中国・福建省から帰国しました
Posted on 2010.04.30 Fri 14:43:50 edit
何か突然な気もしますが昨夜帰国しました。
まったく・・
私はfc2ブログを使ってますが
まさか接続できないとは・・・
YouTubeが悪名高き「グレートファイアーウォール」に
はばまれ接続できないのは知ってましたが、
まさかfc2もとは思いもしませんでした。
やはり画像投稿ができるからですかね?
ブログまで止めなくても良いのに・・
他にもTwitterもだめだし
テキストは表示できても画像が表示できない物
もちろんfc2のように、まったくつなげない物・・
ネットの普及率はかなりあると思うので
いずれ大変なことになるのでは・・
と余計な心配をして帰ってきました。
さて、せっかく続けてきたブログなので
明日から4月15日になったつもりで書き続けたいと思います。
まあこれに限らず面白いこと沢山ありました。
こうご期待!と言っておきます。
写真は世界遺産の「福建の土楼」
これは100年ほどしかたっていないようですが
600年以上の歴史を持つ土楼も沢山残っています。
けっこう凄い!ただし交通不便!!

まったく・・
私はfc2ブログを使ってますが
まさか接続できないとは・・・
YouTubeが悪名高き「グレートファイアーウォール」に
はばまれ接続できないのは知ってましたが、
まさかfc2もとは思いもしませんでした。
やはり画像投稿ができるからですかね?
ブログまで止めなくても良いのに・・
他にもTwitterもだめだし
テキストは表示できても画像が表示できない物
もちろんfc2のように、まったくつなげない物・・
ネットの普及率はかなりあると思うので
いずれ大変なことになるのでは・・
と余計な心配をして帰ってきました。
さて、せっかく続けてきたブログなので
明日から4月15日になったつもりで書き続けたいと思います。
まあこれに限らず面白いこと沢山ありました。
こうご期待!と言っておきます。
写真は世界遺産の「福建の土楼」
これは100年ほどしかたっていないようですが
600年以上の歴史を持つ土楼も沢山残っています。
けっこう凄い!ただし交通不便!!

ソウル最終日・東大門市場
Posted on 2010.04.14 Wed 20:45:59 edit
朝は良い天気だったんですよ。
でも歩いてるうちに雲が増えてきて
10時過ぎる頃には真っ白な空に・・
結局ソウルは食べに来たよう物です。
次、がんばろう!

えっ市場?と思うかもしれませんね。
服飾市場で有名なのですが最近はデパートのような
ファッションビルが増え、ビルの中に小さなお店が沢山。
営業は朝まで・・深夜の方が賑わうらしい。
周辺には伝統的なスタイルの市場も多く、
服飾以外にもありとあらゆる物が手に入る楽しい場所です。
さて、これから空港へ移動。
着いたときに空港の中でサウナを発見。
個室もありW30000ほどで泊まれる模様。
明日の朝、楽なのでそこに泊まります。
空港までは地下鉄+Arexと呼ばれる空港鉄道で移動予定。
今は途中の金浦空港までですがもうすぐソウル駅まで延びるそうです。
今は金浦空港までの地下鉄が煩わしいんですが
バスより安く渋滞もないので鉄道移動がお勧めです。
でも歩いてるうちに雲が増えてきて
10時過ぎる頃には真っ白な空に・・
結局ソウルは食べに来たよう物です。
次、がんばろう!

えっ市場?と思うかもしれませんね。
服飾市場で有名なのですが最近はデパートのような
ファッションビルが増え、ビルの中に小さなお店が沢山。
営業は朝まで・・深夜の方が賑わうらしい。
周辺には伝統的なスタイルの市場も多く、
服飾以外にもありとあらゆる物が手に入る楽しい場所です。
さて、これから空港へ移動。
着いたときに空港の中でサウナを発見。
個室もありW30000ほどで泊まれる模様。
明日の朝、楽なのでそこに泊まります。
空港までは地下鉄+Arexと呼ばれる空港鉄道で移動予定。
今は途中の金浦空港までですがもうすぐソウル駅まで延びるそうです。
今は金浦空港までの地下鉄が煩わしいんですが
バスより安く渋滞もないので鉄道移動がお勧めです。
昌徳宮・ヨイドのサクラ・永楽浦市場
Posted on 2010.04.13 Tue 17:41:31 edit
寒い・・異常気象!?最高気温6℃!
明日はもっと寒く1℃まで下がる予報です。
ソウルの人も四月でこんなに寒いのは
珍しいと言ってました。
さて、寒さに負けず昌徳宮。
ここも故宮、朝鮮時代の宮殿跡で元もと離宮として作られたそうです。
豊臣秀吉の戦争で景福宮が焼けた後こちらが再建され
近代まで正宮として使用されていました。
日本の天皇家から嫁いできた方子妃が亡くなるまで暮らしたのも
ここ昌徳宮で現在は世界遺産に登録されています。
見学は15分ごとに出発するツアーに参加する方式で
一日5回(冬期4回)日本語ツアーもあります。
入場料W3000所要時間約1時間半。
秘苑の軽い山道を含め二キロ以上歩くので靴は考えましょう。
内部は政庁跡の仁政殿、王様の居住区、方子妃が暮らした建物等
日本語ツアーだと良くわかる。
自然を生かした庭園の秘苑はソウル市内とは思えない静かさ。
サクラは咲いていませんでしたが梅とアンズは綺麗でした。

昌徳宮を出て始めに来たヨイドへサクラをチェックに。
ヨイドとは汝矣島と書き、漢江にある中州で
国会や高層ビル街があるソウルの中枢部。
この島の外周道路に沿って、ぐるっと桜並木が囲ってます。
この前の様子じゃ無理だと思ったのですが
昨日までわりと暖かだったので希望を持って・・
う~~ん、五分咲かなぁ・・
それでも歩いている内に比較的咲きそろっている場所を発見。

正直、日本人がわざわざ見に来る価値があるとは思えませんが
まあ、この時期に来たら話の種にどうぞ。
更に歩いて永楽浦市場へ。
べつに目指した訳じゃなかったのですが
近くの地下鉄の駅を探したら、すぐそばに市場が。

韓国は大都市でも、まだまだこういった市場が元気。
市場巡りが好きな私は嬉しい限りです。
さて市場を見ていたら凄い物が・・
写真は撮れませんでしたが・・う~~ん・・
始めに断っておきますが非難するつもりはありません。
べつに鯨だろうが虫だろうが食文化は民族それぞれ。
それが犬でも・・
始めはやけに赤い肉があるなと思ったんですよ。
本当に真っ赤な肉なんです。
そして隣に皮をはいだままの姿が・・
どうやらそれが売り方の定番らしく
何件かあった店すべて肉の横に一頭まるまる皮をはいだ状態で・・
表情までわかって、正視できない。
料理屋はたまに見かけるので試してみようかと
思った事もありましたが、やっぱりやめときます。
明日はもっと寒く1℃まで下がる予報です。
ソウルの人も四月でこんなに寒いのは
珍しいと言ってました。
さて、寒さに負けず昌徳宮。
ここも故宮、朝鮮時代の宮殿跡で元もと離宮として作られたそうです。
豊臣秀吉の戦争で景福宮が焼けた後こちらが再建され
近代まで正宮として使用されていました。
日本の天皇家から嫁いできた方子妃が亡くなるまで暮らしたのも
ここ昌徳宮で現在は世界遺産に登録されています。
見学は15分ごとに出発するツアーに参加する方式で
一日5回(冬期4回)日本語ツアーもあります。
入場料W3000所要時間約1時間半。
秘苑の軽い山道を含め二キロ以上歩くので靴は考えましょう。
内部は政庁跡の仁政殿、王様の居住区、方子妃が暮らした建物等
日本語ツアーだと良くわかる。
自然を生かした庭園の秘苑はソウル市内とは思えない静かさ。
サクラは咲いていませんでしたが梅とアンズは綺麗でした。

昌徳宮を出て始めに来たヨイドへサクラをチェックに。
ヨイドとは汝矣島と書き、漢江にある中州で
国会や高層ビル街があるソウルの中枢部。
この島の外周道路に沿って、ぐるっと桜並木が囲ってます。
この前の様子じゃ無理だと思ったのですが
昨日までわりと暖かだったので希望を持って・・
う~~ん、五分咲かなぁ・・
それでも歩いている内に比較的咲きそろっている場所を発見。

正直、日本人がわざわざ見に来る価値があるとは思えませんが
まあ、この時期に来たら話の種にどうぞ。
更に歩いて永楽浦市場へ。
べつに目指した訳じゃなかったのですが
近くの地下鉄の駅を探したら、すぐそばに市場が。

韓国は大都市でも、まだまだこういった市場が元気。
市場巡りが好きな私は嬉しい限りです。
さて市場を見ていたら凄い物が・・
写真は撮れませんでしたが・・う~~ん・・
始めに断っておきますが非難するつもりはありません。
べつに鯨だろうが虫だろうが食文化は民族それぞれ。
それが犬でも・・
始めはやけに赤い肉があるなと思ったんですよ。
本当に真っ赤な肉なんです。
そして隣に皮をはいだままの姿が・・
どうやらそれが売り方の定番らしく
何件かあった店すべて肉の横に一頭まるまる皮をはいだ状態で・・
表情までわかって、正視できない。
料理屋はたまに見かけるので試してみようかと
思った事もありましたが、やっぱりやめときます。
ソウル、フラフラ
Posted on 2010.04.12 Mon 20:30:40 edit
まずいかもしれない・・
これじゃソウルは観光旅行に来たみたいだ。
毎日、飯食べてビール飲んで
ちょこっとパソコンで仕事して
たまにシャッターも切ってる・・かもしれない・・
今日も朝は雨が降りそうな曇り。
午前中は前回タイのキャプション書き。
昼前に明洞に出かけて両替。
いくつか見て回ったけど郵便局とその近くの両替屋がレート良かった。
一万円で約千ウォン90円から100円位の差だけど
暇なときは何件も比べてみます。
なんかレートはやたら気になってしまう・・セコイと言わないで・・。
さて昼飯、明洞でちょっと撮りながらまわってたら
一人前から牛カルビが食べられる老舗が・・
前から知ってた店だけど行った事はありませんでした。
場所が変わってたみたいでいきなり目の前に。
仕方ないから食べました。

ここはあらかじめ焼いて分厚い鉄板に載せて運んでくれます。
これで700円ほど。
高くはないけど取材中にしてはお金使いまくってる(^_^;
中国に行ったら節約だ!
外に出たら薄~~くだけど青空が見えてきた。
三日連続で景福宮へ入場。
でも、まあ・・ダメでした。
思ったより青くならなかったし、すぐに曇っちゃった。

ちょっとうるさい写真ですが花自体は見頃になってきました。
夜はマンドゥククとラーメン。
マンドゥククとはスープ餃子のことでわりとポピュラー。
餃子一個がメチャクチャでかい!

だいたい球形。
丼も大きめなので想像して下さい。
ちょっと足りなかったのでラーメン。
前に言ったようにインスタントです。

なぜか日本風を売りにするラーメン屋以外は
みんなインスタントです。
これじゃソウルは観光旅行に来たみたいだ。
毎日、飯食べてビール飲んで
ちょこっとパソコンで仕事して
たまにシャッターも切ってる・・かもしれない・・
今日も朝は雨が降りそうな曇り。
午前中は前回タイのキャプション書き。
昼前に明洞に出かけて両替。
いくつか見て回ったけど郵便局とその近くの両替屋がレート良かった。
一万円で約千ウォン90円から100円位の差だけど
暇なときは何件も比べてみます。
なんかレートはやたら気になってしまう・・セコイと言わないで・・。
さて昼飯、明洞でちょっと撮りながらまわってたら
一人前から牛カルビが食べられる老舗が・・
前から知ってた店だけど行った事はありませんでした。
場所が変わってたみたいでいきなり目の前に。
仕方ないから食べました。

ここはあらかじめ焼いて分厚い鉄板に載せて運んでくれます。
これで700円ほど。
高くはないけど取材中にしてはお金使いまくってる(^_^;
中国に行ったら節約だ!
外に出たら薄~~くだけど青空が見えてきた。
三日連続で景福宮へ入場。
でも、まあ・・ダメでした。
思ったより青くならなかったし、すぐに曇っちゃった。

ちょっとうるさい写真ですが花自体は見頃になってきました。
夜はマンドゥククとラーメン。
マンドゥククとはスープ餃子のことでわりとポピュラー。
餃子一個がメチャクチャでかい!

だいたい球形。
丼も大きめなので想像して下さい。
ちょっと足りなかったのでラーメン。
前に言ったようにインスタントです。

なぜか日本風を売りにするラーメン屋以外は
みんなインスタントです。
景福宮とスンドゥプチゲ
Posted on 2010.04.11 Sun 20:33:33 edit
朝起きると・・あら晴れてる!
よし景福宮へ出発。
でも入場は9時から・・歩いているとだんだん雲が・・
9時にはすっかり雲に覆われてしまいました。
とりあえず入ってウロウロ。
景福宮はかなりの大きさがあり
全部見て回ると二三時間、いやもっとかかるかな?
良く見ていると撮れそうな場所もいくつか。
サクラも八分咲くらいの所もあります。
ついカメラを向けちゃうのはどこもいっしょ。

ケナリ(レンギョウ)は今が盛り。

しかし・・やっぱり青空欲しいな?
明日は雨予報です。
一日ぐらい晴れるかな?
さて夕食は最近海外でも見かけるスンドゥウプチゲ。
いわゆるおぼろ豆腐、固めていない豆腐のメチャ辛い鍋です。

出てくるときはグツグツ・・大汗かくけど美味い!
ご飯は釜に入って出てくるので
お湯を入れてお焦げでシメ。

よし景福宮へ出発。
でも入場は9時から・・歩いているとだんだん雲が・・
9時にはすっかり雲に覆われてしまいました。
とりあえず入ってウロウロ。
景福宮はかなりの大きさがあり
全部見て回ると二三時間、いやもっとかかるかな?
良く見ていると撮れそうな場所もいくつか。
サクラも八分咲くらいの所もあります。
ついカメラを向けちゃうのはどこもいっしょ。

ケナリ(レンギョウ)は今が盛り。

しかし・・やっぱり青空欲しいな?
明日は雨予報です。
一日ぐらい晴れるかな?
さて夕食は最近海外でも見かけるスンドゥウプチゲ。
いわゆるおぼろ豆腐、固めていない豆腐のメチャ辛い鍋です。

出てくるときはグツグツ・・大汗かくけど美味い!
ご飯は釜に入って出てくるので
お湯を入れてお焦げでシメ。

今日のソウル
Posted on 2010.04.10 Sat 15:38:47 edit
ソウル、今日は雨が降りそうな曇り。
ソウルの街はかなりの広がりを持っていますが
観光地が集中する旧市街は、まあ歩ける程度の広さ。
今回、私が泊まっているのは故宮の昌徳宮や骨董街、仁寺洞のそば。
繁華街まで充分歩けます。
さて昼前にゆっくり出て鐘路方面へ向かいます。
途中、早めの昼飯。
前にも紹介した「カルククス」
日本語で「あさりうどん」と書いてあります。
たっぷりのあさり出汁のうどん。
辛い物で疲れた胃に優しく、ソウルに来る度に一度は食べます。
私の大好物の一つです。

とか言いながら、実はここのキムチが美味い!!
ご存じだと思いますが韓国はキムチなどの副菜は食べ放題。
この店は大きな器に入って自由に取れるので
何度もお変わり・・胃が休まる暇がない(^_^;
店を出て散歩。
突然大粒の雨!
やばい、降ってきたか!と思ったらすぐにやんだ??
あれ?と思い上を見たらビルの窓掃除してる・・
おいおい(-_-#)
下見もかねて景福宮へ。
ここはソウルの正宮で昔朝鮮総督府もここにありました。
ほとんど終わりましたが、昔の姿に戻すべく工事中です。
中に入ってみると・・おっわりと花が咲いてるぞ!
これなら晴れれば撮れるかも!
でもここは火曜日休み・・晴れ予報は火曜日。
う~~ん、まあ何とかなるでしょう!

ソウルの街はかなりの広がりを持っていますが
観光地が集中する旧市街は、まあ歩ける程度の広さ。
今回、私が泊まっているのは故宮の昌徳宮や骨董街、仁寺洞のそば。
繁華街まで充分歩けます。
さて昼前にゆっくり出て鐘路方面へ向かいます。
途中、早めの昼飯。
前にも紹介した「カルククス」
日本語で「あさりうどん」と書いてあります。
たっぷりのあさり出汁のうどん。
辛い物で疲れた胃に優しく、ソウルに来る度に一度は食べます。
私の大好物の一つです。

とか言いながら、実はここのキムチが美味い!!
ご存じだと思いますが韓国はキムチなどの副菜は食べ放題。
この店は大きな器に入って自由に取れるので
何度もお変わり・・胃が休まる暇がない(^_^;
店を出て散歩。
突然大粒の雨!
やばい、降ってきたか!と思ったらすぐにやんだ??
あれ?と思い上を見たらビルの窓掃除してる・・
おいおい(-_-#)
下見もかねて景福宮へ。
ここはソウルの正宮で昔朝鮮総督府もここにありました。
ほとんど終わりましたが、昔の姿に戻すべく工事中です。
中に入ってみると・・おっわりと花が咲いてるぞ!
これなら晴れれば撮れるかも!
でもここは火曜日休み・・晴れ予報は火曜日。
う~~ん、まあ何とかなるでしょう!

ソウルで花見・・のはずが・・
Posted on 2010.04.09 Fri 22:11:46 edit
無事、ソウルに着きました。
朝出て昼飯は異国で食べられるんですから近いですよね!
さて、今日は空港からの移動などお役立ち情報でも・・
と思っていたのですが・・吹き飛びました。
始めチケット手配するときはソウル満開は
4月7日ごろって書いてあったんですよ
その後改めてみたら11日に・・
まあ大丈夫だろうと思っていたらこれだ!!!

はい、終了(T.T)(T.T)(T.T)
くそっ!!宿も五日分払っちゃったし・・まあ他の花もあるので
景福宮とか昌徳宮は撮れるでしょう・・きっと・・
仕方ないから夜まで待って夜景。

漢江と大韓生命64ビルです。
今回、こんなものを撮りに来たんじゃないんだけどなぁ・・
撮影地の近くには知る人ぞ知る焼き肉屋街が・・
初日だし贅沢しよう!

やはり何度食べても美味い!
それに安い!
一人前千円弱、肉と周りの副菜全部含む!(もちろんビールは別)
ただし注文は二人前から・・もちろん完食しました。
実は昨夜も焼き肉だったんだけど・・
明日からナムルだけ・・の訳無いか(^_^;
朝出て昼飯は異国で食べられるんですから近いですよね!
さて、今日は空港からの移動などお役立ち情報でも・・
と思っていたのですが・・吹き飛びました。
始めチケット手配するときはソウル満開は
4月7日ごろって書いてあったんですよ
その後改めてみたら11日に・・
まあ大丈夫だろうと思っていたらこれだ!!!

はい、終了(T.T)(T.T)(T.T)
くそっ!!宿も五日分払っちゃったし・・まあ他の花もあるので
景福宮とか昌徳宮は撮れるでしょう・・きっと・・
仕方ないから夜まで待って夜景。

漢江と大韓生命64ビルです。
今回、こんなものを撮りに来たんじゃないんだけどなぁ・・
撮影地の近くには知る人ぞ知る焼き肉屋街が・・
初日だし贅沢しよう!

やはり何度食べても美味い!
それに安い!
一人前千円弱、肉と周りの副菜全部含む!(もちろんビールは別)
ただし注文は二人前から・・もちろん完食しました。
実は昨夜も焼き肉だったんだけど・・
明日からナムルだけ・・の訳無いか(^_^;
福建省・ソウル明日出発
Posted on 2010.04.08 Thu 15:17:56 edit
いよいよ明日出発です。
早朝5時に家を出てとりあえずソウルへ。
ソウルで花見・・いや桜撮って
15日に中国アモイへ飛びます。
アモイは台湾の対岸。
地図を見てもらえばわかりますが
湾内にある金門島は実は台湾支配です。
私は何度も台湾に行っているので
大陸のすぐ脇に金門島という台湾支配の島があるのは
知っていましたがこんなに近いとは知らなかった!

左の丸っこい島がアモイ。
右の蝶のような形の島が金門島です。
ちなみに間の島は小金門と言ってやはり台湾支配。
アモイまで、わずか2,3キロの距離しかありません。
今は緊張緩和ですぐそばまで遊覧船で行ける模様。
上陸できれば楽しいのですが、それは無理みたい。
アモイは広州や上海のように昔、租界があったところです。
この地図だと認識できませんが
コロンス島と言う小さな島があって
そこに日本を含む各国の元領事館が今も建ち並び
独特の風情があるとか。
元日本領事館だけ荒れ果てているという話も聞きます。
さて、実際はどんな場所でしょう?
とても楽しみです。

写真は広州の沙面地区。
やはり共同租界があった地域で洋館が建ち並びます。
基本的にはこんな感じ???
早朝5時に家を出てとりあえずソウルへ。
ソウルで花見・・いや桜撮って
15日に中国アモイへ飛びます。
アモイは台湾の対岸。
地図を見てもらえばわかりますが
湾内にある金門島は実は台湾支配です。
私は何度も台湾に行っているので
大陸のすぐ脇に金門島という台湾支配の島があるのは
知っていましたがこんなに近いとは知らなかった!

左の丸っこい島がアモイ。
右の蝶のような形の島が金門島です。
ちなみに間の島は小金門と言ってやはり台湾支配。
アモイまで、わずか2,3キロの距離しかありません。
今は緊張緩和ですぐそばまで遊覧船で行ける模様。
上陸できれば楽しいのですが、それは無理みたい。
アモイは広州や上海のように昔、租界があったところです。
この地図だと認識できませんが
コロンス島と言う小さな島があって
そこに日本を含む各国の元領事館が今も建ち並び
独特の風情があるとか。
元日本領事館だけ荒れ果てているという話も聞きます。
さて、実際はどんな場所でしょう?
とても楽しみです。

写真は広州の沙面地区。
やはり共同租界があった地域で洋館が建ち並びます。
基本的にはこんな感じ???
出発準備中!
Posted on 2010.04.07 Wed 22:51:48 edit
あっという間に明後日出発です。
本来前回の取材分終わらせていきたかったのですが
なんせゴミが多くいつもより時間がかかってしまいました。
やはり海辺でレンズ交換を何度もしたのがまずかったみたい。
そこで新兵器(?)購入。
私はその使い方から「ペッタン」と呼んでますが
商品名も「ペタンクリーナー」だって。
堀内さん(メーカーです)薬なみのネーミングだ(^○^)

ゴミ取りと言っても同業の方以外わからないかも知れませんね。
デジタル一眼レフはレンズ交換時などにセンサーにゴミがつくことがあります。
メーカーもいろんな対策をしていますが完全ではありません。
現像時ソフトにゴミを消せる機能がついていて帰ったらモニターとにらめっこ。
ストレス・・溜まります・・
そこで、付着したゴミを取る道具が考えられるわけです。
こういったゴミ取り機はいくつか出てますが
これはセンサー(正確には直前にあるローパスフィルター)
に先端部に押しつけてゴミを移す方式。
強く押しつけすぎると・・カメラが壊れます(^_^;
前からCanon純正の物などいくつかあったのですが
純正品でさえ「壊れてもいっさい苦情は受け付けません」と言うスタンス。
なんたって使い方のビデオがついてくるほどのデリケートな作業。
がさつな私には合わないと購入をためらっていました。
実は今回も電気式の静電気を除去しながら吸い上げる方式の物を
買おうと思っていたのですがヨドバシで探したら売り切れ・・
まあ、どちらも一長一短あるので、こっちでいいや買っちゃえ・・
とペッタン方式を購入した次第です。
さて、ブログネタを増やすだけの暴挙か、大正解か!・・ご期待?ください(^_^;
今回はソウルに6泊、中国・アモイinで14泊の取材です。
韓国は・・何回目だろ?
真面目に数え切れないほど行ってます。
特に好きというわけでもないのですけど・・?
近いのとトランジットで使うのが多いのと飯がうまいのと・・
色々頭に来ることはあるのですが、やはり嫌いでは無いのでしょうね。

一昨年の5月に撮った景福宮の衛兵交替です。
青空に原色の旗や韓服が映えてきれいでした。
本来前回の取材分終わらせていきたかったのですが
なんせゴミが多くいつもより時間がかかってしまいました。
やはり海辺でレンズ交換を何度もしたのがまずかったみたい。
そこで新兵器(?)購入。
私はその使い方から「ペッタン」と呼んでますが
商品名も「ペタンクリーナー」だって。
堀内さん(メーカーです)薬なみのネーミングだ(^○^)

ゴミ取りと言っても同業の方以外わからないかも知れませんね。
デジタル一眼レフはレンズ交換時などにセンサーにゴミがつくことがあります。
メーカーもいろんな対策をしていますが完全ではありません。
現像時ソフトにゴミを消せる機能がついていて帰ったらモニターとにらめっこ。
ストレス・・溜まります・・
そこで、付着したゴミを取る道具が考えられるわけです。
こういったゴミ取り機はいくつか出てますが
これはセンサー(正確には直前にあるローパスフィルター)
に先端部に押しつけてゴミを移す方式。
強く押しつけすぎると・・カメラが壊れます(^_^;
前からCanon純正の物などいくつかあったのですが
純正品でさえ「壊れてもいっさい苦情は受け付けません」と言うスタンス。
なんたって使い方のビデオがついてくるほどのデリケートな作業。
がさつな私には合わないと購入をためらっていました。
実は今回も電気式の静電気を除去しながら吸い上げる方式の物を
買おうと思っていたのですがヨドバシで探したら売り切れ・・
まあ、どちらも一長一短あるので、こっちでいいや買っちゃえ・・
とペッタン方式を購入した次第です。
さて、ブログネタを増やすだけの暴挙か、大正解か!・・ご期待?ください(^_^;
今回はソウルに6泊、中国・アモイinで14泊の取材です。
韓国は・・何回目だろ?
真面目に数え切れないほど行ってます。
特に好きというわけでもないのですけど・・?
近いのとトランジットで使うのが多いのと飯がうまいのと・・
色々頭に来ることはあるのですが、やはり嫌いでは無いのでしょうね。

一昨年の5月に撮った景福宮の衛兵交替です。
青空に原色の旗や韓服が映えてきれいでした。
昔の写真
Posted on 2010.04.05 Mon 13:48:06 edit
家族旅行で房総
Posted on 2010.04.04 Sun 19:57:32 edit
大人には関係ないけど子供は休みってのが春休み。
旅行代金も平日扱いなので
家はわりとこの時期に旅行に行きます。
で、一昨日から房総半島へ一泊旅行。
相模原から南房方面へは
保土ヶ谷バイパス→首都高神奈川泉→アクアラインが便利です。
多少混んでも木更津まで一時間半ほど、
おまけに通行料金も800円に値下げされ楽勝!
と思ったのですが・・当日、春の大嵐・・・
朝にニュースを見ると、通行止め(T.T)
海ほたるで「あさり饅」食べたかったのに・・
当然フェリーも欠航なので大回りして東京経由。
お金も時間もた~~くさん使って予定より二時間遅れで館山着。
あ~~疲れた・・
まあ何はともあれイチゴ狩り。
家の春の旅行はこれがないと始まらない。
かならず付き合わされます。
4月1日からは1000円と格安。
子供達と女房は山ほど食べて、私は・・まあそれなりに・・

午後も天気は回復せず
そこで「赤山地下壕跡」という戦争遺跡を見学。
雨が降ったらどうしよう??と思って探して置いた場所で
ようするに戦時中の地下基地跡。
昔の少年としては地下基地!ってだけでわくわくする物が・・
受付すますと(無料)ヘルメットと懐中電灯を渡されます。
ほ~~、そんなところ?と思いつつ内部へ。

これ、驚くほど大規模です。
縦穴、横穴何本もあり天井も高いところは3mぐらい有るかな?
でも、頭ギリギリの場所もあるしちょっとした探検気分。
格納庫、病院などに使われていたそうで
興味深い場所でもあります。
このために行くような場所ではないですが
館山に行ったら覗いてみる価値はあります。
その後、養老温泉まで走り当日は温泉三昧(^^)
タケノコづくしの夕食も美味しく、熱帯で疲れた身体をいやしてきた・・
つもりですが温泉→卓球→疲労?(^_^;
気分転換だけは、しっかりとしてきました。
旅行代金も平日扱いなので
家はわりとこの時期に旅行に行きます。
で、一昨日から房総半島へ一泊旅行。
相模原から南房方面へは
保土ヶ谷バイパス→首都高神奈川泉→アクアラインが便利です。
多少混んでも木更津まで一時間半ほど、
おまけに通行料金も800円に値下げされ楽勝!
と思ったのですが・・当日、春の大嵐・・・
朝にニュースを見ると、通行止め(T.T)
海ほたるで「あさり饅」食べたかったのに・・
当然フェリーも欠航なので大回りして東京経由。
お金も時間もた~~くさん使って予定より二時間遅れで館山着。
あ~~疲れた・・
まあ何はともあれイチゴ狩り。
家の春の旅行はこれがないと始まらない。
かならず付き合わされます。
4月1日からは1000円と格安。
子供達と女房は山ほど食べて、私は・・まあそれなりに・・

午後も天気は回復せず
そこで「赤山地下壕跡」という戦争遺跡を見学。
雨が降ったらどうしよう??と思って探して置いた場所で
ようするに戦時中の地下基地跡。
昔の少年としては地下基地!ってだけでわくわくする物が・・
受付すますと(無料)ヘルメットと懐中電灯を渡されます。
ほ~~、そんなところ?と思いつつ内部へ。

これ、驚くほど大規模です。
縦穴、横穴何本もあり天井も高いところは3mぐらい有るかな?
でも、頭ギリギリの場所もあるしちょっとした探検気分。
格納庫、病院などに使われていたそうで
興味深い場所でもあります。
このために行くような場所ではないですが
館山に行ったら覗いてみる価値はあります。
その後、養老温泉まで走り当日は温泉三昧(^^)
タケノコづくしの夕食も美味しく、熱帯で疲れた身体をいやしてきた・・
つもりですが温泉→卓球→疲労?(^_^;
気分転換だけは、しっかりとしてきました。
次の準備・・マンフロット055
Posted on 2010.04.01 Thu 22:45:25 edit
まだタイの写真処理も半ばだというのに
次の出発が決まってしまいました。
4月9日出発で韓国経由アモイ行き。
ソウルで満開の桜を撮って、中国アモイへ。
例によってビザ無しギリギリの二週間滞在し
ゴールデンウィーク初日の29日帰国という
完璧?なプランです。
でも中国、ちょっと気が重い・・
何食べれば良いんだ?
毒餃子に下水リサイクル食用油・・段ボール肉まんなんてのもあった。
なんか何食べても毒に思えてしまいます。
まあ現実にはみんな生活してるんだし
過剰報道の面もあると思うのですが・・
あまり安いところで食べるのはよそう。
さて、ちょっと忘れていたのですが
三脚が壊れていたのでした(^_^;
今日、新しいものを購入。
今回はマンフロットの055CXPR04と言う機種。

例によってカーボン。
他にも色々候補は挙がったのですが
のばして揺さぶってみた結果
このクラスでは一番安定してる・・気がしました。
縦位置が面白い。

センターポールを引き上げると
カチャカチャッと反転して、あら不思議!
あっという間に縦位置に。
おそらく使わないと思いますが
色んな事考えますよね?
次の出発が決まってしまいました。
4月9日出発で韓国経由アモイ行き。
ソウルで満開の桜を撮って、中国アモイへ。
例によってビザ無しギリギリの二週間滞在し
ゴールデンウィーク初日の29日帰国という
完璧?なプランです。
でも中国、ちょっと気が重い・・
何食べれば良いんだ?
毒餃子に下水リサイクル食用油・・段ボール肉まんなんてのもあった。
なんか何食べても毒に思えてしまいます。
まあ現実にはみんな生活してるんだし
過剰報道の面もあると思うのですが・・
あまり安いところで食べるのはよそう。
さて、ちょっと忘れていたのですが
三脚が壊れていたのでした(^_^;
今日、新しいものを購入。
今回はマンフロットの055CXPR04と言う機種。

例によってカーボン。
他にも色々候補は挙がったのですが
のばして揺さぶってみた結果
このクラスでは一番安定してる・・気がしました。
縦位置が面白い。

センターポールを引き上げると
カチャカチャッと反転して、あら不思議!
あっという間に縦位置に。
おそらく使わないと思いますが
色んな事考えますよね?
| h o m e |