木を見て庭を見ず
FC2ブログ

木を見て庭を見ず

出雲・石見を中心に、歴史的なお庭と屋根と神社仏閣を見て回って、ひとりごとです。

東本町

 松江市の中心部、大橋川の左岸は現在は東本町と呼ばれていますが・・・。昭和6年5月16日の午後3時20分頃に松江大橋の北詰で火事が発生。その日吹き荒れていた強風にあおられて東へ延焼。新材木町・紙屋町・末次魚町・鍛冶町・漁師町・御船屋町を焼き、向島町まで達して同日6時30分頃に鎮火したと云います。鎮火したのは燃えるものが無くなったから。わずか3時間で江戸時代から続く町屋を焼き尽くし、広大な範囲を更地に変えてしまったのだそうです。そこに新たに作られたのが東本町。島根県ではめずらしい◯丁目と言う住所や四つ角の内側を斜めに切りとった広い交差点。大橋川沿いの道もこの時から作られ江戸時代以来の狭い町屋が、近代的な街に生まれ変わったと言う事です。この時に多くの建物が建てられていますが、中でも旧山陰道産業・・・後のトラヤ用品店の建物はこの街のシンボルのような存在です。

トラヤ用品店の謎のオブジェ

 謎のオブジェも健在!不思議建物ですがその周囲でも昭和初めの建築が点々と残されています。
お松:昭和6年に大火にあって、近代的な街に生まれ変わったはずなのに、現在では古い建物が点々と残される街?なんだか不思議ですね。

東本町の建物

やや:トラヤ用品店の並びにもこんな感じです。特に文化財指定もされていない古い建物がたくさん残されており、好きな人にはたまらない感じの町並みです。ただ、大橋川の堤防のかさ上げや新大橋の架け替えなど、新たな開発が目の前に迫っています。
お松:近いうちに、この景観も変わってしまうんですね。

おまけ
やや:今や貴重な木製の電柱も現役!

今や貴重な木製電柱

お松:こ、これも近いうちになくなってしまうかも。
やや:確実に無くなると思います。
  1. 2024/12/01(日) 21:37:15|
  2. 屋根フェチの小部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒の涌く牛切の泉

 宍道湖の北岸、朝日山の麓近くに松江市西谷町「牛切」と言う地名があります。なんだかすごい地名なので気になって現地に行ってきました。
 この地名については、昭和24年に旧古江村が刊行した『古江村誌』や平成22年に古江公民館が作った『地名が語るふるさと古江』などに記されています。それによると、「ここには酒の涌く泉(『古江村誌』には「醴泉ホウセン」:甘酒の泉)があり、どこからともなくやって来た牛(!?)が飲んでいたが、慶長年間(約400年前:古江公民館の『地名が語るふるさと古江』では今から150年前・・・慶応年間?と間違えた?)に井原大膳守の家来がその牛を殺してしまった。すると泉はただの水になった」のだとか。で、牛を斬り殺したので牛切・・・。酒の涌く泉と言うびっくりネタを置いておいて牛を切ったことの方を地名にしちゃったと言う・・・。その、酒が涌いたという泉が今も残されています。

牛切の泉

 ところで、酒の涌く泉の伝承は全国各地に知られています。中でも超有名なのは『養老の滝』。「親孝行の息子が酒の涌く泉を発見し、親に飲ませたと言う話が元正天皇に伝わり年号を養老に改めた」と言うもの。
お松:ムチャクチャ端折ってますね。
やや:「養老」は奈良時代初めの実際の年号です。元正天皇が改元したのも事実ですが、『続日本紀』養老元年には元正天皇が美濃国に行幸した記録が記されており、それによれば
 多度山の美泉で手や顔を水に浸すと肌が滑らかになり、痛いところを浸すと治った。後漢の光武帝の時代に醴泉が湧き出し、これを飲むとば病気が治ったと聞く。で、元正天皇は霊亀三年を養老元年に改元した。
 とされています。滝ではなくて泉で、酒ではなく水です。醴泉は中国のことなので、それをごちゃまぜにして『養老の滝』伝説が成立したようです。
お松:滝はどこにもないですよね。
やや:万葉集の巻六に大伴宿祢東人(おおとものすくねあずまひと)が読んだ歌に「従古人之言来流老人之変若云水曽名尒負滝之瀬(いにしへゆひとのいひくるおいひとのをつといふみづそなにおふたぎのせ)」と言うのがあって、「昔から言われる老人が若がえる水。その名のとおりの滝の瀬よ」ってな意味なので、平安時代には滝として知られていたようです。
お松:古典はふりがなが面倒くさいなぁ。で、『養老の滝』はわかりましたが「牛切」は?

五輪塔と牛頭天王像

やや:牛切には五輪塔の残欠とともに牛頭天王の石仏が祀られていて、切られた牛の供養のためと伝えられています。牛の供養のために牛頭天王というのも納得しがたいものがありますが・・・。
お松:関係があるんでしょうか。

牛頭天王像

やや:牛頭天王はスサノウと同体とされる疫病に関する神です。通常は3つの顔を持ち、頭上に牛を載せた姿をしています(←お松:あ!牛?)。疫病除けとして祀られた牛頭天王像が先にあって、それに何かが加わって地名になったのではないでしょうか?
お松:なるほど。で、なにかって?
やや:それ以上の何の資料も無いのにわかるわけないじゃん。
  1. 2024/11/04(月) 10:16:06|
  2. 神話の足跡探し
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ続いてた

 まだフォクトレンダーベッサ、続いてます。
 お松さんがフィルムを発見してすぐ、こいつは江津本町へ連れ出しちゃおう!って思っていましたが、フォクトレンダーベッサは6×9サイズのため、撮れる枚数はわずかに8カット。なのでアレを撮ってこれを撮って・・・と考えていたのですが、現地では110mmレンズの画角の狭さに撮れる対象も限られて・・・。もっと広角だったら良いのに。

そう言えば、2年前にこのカメラを発見したときも、何を撮ってみようかいろいろ考えて市内を徘徊してましたね。
お松:何を撮りたいかによって必要な機材を用意するのではなく、たまたまカメラを使って、何を撮ろうか考えたんですか?それって本末転倒では?
やや:そりゃそうですがモノがモノなので。なにせ戦前のドイツ製蛇腹カメラです。使えるかどうかもわからない代物。「使ってみたい」が先行するのは当然です。と言う訳で、当時から「現代に残っている古い建物を昔風に撮りたいっ」って思って古い建物を撮ってみたわけです。その頃から第1候補に考えていたのが温泉津です。

温泉津のカフェ

お松:島根県の真ん中辺り、温泉に津で「ゆのつ」は難読地名としてもよく知られています(←やや:よく知られているんじゃ難読じゃないじゃん!)。で、温泉津の温泉街の真ん中あたりにあるこの建物はカフェになってますね。
やや:温泉津でも古い建物で大正時代の建築なんだとか。そして、その向こうが温泉津のシンボル。薬師湯の温泉の建物です。

薬師湯

お松:モノクロでこんな写真を見せられるといつ撮られた写真だろうって思いますね。
やや:ほぼねらいどおりですね。普通ならじゃまでしかない電線もいい味出してます。下をもう少しカットして、現代っぽくないものだけで納めたかったですね。
お松:そう撮れば良いのに、なんでそうしなかったんですか?
やや:現代のカメラと違って、フォクトレンダーベッサのファインダーは2枚のただ四角い枠。覗く角度によってはどうとでも見れちゃう。端々はどこまでが写るのか見極められませ~ん。なので、ほぼカンで撮ってます。
お松:な、なるほど。慣れないとちゃんと撮れないってことですか?
やや:慣れるほど撮ろうと思えばフィルム代が大変です。
お松:じゃぁ、我慢してカンで撮ってください。
  1. 2024/10/26(土) 18:02:02|
  2. フォクトレンダーベッサと今時フィルム事情
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

江津本町でフォクトレンダーベッサ

 江津本町徘徊の続き・・・と見せかけてフォクトレンダーベッサです。

本町川沿いの通り

 やっぱりピントが・・・
 本町川沿いに点々と置かれているのは牛馬を繋いでおく鼻ぐり石と呼ばれる施設です。それが残っている通り沿いには場違いなほどかわいい建物が建っています。

旧江津郵便局(カラー)

 白い壁にパステルカラーの柱。小さなベランダのあるこの建物は旧江津郵便局です。ベランダコロニアルと呼ばれる型式の疑洋風建築。
 で、これをフォクトレンダーベッサで撮ると

旧江津郵便局

お松:だいぶドアップですね。
やや:フォクトレンダーベッサのレンズは110mm。フィルムサイズが6×9なのでほぼ標準レンズです。江津本町はどこも昔ながら細い道ばかりなので、まったく引きが取れません。もっと広角レンズならピントの問題も含めていろいろ楽なのにぃ。
お松:だいたいこのカメラでは建物ばっかり撮ってますよね。建物を撮るには広角レンズがいいんでしょうね。

旧江津町役場

やや:旧江津町役場です。いい感じの建物です。ここは向かい側に駐車スペースがあり、道路幅以上に引きが取れるのですが、建物が大きいのでまったく入らん!
お松:なかなかその使い方も難しいカメラのようです。なので今後は?って、フィルムが高すぎてないのだったっけ。昔のカメラなのでモノクロばっかですが、それはそれでなんだかノスタルジックでした。
やや:もしかして、モノクロしか撮れないって思ってる?
お松:え、カラーにもなるんですか?
やや:そりゃ、カラーのフィルムで撮ればカラー写真になりますが。
お松:え!見たい、見た~い!
やや:だから、フィルム代がね・・・。
  1. 2024/10/19(土) 17:04:54|
  2. フォクトレンダーベッサと今時フィルム事情
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

江津本町に連れ出してみた

 それはまだくっそ暑かった9月の始め。隠岐へ行く準備のために押し入れを物色中のお松さんが
お松:ややさん、ややさん!おもしろいものを見つけましたよ(←やや:な~に?)。ジャジャ~ン!フィルム!
やや:お~、アクロス100!120フィルムじゃないかい!しまい込んで忘れてた。
お松:でも残念ながら期限切れ。2023年12月です。ゴミですね。
やや:な、なにを言ってるんじゃぁ。食べるわけじゃないんだから1年ぐらい平気だって。それに今それを買えばいくらすると思ってんだ?(←お松:1,000円ぐらい?)なんと2,310円。1本で2,310円!
お松:ま、まじ?

やや:と言う訳で、なぜか我が家に伝わる戦前のドイツ製カメラ、フォクトレンダーベッサに装填して、江津本町に連れ出しちゃいました。

江津市

 フォクトレンダーベッサはピント合わせが目測(しかもフィート表示)。近くは大変ですが、無限遠で撮れるところはこのとおり、意外にシャープ。
お松:・・・でもこのぶつぶつは?(←やや:フォクトレンダーベッサのフィルム送りの劣化による擦れ・・・。)

本町川沿いの風景

 で、次の写真は・・・う~ん。どこにもピントが合ってない。
やや:目測の難しさ・・・・。手持ちだったもんで・・・本来なら三脚を立てて目いっぱい絞り込んで被写界深度でピントをカバーするべきでした。
お松:ですが、このピンぼけもクラシックカメラの写真っぽくって、これはこれでねぇ。

江津本町

 さて、こんな感じで時々戦前のカメラを持ちだしているややさんですが、今後も?
やや:このフィルム。現像料金が1,220円。フィルム代と併せて3,530円。フォクトレンダーベッサは6×9サイズなので120フィルムで8枚撮り。よって1カットあたり・・・。
お松:441円!
やや:フィルムの時代は終わったな・・・。
  1. 2024/10/17(木) 07:07:08|
  2. フォクトレンダーベッサと今時フィルム事情
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

やや

Author:やや
 そもそも歴史的なお庭見学ブログだったはずが、神社仏閣見学ブログに変貌。さらに最近では、趣味の山林修行(?)ブログへ変貌中!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お庭でひとりごと (73)
お松との会話 (101)
出雲のお庭 (34)
いわゆる出雲流庭園 (11)
石見のお庭 (9)
雪舟を探して (11)
雪舟が見つからなくって (8)
屋根フェチの小部屋 (46)
プチ巨石ブーム (34)
石見銀山で散歩 (27)
神話の足跡探し (123)
小泉さんの散歩道 (23)
山寺で修行中 (85)
波乗りウサギに会ってきた (18)
ネタ切れにつき在庫処分 (18)
未分類 (0)
フォクトレンダーベッサと今時フィルム事情 (13)

木を見て庭を見ず

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR