息子が自分の要求を通すために私を脅そうとした - 子育てちゃんねる

息子が自分の要求を通すために私を脅そうとした

2016年04月21日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460383034/
チラシの裏【レスOK】 十六枚目
777 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:32:49
昨日夕飯を残したので、今日はおやつ無しって息子に言ったのね。
そしたら、幼稚園からの帰りの車でずっと
「お菓子食べたい!」「ごはん食べないからダメ。」「お菓子食べたい!」のループ。
最近、ごはんを残すことが続いたから今日は絶対あげない!って言ったら、
「もう!シートベルト外すから!」って。
自分の要求を通すために母を脅そうとしたのはダメだけど、
「僕がケガしたらママ悲しいでしょ!だからお菓子ちょうだい!」には笑ったわ。


783 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:45:25
>>777
北朝鮮みたいな息子さんねw

782 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:44:48
>>777
ご飯にあんこをのせて「おはぎだよ~」と言って出す。おかずは茹で小豆。

787 :777 : 2016/04/19(火)18:15:47
>>782
うちの子背が低くて痩せてるから、おかずをたくさん食べて欲しいんだよね~。
量だけならなんちゃっておはぎ美味しそうだからやってみたいけど…
夫がお菓子を買い与えるから、やめて欲しい…

781 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:43:58
>>777
息子さん知将だ
結局どうやって言い負かしたの?

785 :777 : 2016/04/19(火)18:13:35
>>781
「やれるものならやってごらん?ケガして痛いのはママじゃないよ。
でも、あなたがシートベルトしてないのをお巡りさんに見つかったらママ逮捕されてしまうなぁ。」
って言ったら、「嫌だ~ママ好きなのに~」って号泣(笑)

その後は、「お菓子食べたい!」「昨日ごはん残したのだれ?」
「僕。でもお菓子食べたい!」「昨日ごはん残したのだれ?」「僕。でも…」の繰り返しだよ!
家に帰ったら忘れて遊びだすの分かってたから、延々繰り返した(笑)

786 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)18:14:35
めんどくさいw

788 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)18:17:15
>>785
ママ上手…
詳しくありがとうww可愛いね

790 :777 : 2016/04/19(火)18:18:52
>>788
今しか使えない技だよねぇ。
あと数年したら「ママ好き~」なんて言わなくなるだろうし、
親に隠れてお小遣いでお菓子買って食べるようになるのかなー。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/04/21 06:10:19 ID: nBw6Imrc

    小さい子供が親を脅すとかありえんの?

  2. 名無しさん : 2016/04/21 06:19:26 ID: OvB7jINM

    脅すのはよくあるよ。※1も親に聞いてみなよ。たぶんアンパンマンのバイキンマンとかを見て、『脅す』というのを覚えるんだろうね。

  3. 名無しさん : 2016/04/21 06:32:04 ID: kB98uUb2

    栴檀は双葉より芳しというか
    早くも香ばしいお子さんですこと

  4. 名無しさん : 2016/04/21 06:39:39 ID: kvi2x43w

    ご飯の時間にごはんを食わんでもいいんじゃないの?
    甘味噌つけた焼きおにぎりをおやつとして思いっきり食わせてもいいし

  5. 名無しさん : 2016/04/21 06:45:09 ID: lnXyLM.U

    まぁでもそれが成長

  6. 名無しさん : 2016/04/21 06:49:47 ID: G9xfE3Z2

    ※1
    ガキの頃何やらかしたのかママに聞いて来いよ
    お前が子供持つなんてことは一生ないんだから

  7. 名無しさん : 2016/04/21 06:53:36 ID: SFKC0EoQ

    おかずを食べさせたいって言ってるけど
    この年齢だと体が要求する比率が炭水化物脂質・タンパク質・野菜ミネラルで6:3:1くらいなんだよね
    好き嫌いや見た目食感ももちろんあるけど大人の4:3:3みたいなバランスは子供の体には酷だよ
    あとこの時期の糖質不足は生涯の記憶力と回転スピードに直結する
    思考力判断力や前頭前皮質系の発達はあとからの経験と訓練で変わるけど
    日本は記憶力重視の教育が多いから苦労するよ

  8. 名無しさん : 2016/04/21 06:55:18 ID: 5PDxkeVs

    子供に言い負かされたり要求を押し通されることに何か大きな問題でもあるかのようだ
    甘えた子供に育つとか我侭が通用すると考える大人になるとでも考えるのだろうね

  9. 名無しさん : 2016/04/21 07:10:29 ID: lihuN46U

    ※8
    いや、その通りでしょ。
    毅然と対処できない親のなんと多いことか。

  10. 名無しさん : 2016/04/21 07:12:52 ID: rVuDS/4.

    まず、旦那と話し合いじゃね?
    どうしてもお菓子を食べたいなら食後だと。
    基本の軸はしっかり固めておかないと、どっちかの親をなめるよ?

  11. 名無しさん : 2016/04/21 07:58:14 ID: 04T0wxKo

    ご飯多すぎるんじゃないの?
    好き嫌いで残してるんじゃなければ量調節してあげればいいのに。
    子供って胃袋小さいからおやつの時間にはお腹すかせてるよ。

  12. 名無しさん : 2016/04/21 08:05:53 ID: n0U4fCPk

    ※8
    この場合特に脅すっていう手段がダメでしょ。
    これで要求通したら毎回やるよ?

  13. 名無しさん : 2016/04/21 08:13:02 ID: y9bQaN4.

    こんな面倒くさい出来事に1つ1つ丁寧に対応していたら
    良い子に育つ訳よ。
    報告者さん、グッジョブ。これからもがんばれ。

  14. 名無しさん : 2016/04/21 08:13:36 ID: m5EqmElY

    おかしで釣る旦那の多いこと

  15. 名無しさん : 2016/04/21 08:21:33 ID: y9bQaN4.

    時々感じるんだけど、ここのサイトの管理人の題名の付け方に悪意を感じるんだよね。
    引き付ける題名を付けたいのは分かるけどさ。

  16. 名無しさん : 2016/04/21 08:23:19 ID: GBSR.oe2

    別におやつがお菓子である必要はないからね。
    おやつタイムにおにぎりやくだものを出している家庭もあるよ。

  17. 名無しさん : 2016/04/21 08:23:33 ID: N71qac4k

    ※11
    そんな思った通りにうまくいく子ばかりではないよー
    うちもご飯大好きっ子。梅干しおにぎりなら2こでも3個食べてもおかずに全く手を付けないような子だかから、おかずをなんとしてでも食べて欲しい気持ちはわかるわ。

  18. 名無しさん : 2016/04/21 08:25:40 ID: C/inX97I

    ※12
    身内にやってる内はまだ何とかなるが、他人に対してもやりだしたらもうどうしようもないしな

  19. 名無しさん : 2016/04/21 08:43:32 ID: 5PDxkeVs

    ※9※12
    いろいろ間違ってるな
    動物じゃあるまし不遜な扱いをされれば反発するのは人間として自然なこと
    お前さんらだって親が感情で強制してるのか合理的な理由で強制してるのか見分けがついた筈
    また、本スレの子供の場合は親の権力や強制力に従ってるだけで健康面での理由があるとは理解してないと思うね
    すくなくとも週1、2回くらいゴハンの代わりにお菓子を食べたとして健康面で害があるなんてことはない

  20. 名無しさん : 2016/04/21 08:44:47 ID: PL7CjsOI

    かわいい話に落としてるけど、旦那のせいで子供とこんな
    面倒臭いやりとりを延々しなきゃいけないなんて旦那にキレるわ

  21. 名無しさん : 2016/04/21 08:45:17 ID: rXKk2wVc

    ※11
    量調節してあげれば。っていうけど子供の食事って思っているよりうまくいかないもんだよー。

  22. 名無しさん : 2016/04/21 08:58:31 ID: xF9IEDrc

    うちなら「でも〜」が2回続いた地点で平手打ちだわ
    ちゃんと身分わからせないと

  23. 名無しさん : 2016/04/21 09:14:18 ID: IDvtvYNU

    ※19
    健康面で被害がないから親が根拠なく感情で強制してるだけ。
    だから脅すという手段を取るのも
    人間としての自然な反発だから問題ないってこと?

    君はそんな風に育ったの?すごいね。
    そんな風に子育てしてんの?

  24. 名無しさん : 2016/04/21 09:24:18 ID: 5PDxkeVs

    ※23
    馬鹿だなあ
    逆だよ、敬意を持って接すれば反発しないということだよ
    少なくとも脅すなんて手段はとらない
    合理的理由もなく強制すれば反発するだろうにお前さんは今までそんなことも知らずに子育てしてたのかね?

  25. 名無しさん : 2016/04/21 09:25:53 ID: 9QSuLir.

    なんだろう
    微笑ましいやりとりには見えないわ
    ああいえばこう言う精神が
    親から子へしっかり引き継がれてるのね

  26. 名無しさん : 2016/04/21 09:31:57 ID: IDvtvYNU

    ※24
    ふーん、じゃあ合理的理由がないからおかしを食べさせないのはおかしい。ご飯残すのは別に構わない。健康被害ないから。なんて言い出す君はどんな風に育てられたの?

  27. 名無しさん : 2016/04/21 09:41:23 ID: pVM04BQk

    ガキのうちから親脅すなんてロクな大人にならねえからよく教育しやがれ
    そのままだと一生一人で底辺暮らしになるぜ。ソースは俺

  28. 名無しさん : 2016/04/21 09:43:19 ID: 5PDxkeVs

    ※26
    お前さんは直情的で理解力に乏しい
    私の意見を曲解し論点を変えようとしていて議論しようという気がない
    子育てに関しての正誤なんてどうでもよく論破されまいとしているだけ

  29. 名無しさん : 2016/04/21 09:47:11 ID: IDvtvYNU

    ※28
    論破?
    質問してるだけだよ?
    議論しようとしてないって当たり前じゃん。

    親の権力や強制力に頼らない、
    素晴らしい子育てができるんでしょ?
    是非具体的に知りたいからね。

  30. 名無しさん : 2016/04/21 09:53:44 ID: 5PDxkeVs

    ※29
    まず私に対し話し口調でコメントするのをやめなさい
    それができない文章力なら理解もできないから質問もしないで下さい

  31. 名無しさん : 2016/04/21 09:54:17 ID: 9v5frRuQ

    うちの子は、人が食べてる物を「食べてみたい」って思う子だから扱いが楽。
    食べさせたい物を、子供の目の前で食べるだけ。刺激の強い味付け意外、好き嫌い無し。
    おやつは、こちらが言わない限り、遊ぶ事に意識もってかれてるから忘れてる。

  32. 名無しさん : 2016/04/21 09:57:18 ID: IDvtvYNU

    ※30
    へー自分は他人の※に馬鹿だなあなんて※しといて
    話口調は辞めなさいだって?

    自分のことは棚にあげるの大好きな人?

  33. 名無しさん : 2016/04/21 09:57:26 ID: SMBAI/y2

    脅してくる子供を脅すのが楽しいんだよ

  34. 名無しさん : 2016/04/21 10:02:01 ID: o/To/CVM

    うーん、構ってプレイだな~

    ※24
    おやつ食べてご飯を残すから、おやつをあげない
    って合理的理由じゃないんだろうか

    週2回、ご飯の代わりにおやつを食べたい時間に与えている
    炭水化物だし問題無いよね
    って言ってる人がいたら大丈夫かなと思うわ、就園前ならともかく

  35. 名無しさん : 2016/04/21 10:03:11 ID: oRGl1PQY

    昭和の時代と違って何でもあるから子供の欲求が凄いよ。大変だよ。

  36. 名無しさん : 2016/04/21 10:04:04 ID: 5PDxkeVs

    ※32
    あなたは相手の主旨を理解しないまま質問しています
    それにとても感情的です
    議論ができる人ではありません
    あなたの親御さんも感情的で思慮の浅い人だったのだと思います
    あたなは自分の誤りを認めることはできませんし誤りを修正することもできません
    従ってあなたの質問に答え議論する意味がありません

  37. 名無しさん : 2016/04/21 10:07:10 ID: IDvtvYNU

    ※36
    だから議論なんかしてないってのに。
    日本語読めないんですか?

    意見違ってるだけでいちいち議論がーとか
    誤りを認める気がーとか本気で思ってるんですか?

  38. 名無しさん : 2016/04/21 10:09:48 ID: zhkDClEA

    うちの3歳、焼おにぎりとトマトばかり要求してくるけど、炭水化物取りすぎな気がしてならない。
    かといって晩御飯からご飯抜く訳にもいかんし。
    たまにはゼリーとかビスコとか食べて欲しい。

  39. 名無しさん : 2016/04/21 10:11:01 ID: hl91ClnE

    お菓子ばかり食べると5PDxkeVsみたいになっちゃうよ!

  40. 名無しさん : 2016/04/21 10:14:37 ID: YCCVcbs6

    報告者さんの対応いいね
    ここで折れちゃう親はだめ

  41. 名無しさん : 2016/04/21 10:15:16 ID: 5PDxkeVs

    ※37
    議論の意味くらい調べてから意見してほしかったよ
    以上だ
    クローズ

  42. 名無しさん : 2016/04/21 10:19:46 ID: IDvtvYNU

    ※41
    質問してるだけだっつってんのに。
    どんだけ議論、論破ごっこしたいんだよw

    他人に感情的とか言う前に自分の※見直してみたらどう?
    馬鹿だなあとか親も感情的で浅慮だろとか
    悪口入れないと※出来ないような人が言っても滑稽なだけだよ?

    感情的、誤りを認める気がない、論破したいだけ。
    全部自己紹介かな?w

  43. 名無しさん : 2016/04/21 10:24:55 ID: o9N5wJbs

    まず、おやつの時間に小さなお菓子を一つだけ与える
    「残りは夕御飯の後、デザートとしてあげるわね。お菓子ばっかり食べてご飯をちゃんと食べないと、(子供が憧れてるキャラクター)みたいに強くなれないよ」という
    夫には子供がシートベルトを外そうとまでしたことを伝えて、「脅せばお菓子が手に入ると学習したら大変なことになるし、お菓子はあくまでもおやつで子供の身体を作る時期にそればかりを与えるのはよくない。
    あなたも子供に買い与えるのはやめて欲しい」と話さないとな

    ただ子供がお菓子を求めること自体はおかしいことではないから、日曜の朝はホットケーキにするとかして甘いもの欲求を満たしてあげて欲しい

  44. 名無しさん : 2016/04/21 10:28:35 ID: hRd4STgs

    我が子が5PDxkeVsみたいなのに育ったらやだな

  45. 名無しさん : 2016/04/21 10:51:07 ID: 6R.jMvJA

    ※44
    息子より、旦那のほうがイヤだわw
    子供が反発しないように週に1~2回は菓子だけで食事とか、あほか
    ダメなもんはダメなんだってことを小さい時から地道に慣れさせてやらないと、
    大きくなってから些細なことでつまづくんだよ

  46. 名無しさん : 2016/04/21 10:58:04 ID: 5PDxkeVs

    ※34
    ※9と※12に対する回答という流れでコメントしたから解りにくいが、
    合理的理由がない、とは栄養面の理由だけではなく、予告なしにおやつ抜きが行われたことも指している
    事前に夕食を残したら翌日のおやつは抜きという約束があるならともかく予告なしに行うのは単なる制裁だろう
    また、※9と※12は子供を信用してないし、まるで動物を扱うような言い草だ
    私が思うに本スレの子はいささか情緒不安定気味に思う、園でいじめられてるとかほかの躾が厳しいのかとも疑うが※9※12※23はそういった視点が全くない

  47. 名無しさん : 2016/04/21 11:00:45 ID: pVM04BQk

    意見を述べたり問うたりしながら議論しないと言い張る馬鹿がいてビックリした
    バカ自慢なのか時々すごいのがいるよねここ

  48. 名無しさん : 2016/04/21 11:06:16 ID: 5PDxkeVs

    ※45
    そんなこと書いてないけどね
    もう2~3回読めば
    週に1~2回は菓子でも健康面に害はない、って主旨だと理解できると思うけど
    お前さんたちの家庭ではおやつごときでこんなに揉めるのかね、じゃあ(おまえさんたちがそうだったように)お前さんたちの子も勉強やスポーツで結果を残せないと断言しておくよ

  49. 名無しさん : 2016/04/21 11:08:07 ID: ITd2jqoc

    5PDxkeVs が一人で勝手に感情的になって
    論破だなんだと言ってるだけだから議論以前の問題だな

    議論ってのはお互いに意見を述べ合うことで
    5PDxkeVsの意見を述べるように促しても
    悪口言ってごまかすだけなんだからそりゃ議論してないだろ。

  50. 名無しさん : 2016/04/21 11:12:38 ID: T1RC/V1Y

    全ての幼稚園児が合理的理由を理解するというのがお花畑

  51. 名無しさん : 2016/04/21 11:14:08 ID: I1T1EeTE

    今の男親って本当に糞。子供のことなんて何にも考えてない。
    一時的に自分が関心を持たれればいいだけ。
    昔はこうじゃなかったから、社会環境の変化でこうなったのだろうか?
    雑誌やTVの影響か?

  52. 名無しさん : 2016/04/21 11:16:26 ID: ITd2jqoc

    そもそも子育ては「これが間違い、これが正しい」なんて言いきるのは難しい。

    他人の子育てを一部分見て否定するのはとても簡単なこと。
    自分だったらこうするを語れなきゃ意味がない。
    そういう奴は否定したいだけで正しい子育てなんか興味ないんだろうね。

  53. 名無しさん : 2016/04/21 11:17:03 ID: pVM04BQk

    ある発言を叩いてるのだから、それなのに議論する気が無いというのは
    その発言が浅はかで内容が無い物だとしても無理のある主張だよ
    叩くからには叩かれ返すのを認めてさらに跳ね返す正さがないと
    バカを一方的に叩きたいから議論しないというのはバカの自己紹介

  54. 名無しさん : 2016/04/21 11:19:27 ID: I1T1EeTE

    ID: IDvtvYNU
    黙れ、人格障害。
    現実で誰にも相手にされていないからとネットで付きまとうな。
    それから、他の人もこいつに構うのをやめろ。
    話してもわからない人間が存在することを認めろ。
    朝鮮人みたいなものだ。

  55. 名無しさん : 2016/04/21 11:20:27 ID: ITd2jqoc

    ※53
    バカだの浅慮だの暴言吐くだけで相手の質問に答えないってのは
    そりゃ議論する気ないわな。うん、正しくバカの自己紹介だわ。

  56. 名無しさん : 2016/04/21 11:22:38 ID: rRiNytug

    こうやって欲求通そうとしてみたり親に反発したりする事で精神的に発達していくような時期だと思うけどね
    反発しないのが良い子ってわけではないし

  57. 名無しさん : 2016/04/21 11:24:57 ID: WGQSu/OI

    ま、元の書き込みには「週1~2回でも健康面に害があるから食べさせたくない」なんて書いていないんだよな

  58. 名無しさん : 2016/04/21 11:41:20 ID: ITd2jqoc

    実際赤ちゃん、乳児の段階だと言葉が通じないから動物扱いと言えば言葉は悪いが
    少なくとも理屈で説き伏せるなんてのは無理。

    じゃあ幼稚園児になってある程度言葉理解できるようになったから理屈で話せば分かるってのは
    まぁそういう子もいるんだろうが誰もが出来るもんじゃない。

    親の言動が理不尽だと思ったときに理屈で反論できるならともかく
    「僕。でもお菓子食べたい!」の繰り返しじゃ、
    あぁこの子は理屈を理解できる、じゃあ理屈で話しましょうとはならないね。

  59. 名無しさん : 2016/04/21 11:43:55 ID: 97exwEWw

    ※55
    質問になってないことに普通に気付けるようになれるといいですね
    どっちもどっちw

  60. 名無しさん : 2016/04/21 11:44:06 ID: ITd2jqoc

    (切れた)
    そういう意味だとこの報告者は繰り返しになる前理屈らしいもの述べてる間は理屈で応じてるわけだし、
    立派なもんだと思うわ。

  61. 名無しさん : 2016/04/21 11:52:58 ID: BolUEWSw

    「以上だ クローズ」
    ってリアルで言う人ほんとにいるんだね、うわあ…

  62. 名無しさん : 2016/04/21 11:57:11 ID: gquoE/os

    自分は暴言吐くくせに相手が感情的だから議論できません。
    自分は話し言葉で書くくせに相手が話し言葉だから議論できません。

  63. 名無しさん : 2016/04/21 12:02:35 ID: 7VNclVwM

    脅しと駆け引きは紙一重
    幼稚園児にそんな高度な駆け引きはできないだろうに
    子供が脅しなんて!ってなる人結構いるんだね
    子供と日常的に接してないとそんなもんなのかねー

  64. 名無しさん : 2016/04/21 12:05:12 ID: ITd2jqoc

    ※63
    内心がどうこうじゃなくて、
    そういう言い方はダメだと教えないとダメだろ。

  65. 名無しさん : 2016/04/21 12:11:34 ID: q/GL3h12

    記事のタイトルが悪いな…どんな胸糞な話なのかと思ったら、ちょっとずる賢い幼稚園児とお母さんのほのぼの話じゃないか

  66. 名無しさん : 2016/04/21 12:15:16 ID: p/9WzDZs

    わろた
    ねちっこくてしつこい子供だww

  67. 名無しさん : 2016/04/21 12:43:01 ID: VQHHQ58I

    ID: 5PDxkeVs
    なんだこの馬鹿面白いやつww
    自分が賢いと勘違いしてるやつが踊ってるのを見るのはやっぱ面白いw

  68. 名無しさん : 2016/04/21 12:54:08 ID: xTni/FfI

    週に1~2回は菓子でも健康面に害はない

    うはぁw
    まあ勝手にやってりゃいいんじゃない
    健康面に害はないから今日のご飯はお前の大好きなお菓子だ!とか言って

  69. 名無しさん : 2016/04/21 12:59:31 ID: gw39CG3g

    ここ子育てちゃんねるなのに、コメ欄見てると子育てしたことないだろうコメ多すぎないか?
    ま、実際に子育て忙しい人たちはまとめサイトなんか見てる暇ないもんな

  70. 名無しさん : 2016/04/21 13:01:34 ID: 2MhMoC8A

    ※64
    ? そんなことは当たり前だけど…
    大人が子供の言ったことに対して躾をする前に
    子供が脅しとも取れるような駆け引きしてくるよねって話だよ?
    発言の前に躾はできないよね?
    それともそういう発言をする前からダメだって躾けろって事?

  71. 名無しさん : 2016/04/21 13:11:47 ID: unhOvYv.

    子どもって素直に育ってほしいと思いつつも、幼稚園生活で色々なことを学んでくるから親がビックリするような言動取るようになるよ。素直な良い子なんて教科書通りに行かないよ。自分の子どもの頃も生意気だったと思われる。

  72. 名無しさん : 2016/04/21 13:11:55 ID: Ap.f/5Uc

    以上だ クローズwwwww

    厨二病系決まり文句としてテンプレ化したいくらいだww
    「初カキコ…ども…」のコピペを思い出すけど、こっちはたった7文字で同じくらい厨二感出せてるのがすごいw

  73. 名無しさん : 2016/04/21 14:17:52 ID: GnrH8jjs

    以上だ クローズ

    やめてw
    お昼ご飯が出ちゃうww

  74. 名無しさん : 2016/04/21 14:38:04 ID: h4vlfbDM

    「話し口調でコメントするのをやめなさい」とか書いてんのに
    「以上だ クローズ」ってw
    自分こそめっちゃ話し口調じゃねえかwww

  75. 名無しさん : 2016/04/21 14:41:26 ID: /3na3UBg

    以上だ クローズほんとツボったからテンプレになってほしいwwwまとめでこんな面白いのに出会えるとは思わなかったわ

  76. 名無しさん : 2016/04/21 15:04:08 ID: I4xhvSC2

    ちょっと気に入ったww
    >以上だ クローズ

    これしばらく使うわwww

  77. 名無しさん : 2016/04/21 15:12:30 ID: iSBSsLNU

    同じ内容を繰り返す水掛け論から、あえて位相を変えてみるのは大事ではないだろうか。

    「残したの、誰?」
    「僕。でもお菓子たべたい」・・・
    「あ、あそこ見て! もふもふの犬がいる!」みたいな。

    「実は牛肉ピーマンってお菓子なんだよ? 知ってた? お兄さん、ピーマン食べれる~?」みたいな。

  78. 名無しさん : 2016/04/21 15:23:28 ID: gYnRv6zk

    親によるおやつやお菓子の制限は健康の問題というのももちろんあるが
    一番の理由は我慢を教えて自己コントロール能力を身に着けさせる事だ

    食事代わりのお菓子を普通だと思わせる事の最大の問題点は
    お菓子だけ食べて食事は残すとかお菓子があるから食事作らなくて良いよねな人とか
    枷が完全になくなった成人後にワガママ通り越してトンデモ人間化させる事だと思うが
    それを問題と思っていないという事はつまり家庭環境や本人がお察しなんだよな

  79. 名無しさん : 2016/04/21 16:05:59 ID: 0YPZ84Hs




     ク ロ ー ズ 


  80. 名無しさん : 2016/04/21 18:44:40 ID: qrHkuS3c

    IDvtvYNUも
    5PDxkeVsもどっちもどっちだわ
    ※23のラスト二行の煽りもなかなかのもんだぜ?

  81. 名無しさん : 2016/04/21 19:02:24 ID: MRY7rVr.

    そんなに悔しかったのか。

    感情的にクローズ

  82. 名無しさん : 2016/04/21 19:38:10 ID: cmPSADQQ

    中学生ぐらいになったら、男の子一人で食費が膨れ上がるよww
    夕食のチョクゼンニお菓子食っても、平然とご飯おかわりするようになるからwwww

  83. 名無しさん : 2016/04/21 20:03:13 ID: AsHIS5ig

    今5歳育ててるから、こんなの日常。
    早くまともな会話したい。
    小3くらいかなぁ。

  84. 名無しさん : 2016/04/21 20:45:52 ID: 3L.gE2h2

    クローズさん人気ありすぎw

  85. 名無しさん : 2016/04/21 21:14:09 ID: n0U4fCPk

    クローズバカは結局文句付けたいだけだから書いてもいないことまで難癖つけ出す。

    「園で虐められているのではないかという視点がない」に至っては狂気の沙汰だねw
    もう報告者を酷い親だと言う結論ありきで欠片も書いてもいないことまで「可能性がある」とか言い出す。

    クローズ(笑)

  86. 名無しさん : 2016/04/21 21:42:13 ID: wvwmqZqc

    5PDxkeVsだが私のコメを笑い者にすることで反論した気になってる諸君とその子供のために主旨をまとめて説明しておく、諸君らは己を省みる能力が著しく乏しいので何も変わらないだろうがね
     お前さんたちって育児書や児童心理学の本とか読まないのな、私の意見はそれらに概ね則った意見の筈だが我が子のために本の一冊も読まない(或は理解できない)諸君らには初めて見聞きするものだったのだろうから解りにくかったようだな
    それらの本には赤ん坊が生後数日で人を認識し、3歳ごろには倫理・道徳・自尊心・恥といった概念が芽生えることや、懲罰を戒め、信頼関係を作る必要があることや、教育には時間と工夫が必要だと書いてある
    だが本スレ主は相反する対応をしてるし諸君らは懲罰や強制を容認・推奨する発言ばかりだ
    妥協で付き合った恋人と何だかよくわからないうちにできた子供のために本を読むのは苦痛だろうが、人の命と人生を預かってるんだから本くらい読め
    家庭向けの本なんてそんなに難しいことは書いてないだろうが
     諸君らのお子さんは非常に気の毒だ、他家の子が夢想を育み力を貯めている時期におやつ程度のことで衝突してエネルギーを浪費しているのだからな
    諸君らの子は(諸君らと同様に)勉強やスポーツで遅れをとることになるだろう
    その原因は多分に諸君らにあるのだが己を省みる能力が著しく乏しいので何も変わることはないだろう

  87. 名無しさん : 2016/04/21 21:56:28 ID: n0U4fCPk

    クローズさんチーッスw

    「昨日ごはん残したのだれ?」→「僕。でもお菓子食べたい!」
    という、昨日ご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈そのものは
    報告者も理屈で説明してるし報告にある子どもですら理解できている。

    幼稚園児にも理解できることが理解できずに
    「不遜な扱い」「躾が厳しいのかとも疑う」「合理的理由もない強制」と
    唯一理解できてないのクローズさんだけですよ 大丈夫?w

    なんかご立派なこと言ってるけど貴方の言うとおり育てれば
    貴方みたいな他人に暴言はいときながら相手が感情的だから議論できない
    自分は話し言葉つかっときながら話し言葉辞めろなんて言い出す自分勝手な人間が育つのかな?
    良い反面教師になったわw

  88. 名無しさん : 2016/04/21 22:31:15 ID: ZtZg.6vk

    育児関連の本をたくさん読んでるんだろうけど、5PDxkeVsの子供にはなりたくないなぁ
    こんな親、頭でっかちで息が詰まりそう
    以上だ クローズ

  89. 名無しさん : 2016/04/21 23:32:22 ID: gYnRv6zk

    実際友人知人でも居るんだよな、お菓子を好きなだけ食べるのを当たり前に育った子達が

    当然20歳過ぎて食事要らないって言ってお菓子だけで過ごしていたり
    人に食事作って貰ってるのに直前で間食やらかしてその挙句「もう要らない」と残したりとか
    もちろん我慢や節制の出来ない人間なので件の人が言うような大成はしていない

  90. 名無しさん : 2016/04/22 01:49:10 ID: CbQcoJ.c

    ※61
    しかも、それ言った後も延々と書き込みしてんだから信じられない
    全然クローズしてないじゃん

  91. 名無しさん : 2016/04/22 05:46:25 ID: AZ/Wjgjc

    うちの子なんてお菓子より遊んでくれが凄いわ。
    1桁の子供の体力ぱねぇwww
    そろそろ30台なかーちゃんには辛いっすwww

  92. 名無しさん : 2016/04/22 08:48:50 ID: ni62WBBQ

    おやつ程度の事で衝突()

    育児書と児童心理学の本の通りにやってれば立派な大人が出来上がるんでしょうかねえ・・・

    週に1~2回は食事がお菓子でも問題ない!健康面での害はない!って書いてあるのは
    なんていう育児署なんですか?一辺読んでみたいんで是非教えて頂きたい

  93. 名無しさん : 2016/04/22 09:13:46 ID: m5EqmElY

    ※86
    キレすぎ

    食事の代わりにお菓子←いいわけねーだろw正に男だな

  94. 名無しさん : 2016/04/22 09:14:17 ID: ni62WBBQ

    育児署×
    育児書○

    orz

  95. 名無しさん : 2016/04/22 10:53:40 ID: LgTOpv9k

    ※86
    報告者のお子さんは乳児期のなんでも要求が通って当然の状態から
    言葉や理屈を理解できるようになってきて
    なんでも好きにしていいわけじゃないと学ぶ頃。

    お菓子は食べたい→ダメ これだけだとそれこそ動物扱い、理不尽な強制に見えるだろうけど
    お菓子を食べたら夜ご飯を残すでしょ だからダメ。ってう理由をちゃんと教えてる。
    これによって子どもはお菓子を食べたいならちゃんと晩御飯を食べないといけない。
    晩御飯が食べられなくなるくらいお菓子を食べちゃいけないんだということを学ぶ。

    動物扱いじゃなく人間扱いした育児を主張するなら
    ここで何故ご飯の代わりにお菓子じゃ駄目なのかを教えた方がいいっていうくらいかな。それならまだ分かる。
    でも、それは子どもが「なんで?」って聞いてくるタイミングでもいいと思う。
    幼稚園児といっても年少か年長かの差も大きいし個人差も大きいから。

    そうではなく週に1~2回お菓子でも問題ない。そんな衝突自体が無駄ってのは相当偏った育児書だと思う。叱らない育児とかそういう系統かな。
    頭ごなしにアホか、お前なんかおやつ抜きじゃ~ じゃなくて
    この報告者のようにちゃんと子どもと会話して説明してあげることは成長を阻害する衝突なんかじゃなくまさしく成長の機会、きっかけだと思う。

    クローズさんはそんな偏った育児された結果こんな人間に育っちゃったのかな?
    「妥協で付き合った恋人と何だかよくわからないうちにできた子供」とか全く根拠のないことを
    言っておきながら他人が感情的だと非難する。
    自分の※を見直して感情的だと思わないならあなたは全く常識のない人だとしか思えません。

    他人に認められないことを自分にだけ認める、自分のことは棚に上げる
    そんな人間の言うことを誰も聞かないなんていう当たり前のこともわからないあなたは
    ご両親にどのように育てられたんですか?

    自分は話し言葉で書いておきながらここのサイトのルールにも全くない「話し言葉をやめろ」と
    平然と他人に言い放てるあなたは幼児期の自分だけが特別という意識からまだ抜けられていないように見受けられます。
    あなただけを特別扱いしてあなただけを甘やかしてくれるのはあなたのご両親だけですよ?
    自分に認めるけど他人には認めないなんて言う話は世の中では通らないんです。それが当たり前なんです。
    そんなこともわからないんですか?
    残念ですがあなたの両親の育て方が間違っていたのでしょうね。

  96. 名無しさん : 2016/04/22 12:24:29 ID: 69ES7MYE

    常識がないとか暴言吐くとか根拠なく他人を貶めるとか
    人間的にどうかと思う人が育児を語っても説得力ない。

    まず自分がまともな人間になれないのに
    まともな人間を育てられる訳がない。

  97. 名無しさん : 2016/04/22 12:56:06 ID: 5NkLIN5Y

    残念なクローズがいるときいて(・∀・)

  98. 名無しさん : 2016/04/22 16:14:04 ID: T/fl7orU

    こんな※欄でえらそうに語ってる奴がまともな人間とは思えんし、
    子育てをしたことがあるとも思えんなあ。

  99. 名無しさん : 2016/04/22 20:22:14 ID: 0Z1uiZ8Y

    うちでこんな事言ったらまず怒られるコースだろうなぁ。
    こんな風に脅すような子には育ってほしくないしね。

  100. 名無しさん : 2016/04/23 02:26:00 ID: nfxWwmpU

    ※87
    ???それは子供は理解できると思うし問題としてません、問題は事前に予告も約束もなくおやつ抜きにしたこと。
    事前にそれらがあれば反発もなかっただろうし誰だってそんな人を信頼しないだろう。
    あなたのように本件の問題点や論点が理解できないというのは親としてどうかというより単に一般○能が低いのだと思います。
    あたなを含めここの住民の多くは本スレの問題・論点や私のコメの内容も理解できず誤認したまま質問と反論をしてくる、非常に理解力に乏しく救いがない。
    あなたはコメント内で草を生やしてるが、私は全くおかしくありません。あなたのような人が子供を生み育てることができるという事実が恐ろしくてなりません。

  101. 名無しさん : 2016/04/23 02:45:41 ID: T3PtRUXQ

    自分で宣言したクローズは取り消しなのか

  102. 名無しさん : 2016/04/23 04:06:28 ID: n0U4fCPk

    ※100
    事前に予告を行わなかったというのもクローズさんの勝手な推測で可能性でしかないけどなw
    事前の予告が一切なかったと勝手に決めつけてるのは何故?
    もちろん予告があったと断言もできないが、夕飯を残してるのは今日に始まったことではない。
    予告があった可能性も十分ある。
    少なくとも子どもは予告がなかったことに対し不満を述べていない。
    可能性でしかないとしても「園で虐められているのではないか」というような勝手な推測するよりは無理のない可能性の話だと思うけどな。

    そもそも予告に対して言及したのは※46が初めて。
    「合理的理由がない、とは栄養面の理由だけではなく、予告なしにおやつ抜きが行われたことも指している」とそれまでの主張に追加する形でいわば後出しで出してきたものだけどね。
    いつの間にそれだけが論点になったの?
    明確に栄養面での理由も合理的理由がないと主張してるじゃないか。
    誤認でも何でもなく正しく突っ込まれてるだけだよ。

    それは子供は理解できてると思うし問題としてません? お前は当初明らかに問題にしていたよw
    自分の※8、※19見直してみろよw

    >本スレの子供の場合は親の権力や強制力に従ってるだけで健康面での理由があるとは理解してないと思うね
    >すくなくとも週1、2回くらいゴハンの代わりにお菓子を食べたとして健康面で害があるなんてことはない

    こんなこと書いときながら私の言いたかったことは違うんです
    問題は事前の予告も約束もなかったことなんです
    それが分からないのは読んでる人の理解力が足りないんですって?
    仮に一番言いたかったことではなくても自分の発言には責任持てよ。
    持てないなら最初から一番言いたいこと以外書くな。

    相手には感情的だの論破されたくないだけだの批判するくせに
    都合悪くなったら自分の主張すらすり替えるようなやつこそ
    論破されたくないだけの感情的な卑怯者だよ。

    ま、どうせバカだから理解できないし
    仮に理解できても捻じ曲げて自分はそんなこと言ってない
    理解できないお前らが悪い自分は悪くないとファビョるんでしょうけどね。

    自分の子供にも突っ込まれたらそうやって自分の発言には一切疑問を持たず
    自分は一切間違ってない、誤解を与えるような書き方も一切していない
    そこは論点じゃないから突っ込むな。理解できないのはお前が悪いと言い張るの?
    それこそクローズさんの批判してる「不遜な扱い」だと思うけどね。
    そっくりそのまま返すよ。
    あなたのような人が子供を生み育てることができるという事実が恐ろしくてなりません。ってねw

  103. 名無しさん : 2016/04/23 05:04:26 ID: x5ewWw3.

    クローズバカが笑い者になってんのは誤解とかじゃなく自分のことを棚にあげた感情的話し言葉等々のブーメラン発言と中2くさいクローズ発言が痛々しいからだが?

    クローズしたならせめてオープンって言ってから出てこいよ(笑)

  104. 名無しさん : 2016/04/23 08:42:16 ID: ni62WBBQ

    >己を省みる能力が著しく乏しいので何も変わることはないだろう

    ここの人は優しいから誰もつっこまないけど、完全にブーメランですからねこれ?w

    で、食事をお菓子にしても健康的に害はないってどの育児書に書いてあるのか
    早く教えてもらえませんか?他にどういう事が書いてあるのか読んでみたいです

  105. 名無しさん : 2016/04/23 13:35:52 ID: t4fAg4tg

    報告者の書き込みは書いてないことでも決めつけて批判しまーす。
    自分の書き込みは書いてることでもそれは論点じゃないから
    批判してるやつが悪いでーす。
    クローズ(笑)

  106. 名無しさん : 2016/04/23 14:52:31 ID: lNXzhVPM

    こんなバカが子育てしてなんかあったら
    育児書通りにやってるから自分は悪くない、
    その通りにならない子供が悪いと言うんだろうな。

    実際育児書通りかも怪しいもんだが。
    論点ではないのにわざわざ余計な発言加えてるみたいだし。

  107. 名無しさん : 2016/04/23 23:17:26 ID: HdB/GwJc

    ※102
    >事前に予告を行わなかったというのもクローズさんの勝手な推測で可能性でしかないけどなw
      一切言及されていないことを在ると仮定できるあなたの脳は○○○○だな。
    まず母子の間でたくさん会話があったにも関わらず予告に対して一切の言及がありません。また、もし予告があったのなら「最近、ごはんを残すことが続いたから今日は絶対あげない!」という説明は不自然で不必要です。
     少なくとも一切言及がないのに在ったという前提で話を進めることはできません。

     ところでさ、あなたのいうとおり事前に予告があったとしよう、するとこの子は約束を度々破ってるにも関わらず、要求を繰り返し、更に母親を脅すような言動をしたことになる。
    これは小児科医のサイトで児童発達障害の相談でみるような案件なんだがあなたは違和感を感じないのか?
    ウチの子がこれをやったら義実家に相談するような案件なんだがな、あなたの家では普通なのか?
    もしあなたのいうとおり予告がなかったらのなら、私やあなたがどうこう言える案件ではなく小児科医やカウンセラーの案件だと思うんだがな。
    浅知恵のあなたが自分の気づいてない指摘を受け思わず出まかせを言ったのだと信じたいのだが…。

  108. 名無しさん : 2016/04/23 23:22:02 ID: 5VhHroA6

    ※102
    >少なくとも子どもは予告がなかったことに対し不満を述べていない。  
     ???そんな論理力がある園児はいないでしょう、もしいるとしたら予告がなかったと反論できる園児がいるなら園児どういう風に述べてるのかそのシチュエーションを書いてみ?

    >そもそも予告に対して言及したのは※46が初めて。
     論点を最初にすべて定義するなんてルールなんてあるの?このスレでやってる人いる?
    論点となりうることは他にもありますよ、あなたが気づいてないだけでね。


    >それは子供は理解できてると思うし問題としてません? お前は当初明らかに問題にしていたよw
    >自分の※8、※19見直してみろよw
     ※100でいう「それ」とは「ご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈」に対してです。
    魚や野菜がお菓子より重要度が高いことは幼児でもわかるでしょう、ですがおやつが楽しみな子に対しおやつ抜きは懲罰です、「今後残したらおやつ抜き」でもなんら問題がありません。※19に於いて私が「子供は理解していない」と述べたのは直ちに健康を害する恐れがないのに直ちに懲罰を行う理由を子供は理解していない、という意味です。
    なので私のコメントに相反する部分はありません。また、その部分が相反していたとしても(報告者は思慮が足りず、あなたは一般○能が低いという)私の主旨にあまり差がないと思います。
    あたなとここの住民は「主旨」という概念をご存知ないのか、前後の文章を読めばわかることでも文章の一部分を切り取り主旨を曲解するので辟易してますよ。


    >論破されたくないだけの感情的な卑怯者だよ。 
    いやだなあ大変な誤解だ、私は感情的な人間ではありません、一般知○の低い人間に対し寛容ではないだけです。


     また、あなたが気づいてない問題の一つに、おやつと夕食の分量は報告者にその裁量があり、尚且つ「お菓子を買い与える」夫がいるのにも関わらず、子供のみが懲罰をうけるという点です。

    子供に懲罰ではなく夫に行動を改めさせることが優先されるべきでしょう。
    また、「おやつの量を半分にして夕食を残さない」といった条件提示をして交渉があれば反発もないように思うのですが、条件提示も交渉もなく一方的に処分を下しているのも反発を生む一因です。食欲がない日もあるだろうに体調の考慮もなく一方的に処分を下し、悪戯に衝突を生んでることに気づかないこの報告者は思慮が足りません。
    またそれに気づかないあたな方も同様です。

    そんな親を信頼することは難しいでしょう、小学生になれば他家の親と自分の親の間に優劣があることに気づきますので、ますます反発することも増えるでしょうね。

  109. 名無しさん : 2016/04/24 00:08:40 ID: n0U4fCPk

    ※107
    誰が絶対に在ったという前提で話を進めたよ?
    無かったとも言い切れないと言ってるだけなんだが理解できないのかな?
    自分は一切言及がなかった園で虐められているのではないかなんて可能性は持ち出す癖にな。

    たくさん会話があったにも関わらず予告がなかったことに対する不満もない。
    少なくとも「昨日夕飯を残したので、今日はおやつ無し」について
    理屈の上では反論していない。ただ「でもお菓子食べたい」って言ってるだけ。
    ということはごはんを残すことが続いたと言ってる以上、その時に注意はしてると考えるのが自然で
    おやつだけを食べてご飯を残すことは悪いことという意識はきちんとあると考えられる。

    もちろんあなたみたいな○○○○じゃないので絶対に予告してるに違いないんだ なんて言いきってない。予告まではしていなかった可能性ももちろんあるだろう。
    でも、晩御飯をちゃんと食べないならおかあさんもうおやつ出してあげなくなっちゃうよ。だからちゃんと食べなさいという注意の仕方→本当に抜きにしたのは今回が最初くらいには十分考えられるけどな。
    ただ、予告があったにしても子供にとって本当におやつを出してもらえないんだと実感するのは今回が初めてになるだろう。

    で、絶対にあり得ないと言い切るその自信はどっから来るのかと思ったら後半部分がもう完全異常者だな。
    今回のケースで絶対に予告がなされていたとは言わないが
    仮になされていたとして一度予告をきいただけの幼稚園児がお菓子を本当にもらえなくなって
    「でもお菓子食べたい」と要求をすることを児童発達障害で小児科医やカウンセラーの案件だと?w

    お前は馬鹿か?
    幼稚園児が言葉だけで理解して全て守ってくれると本気で思ってるのか?
    本当にお菓子がもらえなかったという事実(今回のケース)を経て
    そこでわがまま言っても本当にもらえないんだということを初めて学習しただけじゃないか。

    もっと言えば、本当に出してもらえなかったというケースを経てそれを実感しさらに約束をかわしても
    でもお菓子食べたいという我が儘を言いだすくらい十分あり得る年齢だぞ?
    何度も繰り返して初めて我が儘言っても無駄だと理解するものだろう。
    希望的観測も含めて言うがお前子供育てたことないだろ?

    前から思ってたけどお前、本当に異常だわ。絶対子供育てるなよ。
    仮に自分は育児書通りにきちんと子供と約束したつもり。子供も分かったといった。
    だから絶対子供は約束やぶらないはずと思い込んで、いざ破ったらもう児童発達障害で小児科医だカウンセラーだ?
    育児書通りにやってれば発達障害じゃない子供は約束も破らずわがままも言わず、言いつけどおりに思った通りに育つ、育たないなら子供が異常。自分は悪くないと本気で思ってるんだな。

    繰り返して言う、絶対に子供育てるなよ。

  110. 名無しさん : 2016/04/24 01:04:50 ID: n0U4fCPk

    ※108 なんだ?※107はクローズさんじゃないのか? IDころころ変えるからわからんな。

    >そもそも予告に対して言及したのは※46が初めて。
     論点を最初にすべて定義するなんてルールなんてあるの?このスレでやってる人いる?
    論点となりうることは他にもありますよ、あなたが気づいてないだけでね。

    ルール以前に自分のいいたこと、一番の主張がそれなら普通は最初に言うだろ。
    普通の人は誤解を受けたくないと思うからな。
    実際誤解の原因になってるし。
    栄養面での理由「も」合理的理由がないと主張しておいて
    いざ突っ込み受けたら違います論点はこっちですって言われてもな。
    それなら最初から論点っつーか言いたいことを書いたら?と言ってるだけだが。

    要は「(今回は報告者にも落ち度があるから)食事の代わりにお菓子を食べさしてもいいじゃないか、そのくらいなら健康にも害がないし」の方を語って()内とかそれがなぜかを語っていないからな。
    肝心なのはそれが何故かのところだろ?
    誤解されるのも仕方なかったかな?というような自分への省り見は一切ないの?
    誤解が起こったらそれは受け手だけの問題だと妄信できる姿勢がさらに誤解を生んでるだけだと思うけど。自分はその言いたいことが頭の中にあるからって※46まで書かなきゃそりゃ通じないだろ。
    みんなが自分と同じように考えてるわけじゃないってことくらい知ってるよな?


    で、本題「ご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈」は理解しているのに
    ご飯を残したからお菓子を食べさせないのは懲罰?っていうのはちょっとよくわからない。
    事前にご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈を理解、納得させるのが肝要で、
    それをやらずに頭ごなしにお菓子を食べさせないという懲罰を持って理解させようとしたら問題だ
    というならあんたの言い分もわかるんだけど、このケースは違うしな。

    理屈を理解しているということは「ご飯残したからお菓子は食べさせない」を
    頭では理解できてる状態だよな?
    幼稚園児でも理解できると言ってるが、それは報告者が教えたからだろ。
    ご飯を実際に残したときに注意したというような形で。
    「ご飯を残したからお菓子を食べさせない」が頭では理解できていて、
    それが今回実体として目の前に現れた。それは教育の一環だと思うが。

    そこまで理解できるような叱り方教え方をしていたのに「今回夕食を食べなかったら本当におやつを抜きにします」という約束が絶対に必要で、それがないと酷い親という批判を免れないというほどなのか?
    個人的にはそうは思わないけどな。

    >論破されたくないだけの感情的な卑怯者だよ。
    いやだなあ大変な誤解だ、私は感情的な人間ではありません、一般知○の低い人間に対し寛容ではないだけです。

    仮に本当にそうでも相手にブーメランとかいわれるくらいまで落ちたらそりゃ馬鹿にされるよ。
    感情的だと批判するなら自分が感情的にならずに言わなきゃ滑稽なだけだろ。
    一方的に感情的になった相手に冷静に下らない罵倒なんていうお前が感情的じゃないかというような
    突っ込みをされないように言えて初めて説得力があると思うけどな。


    >食欲がない日もあるだろうに体調の考慮もなく一方的に処分を下し
    だから、最近、ごはんを残すことが続いたからって書いてるでしょ。
    一回目で即断行ならその批判もわかるが、数日様子をみて続いたというのは配慮してる証だと思うが?

    まぁ細かい点はいくつか突っ込んだけど
    実際のところ総じて初めからその主張ならそこまでおかしいとも思わないけどね。
    夫に関するところとかは実際そうだろうし。
    ただ、個人的には報告者もそこまで批判されるようなひどい対応とも思わないってだけで。
    考え方の違いのレベルというか、実際の書かれていない部分の報告者とその子供とのやり取り、
    例えば夕食を残したときの注意の仕方などで想定しているものが違う程度かもしれない。

    最初っからそういう風に理解されるような※の仕方してれば馬鹿みたいにブーメランだのクローズ(笑)だの言われなくて済んだと思うよ。(さすがにこっちはクローズさんだよな?)

  111. 名無しさん : 2016/04/24 01:29:13 ID: n0U4fCPk

    あ、ひとつ返信してなかった。
    上の記述でもう理解されてるかもしれないから蛇足かもしれないけど

    >少なくとも子どもは予告がなかったことに対し不満を述べていない。
    ここは「予告」に対する認識の相違があるんだよね。
    細かいどうでもいい突っ込みを除いて考えればここの認識の違いが一番のキモだと思う。

    俺は子供が「ご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈」を理解していることが
    十分に「予告」としての役割を果たしており、
    「今日ご飯を残したら明日のお菓子は食べさせない」という明確な約束までは必要ないと思ってる。で、クローズさんはそれが必要だと言ってる点。

    「ご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈」を理解しているんだから
    それが今日だろうが明日だろうが同じこと。
    (むしろ体調不良等を考慮するなら1回で判断すべきではないというのはそちらも言ってる通り)

    それが具体的な実感として理解できるのはいずれせよ「実際にお菓子を抜かれてから」という考え。

  112. 名無しさん : 2016/04/24 01:45:35 ID: n0U4fCPk

    連投ごめん

    >「約束」をしたなら反発もないように思うのですが、条件提示も交渉もなく一方的に処分を下しているのも反発を生む一因

    ここも意見が違うところだな。
    子供にとって「本当におやつを食べさせてもらえないという現実」は今回が初めてのもので
    約束していたからと言ってやはり反発はあったと思うよ。
    もっと言えば一回実感したからと言って一度で分かってくれる子もいると思うが
    約束→実感を繰り返してもまだ幼い我が儘を言ってしまうことはそんなにおかしなことじゃない。

    約束していれば反発もないだろうというのはちょっと幻想過ぎると思う。
    まぁそういう子ももちろんいるだろうけど、
    もうお菓子買わないよと約束ねと一回子供もわかったと返事をしたら
    お菓子売り場で一切ダダこねなくなるのが当然と言ってしまっては子供に厳しすぎると思うね。

    もちろん「ご飯残したからお菓子は食べさせないという理屈」すら理解してない場合は
    親に問題があるという認識は前述の通り。

  113. 名無しさん : 2016/04/24 09:40:46 ID: UhMhriTo

    お疲れ様でした。


    ところでシカトしてないで早く教えてもらえませんか?クローズさん。
    週に1~2度食事をお菓子にしても健康上の害はない、って言い切ってる育児書を。
    育児書ではないのなら、それが書いてあるサイトでもなんでもいいです、とにかく
    ソースを教えて頂きたい。

  114. 名無しさん : 2016/04/24 11:55:16 ID: n93hshKE

    やっぱり育児書通りにやって
    子供がその通りにならなきゃ障害とか言い出すキチじゃないか。

    現実知らないバカが空論で他人の子育て批判してるだけ。
    自分を省みることもできないから教えてやるだけ無駄。

    こんなやつに育てられる子供がいないことを祈るだけだな。

  115. 名無しさん : 2016/04/24 22:07:35 ID: MzI6gkaI

    ※109
    >誰が絶対に在ったという前提で話を進めたよ? 
    「有った」か「無かった」の2条件しか存在しない。どちらでもない、は存在しない。
    「無かった」ら報告者を批判されるべきであって、「有った」とするしか報告者を擁護することはできない。
    あなたが「有った」と文章にしてないだけで「有った」と前提にしなければ擁護できない。
    ※113
    >ところでシカトしてないで早く教えてもらえませんか?クローズさん。
    >週に1~2度食事をお菓子にしても健康上の害はない、って言い切ってる育児書を。
     答える価値がない質問だが、全て育児書どおりにやってるなんて私は書いてない。あなたは知らないだろうが何でも書いてあるわけじゃないんだぞ。また、実害を報告する育児書も医療報告もない。ところでここ言うお菓子とは幼児用ビスケットとか野菜ボーロとか子供用お菓子のことだぞ???

    尚、話口調で長文はやめてください。もっとまとめられる筈です。あなたはその文章力で学生みたいな文章書いて職場で困らないか?

  116. 名無しさん : 2016/04/24 22:11:21 ID: MzI6gkaI

    ※109
    >繰り返して言う、絶対に子供育てるなよ。
    もちろん、私が本の一冊も読まず、小児科医のHPも閲覧しない、支離滅裂な論理力しかないあなたのような人間なら子供なんて育てない。とてもじゃないがストレスに耐えられないし上手くいくはずがない。
    私は本を読み、HPを閲覧し、尚且つ義実家の協力を得られた、だから子供を育てられると判断したのさ。学生時代に子供向けスポーツ教室のコーチのバイトをしていた経験も大きかったと思う。
    あなたやあなたの親御さんはそれらをしなかった、上手くいくはずないことを知らなかった。あなたの親は信頼するに足りず、あなたは衝突の絶えない家庭で精神をすり減らしただろう?学業・スポーツに取り組むことすら困難だっただろう?その結果が全てだ。
     タレントのベッキーは他者の不倫を否定していたにも関わらず自身の不倫は看過した、
    快・不快、好都合・不都合で情報を判断し不快不都合な情報は拒絶する人間が一部にいるそうだがベッキーはこのタイプだったのだろう。あなたも快・不快、好都合・不都合で情報を許容したり拒絶したりするから脳内で摩訶不思議な論理が構築されるのだろう。
    これは遺伝要因らしい、あなたやあなたの親御さんはベッキーと同質の脳だろう。

  117. 名無しさん : 2016/04/24 22:13:34 ID: MzI6gkaI

    私は非常に疲れた。
    もうこのサイトには来ることはないだろう。
    最後にここの住民や一部の問題ある保護者に対して私なりの考察を述べておく。
    第二次世界大戦後にある心理学者達がアウシェビッツ強制収容所などで生き残った入所者を対象として調査を行ったそうだ。
    彼らのように筆舌に尽くしがたい苦痛を経験した人たちは他者の苦痛に対しどのような心理反応を見せるのかということを検査した。
    それによると、自分と同じ苦痛を経験させたくないと考えるグループと、自分と同じ苦痛を経験をさせたいと考えるグループの2つが存在することが判った。
    これらをアウシェビッツ前者・後者グループと名づける。
    私が思うに諸君らはアウシェビッツ後者グループに属するのだと思う。
    他者に自分と同じ苦労をさせたいと考えるのだ、そんな諸君らに児童心理学や育児書に書かれているような恵まれた教育を子供に提供するなんてとんでもない話だ、「痛い親」のもとで苦労した諸君らが恵まれた環境を子供に提供するなんて悔しくて仕方がない。
    だから諸君らは子供に厳しいのさ。
    諸君らの思考には社会性、公共性、責任感、奉仕心、自己犠牲といったものが欠片も無く、それがないことにすら気づかない。

  118. 名無しさん : 2016/04/24 23:06:51 ID: n0U4fCPk

    自分が賢いつもりのバカって厄介だね。
    自分は話し言葉使ってても他人には使うな。
    自分は感情的に意味の分からない決めつけ、罵倒をし続けてるけど
    他人には感情的になるなと批判する。

    他人に話が通じなかったとき批判された時に自分の頭の中だけの情報を持ち出して
    「こういう前提なんだから当然だろう」とかほざいてるけど
    そんなもの話さずに他人に伝わるわけがない。
    ところでここ言うお菓子とは幼児用ビスケットとか野菜ボーロとか子供用お菓子のことだぞ???とかね。もともとはお前にとってのお菓子の話ではなく、報告者の夫が子どもに買い与えていたお菓子の話だったにもかかわらず勝手に自分の都合のいい定義に決めつけ、
    誤解の原因は自分の説明不足には一切なく相手の理解力のせいだと決めつける。
    バカみたいに罵倒の言葉を連ねる前に一言説明すれば済むだけの話なのにね。

    結局のところこいつは自分の主張を理解してほしいわけではなく
    相手を罵倒したい、自分は論破されたくないというだけの人間ってことだね。
    ま、結局感情的、誤りを認める気がない、自分を省みる事が出来ない、論破されたくないだけってのは全部自己紹介だった自ら証明していったというわけだ。

  119. 名無しさん : 2016/04/24 23:22:08 ID: n0U4fCPk

    もし議論がしたいのであれば
    理屈を理解している子供に「明確な約束をして」お菓子を取り上げた場合と
    理屈を理解している子供に「明確な約束をしないで」お菓子を取り上げた場合で
    どれくらい違うのかという興味深い話もできただろうが
    自分のやり方と違う だから間違ってると思考停止に陥るだけだった。
    お菓子を取り上げるなんて酷い、それは自分と同じ苦痛を与えたいからだ
    子供が恵まれた環境にいることが許せないからだ。だとさw

    これもこいつが議論などする気がなく、他人を罵倒できれば満足なだけだといういい証拠だね。

    無いと言い切れないとあったの違いも分からない人間なので日本語の定義すら怪しい。
    あったか無かったか、擁護か非難か、間違ってるか正しいかの2つしかないと
    実にこのバカの人間性の危うさがよくあらわれてると思うよ。
    育児という難しい問題で簡単に正しい間違ってるを決めつけられると考えている。

    極めつけは「子供が我が儘を言っている、衝突が起こってるんだから正しい対処をしなかったに違いない」というこの発想ね。狂人の域だな。
    裏を返せば正しい対応とやらをやれば子供は計算通り育つそうでなければおかしいと言い切っている。
    また、最後のレスでも自分の考える育児から外れる子育てをやってなければ必ず荒んだ家庭になるといいきってるわけだ。
    どれだけ馬鹿なのか呆れて説明する気も起きないレベルだな。

    だから諸君らは子供に厳しいのさなどと言っているが、
    このバカほど子供に厳しい人間はいなかったと思うね。
    育児書をベースにした自分の考える正しい育児
    (それもどうやら独学らしい、独りよがりで自分だけが正しいと信じているもの)
    を行えば子供は計算通り育ち、そうでなければ障害者として扱うという。

    このような人間を育ててしまったこいつの両親は大いに反省すべきだし
    このような人間に子供を育てる機会を与えてしまったのであれば
    責任を持って子供をこのバカの与える被害から守ってあげてほしいね。

  120. 名無しさん : 2016/04/24 23:29:45 ID: n0U4fCPk

    一応補足
    >あったか無かったか、擁護か非難か、間違ってるか正しいかの2つしかないと

    事実としてはあったか無かったかの2つしかなくても
    普通の人は報告からあったか無かったかを100%の確度で判断することはできないため
    どちらかに決めつけるようなことはしないという意味ね。

    ただしこのバカの場合はどちらかに自分が決めつければそれは絶対のものと扱う
    正確にいえば、絶対のものとして扱うことしか知らない異常者なので
    本当は違うかもしれない、違うのではないかという方向性で語る話を受け入れることができない。

    これは自分の中の世界と他社も含めた世界の違いを認識できておらず
    自分の認識が肥大しきった、すべてが自分中心の幼児の状態から全く成長していないことを示している。

    最後にすでに※95で指摘されていた文章をそのまま持ってきて終わりにしよう

    自分は話し言葉で書いておきながらここのサイトのルールにも全くない「話し言葉をやめろ」と
    平然と他人に言い放てるあなたは幼児期の自分だけが特別という意識からまだ抜けられていないように見受けられます。
    あなただけを特別扱いしてあなただけを甘やかしてくれるのはあなたのご両親だけですよ?
    自分に認めるけど他人には認めないなんて言う話は世の中では通らないんです。それが当たり前なんです。
    そんなこともわからないんですか?
    残念ですがあなたの両親の育て方が間違っていたのでしょうね。

  121. 名無しさん : 2016/04/25 01:28:18 ID: OC50X9kE

    クローズしたまま出てこなきゃ良かったのに。
    結局わざわざ出てきて恥の上塗りしただけ。

  122. 名無しさん : 2016/04/25 03:22:58 ID: YsgRdWzg

    育児理論以前にこんな姿子供に見せて恥ずかしいと思わないのかな。

  123. 名無しさん : 2016/04/25 09:07:39 ID: UhMhriTo

    もう出てこないと思うけど

    >>115
    はい、ですから
    >育児書ではないのなら、それが書いてあるサイトでもなんでもいいです、とにかく
    ソースを教えて頂きたい。

    と書きました。ボーロでもマンナでもいいんですけど、健康上害はないという
    なんらかのソースがあるからこそ、それを実行されてるんですよね?まさか害はないだろうと
    いう思い込みや独自の判断で「害はない」とか言い切ったわけじゃないんですよね?

    煽り口調じゃ絶対答えてこないだろうと思ったから、ある程度丁寧に質問してみたんだけど
    まさか返ってきた回答が、
    「ん?育児書になんか書いてないよ?ソースもないよ?」などというふざけた内容だとは
    思いませんでしたわw
    ちゃあんと(うちの場合は)害はなかった(ように思える)ってな風に書いてくれなきゃね

  124. 名無しさん : 2022/01/25 22:04:21 ID: ww98Ru4Y

    そんだけ元気な子なら、思春期には牛丼がおやつになるw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。