北海道川原版 2007年07月
FC2ブログ
プロフィール

ヌマチチブ

Author:ヌマチチブ
川は身近な自然であり、北海道の歴史を物語ります。
そんな北海道の川の素晴らしさを、わかりやすく、老婆心も交えつつ、お伝えしたいと思います。

間違ってる箇所も多々あると思いますので、よろしければ教えてくださるとうれしいです。
どうぞ、ごゆるりと・・・
………………………………………
ヌマチチブとは、日本中に広く分布する頭が大きくずんぐりしたハゼ科の魚。顔を中心に無数に斑点があるのが特徴。
いわゆる雑魚で、「釣った」と思った瞬間、ガッカリ感と笑いを誘う、憎いあんちきしょー!

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

北海道川原版へようこそ

お勧めブログ&サイト

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

RSSフィード

北海道川原版
北海道の川のイベント、施設、川魚、植物、アウトドアや歴史、自然写真。 川原から北海道をめぐる情報ブログです。
土用蜆をいただく
7月30日、昨日は丑の日でした。
土用の丑の日とは、土用の間で日の十二支が丑である日のことで、春夏秋冬の年4回あります。

食べ損なった人は、秋まで待たねばなりますまい。ザンネン!

夏の土用の丑の日は、暑い時期を乗り切る栄養をつける為、ウナギを食べる習慣があるのはご存知の通り。
蜆=シジミにも土用蜆と寒蜆という旬の言葉があります。
言葉の通り、この時期のものが身がしまって旨い!

土用蜆として売られていた、網走湖シジミゲッチュ!
土用蜆


さすが旬と言われるだけあって、いつもより大きくて量も豊富。
旬の恵み、バンザーイ!

シジミは一年を通して食べられるので、むかしは「四時美」とも書かれたそうです。
「土用しじみは腹薬」、土用の丑にはウナギと一緒にしじみを食べると栄養満天! 暑い夏も、これで乗り切れそう~

ちなみに土用の丑の日は、「う」の付く物を食べると体に良いとの言い伝えがあるので、ウナギでなくとも良いそう。
「う」のつく食べ物・・・うどん、牛、うり、梅干、ういろう。

ウナギと牛以外、栄養偏りそうです。
ヤマトシジミ漁は河口近くで行われます。

幸豊かなる網走湖(画像提供先/網走市公式ホームページ 待受画像-夏バージョン)
ここでいっぱい、シジミ狩りしました!
網走湖

豊漁だったら、川が豊かだという指標になるかもしれません。

じゃあ早速、
いっただきまぁーす!
しじみ汁

おかぁーさぁーん、「う」の付く食べ物はぁ?
(メインディッシュは煮豚でございました)


シジミについて書かれた以前の日記;
今が旬なシジミ

土用の丑の日じゃなくとも、夏のシジミは旨い!

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

空から見る天塩川
大河を見るには、空からがいい。

・・・かと言って、われわれ一般ピーポーが衛星飛ばしたり、セスナでクルージングとしゃれこむのも、なかなか難しい。

でも、インターネットの世界は光陰矢のごとしで、今や手軽に、空から日本の様子が見られるのですよね。

Google Mapが有名です。
今回管理人は、Google Mapを活用したwikimapiaを使って、天塩川を空から眺めてみました。

宇宙から見た北海道遺産・天塩川
(横や下が切れてなければ良いのですが・汗)

本流の長さ256km。(石狩川に次ぎ北海道第2位、全国第4位)
北見山地天塩岳を源に、渓谷の山間部、山間を流れる中流、蛇行著しい下流。

日本海に注ぐのをためらうように、砂丘をはさみ海岸線と並走して約9km南下。ついに諦めたか、日本海に。

衛星マップで、河口で南下する天塩川が確認できると思います。
(左右上下、動かしてみてください。河口も源流も見られます)
これほどドラマチックに大自然を縦横無尽に流れる大河は、日本広しといえ、天塩川だけではないでしょうか。

天塩川の名前の由来;
テシ・オ・ペッ=梁川の儀 (テッシとも言う)

岩が梁のような形に一列に川を横断。恩根内テッシ(美深町)や六郷テッシ(美深町)は、天塩川を象徴する景観で、川下りではスリリングな難所としても有名。

また、上流(林業)中流(農業)下流(漁業)と、天塩川沿いに発達した流域の様子もわかります。

「北海道」という名前は、探検家・松浦武四郎によって、ここ天塩川で生まれたのです。(音威子府村・北海道命名の地碑)

*天塩川については、北海道開発局の天塩川を抜粋・編纂しました。



「空から見る~」は、今後も継続してアップする予定です。
時期は未定~


天塩川に関する以前の日記:
自然残る大河・天塩川
道産子なら、松浦武四郎を敬まえ!


蕎麦の花咲く葉月
暑さが続くと食欲が落ちますね。
そんな時、スルスルっとしたノド越しの蕎麦が旨い!
週2回は、お昼に蕎麦を自分でつくって食べる蕎麦好き管理人です。
ゆくゆくは、打って切ってみたいと思っております。
(手打ちうどんは経験アリ)

落語で、噺家が扇子で蕎麦をすする芸や、演目「時そば」(リンク先/ウィキペディア)、
今でいうレストランも居酒屋も、当時は蕎麦屋だったほど、古来から江戸文化・庶民の味だった、Oh my SOBA!
(関西では、蕎麦よりうどんが主流。「時そば」も「時うどん」として演じられる)

実も好きだが、花も大好きだ!
梅の花もびっくりなほど、蕎麦の花ってかわいいと思いません?
打倒、ラベンダー畑!
蕎麦の花

これはキタワセという品種だと思います。

北海道は、日本一の蕎麦生産地です。
北空知の幌加内町(幌加内そば)や、十勝の新得町(新得そば)は、もはや、おいしい蕎麦のブランドとして有名ですね。

幌加内蕎麦(楽天商品)


新得蕎麦(楽天商品)

大地と水と、寒暖の差が、旨い蕎麦を育む―

蕎麦は種をまいた後、80~90日で実るので、冷害の年の救済作物として、昔から重宝されてきました。

北海道では8月に入ると、いろんなところで蕎麦の花畑が見られます。
オホーツクも、お盆前には広大な蕎麦の花畑が広がります。
(画像は南空知の蕎麦畑)
蕎麦畑


さて、全国の蕎麦好きが首を長くして待つ新蕎麦。
空知などの早出し産地では、8月に入ると収穫がいよいよ始まります。

幌加内を含め、北海道でつくられる蕎麦の約9割は新品種・キタワセ。
北海道には、キタワセソバとキタユキソバ、そして在来種と言われるそば粉のご先祖様、ぽたんそば(牡丹そば)があります。

その辺の詳しい蕎麦事情が書かれています。
蕎麦らんどどっとこむ

今夏の少雨の影響を受けなければ良いのですが、、、
とにかく、蕎麦屋でビールという、粋でオツなことをしてみたい~

*蕎麦の花と蕎麦畑の画像は借りたものですので、複製・二次使用を禁じます。
*タイトルの葉月とは、旧暦の8月のことです。


北海道の蕎麦畑に関して書かれた日記;
いいんでないかい北海道(ezomomongaさん) 置き去りにされた私(滝川周辺の蕎麦畑の風景)

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

北海道全域に大雨警報・注意報
(tenki.jpより)
上空に寒気を伴った低気圧や前線が北海道を通過中。
未明から雨が強まり、大雨・洪水警報が渡島支庁や檜山支庁に発表されています。
また午前9時頃、渡島支庁で1時間雨量100ミリを超える猛烈な雨が降ったと見られ、記録的短時間大雨情報が発表されました。
(警報・注意報は経過とともに変わります)

<大雨 洪水>
渡島地方全域、檜山地方北部・南部


<雷注意報>
渡島地方全域、檜山奥尻島は大雨・雷


<大雨・雷注意報>
宗谷、上川・留萌、石狩・空知・後志、網走・北見・紋別、根室・釧路 、十勝、胆振・日高


警報・注意報、お天気に関しては;tenki.jp
気象庁

雨量・川の水位に関しては;
国土交通省リアルタイム川の防災情報


北海道川の防災情報
携帯URL http://i.river.go.jp/nrkc0205gDisp.do?areaCode=81

避難等の目安に;
北海道 洪水ハザードマップ

JRダイヤの確認に;
JR北海道 列車運航情報


北海道は今日いっぱい雨の予報です。
くれぐれも、川には近づかないでください。
明日以降、天気が回復したとしても、川の水位や上流のお天気を確認すること!
がけ崩れ等、土砂災害にも注意が必要です。

明日は晴れ、または曇りの予報です。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

涼を求めて(札幌市中心部)
現在、札幌市内では、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)サッポロシティジャズ
そして、さっぽろ夏まつり「福祉協賛大通納涼ガ-デン」、そしてそして、みんな大好き夏バーゲンが開催中で、中心街はにぎやかです!

大通公園2丁目、カスケードとテレビ塔
水のカーテンと時計台

にわかに人気「さっぽろアイスキャンデー」が売られる名物とうきびワゴン。
十勝産の小豆や牛乳等、厳選された道内産の材料を使用した、一本一本手作りの、昔懐かしいキャンデー(1本150円)
サッポロアイス

今時期は、生とうきびが味わえます(1本300円)
とうきび売りは明治の中頃、平岸村の農家がとうきびを焼いて街角で売り始めたのが、始まりといわれています。(札幌観光連盟より)

大通公園の喧騒を離れて、北大通へ
何やら水の音と匂いを感じます(花の香りには鈍感ですが、水の匂いには超過敏)

札幌の都心部にある滝
滝アップ

じつは、わが家の庭です!
庭園とコイ

・・・わが家がスッポリ収まって余りあるほど、広い庭園。おっきなコイが何匹も放流されています。
庭園正面

ここは、札幌市役所敷地内にある、札幌市役所庭園です。
見頃が終わり、草と残骸だけでしたが、ライラックやスズラン、ツツジ等、北海道の花が見頃に咲き誇る、まさに都心のオアシスです。
市役所庭園

ガラス張りの札幌市役所地下食堂から、庭園の四季を愛でることができます。
そして管理人の必死で撮る姿も、丸見えだったことでしょう~
食事やお茶してる人々の憩いの時間を、ぶっつぶしてしまい、申し訳ございません!

札幌市役所には他にも、1972年冬季札幌オリンピックで使われた聖火台もあり、札幌の自然と歴史の一端に触れることができます。
聖火台


札幌市役所 札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市役所

現在の本庁舎は、札幌オリンピック前年の昭和46年(1971年)に建てられたもの。地下2階、地上19階建て、屋上には札幌の街を見渡せる展望回廊があります(無料)

展望台というとテレビ塔、今ならJRタワーが有名ですが、こちらの展望台は知る人ぞ、知る札幌ビューポイントなのです。
税金払ってるんですから、使わなくっちゃね!


世界が驚くサッポロカイギュウ展
もう、今日(27日)で終わるのですが、、、

市役所ロビー展「世界最古の大型カイギュウ・サッポロカイギュウ」展を、札幌市役所にて観賞してまいりました!

いやぁ~ わたしの中の少年に火が点りました。

この展示の目玉は、タイトル通り、2002年に札幌市南区小金湯の豊平川底で発見された、世界最古のサッポロカイギュウの骨格を復元した模型が初公開されたこと。

重ね重ね、わたしが発見したかった! 残念!!!

とりあえず、サッポロカイギュウのとなりにちょこんと、サッポロ子カイギュウ~
カイギュウ子

まるでジュゴンですね!
赤ちゃんカイギュウの生体復元模型です。

ニン! お待たせしました。
サッポロカイギュウの復元です。
カイギュウ

約820万年前に生息した、カイギュウ類の中で最大級のもの。
復元模型は化石を基に造られました。全長約7m。
骨格なので、いかつい顔に見えますが、きっとジュゴンにそっくりなはず。

そしてこれが、発掘された世界最古のサッポロカイギュウの肋骨や背骨の実物化石!
カイギュウ実物

丈夫そうな骨です。

また、札幌市博物館活動センターの最前線の調査結果も展示されていました。
石狩市で発掘されたハクジラの化石。
ハクジラ


これら巨大な海の生き物が、海と川が交わる当時のふたつに分かれていた北海道で、悠々と泳いでいたのですよぉ~
まさに古代のロマンです。

さらに、札幌に生息するさまざまな生物も。
札幌市内のトンボ。前列アオイトトンボ(右)
札幌のトンボ

アメリカザリガニ(左) ニホンザリガニ(中)
ニホンザリガニ

水生生物は前列、エゾコガムシ(左) クロスマメゲンゴロウ(左から2)ヒメゲンゴロウ(左から3)
水生生物


会場には、サッポロカイギュウ関連の新聞記事やネットニュースに登場した、学芸員の古沢 仁さんが常駐され、子ども達にやさしく考古学の楽しさを教えてらっしゃいました。

札幌の本格的な博物館設立を切に願ったひととき~
来週も行きまっせ! 今度は札幌市博物館センター「北海道のアンモナイト~高橋 寛の軌跡~展」に。

デジカメ構えて、腰かがめてるおばちゃんがいたら、、、
ヌマチチブこと管理人です。
乙女心捨ててはいないので、声はかけないでね!そっと見守ってね!


ん? サッポロカイギュウよりデカイ?
札幌市役所ロビーの人気者、札幌最初の開拓使判官(現在の知事)島義勇判官像。(ウィキペディアに飛びます)
ロビー像

札幌建設の創始者で、円山から今の南一条通と大友堀(現在の創成川)を本府の南北東西の基線に決めた時の、まさに決めポーズ!


<関連日記>
大変だ、化石展だぁ~
札幌市博物館活動センター
札幌市中央区北1条西9丁目 リンケージプラザ5階
電話 011-200-5002

太古の人魚は川にて眠る

世界最古のサッポロカイギュウ

アンモナイトの三笠

外来生物・ウチダザリガニ
これまで何度か、外来種の増大と固有種への影響について紹介してきました。

セイヨウタンポポセイヨウオオマルハナバチブラックバスブルーギルジャンボタニシなどなど、見渡せば外来だらけ!
その生物が憎いわけではないけれど、本来の自然環境保全のためにも、侵略者から種を守らねばなりますまい。
(リンク先:ウィキペディア、保全生態学研究会、ジャンボタニシのページ)

ちなみに北海道に生息しないカブトムシも、北海道では外来生物です。

さて、現在、北海道の川や湖沼で縄張りを広げているのが、外来のザリガニ!
アメリカザリガニ、そして今回の主役・ウチダザリガニです。


ニホンザリガニは、今や北海道、青森県、岩手県と秋田県にしか生息していない、希少な生物ですが、ウチダザリガニの繁殖で影響をうけています。
北海道庁のサイトで、ウチダザリガニについて書かれていたので、抜粋・編纂させていただきます。
(北海道環境生活部 環境局自然環境課 ウチダザリガニのページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/zarigani/zarigani_top)


ウチダザリガニは、1930年、アメリカから食用として摩周湖に導入され、その後、道内各地に持ち出されたと考えられています。

数は年々増え続け、ニホンザリガニの巣穴を荒らす直接的な被害、ザリガニペスト(かび病)感染死という間接的な被害が予想されることから、2006年2月、外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、新たな放流や生きた個体の運搬などが規制されました。

問題は、すでに野生化してしまったウチダファミリー。内田裕也ファミリーではありませんよ。
現在、道東の阿寒湖と塘路湖では漁業者が適法に捕獲しているほか、
湖沼・河川で環境省や市民団体などが捕獲調査をしています。

鹿追町では、昨年「ウチダザリガニフォーラム」や、「ザリガニ捕獲大作戦バスツアーin然別湖」も開催し、然別湖でのザリガニ防除に積極的に取り組んでいます。

そして、わたし達にもウチダザリガニ捕獲のお手伝いができます。

北海道庁では、地域での捕獲(防除)活動を推進するために、市町村等を対象に捕獲用カゴの貸出を行っています。
詳しくは、各支庁環境生活課へお問い合わせください。


ここで注意!
ウチダザリガニを捕獲する場合、原則として、外来生物法に基づく防除の確認又は認定が必要です。(問い合わせ先:北海道地方環境事務所

その際、捕獲にカニカゴ等を使用する場合には、北海道内水面漁業調整規則に基づく採捕の許可が必要です。(問い合わせ先:各支庁水産課)

<外来生物の取り扱い>
入れない、捨てない、拡げない!!!

※もし、野外で特定外来生物を見つけたら、持って帰ることはできません。ただし、特定外来生物を捕まえた場合、その場ですぐ放すのであれば問題ありません。
危険な場合もあるので、自分で対応することを考えずに環境省か、北海道庁へ連絡してください。

北海道地方環境事務所 011-251-8700
環境省自然環境局野生生物課 外来生物対策室
03-3581-3351(代表)
北海道環境生活部環境局自然環境課 特定生物グループ 
011-204-5205
外来生物法 http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
特定外来生物同定マニュアル 
http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/manual/index.html


<捕獲用カゴの貸出は各支庁の環境生活課へ>
石狩市庁 
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館 011-231-4111(代表)
渡島支庁
函館市美原4丁目6-16 0138-47-9400(総合案内)
檜山支庁
檜山郡江差町字陣屋町336-3 0139-52-6500(総合案内)
後志支庁
虻田郡倶知安町北1条東2丁目 0136-23-1300(総合案内)
空知支庁 
岩見沢市8条西5丁目 0126-20-0200(総合案内)
上川支庁
旭川市永山6条19丁目 0166-46-5900(総合案内)
留萌支庁
留萌市住之江町2丁目1番地2 0164-42-8404(総合案内)
宗谷支庁
稚内市末広4丁目2-2 0162-33-2516(総合案内)
網走支庁
網走市北7条西3丁目 0152-41-0603(総合案内)
胆振支庁
室蘭市幸町9番11号 0143-24-9900(総合案内)
日高支庁
浦河郡浦河町栄丘東通56 0146-22-9030(総合案内)
十勝支庁
浦河郡浦河町栄丘東通56 0155-26-9005(総合案内)
釧路支庁
釧路市浦見2丁目2番54号 0154-43-9100(総合案内)
根室支庁
根室市常盤町3丁目28番地 0153-24-0257(総合案内)


環境学習にいかが?
ウチダザリガニ駆除体験(修学・教育旅行)
レイクサイドとうろ 川上郡標茶町塘路北8-73 015-4872172

奈井江川不老の滝と滝群
道央空知に位置する農業と福祉のまち・奈井江町
肥沃で豊かな大地を東西に流るる母なる奈井江川は、中流から上流へ、涼やかで多彩な自然美を見せてくれます。


市街地から東に位置する東奈井江地区には、十勝連峰や夕張山地、樺戸山地、増毛山地を望む展望を誇る美唄山があります。
美唄山に向かって奈井江川を遡ると・・・

【出会編;一の滝・二の滝・三段の滝】
まず現れるるは、
一の滝
奈井江川一の滝

二の滝
奈井江川二の滝

写真が美しく感動してしまいますが、かなり落差が低い小さな滝群。
滝群の歩兵部隊でしょうか。愛らしい滝が挨拶してくれるよう。
歩を進めると岩が階段状になった滝らしい?三段の滝があります。


【感動編;百歳滝・夢想滝・不老の滝】
さらに進むと、落差10m弱ほどの百歳滝が現れます。
落差はあるが、あまりに細い流れは、細く長くという長寿の極意を体で表現したよう。

そして、いよいよ美唄山の登山道。
入口駐車場付近には、詩的な名前が印象的な、
夢想滝
奈井江川夢想滝

旅人よ、この飛瀑に夢想う・・・


トリを務める不老の滝
不老の滝

奈井江川滝群の、まさに横綱・不老の滝は、高さ45m、幅10mの雄大な瀑布。これぞクライマックス!

森の静けさを破るよう2条にわかれ、直下するというより、奇岩を這うように岩肌を流れていきます。
両岸にはつつじが群生し、滝は水量によって変化。四季折々にその姿を堪能できることでしょう。


奈井江川の滝群の中には、融雪期にしか現れない幻の滝も含めて、無名滝もたくさんあるのだそう。その数は10を超えるとも言われます。

不老の滝に行き着くまで、個性溢れる滝が次々に出現する奈井江川上流。すべて見つけたら、ご利益ありそうな、滝版お遍路さん。
奈井江川が豊かな証拠ですね。


それにしても、「不老」や「三段」と名の付く滝は、全国でどれほどあるのでしょう。

<奈井江川の画像提供先>
Rambling on my hokkaido  http://rambling.fc2web.com/index.html
ブログもあります!Rambling on my hokkaido http://ramblingonmyhokkaido.blog112.fc2.com/
空犬さんが撮影した北海道写真が圧巻! 夢色旅気分!
この日記に華を添えてくださり、本当にありがとうございます。



奈井江川一の滝~不老の滝まで、くわしい内容が写真入で紹介されているサイト
北海道市町村ときたのたき吐夢茶館
SUZY CITY [FALLS]-北海道200滝制覇を目指せ!-


美唄山・不老の滝
奈井江川・美唄山・不老の滝
奈井江町東奈井江地区
石狩川水系奈井江川:アイヌ語の「ナヱ=砂多き川」から転訛

札幌市内川遊びイベント
さぁ、夏休み到来! お母さんは大変だぁ~一日中いるよ。 
・・・じゃなくって、
子ども達が夏休みを有効に健やかに過ごすための、今週末、札幌市内で行われる川遊び&川を学ぶ体験イベントを集めてみました。

ラジオ体操も少なくなった昨今。近くの自然体験イベント等に参加して、こんがり元気に夏を過ごそう!


ホタルの光観察会 (拓北川)7月27日(金) 18:30~
拓北高校理科研究部の生徒達が育てたホタルを鑑賞しよう。「ホタルの説明会」「ホタルコンサート」など
昨年度の様子はコチラ(拓北リアルタイムより)
あいの里公園
拓北高校生徒玄関・札幌市北区あいの里4条7丁目1-1
*参加無料(雨天時、拓北高校1階ホール室内観察)
*NPO法人:カラカネイトトンボを守る会 011-778-9131(北海道札幌拓北高校 加藤先生)
または(株)北海道造園コンサルタント 011-251-4887


オカバルシ川川遊び 7月28日(土) 10:00~12:30
小学生を中心に、札幌市南区の石山と藤野の境界のオカバルシ川遊砂地等で自然観察&川遊び。(園路やホタル池等が整備された親水広場)
オカバルシ川
札幌市南区藤野
*参加費は確認のこと(雨天中止)
*集合場所:藤野2条2丁目つぼ八駐車場(バスでくる場合は「藤野3条2丁目」下車)
*持ち物:お弁当、水筒、敷物、着替え、タオル水の中を歩ける運動靴(履き替えの靴)サンダル不可。
*新婦人南支部 011-582-1447
(ハナカジカさん、情報ありがとうございました)


第12回月寒川にぎわい川まつり 7月28日(土) 10:00~15:00
月寒川まつり

月寒川の水や生き物に触れ、チューブくだりや水力発電の実験も!
月寒川緑地
月寒川緑地・白石区本通14丁目南(白石土木センター前)
*参加料100円(保険)
*持ち物:帽子、着替え、運動靴、タオル等
*札幌市白石区地域振興課 011-861-2400


第10回平岡公園にぎわいフェスタ 7月28日(土)10:00~14:00
昆虫や川の生き物観察(三里川)
平岡公園
平岡公園・札幌市清田区平岡公園 
*参加費200円(保険料)小雨決行
*持ち物:大人長靴、子供は替えの靴、動きやすく、汚れてもよい服装、着替え、軍手等
*第1駐車場集合(人数制限なし)
*平岡公園管理事務所 011-881-7924


札幌市内の移動の参考に;
Sapporo ekibus navi 札幌周辺公共交通案内

また北見市で断水!
25日(水)中にほぼ通水されたのですが、26日の豪雨により、また常呂川がにごり、3度目の断水が行われました。
27日午前、ほぼ通水です。


(以下、24日中の断水状況について)

昨日、札幌周辺はお天気で夏日だったのですが、
網走管内では大雨に見舞われ、先日23日に5日間に渡って断水した北見市で、また雨による濁りのため、本日24日から断水がはじまります!

北海道新聞によると、北見市は23日、広郷浄水場に原水を取り込む網走管内訓子府町の常呂川の濁りが高まり、同日夕方から取水を一時停止しました。
一時再開されたのですが、使用量が急激に増えた影響で、北見市内の一部地域で、24日未明から水道水が出ない状態になっています。

北見市は対策本部を設置して、北見と端野自治区の計59000世帯に節水を呼びかけ、24日から断水を開始した模様です。


とりあえず、24日18時40分現在の給水所です。


西小学校(とん田東町688)
南中学校(南町1丁目2-64)
東相内小学校(東相内町178)
三輪小学校(三輪468)
高栄小学校(高栄西町9丁目3-2)
高栄中学校(高栄西町10丁目12-1)
北光小学校(錦町181-3)
北光中学校(北光328)
北見工業大学(公園町165)
北見赤十字病院(東2丁目通側)
中央小学校(中央町3-51)
美山小学校(美山町36-8)
北小学校(寿町6丁目1-20)
北中学校(美山町31)
相内小学校(相内町287)
仁頃出張所(仁頃町242-21)
上常呂出張所(上常呂682-1)
川東住民センター(川東342)
三輪公園(三輪31)
小泉中学校(田端町32)
緑ヶ丘地区緑ヶ丘もみじ公園(緑ヶ丘3丁目24)
美山地区ヒルストリート美山バス停奥の公園(美山町104)
山下町ロータリーひろば(北5条西2丁目)
駅前広場(大通西1丁目)
北見地区消防組合留辺蘂支署(留辺蘂町旭北41-9)
留辺蘂総合支所(留辺蘂町上町61)
端野総合支所(端野町二区471)
日吉小学校(常呂町字日吉219-1)※無人給水所

給水袋が不足してるそうです。給水容器等ありましたら、持参ください。

<トイレの開放>
北見工業高校(8時~17時30分)
北見工業大学(8時30分~20時)
北見工業大学守衛室(常時)
芸術文化ホール(6時~21時30分)



断水による「健康相談窓口」の開設
<健康推進課>
北見市北6条西2丁目保健センター3F 0157-23-8101
<端野総合支所保健福祉課>
北見市端野町二区471番地1端野総合支所1F
0157-56-2117
午前8時30分~午後10時まで



場所の確認や復旧のメド等、逐一北見市役所公式HPで確認ください。
電話はつながりにくい状態かと思います。

北見市役所公式ホームページ

当ブログでも、できるだけ新情報を更新していきたいと思います。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

カルガモ親子のお通りだい!
この時期、一番注目される親子といえば、、、

亀田? 横峰? 
いえいえ、もっと可愛いカルガモ家です。
カルガモ親子2

お母さんの後を、ヨチヨチついてくヒナが愛しい~

日本に生息するカルガモは渡りをしないそう。
体長は 60cm 前後で、カモ類の中ではビック。珍しくオスメスが同色。
しかも引越しマニア!(カルガモ引越センターがあるぐらい)

ニュースやワイドショーで、カルガモ親子の引越しを中継しますよね。
普段は物々しい道路も、この時ばかりは車は停まり、おぼつかないヒナが渡りきるまで、待ってあげます。
まるで大名行列のような、神経の使いようですが、心あったまる光景―

札幌でも、道庁や大通にカルガモ親子が出没して、ニュースになったりします。

このカルガモ親子は左股川にいました。
先日見た月寒公園のヒナよりも小さいです。
カルガモ親子1

観察していると、ヒナは1羽1羽、性格も模様も違いますね。
長男型・次男型、そして三男型がいるようで。

まわりにはカラスやカモメまで隙を狙っていて、この日のお母さんは、とても忙しかった。
カラスを追い払ったり、石の上を渡らせたり。この後はお昼寝かな?
カルガモ親子3

ヨイショッ、ヨイショ、前へ!前へ!
小さくっても嘴の先端が黄色で、いっちょ前なカルガモ顔です。
(細長い、蝶野正洋型グラサンかけてるようにも見えます)

お母さんの緊張もあと少し。
ヒナは生まれてから2ヶ月ほどで、巣立ちの季節をむかえます。


カモについて書かれたブログ;
Doblog-水路をゆく-(パドルさん) 鴨さん
石狩川下流で渇水状態
土曜日は、ど~んより曇り空だった北海道。
太平洋側の一部地域しか雨は降らなかったようです。

厚い雲に覆われていながら、雨は降る気配なし。
降っても一時的なものばかり。
くもり空2

6、7月は、ずっとこんな調子じゃありませんか?
しかも寒いし、トンボ飛んじゃってるし・・・

農林水産業に従事している方なら、すでにご存知だと思いますが、北海道は一部流域で少雨による渇水状況が起こっています。


北海道開発局によると、石狩川水系の幾春別川(桂沢ダム)と漁川(漁川ダム)で、かんがい取水の自主節水を開始したそうです。

石狩川下流の空知・石狩管内の降雨量は、平年値(平成9年~18年の10ヵ年平均値)に対して、6月が50%、7月は4~17%。
7月があまりにも少ないですねぇ~

このため、7月18日から桂沢ダムで26%、19日から漁川ダムで17%のかんがい用水の節水が始まりました。

今後、この少雨傾向が続くと、水道用水にも影響が出ます。

石狩川水系徳富川も水量が減少しているため、ダムの水を利用する機関による、ダム利水地区渇水調整協議会が20日に開かれました。

道北の留萌川でも渇水状況が続いています。

渇水が続くといろいろなところで水不足が起こり、川の水質悪化にもつながるそうです。
うーん、米どころ・野菜どころの作物はだいじょうぶかなぁ~

北海道および、全国のダム貯水情報は;
日本の水資源 
↓ 全国のダム貯水情報 
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/kassui/dam_info.html


休日にお天気が悪いと気分も沈みますが、渇水となると、そうは言ってられないですね。
降った雪が天然のダムになる、奇跡の水環境を誇る北海道がこの状態なのです。温暖化の影響でしょうか・・・

水は大切に使いましょう!

ちなみに明日のお天気は・・・
くもり空1

晴れるようです。厚い雲が去りつつあります。


かんがいとは;
作物の栽培に必要な水を、川を堰きとめて耕地に供給すること。このための水をかんがい用水という。
(用水施設)
・ダム
・頭首工
・用水機場
・用水路等
(排水施設)
・排水機場
・排水樋門
・排水路等

水質の指標・水生生物
子どもが川で最初に出会う生き物は、コレじゃないでしょうか。

アメンボ

ご存知、アメンボですね!安春川で見つけました。

川には、アメンボのように優雅な?水上生活をおくるものや、
カワゲラカゲロウのように川底の石の裏で子ども時代を過ごすものなど、さまざまにいます。

貝だって!
たぶんカワニナ。ホタル幼虫のエサになります。ここではホタルの放流が行われてましたっけ(左股川
カワニナ


こちらは、きれいな水に棲むカワエビ。(スジエビ茨戸川で漁師さんに見せてもらいました。小っちゃいんですよぉ~
スジエビ

そしてコオニヤンマ。ちょっときたない川に棲む(盤渓川
トンボ


水生の虫は、魚より出会う確率が高いですよね!
こういった川に棲む虫や貝などを水生生物と呼びます。
人気者はミズスマシゲンゴロウ

ヒルとか、女子は引いてしまうかもしれません。
でも、「出たぁ~ヒルゥー! キャァ~~~」って、盛り上がることウケアイ。子どもって、きれいな事より、びっくりする事の方が好きでしょ!

そんな水生生物は、川の水質の指標です。
(生物名をクリックするとウィキペディアの各生物の説明に飛びます)

そこに棲む水生生物の種類で、水の汚れ具合がわかるのです。

国土交通省北海道開発局 旭川開発建設部旭川河川事務所のホームページに水生生物による水質判定と水生生物図鑑が掲載されていますので、抜粋して説明します。
(旭川開発建設部トップページの「水生生物図鑑」をクリック)

<水質階級 Ⅰ>
わき水が集まってできた上流はきれいな水
とろろエルモンヒラタカゲロウ、カワゲラ、ナガレトビケラ、フタスジモンカゲロウ、ブ ユ、アミカ

<水質階級 Ⅱ>
川の中・下流は流れがゆるやかなになるため、水底に泥が増え栄養豊富に。水生生物の種類が多くなる。
とろろヘビトンボ、キタシマトビケラ、ウルマーシマトビケラ、コガタシマトビケラ、ヒゲナガカワトビケラ

<水質階級 Ⅲ>
河口の汽水域や田園など、水位の変動で川とつながったり、取り残されて溜まり(池)になるところ
とろろフタオカゲロウ、シマトビケラ、セグロトビケラ、ミズムシ

<水質階級 Ⅳ>
汚れがひどい川
とろろユスリカ、シマイシビル、モノアラガイ


環境省では、毎年、全国水生生物調査を実施しています。
(クリックすると詳細に飛びます)

平成19年度は7月18日から、調査結果登録を開始しています。
調査に参加したい方は、サイトから調査団体情報記入表をダウンロードし、必要事項を記入の上、都道府県担当窓口に申し込んでください。
個人でも参加可能なので、親子で調査して、夏休みの宿題にしてみては。


<水生生物のつかまえ方>
1 大きな石や岩(貝がくっついている)
2 網やザルで川底をすくう
注意)
★調査が終わったら、生物は必ず川に返してください!
★子どもの水生生物調査には、安全のため、必ず大人が同伴し目を離さないでください!


準備するものや、水生生物調査の仕方が図解入りで掲載されています。
由良川流域水生生物調査'99作業記録

♪ミミズだって オケラだって アメンボだってぇ
 みんなみんな 生きているんだ 友達なんだぁ~♪

手のひらを太陽に
【作詞】やなせたかし 【作曲】いずみたく


子どもの川活動の参考に(過去の日記)
川の歩き方
川の水生植物
生態系の大黒柱・河畔林
想いひとつに、安春川
行ってみたい川がありました。

札幌市北区の新琴似地区は、JR学園都市線が通り、発展を続ける住宅街です。
その住宅街の中に、いつも子どもの声が飛び交う空間があります。

安春川に、やっと逢えました。
安春川2

人工河川・安春川は、地域にとって特別な川です。
安春川1


明治20年、九州士族を中心とした約220名が新琴似に入村。
湿地・泥炭なこの地を農地にするためには、川をつくり地下水位を下げることが必要でした。

開拓者達は明治23年、安東貞一郎の企画立案で、大排水溝の開削に着手。
現在の新琴似4条2丁目から発寒川まで、掘削が人々の手で行われました。
安春川5

創成川のはじまり大友堀もそうですし、道内各地では堤防や治水対策もしたと聞いたことがあります。
ビバ!フロンティア・スピリット!

その後、まちが発展していくと、安春川は水枯れの雨水除けの川に。
先人が苦労して開削した川を、今度は住民の憩い空間にしようと、まちづくりと一体となった河川改修が進められました。
安春川4


生まれ変わった安春川には、フナやコイ、ウグイ、トウヨシノボリ、イバラトミヨなど様々な魚が棲む、子ども達の探検の場に。
この日もウグイの群れがたくさん泳いでいました。見えるかな?
安春川7

トウヨシノボリもヌマチチブ同様のおちゃめ顔。
淡水魚類図鑑(神奈川県水産技術センター内水面試験場)

1年を通してマガモが生息。冬にはシベリアからのカモも加わりにぎやかになるそう。
安春川3

ゾーンによって川の表情が変わり、散歩が楽しい~
安春川6

安春川が生まれ変わると、住民が自らゴミ拾いしたり、意識も変わりました。
安春川8

安春川は「手づくり郷土賞(ふるさと賞)」受賞、各地から視察が訪れる、まちづくりの先進地です。
安春川9

石狩川水系安春川 札幌市北区新琴似4条5丁目~10丁目
安春川

安春川の名前は、排水路を企画した安藤貞一郎の安、献身的に工事を進めた請負人の春山某の春に由来しているといわれています。


この日記を書くにあたり、つぎのサイトを参考にしました。
Webシティさっぽろ・ピックアップ河川 安春川
札幌市役所 札幌の河川
札幌市立光陽小学校 フィールドワーク2000
安春川たんけん隊
安春川のさらにくわしい内容が書かれています。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

水辺でジャズ!
札幌がジャズの街になる-

こんな謳い文句、聞いたり・見たりしたこと、ありませんか?
この季節の北海道は、花火大会や夏まつりに次ぎ、ミュージックフェス花盛り!

その中でも、個人的に一番楽しみにしてるのが、
サッポロシティジャズ

この夏、国内最大規模のジャズフェスティバルが、いよいよ今週末の7月21日から約1ヶ月間、札幌で開催されます。

何が楽しみかって、メインステージが中島公園なこと!
鴨々川が流れ
鴨2

菖蒲池が水を湛え(紅葉でスミマセン)
中島公園2

豊平館が水際に佇む(このブルーグレーが好き。アオサギみたい)
中島公園4


この環境でジャズを聴けるなんて、どなたが考えたのか存じませんが、グッジョブ!
恒例イベントに定着させるためにも、足を運んでほしいですね。

さて、北海道内ではここ数年、各地でサマージャズフェスティバルが盛んに開催されています。
去年は、札幌2か所・岩見沢・倶知安・苫小牧・室蘭・帯広で7つ。

札幌芸術の森では、1999年にスタートした野外ジャズフェスティバル「サッポロ・ジャズ・フォレスト」が8年間継続開催され、札幌ジュニア・ジャズスクールにつながり、
さらに札幌市資料館ライブ、ばんけいジャズフェスティバルなどなど、
もはや札幌は国内のジャズ先進都市ともいえるほど、市をあげてジャズの奨励や振興に力を注いできたのです。

その活動の集大成、そしてさらなる発展を目指すのが本イベント!
公募で選ばれたミュージシャンや、世界のトップミュージシャンが、中島公園特設会場や街中でさまざなスタイルのジャズイベントに参加します。

サッポロシティジャズイベント一覧

中島公園内には、特設テント「ホワイトロック」という、イグルーのような白いドーム型ミュージックテントが建ち、毎晩ライブが行われます。

注目は、7月28日(土)に行われる「サッポロビッグバンドサーカスライブ」
ビッグバンドの、キレと迫力あるセッションに酔いしれたいですねぇ~

カモも
中島公園3

さざ波も
nakajima9.jpg

スウィングちな♪ スウィングちな♪ スウィングちな♪

サッポロシティジャズ 7/21(土)~8/5(日)
中島公園自由広場特設会場ホワイトロック(有料) 
札幌市中島公園
他、大通公園など市内8箇所(無料ライブ)


北海道のジャズイベント情報は;
ジャズナビ ジャズイベント北海道



このイベントにちなみ、ジャズ・ウオーターが販売されます。
サッポロ・シティ・ジャズ実行委員会が、後志管内黒松内町のわき水を使用してつくったお水!
期間中、イベント会場やコンビニで買えます。(500ml入り120円)

中島公園に行ったら、園内の札幌市天文台で北海道の夏の星座もチェックしてみては!
札幌市天文台


*中島公園の写真は2006年11月14日、鴨々川の写真は2007年5月4日掲載のものです。
近いので、イベントの様子をレポしたいと思っています。


サッポロシティジャズに関して書かれた日記;
日刊ヤマチョイ-ネットの中のヤマハ情報-(ヤマチョイさん)
上原ひろみさんLive@札幌!!

ダム湖の夏まつり
7月21日(土)~31日(火)まで、日本全国『森と湖に親しむ旬間』です。

森と湖に親しむ旬間とは、森やダム湖の自然に触れることで、自然環境の大切さをわかってもらうため、全国で毎年行われる、いわばダム湖の夏まつりです。

では、北海道のダム湖水まつりをド・ドーンと紹介!
統一テーマ「みんなで奏でよう!水と緑のシンフォニー」


三笠ダムフェスタ2007&みかさ遊園まつり 7/29(日
桂沢ダム・桂沢湖(三笠市桂沢)
ダム見学やカヌー体験、同日開催で「親子釣り教室」「ラフティング体験と川の歩き方教室」あり!
三笠ダム1

問い合わせ/桂沢ダム管理所 tel -1267-6-8272

太陽と森と湖に親しむ博覧会 7/28(土)29(日)
かなやま湖・太陽と森と湖の祭典(かなやま湖湖水まつり)7/28(土)29(日)
金山ダム(空知郡南富良野町)
博覧会はダム周辺の生物展示・水質検査等体験イベント、祭典は野外コンサートや花火大会
かなやま湖

問い合わせ/金山ダム管理所 tel 0167-54-2131

大雪ダム見学会 7/23(月)~31(火)
大雪ダム・大雪湖(上川郡上川町)
ダムの操作室。監視廊等の見学
問い合わせ/大雪ダム管理所 tel 01658-5-3141

えにわ湖慈しみフェスタ 7/21(土)
漁川ダム・えにわ湖(恵庭市漁川)
ダム湖の植樹、清掃、クイズ大会
えにわ湖慈しみ

漁川ダム見学会 7/30(月)
ダム内部の見学と水質検査、マスコットキャラ・いざりんとのクイズ合戦もあるよぉ~(定員有)
漁川ダム

問い合わせ/漁川ダム管理所 tel 0123-33-7107

豊平峡水源地ツアー 7/30(月)
豊平峡ダム・定山湖(札幌市南区定山渓)
ダム見学、紙ネッコン植樹、川の安全教室(参加申込)
問い合わせ/豊平川ダム統合管理事務所 tel o11-583-8110

定山渓水源地ツアー 7/27(金)
定山渓ダム・さっぽろ湖(札幌市南区定山渓)
森林教室、ダム見学、水質調査
問い合わせ/豊平川ダム統合管理事務所 tel o11-583-8110

森と湖に親しむ集いin滝里 7/28(土)
滝里ダム・たきさと湖(芦別市滝里町)
ダム見学、流木アート、モードボートで湖見学、木の診察、ミクロウォッチング
滝里湖

問い合わせ/滝里ダム管理所 tel 0124-24-4111

忠別ダム見学会  7月下旬
忠別ダム・忠別湖(上川郡東川町)
ダム、操作室、監査廊の見学
問い合わせ/忠別ダム管理所 tel 0166-82-3414

第30回岩尾内湖水まつり 7/29(日)
岩尾内ダム・岩尾内湖(士別市朝日町)
コンサート、カヌー試乗体験、モーターボートで湖見学
問い合わせ/岩尾内ダム管理所 tel 0166-24-2131

おけと湖水まつり 7/29(日)
鹿ノ子ダム・おけと湖(常呂郡置戸町)
ダム見学、釣り大会、カヌー体験、宝探し大会、流木アート体験
問い合わせ/鹿ノ子ダム管理所 tel 0157-54-2341

第19回十勝ダム写生会 7/30(月)
第19回十勝ダム・発電所見学会 7/30(月)

十勝ダム・東大雪湖(上川郡新得町)
問い合わせ/十勝ダム管理所 tel 0156-65-3121

※情報元・国土交通省北海道開発局 http://www.hkd.mlit.go.jp/


カヌー体験や流木アート等、年々体験型のイベントが多くなっていますねぇ~
水源地域ビジョンを推進するダムが増え、ビジョンに参加する住民の方達が、一所懸命企画し主催する手作りイベントもあります。

そんな住民の方とのふれあいも楽しみたいですね。
水源地は川のふるさとであり、生命のふるさとでもあります。

(各イベントは定員や、地元小学生対象のものがあります。詳細は各ダム管理所にお問い合わせください)


さらに、7/21~10/14まで、各ダムをめぐるスタンプラリー実施中!
『石狩川の水源地をめぐる!
 ダムのスタンプラリー 2007版』
対象ダム;定山渓ダム(札幌市)豊平峡ダム(札幌市)漁川ダム(恵庭市)桂沢ダム(三笠市)滝里ダム(芦別市)金山ダム(南富良野町)大雪ダム(上川町)忠別ダム(東川町)

詳細は国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部へ
http://www.is.hkd.mlit.go.jp/02osirase/damrally/index.html



水源地域ビジョンに関する以前の日記;
ダム湖へGO!

北海道建設部河川課が管理するダムについて書いた以前の日記;
ダム湖、萌え~

左股川の懐へ
札幌市中央区の深い森を流れる盤渓川が注ぐ左股川は、当ブログで何度も紹介している札幌市西区を流れる琴似発寒川(右股川)の支流です。

琴似発寒川合流点から道路を挟んで福井緑地が広がります。
春に行った時は、福井緑地だけだったので、今回は左股川の流れそのものを観察しました。

まずは左股川最下流、福井緑地入口です。
気温も低く、水温もかなり低いのに、親子が川遊び中!
外のパパは頼もしいね。
左股川入口

左股川も琴似発寒川同様、随所に土砂対策(砂防)のための工作物がつくられていますが、左股川の工作物は、もはや芸術の域では?
左股川床止1

流路工に変化のある魚道やら、階段工やら、緩傾斜護岸が絶妙に配置され、美術館のオブジェのようです。そこを上手に使って遊ぶ子ども達。

水のカーテンのような落差工から階段工に、階段工から左股川に、二重に水が落ちます。
左股川床止2

この工作物を遡り上流を目指すと、左股川本来の姿に出会えます。
下流に向って右岸が森、左岸が河川敷の遊歩道(サイクリングロード)と住宅街。
石ころ川原が気持ち良くって、ちょっと、ジャブジャブしちゃいました!
左股川1

上流の福井えん堤でせき止められてるため、浅く流れが穏やかです。
ただ、この付近で「ヘビやマムシに注意!」という、またも物騒な看板を何度も目にしました。クマ除けの鈴は効きません!
左股川2

結構な高さの落差工。魚は越えられないので、となりの魚道を上ります。
左股川落差工

この日はここまで! マムシに遭ったら大変です。

ここから上流は、水生植物が鬱蒼と茂り、なかなか川に近づくのも困難でした。
さらに上流には、左股川緑地と福井えん堤に行き当たります。

せせらぎと鳥のさえずり、木々の揺れる音だけが響く、静寂の川の世界でした。でも左岸は住宅がたくさん建ってるのですよ~ここに住んでたら、毎日飽きることがないでしょうね。
次に行く時は、福井えん堤へ。釣竿とタモ網持って行かなきゃ!

新川水系・左股川(札幌市西区福井2~9丁目)
福井緑地(札幌市西区福井2丁目付近)
福井緑地(左股川)
左股川緑地・福井えん堤(札幌市西区福井9丁目)



左股川の以前の日記;ザ・たっち?琴似発寒川と左股川
大好き!琴似発寒川春編


左股川に関してアップされたブログ;
早朝こぼれ話(アカホヤさん) 左股川
盤渓市民の森・撤退編
前日、幌見峠展望台にてラベンダーを愛で、
以前から気になっていた森に赴きました。

・・・とてもアップできるような内容では、正直ございません。

イメージでは、62種の広葉樹や野草の、癒し画像が並ぶはずだったのですが。。。

とりあえず、ほこらの中にある湧き水が珍しい妙福寺の位置確認のため、掲載することにしました。
とてつもなくビビリ野郎の、ビビリ・バビデ・ブゥーな顛末と思って、軽く流してください。

位置的にはばんけいスキー場の裏側になっている、盤渓市民の森。その入口は大変わかりづらく、ぐるぐる回って、やっと見つけました。
妙福寺の看板が目印! 看板横の小さな脇道を上っていきます。
市民の森入口


で、その途中に目にした「クマ出没注意」の看板。
これがビビリの一番大きな要因です。

盤渓市民の森の入口には、盤渓川が流れています。
川というより、沢のようないでたち。
盤渓川1

ニホンザリガニもクワガタもいそうな、原始の自然。
盤渓川2

仮面ライダー? コオニヤンマかな?
トンボ

とにかく、誰もいないし、風の音や風にそよぐ木々の音が、、、めっちゃ怖い!
ここから、ぬぅ~っと出てきそうじゃない、、、
盤渓の森

コイツが!
ヒグマ

登山道前の脇道には通行止の看板。そこにはまたしてもヒグマに関する情報が。
「平成18年5月に、小熊の目撃情報あり・・・」
妙福寺登山道

妙福寺にもつながる登山道の中盤辺りまで上ったところ、目の前に赤いヒラヒラしたモノが通り過ぎた、、、

数年前に夫の実家のお墓前で、車毎スズメバチの大群に襲われたことなど、いっさいがっさいが走馬灯のようにめぐり、気づけば一目散に走ってるではありませんか。

止められない! 目指すは駐車場に停めたわが車!
その光景は、腹筋きれるほどの凄まじさだったそうで。

札幌市は宅地化が進み、ヒグマの生息域とヒトの居住域が交わってきています。北海道の中で、一番危険かもしれません。

ヒトが出すゴミ等がヒグマのエサになってしまったら、もっともっと悪い方向に進みます。ビビリつつも野生との共存を、しっかりと考えた一瞬でした(ウソ)
注)その後の目撃情報がないため、盤渓市民の森は一般開放されています。

それにしても盤渓川は、素晴しい川でした!
中央区のここ盤渓を源に西へと向かい、西区の左股川に注ぐ、森の中の川。
沢歩き探検や、川の環境学習に適した川だと思います。。。何を言っても、はかない。
鈴

伊右衛門茶の景品で、娘が集めた鈴をクマ除けに着けて行ったのですが、3つ全部着けても間に合わない。
やっぱりモノホンのクマ除けの鈴を着けた方が良いですね。

盤渓市民の森 札幌市中央区盤渓447-1
盤渓市民の森
88.2haの敷地内に、スギ・アカエゾマツ・カラマツ・ハイイヌガヤ・タラノキ・オニグルミ・ヤマグワ・シナノキ・アズキナシなどの樹木、アカソ、イグサ、エゾアジサイ、エゾヘビイチゴ、オオウバユリの草花、アオバト、アカハラ、ウグイス、オオルリ、カッコウ、カワラヒワ、キビタキ、コガラ、コルリなどの鳥や小動物が生息。
頂上からは札幌市街、手稲山、神威岳、百松沢山などの山並みが一望できます。
幌見峠展望台ラベンダー園
札幌中心から車で約20分ほどに盤渓地区があります。

盤渓川が流れる山一帯は原生林が鬱蒼と茂り、木の種類も多いことから、「北ぐにの森づくりサークル」は、ここから苗木の種を採取することもあるそう。

盤渓地区の開拓は明治28年、
製炭のための作業員をこの地へ募ったことから始まります。

3連休の少し肌寒い初日、そんな盤渓探検に行ってきました。

まずは、藻岩山麓通り円山西町から盤渓へ抜ける途中の幌見峠へ。
頂上のラベンダー園が見頃を迎えています。
幌見ラベンダー園1


富良野ラベンダーには、規模からいっても敵いませんが、札幌を一望する眺望とラベンダーのコントラストが魅力。
幌見ラベンダー2


札幌市民にも、まだそれほど知られていないけれど、年々噂が噂を呼び、この日も結構な人出でした。
幌見ラベンダー3


鼻が悪いのか?
ラベンダーの香りが全然わからぬ不届き者です。
幌見ラベンダー4


円山などが中心にくる眺望も、緑の都市・札幌にふさわしい。
今日のような晴天の日は、遥か日本海も望めます。
札幌眺望


発寒川サイクリングコースから幌見峠まで、巡ることができるそう。
自然の花


幌見峠展望台ラベンダー園
幌見峠展望台ラベンダー園
札幌市中央区盤渓471-110
駐車場 9:00~17:00(300円)/18:00~1:00(500円)
問い合わせ/幌見峠展望駐車場(夢工房さとう) 電話011-622-5167


夜景の美しさも評判の幌見峠展望台。
北海道の人気ブロガーMALICEさんが、ちょうど夜景をアップされています。
☆北海道においでよ!☆ 
夜景ドライブのスポット 幌見峠のラベンダー園 夢工房さとう
今が旬なシジミ
「味噌汁の具で何が一番好き?」と聞かれたら、
間髪入れずにこう答えます。

日本産のヤマトシジミ(汽水域)、マシジミ(淡水域)

マシジミは、むかし水田周辺の小川にたくさんいたのですが、農業の近代化とともに姿を消してしまったようです。
他にも、琵琶湖水系のセタシジミや、琉球列島には10cm程のマングローブシジミ属など、固有種があるそうです。日本って広い~

輸入もののタイワンシジミとは味も貝の色も違います(中国産、北朝鮮産など)
しかもタイワンシジミ、外に出ちゃって、生態系に影響を及ぼしているとも聞きます。

タンポポといい、ハチといい、川魚といい、、、
外来種から、日本の固有種を守りましょう!


さて、栄養豊富な水が育てた国産シジミ貝は、江戸時代から肝臓に良い食材として知られ、シジミエキスという健康食品もあるほど。
飲み過ぎた朝に、しじみ汁を飲むと効くぅ~

今時期、国産の旬なシジミ貝が出回ってますね。
北海道にも、おいしいシジミの産地がありますよ。

一番ポピュラーなのは、網走湖
網走湖のシジミは、スーパーにも出回っていて、見かけると必ず買います。
網走湖でシジミ狩もしたことあります。


(クリックすると楽天ショップに飛びます)

風連湖もシジミ貝の産地です。

そしてそして…
知る人ぞ知る、北海道シジミ貝の産地といえば、手塩町

天塩川本流・支流やパンケ沼のシジミ漁が有名です。
天塩川

(天塩川 画像提供先/国土交通省北海道開発局旭川開発建設部あさひ川ネット河の写真集)
「天塩名産」として全国有数の漁獲量を誇る天塩のシジミは、蝦夷の三絶といわれたほど美味で、味と粒の大きさでは日本一と言われるほど。
アサリぐらい大きい!

天塩町では、毎年7月初旬に鏡沼しじみまつりを開催。
今年度は終了しましたが、手塩産しじみの美味しさは逃げません!

中でも、海に近い天塩川産の青シジミは、淡いうす緑色で若々しく、味も濃くて高級品として定着。
でも漁獲量が一般シジミの半分ほどで、地元販売のみの貴重なものなのだそう。

道の駅てしおでは、レストランでしじみ汁やしじみ弁当が味わえ、びっくりするよなスイーツ?、シジミヘルシーパイが売店で売られています。

天塩産しじみ貝は楽天のような大規模ネットショップには出回っていませんが、北留萌漁業協同組合等で通販が可能。
北留萌漁業協同組合北海道天塩名産砂だし「しじみ貝」(クリックするとサイトに飛びます)

そして冬に出回る、藻琴湖産寒しじみ貝って、知ってますか?

(クリックすると楽天ショップに飛びます)
冬に獲れる寒しじみは、漁獲量も少なくとても高価なのだそう。
その大きさは、手塩しじみに匹敵するほどで、まずは素焼きで味を堪能するべし!
貴重なため、入荷は不安定です。

しじみ貝を調べている途中に、こんなサイトを見つけました。
しじみの種類や生態、しじみレシピが満載です!
日本シジミ研究所 http://www.sijimi-lab.jp/index.html


そういえば、しじみ汁の汁だけ飲んで具を食べない人がいるそうな。
なんてもったいない!
子どもの頃のしじみ汁は、ホント、旨かったなぁ~


パンケとは、、、アイヌ語で下流を意味する
ペンケとは、、、アイヌ語で上流を意味する
札幌ドームとホタルとサクラマス
遠いもの同士を結びつけた、強引なタイトルからもわかる通り、大変雑多な日記です。
観賞つながりということでお許しを~


水曜日、はじめて札幌ドームに、日本ハムファイターズのナイター観戦に行ってきました。
札幌ドーム1

ここ札幌ドームは、札幌市豊平区羊ヶ丘につくられた多目的ドーム。
野球場としては日本で6番目、サッカー用天然芝グラウンドと野球用人工芝グラウンドを併用。
完全な屋内天然芝サッカースタジアムは、日本ではここだけです。

2002年FIFAワールドカップ日韓大会では、イングランドVSアルゼンチンが行われたのも記憶に新しい~
今から考えると、夢のようなハナシです。

さて羊ヶ丘というと、札幌屈指の観光地・羊ヶ丘展望台があります。
じつは、羊ヶ丘展望台も札幌ドームも、農林水産省北海道農業試験場内につくられています。

だから自然がいっぱい!
小高い丘の森に、銀光りする近未来的なドームが現れた時、札幌市民はド肝抜かれたぜよ!

広大な農業試験場からラウネナイ川やウラウチナイ川が、札幌ドームの周りを流れています。
札幌ドーム

と、無理やり川と札幌ドームを結びつけつつ、観戦記に進みます。
札幌ドーム2


札幌ドーム 札幌市豊平区羊ヶ丘1-3. 電話 011-850-1000
福住駅ほか、札幌市営地下鉄路線図

■ 続きを読む。 ■
道南・厚沢部町の意養川
大自然・北海道の中でも、
北海道の自然環境にオホーツクの影響を受けた道東=オホーツク圏は、独特だということを以前書きました。

そして、道南もまた、北海道と本州が交わる、特異な自然環境を成している地域です。
そんな道南の夏を感じる風景。

北海道南西部、函館市のとなりまち厚沢部町に住む、友人しげるちゃんから、夏らしくて愛らしい画像を送っていただきました。
(あっ! しげるちゃんはレディです。)

厚沢部と書いて「あっさぶ」と読む、厚沢部川の支流・安野呂川に注ぐ意養川です。
意養川3

、、、何て読むと思います? 
答えは「いやしない」-”癒”という意味合いが強いらしいです。
まさに癒される風景ではありませんか!

厚沢部町には、意養川の他にも、帰来別川・曾呂曾呂沢という、難解でおもしろい地名がたくさんあるよう。
館物博から抜粋しました)

また厚沢部町は、ヒノキアスナロ(ヒバ)や、国指定天然記念物ゴヨウマツが自生する北限地帯であり、トドマツの南限地帯でもあります。
意養川2

それを裏付ける豊かな森を抜ける意養川。石ころ川原が、ふるさとの小川を連想させます。

意養川の堰堤は、夏の格好の川遊び場なのだそう。
意養川4

ほら、落差に水が流れると、ちょっとした流れるプールになるでしょ!
意養川1


縁側、スイカ、風鈴、蚊取り線香、線香花火、そしてばあちゃんに従兄弟達。
あー夏休み。意養川を見ていたら、子どもの頃を思い出しました。

意養の堰堤
檜山郡厚沢部町上里
檜山郡厚沢部町上里

Special Thanks ; しげるちゃん


堰堤とは…
川の水を堰き止めるために川の流路を横断して建設した構築物のこと。堰堤には水力発電や貯水用のダム・砂防ダムなど目的により種々のものがある。堰堤の付近には所々に水門を設け水量調節をすることが多い。
川の科学より)
キング・オブ・サギ!
『青コーナー! 
 コウノトリ目・サギ科所属、
 Ardea cinerea・Grey Heronアオサギ~』
アオサギ1

学名は Ardea cinerea、英名がGrey Heron。
どちらも灰色のサギという意味ですが、グレイというよりブルーグレイな色がわたし好み。指し色のブラックラインもNIKEのよう~

そんなアオサギは、体長約90cm、翼開長は175~195cmという、日本で繁殖するサギの中で最大!
アオサギ2

日本名のアオサギという名は、奈良時代にはすでに使われいたよう。
数10~数100のつがいが一ヶ所に集まって繁殖(コロニー)を行います。
アオサギ3

アオサギのペアは1シーズン限りで、翌春は新たなつがいで営巣するという。なんてうらやましい!

リラックスしていると首を縮めた姿勢、餌を探したり警戒したときは首を伸ばします。

これらアオサギの情報は、アオサギを議論するページから抜粋させていただきました。

北海道のアオサギ繁殖地一覧分布図という、大変貴重な情報も掲載されています。

また、内海千樫さんが撮り続けたアオサギの写真展が旭川市で開催されます。
「内海千樫」写真展 水辺の貴公子 アオサギ第3回
8月7日(火)~8月13日(月)
NHK旭川放送局 ハートプラザギャラリー 
旭川市6条通6丁目27

さて、画像のアオサギは、茨戸川の篠路川樋門付近で見かけました。
たぶん、いつも茨戸川で見かける主だと思います。
以前は茨戸大橋界隈でよく見かけました。相方はどこだ?逃げられちゃったのかな?
茨戸大橋

去年は江別市の世田豊平川でも、一羽だけのアオサギを見ました。同じアオサギかもしれませんね。

道東の北見市では、常呂川支流・無加川の河畔林にあるコロニーも見ました。
道内では、コロニー数も個体数も増えているらしいですが、水辺にこの鳥が羽を休めているだけで、大自然に見えるから不思議です。


工事中看板の中で一際目立つ、「テロ対策警戒中」という物騒な看板!
テロ看板

茨戸川でも見ましたが、北海道中にありますね。
警戒してくれるのはありがたいのですが、人もいない森の国道に多く見かけたり、意味がわかりません。
水上パークゴルフとガトーキングダム
このブログでは何度も紹介している、石狩川のショートカット事業(生振捷水路)で切り離された、旧石狩川(三日月湖)=茨戸川
三川合流地点

創成川、発寒川、篠路川の三川が茨戸川に合流する地点からの、茨戸川の入口からは、水郷都市・茨戸を代表する札幌の一大河川公園になっています。

ちなみに、画像の創成川と発寒川の合流地点は釣りの名所で、この日も親子連れ等で賑わっていました。

さぁ、茨戸川右岸の入口・観音橋を過ぎると・・・
観音橋2

原始河川・石狩川の世界です。(茨戸川の第一釣り人発見)
観音橋1

観音橋付近には、石狩川治水の祖・岡崎文吉が考案した、岡崎式単床ブロック(岡崎式マットレス)の遺構があるそうです。

おやっ、右岸と左岸の中間付近に、パークゴルフに昂じる人々も発見!
パークゴルフ場2

北海道発祥のパークゴルフは、今やすごい勢いでコースが北海道につくられ、パークゴルフ人口も全国的にうなぎ登りなのですが、こんな水上パークゴルフ場は見た事ないでしょう~
パークゴルフ場1

はい! ここは東茨戸パークゴルフコースで、茨戸川の中洲の島につくられた、珍しい水上コースです。わたしはパークゴルフ未経験です。老後の楽しみに、、、
パークゴルフ場3

東茨戸パークゴルフコース 東茨戸132番地 011-757-2400(北区地域振興課)

篠路川樋門です。
篠路川碑門


目指すは、茨戸川の河川敷につくられたスパリゾート・シャトレーゼガトーキングダムサッポロ!(これはホテルです)
ガトーキングダム1

前身のテルメの頃から通っています。今も年に2度は来る、健康増進スポット!
前オーナーのこだわりで、茨戸川の入口から施設までのアプローチは、ヒトの情緒に良い影響が出るよう、緑の中をクネクネ曲がるようつくったのだそう。まるで茨戸川の流れのように…

ハクセキレイがお迎えです。
この鳥の飛び方と早歩きが大好きです!
ハクセキレイ

恥ずかしながら、またも水着を着用し、環境を乱したわたしをお許しください。
ガトーキングダム2

ここがスパ・リゾート施設。
トビ数匹が、ぐーるぐる回る下でジャグジーとサウナ三昧な一日でした。

8/5(日)札幌市民レガッタ開催! 自由参加です。


茨戸川に関する以前の日記;
川の博物館と石狩川歴史の森
調査船・弁天丸に乗りたい!
茨戸川とカワエビ(スジエビ)
発寒河畔公園へ・琴似発寒川
今週も開けました!
週末からは、海の日3連休です。張り切っていきましょう~

・・・でも先週末のお話です。
用事で琴似駅前に行ったので、足を伸ばしてあの川に逢いに行きました。

その前に、札幌市西区琴似地区は、北海道で初めて屯田兵が入植した、歴史深い地域です。(明治8年)

西区役所に、記念碑がズラッと並んでいます。
向って左から、琴似屯田兵顕彰碑、屯田兵本部址、琴似屯田開村記念碑、陸軍屯田兵第一大隊第一中隊本部之址、琴似屯田百年記念碑
琴似記念碑

記念碑が建つ場所は「西区ふれあいシンボルゾーン」と呼ばれ、見事な自然林が生息する屯田の森。
そしてゴミ拾い等、管理はアダプトプログラムとして、札幌市立琴似小学校が行っています。
アダプト看板

屯田の森(ふれあいシンボルゾーン)琴似2条7丁目

道路を挟んで、道有形文化財「琴似屯田兵屋」が境内に残る琴似神社があります。(琴似1条7丁目)
琴似神社


さぁ、ここから琴似発寒川の発寒河畔公園までは、徒歩で10分弱。
発寒河畔公園は、上流から西区山の手6条1~4丁目・7条5~6丁目、琴似4条2~4丁目・琴似4条6丁目、発寒3条1丁目琴似4条2丁目で、そこからさらに上流は発寒川緑地で(西区西野4~8条1丁目地先)、豊平川のように整備された河川敷の公園が連なっています。

さらに下流には、広大な運動公園・農試公園が広がります。(西区八軒4条西6丁目・5条西6丁目・5条西8丁目)

テクテク歩くと、琴似発寒川の流れにぶつかりました。
琴似発寒川1

また遭った、カモメ! 最近、毎日遭ってるような。。。3羽もいました。
琴似カモメ

カモメを見下ろす、その名も「かもめ橋」から下流を望む。
琴似発寒川2

手稲山から山が連なっているため、土砂対策等の人工構造物がたくさんあります。落差工を超えられないサケ等魚類のための魚道も設置されています。
琴似発寒川4

その、魚道付近に大きな鳥類発見!
カワウ1?

カワウにしては茶色いのですが、ウ類に違いないと思います。
なんの魚を狙ってるのでしょう。琴似発寒川には、数は少ないですがサクラマスやカラフトマスも上ります。
カワウ2?

琴似発寒川のとなりの水路は、魚道の延長?
琴似発寒川3

さらに進むと、目印の北欧館パン博物館に着きました。(札幌市西区山の手6条1丁目3-30)
北欧

この河畔の自然林の見事さ。
発寒河畔公園1

発寒河畔公園は、発寒川風致地区に指定されています。
環境との調和を大切に考えられた特殊公園なのです。
発寒河畔公園2

ちなみに琴似発寒川と発寒川の関係はややこしい~
新川が掘られる以前は、琴似発寒川と発寒川は連結し、全体を発寒川と呼んでました。

新川が掘られ、上流部が新川支流となり琴似発寒川に。
現在の発寒川は、札幌市と石狩市の境界を流れる小さな川で、以前の半分の長さになったとさ。

なので、地名や公園名に「発寒」(桜鳥を意味するアイヌ語の「ハチャム」が語源)が残って使われてるのですね。


発寒川緑地に関する以前の日記;
大好き!琴似発寒川春編
癒しの琴似発寒川

琴似発寒川の河畔にある全公園
(西区役所ホームページより)

琴似発寒川について書かれた、お知り合いブログ
☆北海道においでよ!☆(MALICEさんの北海道グルメやレジャースポット満載ブログ)
琴似発寒川
2007スターウォッチングinたきさと
ちょっと早いのですが、問い合わせも多く、夏休みの計画に参考にしてほしいので、いち早く公開することにします。

昨日は7月7日、七夕でしたね。川の日でもありました。
織姫と彦星は、出会えたのでしょうか。
願い事は、お月様に届いたでしょうか。

有名な仙台市七夕まつり同様、北海道の七夕もひと月遅れの8月7日(火)です。

そんな、ロマンチックな夏の宵、滝里湖の夏の恒例行事、スターウォッチングinたきさと(星の観察会)の8月分の日程です。

第1回8/4(土)
銀河 天の川の夜

第2回8/12(日)
流星群 星の降る夜

第3回8/28(火)
月食 月が消える夜

(全3回共通)
19:30分開始(15分前から受付)
滝里ダム資料館入口集合(予約は必要なし)
芦別市滝里町288番地 tel 0124-24-4111
滝里ダム資料館
参加無料!
参加人数・対象者の制限はありません。
未成年者は保護者同伴でご参加下さい。

今年は8月の全3回開催です。
星がきれいに見えるまち・芦別市の滝里湖で、北海道で見られる夏の星座を観察します。
雨天時は、滝里ダム資料館にて、ミニプラネタリウムやスライドを用いた室内観察会。

お問い合わせ/滝里ダム管理所 
0124-24-4111 
主催 たきさとクラブ(滝里ダム水源地域ビジョン推進会議)

なお、期間中の8/3(金)~8/5(日)は、たきさと湖水祭り開催!



昨年の紹介記事
滝里湖についてや、イベント内容等が書かれています。ご参考に!
マニアック札幌観光
初夏の札幌は観光シーズン真っ盛り!
市内中心部のホテルは、土日満室なのだそう。

で、観光客の方が札幌に来て、一番ガッカリされるのは、多分コレ!
ビルとビルに挟まれ、車がビュンビュン走る中にひっそりと。
時計台2

北海道のシンボルマークである、開拓期から伝わる星が赤く輝いてます。
全部で17個あるそう。
時計台3

はい、そう~札幌時計台です!
時計台

札幌時計台は、存在そのものに意義があります。
ここは北大の前身・札幌農学校の演武場として建てられた、日本最古の塔時計です。(小学校の中庭にあった百葉箱にも似ています)

勉学とともに心身も鍛えよ!と、「青年よ大志を抱け!」の初代教頭のクラーク博士が勧めたと伝えられています。くわしくは札幌時計台

また、当時いち早く時計をつけるというアイデアを発案したのは、黒田清隆開拓長官でした。西郷どんと同じ薩摩藩士、薩摩隼人です!

札幌時計台は、都市化の波に逆らって、今なおこの地で、北海道と、本府・札幌の開拓を語っているのです。
よく見ると、じつに味のある建物ですよぉ~

あら? 札幌時計台に似てませんか?
北大古河

ここはモノホンの札幌農学校=北海道大学の古河記念講堂
古河財閥が政府に多額の寄付をし、その分配金で建てられました。
フランス・ルネサンス風のマンサード屋根、両翼はドーマー窓。

さて、北大といえばポプラ並木ですね。数年前の風台風で被害を受け、再生が図られています。
ポプラ並木

中央ローンには、夏の子どもの遊び場にもなっている、かつての名川を再現したサクシュコトニ川
サクシュコトニ川

そして、こっちが本家の北大クラーク像。
北大クラーク像

秋はイチョウ並木も有名ですね。
イチョウ並木紅葉

薩摩藩士・黒田清隆が出てきたので、親幕派の新撰組・永倉新八も登場させましょう~
明治維新後、北海道に戻った永倉は、名前を変え、北大生に剣術を教えていました。北大入口の歩道に案内看板もあります。
永倉


そして、時計台と双璧を成す観光地といえば、北海道庁旧庁舎・赤レンガ!
道庁

こちらは、観光客をも納得させるのでは。
米国マサチューセッツ州議事堂をモデルにしたネオ・バロック様式の日本の重要文化財。見飽きることのない建築美!
これからの時期、道庁前池のハナショウブやハスが、目を楽しませてくれます。

そして赤レンガつながりといえば、サッポロビール園
札幌ビール園

メインの開拓使館ジンギスカンホール。
(画像提供先/北海道札幌写真集 http://sapporo-photo.com/)

創成川のほとりの、日本人の手でつくられた始めてのビール「札幌麦酒株式会社」(のちのサッポロビール)

時計台も赤レンガも札幌ビール園も、文明開化の音がする、まぎれもない北海道の歴史=遺産そのものです。

札幌ではスカイバスが、大通公園や中島公園、豊平川まで、オープンバスで札幌観光をガイドします。
また、北海道大学構内には、便利な無料循環バスが運航しています(始発は北大事務局前)

ちょっと足を伸ばして、となりまちの江別・北広島にまたがる野幌森林公園で、自然を満喫するのもオススメ!

手入れの行き届いた酪農学園大学まちむら農場の、レンガサイロや牧草ロールを見学すれば、北海道の牧歌的風景を味わえます。

う~ん、われながらベストチョイス!
北海道は今、日本一さわやかな季節を迎えています。

<オマケ>
ヒグマ出没注意!!!
ヒグマ

狸小路にて

大変だ、化石展だぁ~
三笠市立博物館の、おびただしい巨大アンモナイトを見、親切な学芸員さんに解説していただいて以来、すっかり化石ファンになった母娘!
(実寸2.5cm。ちっちゃいけどモノホンの三笠産アンモナイト。色が黒いのが特長)
三笠アンモナイト

アンモナイトに飽き足らず、最近じゃあ砂金やら鉱石やら遺跡やら、発掘されるものには何でも反応してしまう体質に。

川底や山腹に眠っている発掘モノって、
地球のロマン♪
地球からのメッセージ♪

って、感じがしませんか?
・・・まっ、まぁ~、いやらしい話、お宝がほしいという気持ちも2割、、、3割、、、やっぱ5割か。


つねづね、180万都市札幌に、なぜ博物館がないのかと思っています。
もしあったら、年間パスポート買っちゃうなぁ~ 売ってないだろうけど。
でも構想はあるようで、その第一歩として札幌市博物館活動センターが設立されました。

札幌にできる博物館は、「北・その自然と人」が基本テーマの自然系総合博物館を目指しているそう。
生きてるうちに、できるだろうか(汗)


果てしない前置きになりましたが、
じっとしてられぬ、札幌市博物館活動センターの魅力的な特別展示や体験会があります。すべて無料のありがたさ!!!


北海道のアンモナイト展 7/7(土)~9/29(土)
北海道で発掘された貴重なアンモナイト化石の展示

サッポロカイギュウ展 7/23(月)~27(金)
南区の豊平川で発見された、体長8m、世界最古のサッポロカイギュウとその赤ちゃんの模型展示

体験学習会
①アンモナイト化石のクリーニング 7/28(土)午後1~4時
 20人限定。7/18(水)までに申込
②昆虫採集会 8/4(土)午前9~午後3時
 30人限定。7/25(水)までに申込
③地史見学会 8/11(土)午前9~午後4時
 40人限定。8/1(水)までに申込
※いずれも小学4年~中学生まで。小学生は親同伴。申込は電話かファックス、センターに直接。

札幌市博物館活動センター
札幌市中央区北1条西9丁目
リンケージプラザ5階
電話 011-200-5002
FAX 011-200-5003
札幌市博物館活動センター

他にも、カルチャーナイト2007のイベント、化石ネタ話などイベント盛り沢山! くわしくは行事カレンダー


子どもって計り知れない吸収力の持ち主だから、地球の鼓動が聞こえるような体験をさせると、得るものも大きい。
うちの場合は、普段、ゲームやマンガ、アニメばかりなので特に(女の子なのに、、、)

そして博物館活動センターが盛り上がれば、本格的博物館建設の道も早まる。一挙両得です!
そらぷちキッズキャンプへの募金
九州地方では3日夜から4日午前にかけ、梅雨前線の影響で局地的な大雨が降り、土砂崩れと、それによるJR脱線事故が発生。

各地で土砂崩れが相次ぎ、福岡管区気象台は警戒を呼びかけています。
警報を確認して、くれぐれもご注意ください。

また、北海道も上川地方で2日から3日の宵まで局地的な豪雨、上川中部では4日宵にかけて雷を伴い、局地的に1時間30ミリの激しい雨が降る見込みです。
旭川管区気象台・防災情報より)
こちらも土砂崩れや河川の増水にはくれぐれもご注意ください。

雨の降り方がどんどん、ピンポイントで予想不可能になっているのが気になります。



さて、当ブログが継続的に紹介してる「そらぷちキッズキャンプ」の最新情報です。

「そらぷちキッズキャンプ」とは、簡単に説明すると、難病の子ども達に自然体験させようというもの。

小児科の医師等が中心になって呼びかけ、北海道滝川市に、難病の子ども達が自然にふれあえる国内初の常設キャンプ場をつくろうという構想です。
くわしくは以前の日記「そらぷちキッズキャンプと滝川観光

実現には多大な費用が必要なため、事務局では随時会員を募集していますが、今回紹介するのは、だれでも間接的に募金できる企画!

○株式会社 CtoCグループ「そらぷちクリック募金
1クリック5円で、1ヶ月の上限10,000円を、株式会社 CtoCグループがあなたに代わって寄付するというシステム

○「北海道ギフトバザール」の売上一部を寄付
松尾ジンギスカンプロデュースのネット通販「北海道ギフトバザール」の売り上げの一部をそらぷちキッズキャンプに寄付します。

ジンギスカンだけなのかと思いきや、北海道の旬や個性的なグッズも満載!

こんなグッズ発見!いくらチョロQ(892円)

そらぷちキッズキャンプ名刺台紙発売し、売上の一部を寄付
滝川市役所商工労働課地域振興室にて、そらぷちキッズキャンプ名刺台紙、縦・横2種類を発売し、売り上げの一部を寄付します。
1セット100枚入り500円
横書き用
名刺1

縦書き用
名刺2

滝川市役所 経済部商工労働課
北海道滝川市大町1-2-15
電話 0125-23-1234(代)

これらの企画とは別に、個人や企業・団体等、趣旨に共感してくださる方の寄付等も募っているようです。

<問い合わせ>
そらぷちキッズキャンプを創る会 北海道連絡所
滝川市新町2丁目8-10 滝川市医師会内
電話 0125-22-8100


早速1クリックしてきました。
名刺も、滝川に行った際に購入するつもりです。ええ、「ヌマチチブ」と、いっちょ書いてやろうと思います!

少しずつ、大きな夢の実現に向けて、進んでいますね。
今後も最新情報をお届けする予定です。

あ~、ラウネ川でカヌーを漕ぐ、子ども達の輝く笑顔が見たいです!
望月寒川と月寒公園ボート池
前回のつづきです。

望月寒川は、札幌市豊平区西岡の丘陵地を源に北東を流れ、この月寒公園を二つに分けるよう進路をとり、さらに北東に向かい、白石区米里地域で月寒川に合流する一級河川です。

ちなみに、「望=も」はアイヌ語で「小さい」を意味し、直訳すると「小さな月寒川」です。なんてかわいぃ♪

でも…
ご覧の通り、コンクリート三面張りで水量も少ない、一般的には表情のない、水路のような川に映るでしょう。
望月寒川1


でも、水辺の緑は一級品!
背の高ーい木々が望月寒川を守るように、帯状に連なります。
望月寒川2

これが、小さな頃、怖くて怖くてしかたなかったヤナギの木。
望月寒川とボート池のシンボルツリーです。

月寒公園が誇る、むかしから大人気のボート池は、この望月寒川の水を湛えています。
ボート池全体

こちらも水は汚いけれど、むかしのままの姿です。
ただ、、、1回しか乗ってません(汗) 
近所に住んでると、そんなもんです。
ボート池

休日は親子やカップル、友達同士等で、今も大盛況!

おっと、カモの昼寝? ピクリとも動きません。
(この後、池の反対側でも、横一列に並び眠るカモ軍団と遭遇)
カモ昼寝

ぐるりとボート池を回ってみます。
水中に浮かぶ像「壺を持つ女」。その向こうに、ハマナスの咲く浮き島も。
壺を持つ女1

っん? 
壺の上に、カモメも持つ女・・・
壺を持つ女2

(すっかり止まり木と化してました)

アジサイも開きましたねぇ~。水辺のアジサイは、かくも美しく。
アジサイ


そして、月寒公園に別れを告げる望月寒川に到着。
上流から下流まで、住宅街を抜けるように流れるため、ほぼ河川敷を持たない望月寒川。

親に「近づくな! 川に行くな!」と注意されても、みんなで探検したっけ。
汚なくとも子どもにとっては、やっぱり自然で、池から川のつなぎのところで兄がとってくれたタニシは戦利品だったあの頃。

望月寒川の自然再生って、家が川に密着・密集してるので、むずかしいと思いますが、追分川の例もあるし…。希望は捨てません。

こうやって、狭い空間に花を植え、望月寒川を少しでもきれいにしようという人々、そしてこの川をふるさとの川として親しむ子どももいるのだから、、、
望月寒川と花



月寒公園
札幌市月寒公園
豊平区美園10~12条7~8丁目、月寒西2~3条4丁目
カモ親子

カモも、ヒトも、親子連れが似合う公園です。

<付近の名所等>
あんぱん道路/月寒通(国道36号線)と平岸通(国道453号線)を結ぶ道路
月寒あんぱん/あんぱん道路を整備した旧陸軍歩兵第25連隊の兵士が間食として食べたもの。なつかしい美味しさ!



(コッソリ情報)
白石区米里地域の月寒川合流地点には、巨大なコイが棲息、度々大物が釣れるらしいです。ほんのちょっと、望月寒川の野生を感じました。

北海道川マップ

豊平川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
石狩川ガイドマップ
(財団法人石狩川振興財団より)
天塩川マップ
(北海道開発局旭川開発建設部より)
釧路湿原周辺拡大地図
(北海道開発局釧路開発建設部より)
尻別川利用マップ
(北海道開発局小樽開発建設部より)
鵡川河口干潟の自然
(苫小牧地方環境監視センターより)
常呂川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
網走川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
空知川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
幾春別川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
雨竜川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
砂川遊水地周辺マップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)

ブログ内検索

北海道防災情報

国土交通省川の防災情報・北海道版
北海道防災(北海道の防災情報ポータルサイト)
あなたの町のハザードマップを見る

石狩川のネットマガジン・川と人

石狩川振興財団が制作・発行する「川と人」は、大河石狩川と水系の歴史や治水、石狩川が流れる流域市町村の歴史や最新情報、レジャースポットなどを、川の専門的な視点でまとめています。
川と人