2016年04月30日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459377605/
その神経がわからん!その19
- 934 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/29(金)12:56:11 ID:4r0
- 私は関東出身在住で
通った関東の学校の同級生は皆地方出身で卒業したら実家に帰って結婚しているので
遠方に住んでる友人が多い。
その友人達は全員、結婚式に呼んでくれた時に交通費くれたり(ご祝儀多めにして返した)
代金はこちらが払ってもホテルや飛行機手配してくれたりしたので
結婚式する人はそうしてくれるもんなんだと思ってた。
で、友人Aを介して知り合ったBの結婚式に呼ばれたけど
いつまでたってもBからホテルや交通費の話が来ないので正直「友達の友達」程度の認識の人なので
自分で色々手配して自腹きって遠方まで行って祝うほどの仲じゃないよなー。と思い
欠席で招待状返したら即Bから連絡きて「人数合わせとか大変なんだけど!」と言われた。
そんな連絡はすぐくれるのか。そして人数合わせか。知らんがな。とスルーしてそのままFO。
その後お車代ていうのは必ずしも出されるものではないと知って
自分があつかましかったのかー。とちょっと反省。
- で、式には私の代わりにAが呼ばれたと共通の友人から聞いた。
Aを介して私はBと知り合ったのに私より付き合いの長いAを呼んでなかったの?と不思議だったが
Aはご祝儀に2500円出して仲間内で伝説になったと聞いて爆笑した。
そんなだからAが呼ばれなかったのかとか
そんなAを呼ぶしかないほどBは友だちがいなかったのかとか
私含めて全員神経わからん。
ちなみにAがそういう香ばしい人だとだいぶ前に気付いていたので私はBとFO前にAをFO済みだった。 - 935 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/29(金)14:17:14 ID:ZSd
- >>934
ご祝儀2500は、ただの嫌がらせかと思ったww - 936 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/29(金)15:16:55 ID:Tq5
- >>934
結婚式のマナーというか、ルールは地方で違うから一概には言えんが、
友人の式は前提として是非お祝いしてあげたいとか、是非祝って欲しいとか
お互いの気持ちがないとなぁ
そう思っていたとしても、結局トラブルになる話もよく聞くわけで…
しかしAもBもすごい人達だね
なぜ2,500円にしたのかAには聞いてみたいなwビュッフェ代感覚?
コメント
お車代をよこして当たり前という感覚のほうがスレタイだわ
すごい、まともな登場人物が一人もいない!!
25000円と空目して「え?やっぱり3万円じゃないとアカンの?」て思った
2500円か…友人の弟さんの結婚式に呼ばれた親戚一家が家族5人で来てご祝儀1万円ポッキリという話を思い出した(友人弟はお車代も出してたのに)
※1
まぁでも遠方の式に呼ぶならお車代を出すか、出さないなら出さないで「交通費負担してもらうことになってしまうのだけど…」と最初から伝えるんじゃないかな、普通は
今回の人は友人を介して知り合った「友人の友人」くらいの人なわけだし、元々義理がある相手でもないからね
自己負担で遠方まで行く気が起きないのは仕方ない
そこまで親しくない人の結婚式なんて車代関係なく出る必要はないわな
遠方から来ていただくんだったら交通費は出すのが当然だよね。
私も自分の結婚式に来てくれた友達にはちゃんと交通費を出したよ。
遠方ってどのくらいから?
茨城から東京の結婚式に出席して何も頂けなかったけど(往復電車で8000円くらいかな)
隣の市でやった結婚式では1000円分のスタバカードをもらった。
東京での式は大雪で帰れなくなって、泊まらなくちゃいけなくなったのに、宿泊費も出なかった・・・。まぁ、雪は主催者のせいじゃないし、ホテル代出してたら大変な出費になるし、仕方ないのかな。
ご祝儀30,000-往復交通費27,500 = 2,500円
かな?
交通費と宿泊費をさっ引いた結果が2500円というのでは無かろうか?
お車代を出すにしても自分の場合は切りの良い数字で切り上げて包んだけど、遠方の友人にお呼ばれした時は10円単位のぴったりした実費の新幹線代(連休絡みの行楽シーズンだったので早めに指定席確保で行ったが自由席分)を包んだものを渡されたので、渡し方もいろいろあるなあと思ったよ
ちなみに私の出す出さないの感覚は新幹線や飛行機が妥当な距離
例えば式場が東京なら静岡は出すけど小田原は在来線でも十分なので出さないが熱海くらいだと悩むわ
初めて友人の結婚式に出席したのが北海道だったんだが、
北海道は会費制だと言うことを知らなかったので普通に3万包んで行って
交通費も宿泊費も出してもらえなかったから眩暈がしそうな出費だったw
一年後、今度は私がその北海道の子を招待した時
交通費と宿泊費はこちらで用意したんだが(迷って彼に相談したら自分の常識に沿えと言われて)
ご祝儀1万円だったわw
ビュッフェの料金と考えるとものすごく納得する
A、せめて3000円出そうよ
結婚式のご祝儀に小銭って…おもろいけどw
米8
なるほど、それだ!
ふさわしい招待客が来て、Bもさぞかし嬉しかっただろうねwww
遠方ってどんくらいから?名古屋から京都行った時は交通費いただかなかったな。新幹線だと日帰りしても全然つらくない距離だからそんなもんかと思ったけど
あー、友達いなくて人数合わせの結婚式ってあるよね!必ずその後の付き合いもないしなんか萎えるよね…。
遠方に住む友人なんて、よっぽど親密じゃなきゃまず呼ばないよ
人数合わせとか言っちゃう時点で友達もろくに居ない寂しい人間でしょ
呼ぶような友達がいなかった俺大勝利
まああんな恥ずかしいこともしたくなかったし
親族だけで食事会やりましたさ
※8
(・∀・)ソレダ!!
まあ同世代から結婚式に呼ばれるような年代だったら
遠方への交通費○万+ご祝儀○万、もしかしたらホテル代も
って出費はキツイよ
※8に天才現る
※11
結婚式の招待状に『会費』とか書いてなかったの?なんか…ゴメンね。
ご友人は逆に驚いたと思うけど、貴女の結婚式に同額かホテル代その他を
上乗せしないなら単なる非常識者だわそれ…。
米11
気の利かない鈍臭い友達だね
こういうのがあるから面倒臭い
なんで祝い事で双方気を使ったりモヤモヤせねばならんのか
廃れればいいのにこういう風習
出席の口約束をしていたでもないのに、言うに事欠いて「人数合わせとか大変なんだけど!」なんて奴だから、どうせお車代出さないことへのフォローもなかったんだろう
縁が切れてそうで良かったじゃん
書かれてないからゲスパーだけど
友だちみんな結婚してるんだよね
ご愁傷様です
ときどき「自分達の式に参加させてやる」と言わんばかりの阿呆がいるけれど、普通は「自分達の式にわざわざご足労かけて参加していただく」ものだから
遠方なら、せめて全額とまでは言わなくとも、ある程度用意するべきなの
※23
わー謝らないで!
もちろん そ の 人 が非常識なんだってことは分かってますから。
※24さんも、なんかごめんね。
交通費とか宿泊費用とか結婚する人が負担するの?!
結婚費用が1000万超えちゃうよ
人数合わせだっていうんなら足代出してほしいよな、尚更。
※29
あなたの友人は、あなたと同じように招待制の結婚式を知らなかったのでは?
非常識扱いするのは失礼ですよ。
北海道では友人へご祝儀の額としては普通。
会費払うので祝儀はなくても問題ないですが、相手との関係が深い人だとご祝儀払ったりプレゼントしたりします。
お車代の概念もありません。
この感覚で本州の結婚式に参加すると非常識になるのは否めません。
非常識!って相手を非難する前に、遠方の冠婚葬祭に関わるのなら地方で文化が違うこともあるので確認すべきです。
お車代を出す出さないは式挙げる人の考えとか地域の習慣次第だもんな。
友人が各地に出ちゃってる場合だと全員にお車代出してたら大変なことになるし。
自分も友人の結婚式に初めて出席したときは遠出だったけどお車代はなかった。
「お前は遠くから来てるからお車代とかあったんじゃないの?」って同席者に言われて初めてそういうものもあるのかって思ったけど。
遠方から、しかも宿泊が必要なレベルの人呼ぶなら車代と宿泊代出すの当たり前だと思ってた。
わざわざ来てもらうんだし。
特に親しくもない、年に数回も会わない人の結婚式ほどウンザリするもんってないよね……
女性は特に身なりにもお金がかかるし、人数合わせなら他を当たってほしいわ
※32
「地方で文化が違うこともあるので…」と思い、
自分の式の時には自分の常識に従って交通費と宿泊費を負担したら
一万包んでくれた友人を非常識扱いするのは失礼ですか?
庶民が百万近い金かけて挙式するのがそもそも間違えてんだよ
友人なくすの嫌だから会費制のパーティーにしたよ
車代出さないのは別にいいけどどちらにせよ事前に一言あったほうが助かるわ。
当てにしてたのに出なかったときとか、勝手に当てにしてた自分が図々しい気がして
凹むから財布と精神に二重にダメージなるんだよな…。
最初から分かってたらどうしても経済的に厳しければ欠席するし
ちょっと無理して出席にするにしても心の準備ができる。
友人代表で挨拶してもらうとか受付をやってもらうとかならお車代を出して、それ以外は
お車代は出さないけど一泊しなければならない遠方から招待したなら宿泊費を出す、
という辺りが学生時代の同期の共通認識というかルールだったな
地方ルールでお車代絶対出すという場合には、披露宴後にお車代と同額相当の贈り物を
贈ってた
※32
なるほど、非常識が通じるのはこういう人たち同士なんだな
※32
と非常識な人間がなにか言っております。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。