1 :

vytbunimo




きのう愛媛県宇和島市津島町の岩松川で泳いでいるのが見つかった、ジンベエザメと見られる大型の魚。

つい先ほど、川の中で死んでいるのが確認されました。

確認した大阪海遊館のスタッフによると、死んでいたのは今年10月まで海遊館で飼育・展示していたジンベエザメ「海(かい)くん」だということです。



4 :

水族館がジンベエザメを放てッ!したら自然では生きていけなかったのか



3 :

水族館で飼ってたのを無理矢理放流したんか
水族館が殺したようなもんやろコレ



7 :

自然界での餌の取り方が~とか言ってるけど
ジンベエザメの餌ってなんなん?



10 :

ひでーな



12 :

海遊館に帰りたかったんやろなぁ



14 :

帰巣本能的なやつ?
哀しいやん



15 :

野生のじゃなかったんかよ・・・



18 :

サカナやからなクジラっぽく扱うのはやめろ



21 :

いやあこういう大型生物が迷い込んだら大概体調壊して死ぬよ
ましてやジンベエザメはかなり繊細ですぐ死ぬから全然どこも飼ってないんだし



22 :

かなC



23 :

最後まで責任もてないなら飼うな😡



24 :

帰ってきてもうたんやね😭



25 :

泣ける



27 :

自然界では生きて行けないわなw



30 :

金魚放流したら爆速で戻ってきたりしてる動画あるから魚くんさんにも色々あるんやろな



35 :

【動画】 珍客現る!岩松川にジンベエザメ!?【愛媛】


子どもたちに近づいてくる海くん



40 :

すぐ分かったてことはGPSタグとか付けてたのかな



43 :

海遊館でジンベエザメ計測、新入り「海」はマイペースに成長中 8


>10月2日、同館で5年間暮らした先輩の「海」が故郷である太平洋へ帰り、同時に新しい「海」(名前は襲名)がやってきた。


どういう事なんや



61 :

>>43
> 同館では現在、10年暮らす「遊(ゆう)」(メス/推定年齢17~18歳)と、10月2日にやってきた新入り「海(かい)」(オス/推定年齢7~8歳)の2頭が暮らしている。

なんでメスの遊ちゃんは放流されんかったんやろ?



74 :

>>61
繁殖したいんやないの?



50 :

これ出所する奴に自分で仕事見つけて頑張れってのと同じやろ



52 :

研究目的もあったり放流のためのトレーニングとかも色々やってはいるみたいやな
ググると色々記事あったわ



62 :

放流は別に今回初めてってわけでもないんやな



55 :

まあ一回人に飼われたら自然に返すべきやないやろ
鯨とか知能高いって言われてるから余計にや



56 :

>>55
魚やぞ



70 :

いやジンベエザメの生態観察のためにマーカーとかつけて放流したんやぞ
まぐろとかでもやってたりする
普通や



76 :

>>70
だったら怪しい動きしたら即応できるようにしろや
無責任過ぎるやろ



81 :

>>76
無責任ってなんやねんw
むしろ勝手に網にかかった雑魚を海遊館が保護して研究して海に返しただけやん



73 :

まあ淡水はきついだろうな



78 :

まあ所詮は魚やし



79 :

2019年に高知沖で定置網に掛かってそれまでいた海くんを高知沖に放流して飼ったのがこいつ
海くん襲名、また歴史は繰り返されたわけ



84 :

世話しとった係の人は辛いやろな
生態観察するなら若い奴にして年寄りは置いといたれや



86 :

そもそも大阪の水族館で飼っていたものを太平洋に放流したジンベエザメが愛媛県の川で死んだのに帰りたかったとかネタで言ってるにしてもおかしいやろうが



90 :

>>86
人がいる環境に慣れる→人のいる場所に留まる

ってことやろ



93 :

>>90
そもそもジンベエザメなんて元来河口にも現れるような表層の浅い海域で生きてる生物なのでただ勝手に出られなくなっただけ



94 :

なんで放流したん?飼ってたペット逃がすようなもんやん許されんやろ



95 :

>>94
水族館なんて毎日のように放流してるぞ
理由はかなり定期的に新しい生物が運び込まれるから
一定期間展示して観察した後はリリースが世界中どこの水族館も既定路線やで



97 :

よく知らねえのに可哀想とか言うなバカが



101 :

なんか悲しいわ



■関連あるかもしれない記事

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1730871034


今人気の記事
    人気サイトの最新記事