2016年07月 - 河口信雄の取材日記

河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

層雲峡と黒岳 

昨夜のうちに層雲峡まで移動。
正直言って期待していませんでした。
ここのところ街は晴れても山は雲だらけ。
まあのんびりしよう・・と思ってたのに・・
朝起きたら快晴!!

目覚ましかけてなかったので焦る(^_^;
とにかく朝飯も食べずに撮影開始。
層雲峡と銀河の滝。

_OBL6099.jpg 
さらに双瀑台に登る。
ここで撮れるのも後数年ですね。
もうすでにキツイ。

_OBL6109.jpg 

見ての通り縦しか不可能なので珍しく縦位置で。

温泉街に戻って黒岳と層雲峡温泉。

_OBL6214.jpg 

ここで悩む。
この後ロープウェイで黒岳登ろうと思ってたのですが
もう右側に雲が出始めてる。
このパターンは・・雲増えるな。
こりゃ登っても撮れないかな?やめようかな??
ロープウェイ1900円もするんですよね・・せこい(^_^;

までも行ってみましょう。
行かないで後悔するよりましです。
結果は・・まあ、まあ何とか撮れたかな?
ロープウェイの終点、五合目から黒岳。

_OBL6262.jpg 

でもここまで。
リフトで7合目まで登る頃には雲が増えて来た。

_OBL6334.jpg 
あきらめて下山。
でもここで判断ミス。
もうこれから雲が増える一方だと判断したんですね。
戻っても仕方ないし北見にでも出て道東に抜けよう。
そうだ北見の大好きな塩ラーメン食っていこう!!

13781825_1085233331558251_5828993288629867230_n のコピー 

ここの塩ラーメン好きなんです。
かなりまえ偶然入った店なんですが
すごくしっかりした味で美味しい!!
後で調べたら日本一の塩ラーメンとか言ってる人もいた。
とにかくチャンスがあれば食べによるのですが
今回はそれが裏目に・・

ダメだと思ってた天気持ち直したんですよ。
で急いで阿寒湖に行ったのですがギリギリで雲が出ちゃった(^_^;
飯なんか食わずに行ってればオンネトーと阿寒湖撮れたかも。
まああくまで「かも」です。
きっとその前も条件悪かったんですよ。
ちょっと変な雲もあったし・・
あ〜〜ブドウが酸っぱい(^_^;(^_^;
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

富良野・美瑛その2 

今朝目が覚めると青空!!
昨日はそれなりに夕焼け綺麗だったので
期待はしていました。

_OBL5527.jpg 
でも振り返るとちょっと不気味な空。
期待は・・半分ほどだったかな?

_OBL5566.jpg 
しかしながら今日は土曜日。
朝食もそこそこに撮影場所へ移動。
それほどの混雑でもなかった。

_OBL5703.jpg 
ファーム富田。
ここ三脚禁止なので手持ち撮影、充分行ける!!
でも禁止されてなかった脚立も使わないでくれと言われました。
平日は言われなかったので混雑時だけかも。
はい、その場所のルールには従います。

_OBL5889.jpg 
ラベンダーは満開。
これだけの密度のラベンダー畑はここだけですね。

美瑛に移動。
親子の木も青空で撮影。
_OBL5921-3.jpg 

北西の丘展望公園
_OBL6050.jpg 

マイルドセブンの丘
_OBL6021.jpg 
さて今回はこのあたりが主目的ではありません。
ですのでこれぐらいで一旦移動します、いやしました。
現在層雲峡にいます。
ここも晴れてくれなければ困るところ。
まあ・・明日になればわかることだ。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

富良野・美瑛 

いつの間にか富良野まで来ています。


函館を出てから本当にグデグデ。

洞爺湖でちょっと撮っただけ。

あとは朝起きて飯食って散歩して飯食って

本読んで散歩して風呂入って飯食って

酒飲んで・・寝る。

こんな生活を三日ばかり続けました

おかげで疲れは取れた!!

最近すぐに疲れちゃって・・あ~~やだやだ。


富良野に着いたのは一昨日の夜。

撮影は昨日からだけど・・雲が多い。

なんかスポットライトみたいになったので撮ってみる。


_OBL4382.jpg 

この日は接写や望遠で普段撮らない遊び写真。

こんなの撮ってるほうが面白いんですよね。


_OBL4281.jpg 

明けて今日・・曇り・・

のんびり準備して車でグデグデ。

ふと気がつくと青空が出てきた。

一応ファーム富田に行ってみるか?

ところがほんの30分ほどで急激に回復。

いかん出遅れた(^_^;

まあギリギリかな?

もう少し前だともっと雲が面白かったんです。


_OBL4562.jpg 

天気はどんどん良くなる。

ラベンダーが青空に映える。


_OBL4890.jpg 

美瑛に戻って丘の風景。


_OBL5163.jpg 

旭岳も見えてきた。


_OBL5375_20160721220032969.jpg 

夕景は親子の木で。

なんで親子の木かはわかりますよね?

なんとなくほほえましいでしょ(^^)


さて一応撮れた。

明日までこのあたりにいる予定。

実は撮るものまだまだあるけど今回このあたりは

メインではない。

撮れなくても動くぞ。

いやどうかな、惜しくて動けないかも

良いとこ沢山あるんですよね・・(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

松前・洞爺湖・羊蹄山 

道南から一気に移動しました。
いや道南の週間予報が思わしくなく
どちらかというと北の方がよさそうな気がしたんですよ。
それでも松前では何枚か撮影、松前城です。

_OBL3815.jpg 

定番と逆側なんですけどね。
右の影になってる門は幕末からの現存建築。
実は戦争まで天守閣(三階櫓)も残っていたそうです。
しかしなぜこんな所空襲したんだろう??てほどののどかな町。
実は幕末の写真が残っているのですが
その頃の方が賑やかだった模様。
なんせ北前船のスタート地点ですからね。
戦時中も今より賑やかだったのかな?
色々好奇心をかき立てられる町でした。

じょじょに北上。
森では元祖有名駅弁、いかめしを食べ(笑)
どのルートで行こうか悩む。

13726799_1079228002158784_7015478428851502707_n.jpg 

長万部の観光案内所の兄さんが
札幌方面なら中山峠越えが近いと教えてくれ
一旦洞爺湖へ出ることに決定。
洗濯などしてたらもう運転が面倒になり洞爺湖泊まり。
となると花火だ!!
ここの花火はシーズン中毎日上げます。

_OBL3891.jpg 

本当は花火の後ろに中の島が見えるんだけど・・
見事に隠れてますね(^_^;
花火はバランス良く入ったのにな。
これノートリミングです!!

一夜明けて朝・・晴れてるじゃないか??
予報では曇りだったのでのんびり構えてたんですよ。
急いで用意して撮影。

_OBL3951.jpg 

中国人が記念撮影してて時間かかった(^_^;
なんであんなに時間かけるんだろう・・
私は本国(中国)でやられて慣れてるけど
日本人には理解できません(^_^;

少し雲が出てきた・・札幌に抜けるかな?
途中羊蹄山。

_OBL3979.jpg 

雲が面白かった(^^)

でもこの手の雲が出たら天気悪くなるんですよね。
すぐに羊蹄山も隠れて・・まあ移動だな。

札幌出て・・やっぱりラーメンだ!!

13692688_1080006048747646_1830128767638943495_n のコピー 

札幌味噌ラーメン。
すごい有名店で中国人がバスで乗り付けてくる!!
行列店ですが昼過ぎてたので30分ほどで食べられた。
でも30分・・天気良かったらあきらめですね。
味噌ラーメンにしては上品。
でも行列も納得の味。

さて今日の一枚・・別に恒例にするつもりはありませんが(笑)
羊蹄山撮ってる時に彩雲が出ました。
彩雲自体珍しいしその中でも綺麗に出てました。
最後にその写真をお見せして今日はお終い。
明日はさらに北へ行きます。

_OBL4063-2.jpg 

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

大沼から北海道新幹線 

函館・・ではないのですがその当たりまで降りてきました。

今回は道南を中心に撮ろうと思っています。

でも天気が・・

考えてみると梅雨なので南の方が天気悪いのは道理。

まあ・・北もそれほど良く無さそうだし・・

下見もかねて一回廻ってみよう。


内浦湾から見る駒ヶ岳。


_OBL3475.jpg 

薄曇りの洞爺湖からゆっくり南下したのですが

このあたりに来るとわりと良い天気。

大沼公園から見るより迫力ある山容です。


次のポイント駒ヶ岳とJR。


_OBL3500.jpg 

ここ前も撮ったのに勘違いしちゃってたんですよ。

忘れないために書いておきます、いえ自分が忘れないためです(^_^;


この線路の左側つまり湖側にもう一本線路があります。

函館本線は基本複線なので

当然こちら側は向かって来る列車が通るはず。


到着してカメラ出そうとすると

逆方向つまり遠ざかる方向へ電車が通過。

ありゃ?そういえばこの区間は線路が絡まってて

上下で通るルートが違うんだったっけ?

きっと特例で向かってくるのは左側だな・・


で、アングルは良くないのですが左側で構えて待ってました。

時間です・・え~~~!!右側を電車が通過。

焦って走るも10mほど離れてるので間に合わず。

そうだ、この区間は複線ではないんだ!!

ん~~~説明難しい、今は本線と支線扱いになっているんです。

同じ函館本線ですが単線が二本平行してると思ってください。

興味ある人検索してください長くなりすぎる(汗)

ともかく主な列車は上下とも右側を通ります。

なんとか普通列車一本だけ撮影(上の写真)

その間右往左往した人がいたのは誰も知りません・・


_OBL3543-3.jpg 

夕景・・静かです。


さて一夜明けて今日。

朝はあまり天気良くない。

北海道新幹線でも撮ろうか?

青函トンネルを抜けた新幹線。


_OBL3758.jpg 


この区間は貨物と同じ線路を走るんですね。

おかげでここではゆっくり走ってくれます。

距離はあるけど撮りやすいスポットです。


さて次はどうしよう??迷う。

函館で夜景か松前に抜けるか??

一応晴れてるんです・・でも抜けは良くないし

当てにならないとはいえ天気予報は良くない。

函館はまた来るしな・・よし松前方面。


_OBL3765.jpg 

途中の追分ソーランライン。

津軽海峡です。


あくまで予報ですが明日からしばらく天気悪そう。

北の方がましなので少し北上しようと思ってます。

今回はいいかげん・・次はどこにいるか?

自分でもわかりません(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

洞爺湖、2000年噴火遺構 

家を出てから5日目、やっと少し撮れました(^^)


昨日から洞爺湖付近で待機。

朝は雲多し・・

風もあって映り込みも無し・・

まあ仕方ない、西口火口でも行こう。


覚えてる方も多いでしょう。

ここは2000年に噴火した新しい火口です。


国道や町道が通ってる普通の場所から

噴火しました。


_OBL2919.jpg 

これは階段ではありません道路です。


_OBL2882.jpg 

幼稚園、なんだカメラ曲がってるじゃないか!!

いえ曲がってるのは地面の方。

中は植物園状態。


_OBL2938.jpg 

洞爺湖側に出て泥流に埋まったアパート。

これ5階建てなので勘違い無きよう。


有珠山はだいたい30年おきに噴火するそうです。

そのせいで噴火予知はかなり進んでます。

この噴火の際も一人の犠牲者も出ませんでした。

とはいえ大変ですよね。

私には想像もつかない・・

温泉など恵みも多いと書いてありましたが

本当に苦労がしのばれます。


さて噴火は洞爺湖温泉の裏手でも起こりました。

山の上に展望台があるので行ってみました。

ここ駐車料金1000円!!

1キロ下に無料駐車場があるので下見の時は歩きました。

でも歩いてくると1人から5人まで入場料1000円!!

つまり車でも歩きでもいっしょって事です。


_OBL3093.jpg

しかし眺めは最高!!

これは有ちゃん火口と有珠山。

ここからしかいっしょに撮れません。


_OBL3061.jpg 

さらに洞爺湖。

羊蹄山も見えました。

映り込みがあれば最高なのですが

まあ・・しかたないわりと満足。


撮ってるうちに歩いて登ってきた人がいました。

高いから歩いてきたけど1000円取られたと苦笑してました。

ここ眺め素晴らしいんです。

もう少し安くするか普通に一人ずつ入場料取るかすれば

人気スポットになると思うのですが・・??

まあ色々考えがあるのでしょう。


今日はこの後花火も撮影。

洞爺湖って毎日花火あげるんですよ。

あまり得意ではないですが・・まあ頑張ってみます。

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

新潟から北海道へ・・ラーメン三昧 

やってきました北海道!!


今回ルートは新潟苫小牧ルート。

撮りながら東北縦断のつもりだったのですが

どうも天気が思わしくない・・梅雨だし当然か?

まあ一気に行ってゆっくり撮ろう。

場合によっては帰りに東北寄ってもいいし。


13567104_1074669989281252_2566910521816577554_n.jpg 

苫小牧着は17時20分、わりと天気良い。

頑張れば夕景撮れたな・・。

さぼってしまった(^_^;


そんなわけでここまで全く撮ってません。

何やってたかというとラーメン食べてました(笑)

まあ移動中の楽しみはこれくらいです。

全国ご当地ラーメン


一杯目は新潟・巻の「新潟濃厚味噌ラーメン」

新潟には五大ラーメンとか言われるものがあって

その一つに数えられます。


13599791_1073948539353397_8773538180395703178_n.jpg 

本当に濃厚・・あまりに濃いので

後ろにあるスープで割って飲みます。

味は濃厚味噌(笑)他に表現できません。

野菜もたっぷりお腹も満足。

すごく美味しかっためど今回頼まなかった

餃子がでかくて美味そうだった!!

つぎは両方頼もう。


苫小牧行きのフェリーは夜の11時半ごろ出発です。

したがって夕食も新潟で食べる事になります。

で・・二杯目!!これも新潟五大ラーメンの一つ、

市内で食べられる新潟あっさりラーメン。

ちなみに後の三つは

長岡生姜醤油ラーメン・燕三条背脂ラーメン・三条カレーラーメン

だそうな・・カレーラーメンだけ食べてない。


13626591_1074468429301408_8972225968735517660_n.jpg 

他のラーメンは個性豊かなのですが

これは普通のしょうゆラーメン・・でもレベルが高い普通。

最近この手のラーメンが好きになってきました。

まだ脂っこいのも行けますけどね(笑)


船内では風呂入ったり昼寝したり・・

この何もせずにのんびり暮らす感じがたまらない。

津軽海峡あたりから天気も良くなってきた。

こりゃさい先良いかな?


上陸したらまず夕食。

からだに悪いと思いつつまたもや三杯目のラーメン(^_^;

ちなみにいつもラーメンばかり食べてるわけではありません。

普段の食事はそれなりに気使ってます。

もっと年食った時減塩食だけにはなりたくないので・・


さて苫小牧と言えばカレーラーメンなんだそうです。

北海道も五大ラーメンとかいうのがあるそうです。

あれ昔は札幌・旭川・函館で三大ラーメンだった

釧路入れて四大ラーメンじゃ・・とかいう突っ込み無しで。

ラーメン好きはランキングが好きなんですね(^_^;


さて新潟のところで三条カレーラーメンだけ

食べてないと書きました。

実は私、カレーラーメンはあまり好きではありません。

なんか中途半端な気がするんですよね。

でも苫小牧のラーメンを調べてると

カレーラーメン好きじゃなかったけどここのは美味い!!

との口コミが多数。

ん~~~?ネタと思って頼んでみました。


13615463_1074800375934880_4483513384730227938_n.jpg 

おっ・・美味い!!!

普通のカレーラーメンってラーメンスープに

カレー粉入れて味付けた感じじゃないですか?

ここのはカレーをスープで若干延ばした感じ。

スープカレーよりも普通のカレーに近いかな?

そしてそのカレーが美味い!!

ちょっと驚きました。


ただし正直言ってラーメン食べた気はしません(笑)

美味しいカレーのご飯代わりに麺が入ってた感じ。

まあ私的には美味しいから全く問題なし(笑)

うん、今度三条カレーラーメンも食べてみよう。

ラーメン  :  trackback 0   :  comment 2   

北海道へ 

今日出発、北の大地へ向かいます。

今年の梅雨はどこに行くか・・迷ってました。
正直言って北海道は考えてなかったんです。
なぜか??
私のラーメンアルバムに札幌ラーメンが無かったから(笑)

全国ご当地ラーメン クリックで飛べます。

・・とか言うと本気にする人がいそうなので真面目に話します。
今年は月ごとに代表的な花を撮りたいと思ってました。
梅雨の間はアジサイを撮ろうと考えていたのです。
しかし先日下田に行った時・・
あまり楽しくない(^_^;
アジサイ好きの方ごめんなさい。
やはり私は青空が好きなようです。

_OBL0265.jpg 
おまけに暑くてしかたがない・・
そうだ夏の取材はこれがあったんだ!!
去年は沖縄、一昨年は北海道、それまではたいてい海外。
私はここ数年真夏に車中泊してないのです。
いや一昨年の北海道は??
日中暑くても日が落ちると20度くらいまで下がる
とても快適に眠れるんです。

くわえて8月の花は・・と考えていたら頭に浮かんだのが北海道のヒマワリ。
どうせ行くなら7月中に行っちゃえ・・との連想です。

前回道南をあまり撮っていないので今回はそっちが中心かな?
まあ天気次第です。

10425045_686446071436981_796855854141730321_n.jpg 
これから一月それでは真夏の北海道の景色をお楽しみください・・
えっ?もちろん時々出てくるであろう本場のラーメンも(笑)

写真は今年の下田公園と一昨年撮影ファーム富田です。


写真  :  trackback 0   :  comment 0