騒いでいても
口先の注意だけで叱らない母親をよく見かける
んで、親は親でべらべらしゃべりまくり子どもの様子は気にしていない
怒ってもしょうがないとかそういう感じではなく、単に自分の話に熱中しているからわからないのか、
騒いでいることすら気付かないみたいな感じで



こないだ某ファミレスに20時ごろ入ってきた母子×2のグループ
(子は男と女でどちらも小学校低学年くらい)
親は子どもにタブレット与えて、べらべらべらべら
唯一、男子の方がドリンクバー取りに行くときにテーブルに手をついて、
ジャーンプ!してたので「危ない」といったくらいで後はギャーギャー騒いでも何も言ってなかった
(私はグループの隣のテーブルで、男子が席を立っていくとき自分のテーブルに右手を、
私のテーブルに左手をついて飛び跳ねながら出ていったので多分親以上にヒヤッとした。
料理来たらこぼされそうと思って)
肩に力入れて食事してたけど、暴れたりとかはなく男女で仲よくゲームしてた
しかも、女子の方がうるさくて金切り声みたいのあげてたけど、
そのたびに男子が「うるさい」ってクールに言い放ちつつゲーム楽しんでた
こちらはいつも親に言われてるのかな?と推察
それが何回かあり、男子の方もだんだんイライラしてきたのか
「うるせえよ。黙れ」とか汚い言葉づかいに。
でも、女子はエキサイトしまくりで、ゲームの流れかなんだか知らないけど
「くさい、くっせー」と連発。その辺りで、落ち着けなくなってきて店を出た。
自分ならそんな発言してるの母親に聞かれたら、
楽しい外食が逆にトラウマになるほど怒られるってわかるから、絶対しなかったと思う
彼らは親が叱らないし、聞いてもいないってわかってるんだろうね。
叱られる場面ではきちんとする子たちなんだろうとは思った
けど、当の親は子がそんなことしてるのに、何で知らんぷりなのか?
自分もそうだし多少偏見込みだけど、女性って話に夢中になると周り見れなくなるから、
子どもの行動に目がいかないのかもしれないなぁって自分は思ってて
そこで、できれば子持ちの方に聞きたい
(子持ち以外でも、何か聞いた話などあれば教えてほしいです)

・子どもがわいわいしてても、自分たちの話に熱中してると気付かない?
・ファミレスならいっか、みたいのはある?
・他の子や親がいると、そっちの目を意識して怒れないとかある?
・(男女かかわらず)「うるせえ」「くせー」の言葉づかいは注意する?
・状況が許すなら、本当は親だけで集まって心ゆくまで話したい?

聞き方が悪くて申し訳ないけど、単に親たちの内情がどうなのか知りたいんだ
一応、私は未婚女性
子どもがわいわいするのはそこまでピリピリしないけど、親が注意しないのが気になってしまう…
でも、電車の中では結構注意してる親見かけるから、何で食事の場だと甘いのかが知りたい
いろいろな意見聞きたいです、よろしくお願いします

47 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)22:53:54 ID:g1b
>>44
2才と0才の子あり
小さすぎるからちょっとあなたが訊きたいのとは違うと思う
小学生以上の子持ちを対象にしたらいいかも

ちなみに

・子どもがわいわいしてても、自分たちの話に熱中してると気付かない?
→まず子供から目を離して何かすることが限りなく少ない

・ファミレスならいっか、みたいのはある?
→ない

・他の子や親がいると、そっちの目を意識して怒れないとかある?
→全くない

・(男女かかわらず)「うるせえ」「くせー」の言葉づかいは注意する?
→注意すると思う

・状況が許すなら、本当は親だけで集まって心ゆくまで話したい?
誰か信頼のおける人に預けてなら話したいと思う
けど、子供の大きさによりやっと解放されてても子供の事が気になって仕方なくなるw

50 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/11(金)16:09:00 ID:0UV
>>44
親たち自身の育った環境が底辺でそのまま親になったから注意しないんだよ
食事の場とか関係ないよ
その親たちの親も他人の迷惑とかマナーとか気にせず子供に教えなかったから
自分たちの声とか周りの人間とかそういうのを気遣うとか考えるって意識がすっぽり抜けてる
自分たち中心にしか生きてこなかった人たち
そういう人たちは家の中でも外でも汚い言葉で騒いで
親族全体でも友達同士でも同じレベルだから注意されず一生気づかないんだよ

51 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/11(金)16:12:50 ID:0UV
公共の場で叱られたりマナーを親から教えられてきた人には不思議なんだろうけど
私が放置子だったからよくわかる
親に何も言われないと他人や周りを気にするって感覚が一切ない
ファミレスは自分が楽しく食事する場所
他人もいるとか考えてない
周りに嫌われて初めて気にし始めて学んだ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/10 07:41:21 ID: Vi3YEI12

    あと家でもっともっとやかましい子だったりすると
    親も麻痺しててうるさいって思わなくなる

  2. 名無しさん : 2017/07/10 07:54:04 ID: FfJO1kOQ

    大人の集団でも周りを気にせず下品に笑ったり大声出してる集団っているじゃん
    ああいうのが大人になって子供作って、自分たちもやってることだから
    気にならないんだろう
    それで、そういう底辺ほど一匹いたら普通の人間の100倍目立つ
    それだけだと思うよ。多分静かな親子連れもいるけど、そういう存在は
    普通の人には目に入らないんだと思う

  3. 名無しさん : 2017/07/10 07:57:38 ID: TtxFNq3.

    ファミレスとフードコートに行かない私、高見の見物

  4. 名無しさん : 2017/07/10 08:07:37 ID: BXVFwgKI

    老若男女問わず、周りを見れないアホはいる。
    家族連れではないのだが、東大でも前期教養課程のマスプロ授業は私語のうるさい学生が結構いてひどかった。軽く注意する教授が多かったし、皆それで静かになったが、中には追い出した教授もいた。席指定の授業では、私語するだけで不可にする教授(既に退官した、邪神とおそれられた教官)もいたが、本来はそれくらいしないとなんだろうな。

    完全自力で気づけるスレ51みたいのは希少種だろうね。もともと自己を客観視する才に優れていたのだろう。

  5. 名無しさん : 2017/07/10 08:16:20 ID: Fuj/pkPw

    そもそも、その親の育ちが悪いんじゃない? 熱中して忘れる〜とかの問題じゃなくて。
    普通の親なら、自分の子供の声とかすぐわかるよ、周りがよほどウルサくて聞こえない、とか
    じゃない限り。 あと、ある程度、自分の子供の事を把握していて、
    状況に対応できる様に工夫するものだし、どんな場所に出向いても
    ある程度、振る舞い(言葉遣い)にも許容範囲ってものがあるし。

    長時間、友達と子供を気にせず話したいなら、どっちかの自宅とかに行けば良いものを
    お互いに、他人の子供に自分の家で何かされるの嫌だし、片付けとかも面倒だから
    公共の場を自宅代わりにしてるヤツとか最悪だよね。


  6. 名無しさん : 2017/07/10 08:17:16 ID: u.ugYT1s

    そういう輩も社会の一員。
    フードコートやファミレスに多く生息しているから、そういうのが嫌なら行かない方が自分の精神衛生上いいとおもうよ。
    そいつらに来るなっつっても来るんだから。
    他に店は腐るほどあるんだし。

  7. 名無しさん : 2017/07/10 08:24:42 ID: /RXdESek

    そういう親はそういう育ちをしてきたってことだな

  8. 名無しさん : 2017/07/10 08:33:45 ID: xsVUYfMQ

    躾のレベルって遺伝するよね
    きちんとした家庭に育てば、子にも厳しい躾
    DQN親は野放し、なぜなら野猿状態が当たり前だから

  9. 名無しさん : 2017/07/10 08:45:42 ID: xM3KRxTE

    小学校低学年連れて20時に出歩かないわ、うちの子もう寝る準備してるw
    騒いだりもしないな、躾なのか性格なのか私が厳しすぎたのかわからないけど(全部かも)

  10. 名無しさん : 2017/07/10 09:05:28 ID: l9bzaPC2

    きっと放任主義の底辺なご家庭で親も育ったのねーって思ったらいい。

  11. 名無しさん : 2017/07/10 09:48:00 ID: B7o0a3dQ

    そういう親も他人の迷惑なんかお構いなしに育てられてるから子供を注意するって発想がないんだよね
    バカスパイラルって深刻よw

  12. 名無しさん : 2017/07/10 10:09:28 ID: D9T43Mrg

    そう言う人たちはファミレスじゃなくても色んな所で子供を放置してるよ
    かなり大きな百貨店で小学校中学年〜高学年?くらいの子達が追いかけっこしてたの見たことあるけど、親は話に夢中で注意も何もしてなかったわ
    もちろん気付いてない訳じゃないけど全く注意しない
    その子たちはその後に店の中でお菓子を食べだしたけどそれも注意しない
    だってその親たちもスタバとかのコーヒー片手に店の中に入って来てるから子供に駄目と言えないの
    もうね、常識が私達とは違うんだよ

  13. 名無しさん : 2017/07/10 10:15:03 ID: gxp2R2Js

    20時に小学校低学年連れてファミレスに食事に行かないからわからんな。
    うちだと20時はお風呂入って寝る準備する時間だ。
    やむを得ない用事でその時間に夕飯になったのだとしても、ペラペラ喋って時間をつかわず、さっさと食べてさっさと帰る感じだわ。

  14. 名無しさん : 2017/07/10 10:20:04 ID: TqQFMw.Q

    歩道を3人以上の横並びで歩いて避けもしない人ってこういう親に育てられてる

  15. 名無しさん : 2017/07/10 10:36:35 ID: d1FGufSc

    20時ファミレスって時点でお察しだな
    真っ当な親子はやむを得ない場合を除いて、もっと早い時間に食事を終えてる
    極端な例えだけど、刑務所で「犯罪者しかいない!」って驚いてる様なもんだ

  16. 名無しさん : 2017/07/10 10:51:42 ID: rmKObo3M

    うちはあまりファミレス行かないけど、行儀悪い事したら叱るわ。
    最近はよその騒いでる人たちを見て「なんでアレは良くて自分はダメなの?」って聞いてくる事もあるけど、静かに「アレ見てどう思う? かっこいい? 一緒にいる大人の人もなんにも言わないでさ、周りの人のお顔見てごらん。せっかく楽しくご飯食べに来たのに、美味しくないし楽しくないし、何しに来たか分かんないよね。お母さんはアンタにそういうことをして平気な人になってほしくないなぁ」と言うと今の所黙るな。
    やってみたいけど、世間的にはアウトなのかなーみたいなのは察してるはず。
    このやり方が正しいかどうかは分からないけど、押し付けがましいだろうけど、これしか言い方は思いつかない。

  17. 名無しさん : 2017/07/10 11:30:17 ID: cVH.kRQw

    確かに、20時ファミレスって時点でお察し
    そういう親御さんって、居酒屋にも連れていきそう

    自分と子供を切り離して考えてるんじゃないかな?
    親としての自覚っていうか、個人個人で考えてそう
    そりゃ生まれたからには個人なんだけど、未成年は文字通り半人前だと思うんだよね
    子供が半身、親がもう半身

  18. 名無しさん : 2017/07/10 12:03:56 ID: CxUMtlug

    自分が放置子だった人のレスで納得
    本当にわからないし気付かない人もいるんだね
    出会ったことない人種だわ

    子供いないから子供の声がうるさく感じてしょうがない
    でも子育て中の人は気にならないみたいだし
    行儀のいい悪いとは別視点だけどね

  19. 名無しさん : 2017/07/10 12:07:41 ID: 4lwYNejI

    もうその親達「麻痺」してんだと思う。

    日常から大声で騒いだり、突然歌い出したり、突然のシモネタで盛り上がったり。
    それが当たり前になってるから恥ずかしいとも感じない。

    うちも男児が居るけど「シッコ行きたいの?!」とか「こら!珍珍触らない!(催すと触り出す)」とか常日頃から言ってるから隠ワードよく使うからか恥じらいが無くなって、たまにぽろっと外で言いそうになるわ…。

    まだ自制してるから「シッ…」とか「珍…」で止めてるけど、気にしなかったらこの親のようになりそう。

  20. 名無しさん : 2017/07/10 12:22:19 ID: DWs752Eg

    多分公共の場で注意を払ってる親のほうが遥かに多いと思うんだけど
    悪いほうが目立つもんですし

  21. 名無しさん : 2017/07/10 13:56:03 ID: pT1BaD/M

    子育ての考え方が合う親同士が仲良くなるような気がする。

    子育ての方針が違う人とも学校関係だと
    一緒に会食しなければならないときもあるので
    結局は人によると思う。
    自分の子供が騒いでも注意しないけど、よその子供には注意する人もいる。
    わが子を(明らかに騒いでるのに)注意されるとキレる親もいるし。

  22. 名無しさん : 2017/07/10 14:33:48 ID: .i9ggiYU

    ファミレスならそういう店なんだけどな

  23. 名無しさん : 2017/07/10 15:55:44 ID: .Zv1mkVU

    ※22
    ファミレスは遊園地じゃねえぞ

  24. 名無しさん : 2017/07/10 16:20:59 ID: Np/HRIuw

    自分も子持ちで、20時以降に友達親子と食事する事もあったよ。
    皆フルタイムで仕事してるから、一緒に行くならそれくらいの時間になっちゃうし。
    でも、小学生ならもう躾けられててもいいと思うけどな。

    自分も親になって分かるけど、正直老人だって若者だって、すごい迷惑な客っているよね。
    ただ、子供はどうしても悪目立ちするとは思う。
    子供の声に親はなれちゃうんだ。うるさかったら本当にごめんね。
    だから、最近はクソ偉そうなジジイが煩く言ってっても、この人寂しいんだろうな、カワイソーって流すようになったよ。

  25. 名無しさん : 2017/07/10 16:50:07 ID: TtxFNq3.

    ※23
    行くなら民度を覚悟の上で
    って意味じゃね?

  26. 名無しさん : 2017/07/10 16:54:31 ID: Hw.iE/hc

    親が躾られていないんだから、子に躾けるとか無理だろ。
    まさに負の連鎖よ。

    稀に恥ずかしいと思って自分で身に着けられる人もいるけど、
    そんなの少数だよ。

  27. 名無しさん : 2017/07/10 17:18:46 ID: EOp0k9UU

    >>24
    年寄りからうるさい邪魔と思われて注意されても理解できずカワイソー()と流してるつもりで
    周囲から嫌われてるド底辺乙
    あなたたちの方が世間から見れば不要な存在なんじゃない?

  28. 名無しさん : 2017/07/10 18:00:38 ID: u6AptDNM

    保護者&祖父母&おじおば「アーアーキコエナーイ」でしょ。躾に関しては思考停止、雑談にだけクチが回る

  29. 名無しさん : 2017/07/10 19:59:11 ID: KFuLLfn.

    ヤンキーの親の子供が虐めを教師や他の保護者に指摘されても「こんなの虐めじゃない」って逆ギレするし、発達障害の親の子供が問題行動ばかり起こして周りから色々言われても「子供だから普通のこと。自分が子供の頃なんて~~」と仰天エピソード語ってくる。
    その人達は普通だと思ってるんだよ。
    関わらないが吉。

  30. 名無しさん : 2017/07/11 00:44:01 ID: KIm22evg

    女子高生でも改札前でたむろったり、グループで広がって歩いて他人に迷惑かける人いるよね
    出入り口付近にたむろってギャアギャア騒いで、他人が避けて通ろうとしてるところに、自分のほうからぶつかってもあやまらない
    そういうのが親になったら「私は子育てで大変なの」って余計にエスカレートするんじゃないかな

  31. 名無しさん : 2017/07/11 06:50:31 ID: K.Jt/p42

    公道や他人の家のガレージの前で騒音を撒き散らす親子連れ集団も、マジ迷惑だよ。

    わざわざ私道に入り込んで、親達はスマフォ片手にでかい声で延々と話し続け、ガキはギャーギャー喚きながら走り回るとか。

  32. 名無しさん : 2017/07/11 12:02:07 ID: CxUMtlug

    ※30
    そういう子が子供の頃ファミレスで走り回ってたんだろうし、
    親もそういう育ちなんだろうね
    ずっと民度低いのがループする
    日本もわりと経済面以外にも国民に階層あるよね

  33. 名無しさん : 2017/07/11 17:41:31 ID: 0mzkwmb6

    ファミレスの中の人だけど子供を放牧してる親多いよ
    よちよち歩きの子供が徘徊しだしてすごい危険なのに親に注意しても口だけの謝罪でしっかり見ないからまた子供が徘徊しだす
    喫煙席があるんだけどそっちに子供が突進してっても親は引き止めないし注意しない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。