石州瓦の傍ら(山口線・やまぐち号)
またまた小学生ショット(山口線・やまぐち号)
第一踏切の良い煙(山口線・やまぐち号)
![20241104-5D-2.JPG](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/20241104-5D-2.jpg)
うん、良い煙だ!
撮影:令和6年(2024年)11月4日
山口線 宮野駅・仁保駅間
使用機材
カメラ:Canon EOS 5D Mark IV
レンズ:Canon EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
![kisha.png](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/kisha.png)
ビデオカメラは小高いポイントにセット、カメラは踏切から少し奥に入った線路際にセットしました。
あとから2人ほど来られましたが、踏切あたりにセットされて、奥には入って来られませんでした。
動画を撮りだしてから、踏切は極力避けるようにしているのですが(警報機の音がするので)、踏切付近にはいいポイントが多いんですよね~
それと踏切があるということは、ポイントまで線路際を歩いたりせずに問題なく近づけるので、多くの人が重宝しているのではないでしょうか?
![kisha.png](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/kisha.png)
昨日のお詫びをするかのような、良い煙です(笑)
調子に乗って、もう1枚!・・・・・・(つづく)
※土日は、ブログはお休みです。みなさん、良い週末をお過ごしください。
やっと会えた(山口線・やまぐち号)第64回山口線出撃記・スタート!
![20241104-5D-1.JPG](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/20241104-5D-1.jpg)
やっと会えたよ!
撮影:令和6年(2024年)11月4日
山口線 宮野駅・仁保駅間
使用機材
カメラ:Canon EOS 5D Mark IV
レンズ:Canon EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
11月2日~4日の3連休は、古くからの友人、О次郎(おーじろう)君との観光&撮り鉄の旅でした。
О次郎君は今は悠々自適の身、撮り鉄でもないのに、年に1回の観光&撮り鉄旅行に付き合ってくれる大事な友人です。
大井川鉄道で一緒に蒸気機関車の牽引する列車にも乗ったし、山口で撮り鉄も何度も。
ありがたいことです。
さて、今年はどこにしようか・・・・・
ふと思いついたのが、鞆の浦(とものうら)
景観を巡ってかなり厳しい論争のあった古い町並みです。
行ったことが無かったので提案してみると、「いいねえ」という返事。
11月2日は鞆の浦で観光、3日、4日は山口で撮り鉄ということになりました。
![kisha.png](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/kisha.png)
11月2日、О次郎君の家までお迎えに行き、鞆の浦を目指します。
鞆の浦は広島県の東部。山口に出撃するときに比べると時間的に余裕があります。
しかし!
この日は猛烈な雨!
高速道路は水浸し、水路の中を走っているよう。
とうとう「大雨 福山東インターから先 通行止め」という情報が飛び込んできました。
なに~!
でも幸いなことに、鞆の浦に行くには、ちょうど福山東インターで降ります。
雨でも気にせず、「行っちゃえ、行っちゃえ!」とやってきた鞆の浦。
観光シーズンですが、観光客はまばら。観光地のど真ん中の便利な駐車場に停めることができました。
そりゃそうですよね~、すごい悪天候です。
でもまあなんとか小降りになったときにササっと観光を済ませ、おいしい昼食もいただきました。
よさげなお店があったので、入ったら、「ウチはワンメニューですので」とのことで、2,500円のランチ!
О次郎君は涼し気な表情、さすが余裕があるねえ!
昼食後、道路情報を確認したら、山陽自動車道の通行止めは解除されていない。
ならば中国道で移動すればいいや、と思って調べてみましたが、中国自動車道はかなりの広範囲で通行止め。
こりゃ大変だなあ・・・・軽く考えていたのですが、高速道路が2本とも通行止めのため、一般道は激混み。
動かない。
そこに見えている信号までなんと1時間。
尾道でさらに観光する予定でしたが、とんでもない。
いったいいつになったら山口にたどり着けるやら。
そんなこんなで車が動かないのでコンビニでコーヒー休憩。
慌ててもしょうがあるめえ。
休憩後、2時間もがいてみたけど、10kmも進んでない。
こりゃダメだ・・・・・・山口に着いたら日付が変わってるよ・・・・・と、そのとき、カーナビからルート変更の提案が。
ん?高速を走る?通行止めは解除になったのか?
助手席にいるО次郎君にネットですぐ確認してくれるようにお願いしたところ、どうも解除になっているらしい。
よし、福山東インターに戻ろう!
カーナビを信じて知らない抜け道を激走、なんとか山陽道にたどり着き、そのまま山口へ。
ホテルにチェックインしましたが、疲れ果てて食べに行く元気もなく、ホテル内のレストランで夕食となりました。
![kisha.png](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/kisha.png)
明けた3日、意気揚々と大山第一踏切へ。
ゆっくりと出かけたので、「先客さんがいるかなあ」
第一踏切はキャパが狭いので、先客さんがいると厳しい。
行ってみると先客はお一人。
よし、ここで撮ろう。
でもなんだかおかしい。
列車が全く通らない。
さては!!
ネットで確認すると、「昨日の大雨の影響を確認するため、山口線は3日は終日運休します」
なんだと~!
昨日の午後からは天気が回復したので、線路の点検等は昨日の内に終わったものと思い込んでいました。
なんたること・・・・・・・
この日は萩に行って観光してきました(笑)
松下村塾なんて30年ぶり?
そして出撃3日目。
もう一度第一踏切へ。
きょうは走るんだろうな!
遠くから聞こえてきた汽笛に心底ホッとしました・・・・・・(つづく)
川のほとり(山口線・やまぐち号)第63回山口線出撃記・終了!
![20241006-5D-4.JPG](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/20241006-5D-4.jpg)
やまぐち号は川のほとりを静かに走る
撮影:令和6年(2024年)10月6日
山口線 名草駅・地福駅間
使用機材
カメラ:Canon EOS 5D Mark IV
レンズ:Canon EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
![kisha.png](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/kisha.png)
川は阿武川。ゆったりと流れます。
そのほとりを慌てることなくゆっくりと走るやまぐち号。
また白煙の季節に再訪したいものです。
![kisha.png](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/t/kitayamahodaka/kisha.png)
このあと船平山で昨日に引き続いて「誰も来ない場所」で動画撮影。
ワクワク。
いいねえ。
そしてこの出撃記、突然の終わりを迎えます。
というのも津和野で上りのやまぐち号の動画を撮った後、篠目まで追いかけ、田代踏切で待ち構えていました。
カメラ2台、動画2台。
ところが通過直前に突然の大雨。
カメラは撤収、動画も1台は撤収、残る1台を傘とタオルで守りながら、動画だけなんとか撮って終了。
やまぐち号が通過する前後数分だけの大雨だったので、みんなボヤく、ボヤく。
まあしかたありませんね。動画でも見てください・・・・・・(おわり)