北海道川原版 2009年03月
FC2ブログ
プロフィール

ヌマチチブ

Author:ヌマチチブ
川は身近な自然であり、北海道の歴史を物語ります。
そんな北海道の川の素晴らしさを、わかりやすく、老婆心も交えつつ、お伝えしたいと思います。

間違ってる箇所も多々あると思いますので、よろしければ教えてくださるとうれしいです。
どうぞ、ごゆるりと・・・
………………………………………
ヌマチチブとは、日本中に広く分布する頭が大きくずんぐりしたハゼ科の魚。顔を中心に無数に斑点があるのが特徴。
いわゆる雑魚で、「釣った」と思った瞬間、ガッカリ感と笑いを誘う、憎いあんちきしょー!

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

北海道川原版へようこそ

お勧めブログ&サイト

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

RSSフィード

北海道川原版
北海道の川のイベント、施設、川魚、植物、アウトドアや歴史、自然写真。 川原から北海道をめぐる情報ブログです。
くぅちゃん切手は通販で買える!
道東・釧路市のシンボル弊舞橋付近に、突如として現れ、今や日本中で知らない人はいない国民的アイドル、野生ラッコのくぅちゃん!

くぅちゃんパンにくぅちゃんマグネット、くぅちゃんポストカードセット、くぅちゃんストラップ、くぅちゃんDVD、くぅちゃんラーメン… はては唄まで作られちゃって!
グッズが売られているフィッシャーマンズワーフMOOの関係者は、くぅちゃんに足を向けて眠られないのでは。

そしてそして、やっぱり出ました~ くぅちゃん切手!!!
今日が発売日だったのですが、釧路市内の郵便局には行列ができていました。
中には、札幌から駆けつけたおじいちゃんまで。すぐに売り切れそうな勢いなのです。

でも、、、
当初は1000部限定販売の予定でしたが、発売前から問い合わせが多く、来月中旬までにさらに3000部が作られるそうです。
くぅちゃん切手は、釧路市内と釧路周辺の68の郵便局、そして郵便局のホームページからも買うことができます。

ご当地フレーム切手(北海道) 釧路川のくぅちゃん

くうちゃんの愛くるしい写真を使った80円切手8枚と、釧路湿原の2枚を合わせ、10枚一つのシートになっています。
但し、在庫が限られているので、HPで確認してください。
http://www.postal-jp.com/psc/WS170D0201.do?CONTRACT_NO=8552056&CATALOG_ID=8552

こりゃあ、くぅちゃんファンだけでなく、切手マニアや限定マニアもうなるシロモノですね!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

創成トンネル南5条入口
本日、都心部に用事があり、24日に開通したばかりの、ホヤホヤ創成トンネルを見てきました!

画像は中央区南5条入口です。
創成トンネル南5条入口
・・・文章通り、くぐったわけではなく、入口の横を通って、見ただけです。
トンネルを抜けるとそこ雪国の、北3条なので、そこまで行かない車は地上部を走ります。

さて、札幌都心の渋滞緩和の切り札として、鳴り物入りで作られた創成トンネルでございますが、
25日過ぎの金曜昼過ぎにしては、創成通はガラッガラ!
すわっ、早速創成トンネルの効果か? それもあるのでしょうけど、百年に一度の経済危機の影響が大きいのかも。嗚呼~ 嫌だ嫌だ。

とにもかくにも、中央区南5条~北3条間の地下に完成した全長約900mの自動車専用道路、通称・創成トンネル。
直進車はトンネルへ、中心街への車は地上へ、と車の流れが二分され、札幌市では1分半で通過できると予測しています。

まぁ、創成トンネル渡り初めは、次回ということで。
現在公園整備の工事中のため、地下あたりを導水管か何かで流されている創成川ですが、この南5条の入口付近で、その姿を見ることができます。
すすきの付近の創成川
水路や運河として造られたため、この直線流路とヤナギ群が、都心の創成川という郷愁を誘う姿なのですが、計画では遊歩道を整備して、創成川の水際まで行くことができるようになります。
また今年から、シンボルの烏帽子が歴史を物語る、あの創成橋の復元が始まるとか。全体の姿が見られるまで、あと2年の辛抱ですね!(2011年事業完了予定)

そうそう、道路と言えば、いよいよ明日27日から、ETC車限定で高速道路が1000円で乗り放題!
桜が開いた本州は別として、北海道は今週末もお天気荒れそうですし、GW頃に需要が高まるのでは。まぁ、ETC持ってない、時代錯誤のわが家には関係ない話なのですが~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

創成トンネル開通は24日午後4時から
札幌市の都心再生プロジェクトの一つ、
創成川通アンダーパス=創成トンネルの開通が24日に迫りましたが、当日の詳細なスペジュールを紹介します。

平成21年3月24 日(火)
創成トンネル修祓(しゅうばつ)式および開通記念式典
1 修祓式(施工業者主催) 午前9時30 分~午前10 時15 分
2 式典(創成トンネル開通記念式典実行委員会主催) 午前10時15分~午前11 時
会場:創成トンネル内北行線拡幅部(中央区南1条西1丁目)
式典内容:市長のあいさつのほか、テープカットやくす玉割りなど

開通日時/平成21年3月24 日(火) 午後4時予定

ちょうど本日22日(日)は、創成トンネル開通を記念して、車ではなく徒歩でアンダーパスを歩く『創成トンネルウォーク』が行われました。
今後、ここを歩く事は許されないので、参加された方は、良い記念になったのでは。

参考記事/北海道新聞 500人が歩いて見学 創成トンネルあす開通

地上部の創成川の緑化整備工事(親水公園)は、春を迎え、今後一層進むと思われます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

水を渡す橋?
今日は全道的に4月中旬並みの気温になりましたが、午後から空は真っ暗な雨雲で覆われ、日中でも暗く細い雨が降ったため、高い気温の恩恵は受けませんでしたね。
ただ、この暖かさと雨や風で、8cmも積雪が減り、例年よりもかなり早く雪解けが進んでいます。

西区を流れる二級河川・琴似発寒川にも、雪解け水が流れ出しているのか、
琴似発寒川に雪解け水が流れ込む
丘陵地で、普段から水が勢いよく流れる川ですが、春はやっぱり音のはりきり様が違います!
せせらぎなんてもんじゃない、とっても急いでるような水音です~


さて、川には橋が架かり、今日の写真も橋から撮っているのですが、その多くは道路橋ですね。
でも川には、人や車以外のものを渡すためだけに架けられた橋? もあります。

川向かいに水を運ぶための橋―
札幌では豊平川の豊平川第2水管橋・硬石山水管橋あたりが、大きな水管橋として有名で、2連のパイプアーチは豊平川らしい景観づくりに一役買っています。

で、本日の琴似発寒川。
右股橋から撮ったのですが、すぐ上流に水管橋より小規模な、もしかしたら送水管かもしれないアーチの建造物があります。
水を渡しているのか?
ずっと気になっていて、本日やっと、近くで見ることができました。

札幌の水道用水のほとんどをまかなっているのは「豊平川」ですが、「琴似発寒川」と「星置川」も、重要な水源です。
琴似発寒川には西野浄水場があり、この近く! もしかしたらこのアーチ型建造物も、水道用水に関する設備として、休むことなく働いてるのかもしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

15日は札幌市河川環境シンポジウム
札幌市では、今後の札幌市の河川環境整備のあり方について、平成18年度から市民の方々が参加する「さっぽろ地域川づくり座談会」にて議論してまとめられた「さっぽろ地域川づくりに関する提言」 を基本に、具体的な方針や施策の展開を盛り込んだ「札幌市河川環境指針」を策定しました。

(仮称)札幌市河川環境基本計画

策定にあたっては、平成19年度から専門家から意見を聞く検討会を9回開催し、昨年12月11日~1月9日間には市民から意見を募集するパブリックコメントも終了。
さらに内容を詳しく知ってもらい、札幌の川づくりを知ってもらうため、シンポジウムが開催されます。


札幌市河川環境シンポジウム ~「自然」「人」「まち」をつなぐ川づくり~
札幌の川のシンポジウム
3月15日(日)14:00~17:00 入場無料 申込不要(但し、定員80名)
場 所/かでる2.7 820研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)

[おもな内容] 
基調講演 荒関岩雄氏(財団法人石狩川振興財団振興部長、元恵庭市職員)
札幌市河川環境指針について
パネルディスカッション
パネリスト/荒関岩雄氏(基調講演者)、岩瀬晴夫氏(河川環境基本計画検討委員、応用生態工学会普及委員)、平塚和弘氏(さっぽろ地域川づくり座談会メンバー、北海道トンボ研究会事務局長、清田中学校教諭)、濱岡文典(札幌市建設局 下水道河川部 河川計画課長)
コーディネーター 酒本宏氏(株式会社 KITABA 代表取締役)

問合せ/札幌市建設局下水道河川部河川計画課  tel:011-818-3414


タイトルから、「堅いイベント」と思われる方が多いかと思いますが、講演者の荒関氏のお話は、必聴の価値あり。まちづくりや川づくりのことを、わかりやすく楽しくお話されるかと思います。

豊平川を筆頭に、札幌にはファミリーで遊びに行ける川が多くなったと思いますが、望月寒川水辺の楽校が協議中であり、3年後にはテレビ塔裏の創成川が生まれ変わるなど、今後河川環境はさらに向上することでしょう。
今回のシンポジウムは、そんな水と緑に包まれたちょっと先の札幌を、みんなで想像する機会になると良いですね!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

14日は釧路湿原自然再生シンポジウム
現在釧路湿原では、達古武地域(達古武沼の再生)と茅沼地区(旧川の復元)、そして雷別地区(シラルトロ沼流域の森林再生)という、釧路湿原自然再生事業が、官民連携により取り組まれています。

釧路川流域の住民の方々に、湿原が抱えている問題や、このプロジェクトを知ってもらい、ともに考える機会として、昨年に引き続き、釧路湿原自然再生協議会が、「第3回釧路湿原自然再生シンポジウム」を開催します。

第3回釧路湿原自然再生シンポジウム 平成21年 3月14日(土)14:00~17:00
http://kushiro-wetland.jp/news/symposium/
場 所/釧路市生涯学習センター 大ホール(釧路市幣舞町4‐28 tel 0154-41-8181) 入場無料

<プログラム>
1 基調講演 Ⅰ.「ラムサール条約~これまでと、これから~」
          NPO 法人日本国際湿地保全連合会長 辻井達一氏
Ⅱ.「ラムサール条約への子どもたちの参加」
          NGO ラムサールセンター事務局長 中村玲子氏
2 釧路湿原保全・再生の取組み発表
3 パネルディスカッション

パネルセッション 釧路湿原自然再生パネル展示、釧路湿原巨大航空写真展示 他(会場エントランス)

◎シンポジウムに参加する場合は事前に申し込みが必要です。つぎのチラシ裏面を参考に、必要事項を記入の用紙を、釧路湿原自然再生シンポジウム事務局のFAXに送ってください。
シンポジウム申込用紙
釧路湿原自然再生シンポジウム事務局 FAX 0154-24-6839


また、釧路湿原の自然再生にかかる環境教育や市民参加を一層推進する目的で立案された、「ワンダグリンダ・プロジェクト~釧路湿原自然再生普及行動計画」の、2009年度の活動も募集しています。

ゴミ拾いなどの愛護活動や、子ども達を対象にした環境教育など、 「できるひと」が「できること」からはじめる取り組みで、これまで多くの市民団体が参加しています。
http://www.kushiro-wetland.jp/wg/fukyu.htm

世界が注目するプロジェクトに関われるチャンスです!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

3月のワカサギ釣り情報
テレビのバラエティ番組の影響で、
男子学生がやってみたい冬のレジャーは、スキーでもスノボでもなく、、、


ワカサギ釣りなのだそう!
ワカサギ


まぁ、このデータは個人の情報源ですが、信頼度は高いと自信を持っています。
とくに1年間、勉強に明け暮れた受験生こそ、その思いが強いようですが、、、
間に合うかなぁ~

道央のワカサギ釣りのメッカ・新篠津村しのつ湖の釣り場では、今年度のわかさぎ釣りを、3月8日(日)で終了しました。
札幌近郊の釣り場も、ほぼ同時期に終了したと思われます。

なおこれから湖上は、融雪が進むため、突然氷が割れたりします。危険ですので絶対に立ち入らないように!!!

道東の網走湖は3月下旬までを予定、道北の朱鞠内湖は3月末までを予定しています。
今シーズン中に、ぜひともワカサギ釣りを体験してみたいと思っている方は、こちらへ。
卒業旅行にワカサギ釣りというのも、渋い!

朱鞠内湖では、3月20日(金)の祝日に「釣り人感謝デー!」を予定しています。
「手打ちそば屋 さわだ」のかけそばを、限定100食、無料提供します。
※遊漁者管理休憩棟でシーズン中の土日祝日営業しているそば屋さん。ご主人はそばも作っている地元の農家経営者で、現在国内最高位の素人そば打ち4段位の腕前。

なお、釣りをする場合、切れた釣り針や釣り糸、ゴミやゴミ袋等を、絶対に水中に捨てないでください。
一つのマナー違反が、環境を変えます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

発眼卵埋設放流
3月5日(木)、札幌市豊平川サケ科学館が、早くもサケ稚魚を豊平川に放流したと、報道されていました。今年初で、降雪が帳尻合った2月でしたが、トータルで今冬はまれにみる暖冬だったため、水温も稚魚の旅立ちに適していたようです。

北海道の川は、サケが遡上する事で有名ですが、サクラマスやイトウ、変わり種ではカワヤツメ(ヤツメウナギ)やモクズガニだって上ったり降りたりします!
その中でも、最近はサクラマス復活に取り組む河川(市民団体)が多いように思います。

昨年の晩秋。
とある川でサクラマス(陸封型をヤマメという)の復活を目指して、魚卵放流を行ったと聞きました。

。。。卵から孵化した稚魚を放流する「稚魚放流」は知ってましたが、飼育された親魚から産まれたばかりの卵を放流する魚卵放流、正しくは「発眼卵埋設放流」は、正直初耳だったのです。お恥ずかしい限り~

そこで調べてみました!
宮城県内水面水産試験場「ヤマメ発眼卵埋設放流試験」から抜粋します;

発眼卵埋設放流は、イワナやヤマメ等の渓流魚を対象にし、発眼卵を「ふ化器」に入れ、川底に埋設して放流するもの。
稚魚放流に比べ経費がかからないこと、放流魚が野生魚に近い性質を持つこと、放流時に水槽などが不要で多量の数量を車が入れない沢にも放流できること、
などのメリットがあるそうです。

言われてみれば、自然に近い状態で成長できますね!
ふ化を確認し、「さいのう」という仔魚のお腹にある袋の養分量を観察し、良い頃合になったら、ふ化器を回収します。きっと稚魚達は、我先にと飛び出して行くのでしょう~


発眼卵埋設放流は、1982年から各県の水産試験場で共同研究が開始されました。
具体的な放流技術が開発され、土砂・腐泥が堆積しない等、条件の良い河川であれば100%近いふ化率が得られるようになったそうです。

また、卵の耳石標識技術も開発され、ふ化した稚魚がどういう移動分散をするのか、その生残率や成長速度もわかるようになりました。この調査で得られた結果で、今後さらに発眼卵埋設放流技術が向上することでしょう。


先に述べた、とある川での放流では、卵の埋設場所を囲むため、「石組み」をしたそうです。
卵が流れてしまわないための工夫。よく寝る子ほどよく育つのです。

放流に参加した地域の子ども達も、約2年後の再会を楽しみに待っていることでしょう~
お互い変わりすぎて、ビックリ対面になるかもしれないけれど、育ち盛りの変化は、人に限らず生命力に満ち満ちていますね。

ということで、、、旅立ちの春です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報


北海道川マップ

豊平川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
石狩川ガイドマップ
(財団法人石狩川振興財団より)
天塩川マップ
(北海道開発局旭川開発建設部より)
釧路湿原周辺拡大地図
(北海道開発局釧路開発建設部より)
尻別川利用マップ
(北海道開発局小樽開発建設部より)
鵡川河口干潟の自然
(苫小牧地方環境監視センターより)
常呂川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
網走川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
空知川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
幾春別川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
雨竜川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
砂川遊水地周辺マップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)

ブログ内検索

北海道防災情報

国土交通省川の防災情報・北海道版
北海道防災(北海道の防災情報ポータルサイト)
あなたの町のハザードマップを見る

石狩川のネットマガジン・川と人

石狩川振興財団が制作・発行する「川と人」は、大河石狩川と水系の歴史や治水、石狩川が流れる流域市町村の歴史や最新情報、レジャースポットなどを、川の専門的な視点でまとめています。
川と人