北海道川原版 2007年05月
FC2ブログ
プロフィール

ヌマチチブ

Author:ヌマチチブ
川は身近な自然であり、北海道の歴史を物語ります。
そんな北海道の川の素晴らしさを、わかりやすく、老婆心も交えつつ、お伝えしたいと思います。

間違ってる箇所も多々あると思いますので、よろしければ教えてくださるとうれしいです。
どうぞ、ごゆるりと・・・
………………………………………
ヌマチチブとは、日本中に広く分布する頭が大きくずんぐりしたハゼ科の魚。顔を中心に無数に斑点があるのが特徴。
いわゆる雑魚で、「釣った」と思った瞬間、ガッカリ感と笑いを誘う、憎いあんちきしょー!

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

北海道川原版へようこそ

お勧めブログ&サイト

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

RSSフィード

北海道川原版
北海道の川のイベント、施設、川魚、植物、アウトドアや歴史、自然写真。 川原から北海道をめぐる情報ブログです。
道の駅から余市川へ
北海道の西、後志管内小樽市の西隣りに位置する余市町は、余市湾に面し、余市川沿いに発達した町です。

おいしいフルーツや海の幸、そして名酒もあって、とても好きなまちです。

まさに母なる余市川! 
川沿いをたどると、川によって開けたまちの歴史が、ありありと残っています。

農園に運動場、小学校に図書館。
そして、日本のスコッチウヰスキーの里・ニッカウヰスキー余市蒸溜所。
道の駅「スペース・アップルよいち」と、敷地内の余市宇宙記念館「スペース童夢」(ここのソフトクリームが美味しい)

まちの核となる施設が川沿いに集まっているのです。

そんな余市と余市川が、ますます深くつながる情報を――
5月22日、道の駅「スペース・アップルよいち」と隣接する余市川の堤防をつなぐ階段が完成しました(北海道新聞より)

今までスペース・アップルよいちと余市川には、約2mの段差があって、ソメイヨシノも咲く桜並木堤防に容易に近づけませんでした。
完成した階段は、道の駅売店や観光案内所から見える場所だそうで、さらに魅力溢れる余市観光に結びつくと、関係者は期待を寄せています。

記事によると、
スペース・アップルよいちを会場に行われる、7月15日の第7回よいちワイワイ!市場~北のめぐみ愛食フェア2007 (町民有志で主催)、や同駅の関係者が案内板の設置や植栽を検討しているそうです。

余市岳中腹を源流に、赤井川村を流れ、中流の仁木町、そして河口の余市町余市湾で余市川は日本海に合流する二級河川です。もちろん、余市川カヌーも楽しめます!
あっ! 一級・二級の違いは、以前の日記をご覧ください(青い文字をクリックすると飛びます)

アユが生息する北限の川で、秋には鮎見橋周辺で、数千~数万というサケが川を埋め尽くす様を見ることができる、多彩な生き物が棲む生命の川。

つくづく、良い川は命を育て、産業を興し、文化を育み、
そして人を育てる…

今年こそ、余市川を制覇しなければなりますまい!

余市川と道の駅

道の駅「スペース・アップルよいち」
余市郡余市町黒川町6丁目4-1 tel 0135-21-2200
◆余市宇宙記念館「スペース童夢」(道の駅敷地内)
ニッカウヰスキー四位地蒸溜所 
余市町黒川町7-6 tel 0135-23-3131

そしてそして・・・
余市の新鮮魚介をたっぷり味わえるお店はココ!
◆余市柿崎商店 通称:余市食堂
 余市町黒川町7丁目25番地(JR余市駅前)tel 0135-22-335
 1Fは市場、2Fが海鮮物の食堂    
キュウリウオは夜ひらく
キュウリの青臭い匂いを発するから、キュウリウオ―

この馨しき?魚を知ったのはつい最近のことです。
道産子歴ン十年の管理人でさえこうなのだから、道外の釣り愛好家以外の方には、まったく馴染みのない魚だと思います。

キュウリウオは、日本では北海道にしかいない生粋の道産子。
北海道以北、朝鮮東岸からサハリン、カムチャツカ、アラスカを経てバンクーバー島までの北太平洋北部の、浅い海の砂地(~10m)、河口・汽水域に分布。体長12~20cm
*とっとNET北海道より抜粋

小さいけれどサケ目のキュウリウオ科、意外に肉食性。
シシャモ・ワカサギ・チカやアユもキュウリウオ科に属します。
そしてとても美味なのです。

リアル友人でもある、北海道の魚を素材に手作り干物を提供する、
ひものや万両さんの人気メニューです。

万両さんが提供する天日干しきゅうり魚の丸干は、臭みがまったくない(工夫は企業秘密だそう)。チカに似た独特の旨みがあります。
焼いてレモン汁を絞るのがオススメ!ジュル~
キュウリウオ

これは、札幌老舗イタリアン「イルピーノ」の、万両さんのきゅうり魚を使った、オリジナルメニューきゅうり魚の香草焼きです。
先日行われた、万両さん主催の万両会でふるまわれ舌鼓!

イルピーノ
(札幌市中央区北1条西3丁目3-25荒巻時計台前ビルBF)

残念ながら、キュウリウオは今時期、産卵のため遡上するので手に入りにくいそうです(春~夏)

キュウリウオは川で産まれたのち、海に降り、産卵期にふたたび川を遡上します。サケマスの仲間ですね~

北海道では太平洋とオホーツク海に多く生息。
5月頃に川を遡上。海から川へ入ったばかりのキュウリウオは銀白色ですが、まもなく婚姻色に染まり始め、黒ずんだ体色になり、いざ産卵!

それではめずらしい? 遡上する婚姻色のキュウリウオをどーぞ!
(青い文字をクリックすると、サケのふるさと館のキュウリウオ画像にジャンプします)

さて、サケなど遡上性の魚は、夜に移動することは知られていますが、
キュウリウオはそれが顕著!

なんでも、夜9時頃から遡上を始め、深夜から午前4時頃にかけて産卵、夜明けとともに海に戻る。。。
*とっとNET北海道より抜粋

必殺仕事人のように、夜にすべて終わらせる、素晴らしい仕事の早さ! あやかりたい!
なので今回の日記タイトルはミステリアスにしてみました。
夜にさばいた方が、おいしいわけではありません。


北海道では、大正2年にキュウリウオの人工ふ化が沙流川で始められ、大津川、十勝川、常呂川、国縫川、鵡川などで盛んに行われました。今では人工採卵も少なくなってるようですが。

冬に結氷したサロマ湖などでは、風物詩のワカサギ釣りとともに、氷のキュウリウオ釣りも人気なのだとか。

鮮魚としては本州にあまり出回らないキュウリウオ。
身近でありながら特別な命ですね。
2007 創成川通アンダーパス工事状況
現在、アンダーパスの工事が進む創成川の今の様子です。
創成川

まっさらになっちゃってますが、あの風情ある川に再び出会えるまで、あと3年ほどの辛抱でしょうか。

札幌市創成川アンダーパスの連続化事業は、大通りと札幌駅を地下街でつなげる札幌駅前通地下歩行空間事業と並び、札幌の一大プロジェクト!

平成14年から平成22年まで、現在工事の真っ最中!

このアンダーパスが完成すると、中心部の渋滞緩和ばかりか、地上の車線を減らすため、創成川の水辺空間が出現します。
創成川の流れを愛でながら、遊歩道でお散歩できるのですよ~

札幌オリンピックから、道路に挟まれ人が寄ることもできない孤独な川だった創成川。

草創期から札幌を支え続けたマザーリバー創成川の再生は、同時に、
北都・札幌の再生でもあると期待されています。

ちなみに2年前の、工事着工直後の創成川です。
創成川

この柳の木々が札幌っ子のソウルを刺激するぅ~(涙)
伐採されたけど、、、

平成19年度は、ひき続きアンダーパス工事を進め、
平成18年度に解体した、明治43年建設の、道内では珍しい石造アーチ橋・創成橋の復元を、学識者を委員とした「創成橋保存技術検討委員会」で検討されます。

また、親水・緑地空間の検討も平成17年度に緑を感じる都心の街並み形成計画のもと、詳細なデザイン検討を行うそうです。

どんな水辺空間になるのか、今からとっても楽しみです。

アンダーパスは平成20年度に供用開始予定
親水・緑地空間は、平成20年から工事を開始し、22年頃には完成予定

【札幌市創成川アンダーパス連続化事業概要】
区  間   南5条線~北3条通
延  長   約1,100m(内トンネル部 約900m)
幅  員   56.82m(創成川を含む)
計画車線数  8車線(地上4車線・地下4車線)
事業予定期間 H14~H20
*札幌市の公式HPより抜粋

この工事に関して、こんなサイト(ブログ?)を見つけました。
創成川通アンダーパス工事
トンネル内の工事の詳細が画像等で紹介され、月別工事予定も。

また、創成川に心を寄せて活動する団体等です。
【創成川に関連する活動団体等】
創成川の再生をめざし活動する創成川ルネサンス
地域探検のテーマに創成川を掲げ学習している札幌市立屯田南小学校

【創成川通アンダーパスに関する以前の日記】
創成川が生まれ変わる―1
創成川が生まれ変わる―2

創成川通アンダーパス事業には、大いに関心を持っているので、今後も継続して紹介したいと思います。

下流の石狩街道沿いのポプラ並木が続く創成川も、釣りができて、都心部とは違う、自然な表情を見せてくれます。

事業が完成するまで、中心部以東の創成川を楽しむことにします。
新しい発見があるはず、、、

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

札幌市伏古公園のヒミツ
昨日、用あって東区に行くと、森に抱かれた素敵な公園を発見しました。
伏古公園1

ここは札幌市東区を代表する伏古公園です。
伏古公園2

シラカバ林の中、曲がりくねった遊歩道が園内に整備されています。
中央には噴水池、その奥には防風林でしょうか?、ポプラが天に向ってそびえます。北海道の森ですねぇ~
伏古公園3

和風庭園を模した樹林広場やロックガーデン、パーゴラがあり、バラエティーに富んだ緑が楽しめます。
バーゴラには藤の花かな? まだ垂れてはいませんが、薄紫が園内を柔らかな印象に。
伏古公園4

藤の花といえば、、、
公園に隣接する、伏古拓北通中央分離帯に、400本を超えるフジの木が咲く散歩道があります(東区のシンボルロード=パープルロード

伏古公園5

そんなこんなを楽しんでると、このような看板を目にしました。
伏古公園貯留施設――

そう、、、
伏古公園は潤い空間であるばかりか、札幌市の治水の大きな役割を担っているのです。
伏古公園7

大雨が降ると、この芝生広場と野球場・テニスコートは、一時的に雨を貯めます。
伏古公園8

札幌市ではこのように、都市化が著しい流域の効果的な治水対策として、貯留浸透施設に取り組んでいるそうです。
流域貯留浸透事業

伏籠川流域では平成16年までに、61箇所(学校39箇所、公園22箇所)で整備が済み、平成26年までに全体で117箇所を目指すそうです(学校82箇所、公園35箇所)
伏籠川流域貯留浸透事業

札幌市内では望月寒川流域で貯留浸透事業に取り組んでいます。
望月寒川流域貯留浸透事業


都市にある公園やグラウンドは、こういう任務を持っていたのですね。
そうそう~
伏古公園では、もひとつ不思議なものを発見しました。
■ 続きを読む。 ■

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

ダム湖へGO!
今夏は暑くなりそうな気配。
ちと早いですが、夏に先駆け、爽快な水源地の話を…


国土交通省が全国の対象ダムで行っている、水源地域ビジョン
「ダムを活かした水源地域の自立的・持続的な活性化を図り流域内の連携と交流によるバランスのとれた流域圏の発展を図ること…」(抜粋)

こむずかしい言葉が並んでいますが(汗)、
ダム湖の豊かな自然を、水源地の将来につながるよう、流域全体で活かしていく活動だと、管理人は理解しています。
違うかな?

対象ダムに選ばれると、まず、行政が水源地の住民に呼びかけ、話し合いの場をつくり、住民は主体的に皆の合意のもとビジョン目標を決め、行動計画を立て、実行します。

水源地の住民を含め、その流域の住民なら下流の都市生活者でも、参加できる点が特長です。


北海道は四季がはっきりして、なだからな場所にダム湖があり、アクセスにも恵まれている。
現在、対象の水源地では、アイデアいっぱいのイベントが住民により開催されています!

かなやま湖カナダムは、かなやま湖全体を眺望できる名もない山を、ゼロの山と名づけ、自分達で登山道をつくったり、登山会や自然会を開催しています。

また、たきさと湖たきさとクラブでは、星の降る里・芦別を象徴する「スター・ウォッチング in たきさと」が人気企画に成長!
今年度の日程がわかり次第、改めてアップしますね。
去年の日記

桂沢湖の桂沢悠遊クラブも、化石クリーニングや、ウッドバーニング・ツリーイングという木を使った遊びを提供し、子ども以上に大人が夢中なのだとか。

さらに、金山・岩尾内・滝里という地理的に近い同士が、互いのメニューを提供し合ったり、楽しさが倍増する広がりも。
北海道のダム湖名物になりつつある?山菜天ぷらは、連携で広がったメニューです。

それでは、北海道の水源地域ビジョンを紹介します。

かなやま湖

かなやま湖(画像/無料写真素材・風景写真館 http://nature.aru.co.jp/index.html)

かなやま湖(金山ダム水源地域ビジョン)―カナダム
問い合わせ/金山ダム管理所 tel 0167-54-2131

えにわ湖(漁川ダム水源地域ビジョン)―漁川ダム周辺環境整備連絡協議会
問い合わせ/漁川ダム管理所 tel 0123-33-7107

大雪湖(大雪ダム水源地域ビジョン)―ピュアレイク大雪
問い合わせ/大雪ダム管理所 tel 01658-5-3141

桂沢湖(桂沢ダム水源地域ビジョン)―悠遊桂沢倶楽部
問い合わせ/桂沢ダム管理所 tel -1267-6-8272

とかちリュウタン湖(札内川ダム水源地域ビジョン
問い合わせ/札内川ダム管理所 tel 0155-69-4666

たきさと湖(滝里ダム水源地域ビジョン)―たきさとクラブ
問い合わせ/滝里ダム管理所 tel 0124-24-4111

岩尾内湖(岩尾内ダム水源地域ビジョン)―ASOVI
問い合わせ/岩尾内ダム管理所 tel 0166-24-2131

ピリカ湖(美利河ダム水源地域ビジョン)―マザーピリカ
問い合わせ/美利河ダム管理所 tel 0138-42-7113

十勝ダム

十勝ダム(画像/十勝ダム管理所 http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/tokachidam_hp/index.html)
十勝ダム・佐幌ダム・屈足ダム・岩松ダム・上岩松ダム・富村ダム(十勝川上流水源地域ビジョン
問い合わせ/十勝ダム管理所 tel 0156-65-3121

定山湖・さっぽろ湖(豊平峡ダム・定山渓ダム水源地域ビジョン
問い合わせ/豊平川ダム統合管理事務所 tel o11-583-8110

おけと湖(鹿の子ダム水源地域ビジョン
問い合わせ/鹿ノ子ダム管理所 tel 0157-54-2341

二風谷湖(二風谷ダム水源地域ビジョン
問い合わせ/二風谷ダム管理所 tel 01457-2-4262

忠別湖(忠別ダム水源地域ビジョン)―いきいき遊ing
問い合わせ/忠別ダム管理所 tel 0166-82-3414
*第一次会員募集中

留萌ダム(留萌ダム水源地域ビジョン)―留萌エコ村
問合わせ/留萌ダム建設事業所 tel 0164-42-5831

〇〇ダム水源地域ビジョンという部分をクリックすれば、そのダムのビジョンや活動内容が掲載されているサイトに飛びます。
ビジョンの内容がわからないものに関しては、そのダムの内容が掲載されたサイトに飛びます。


ビジョンを一緒に推進するメンバー、イベント参加者は随時募集しています。それぞれのダム管理所等にお問い合わせください。


「楽しくなければビジョンじゃない!」―カナダム

川は水源から河口までひとつながりなので、水源地がいつまでも元気であれば、都市も潤う。
生意気ですが、こういった活動が、過疎等の問題を抱えた水源地の現状を知る機会になればと思います。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

北海道遺産の旅
次世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、道民全体の宝物として選ばれた北海道遺産

平成13年第1回選定25件、平成16年に第2回選定27件が決定・公表され、北海道遺産は総計52件です。
自然、産業、歴史、文化、食など多ジャンルが魅力ですね~

長くなるので、一覧はこちらで;
北海道遺産 52件(←クリックすると飛びます)

52件・・・
きっと2件、どうにも落とせない遺産があったのでしょう~
(そんなこと、どーでもいい)

江別のれんがなんてーのも、選ばれています。
江別レンガ


で、北海道遺産に選ばれただけでは絵に描いた餅で、この遺産を生かさなければいけません。
今、密かに人気を呼んでいる北海道遺産をめぐる旅――

その中から、ちょいと強引ですが、水辺に関わる日帰りツアーを選んでみました。

まずは、北海道遺産のシンボル的に風景が使われる、旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群=タウシュベツ川橋梁(上士幌町)
タウシュベツ川橋梁

(画像/無料写真素材・風景写真館 http://nature.aru.co.jp/

<自然体験>
廃線の国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー
5月~10月下旬予定
NPO ひがし大雪自然ガイドセンター TEL 01564-4-2261
*詳しい情報は公式サイト、またはNPO ひがし大雪自然ガイドセンターにお問い合わせください


<バスツアー>
滝川菜の花観賞とジンギスカン
6月3日(日) 
石狩川のほとり川の科学館、ラウネ川の温泉滝川ふれあいの里で入浴

増毛歴史的建物群と留萌ニシン街道
6月9日(土)
7月7日(土)
8月18日(土)
旧花田家番屋、国稀酒造。良い酒造りに清流は欠かせない

炭鉱遺産 夕張・三笠を訪ねて
6月10日(日)24日(日)
7月8日(日)22日(日)
8月5日(日)19日(日)
9月2日(日)16日(日)
9月30日(日)
夕張川上流の北炭幌内炭鉱や住友奔別炭鉱、旧南大夕張駅に幸福の黄色いハンカチ広場

炭鉱遺産 美唄・歌志内・赤平訪ねて
6月3日(日)17日(日)
7月1日(日)15日(日)
7月29日(日)
8月12日(日)26日(日)
9月9日(日)23日(日)
びばい湖にほど近い炭鉱メモリアル森林公園アルテピアッツァ美唄、歌志内郷土館ゆめつむぎ住友赤平炭鉱立坑
昼食はまぼろしの歌志内炭鉱料理「なんこ(馬の腸)鍋と旬の野菜料理」

苫小牧で世界一を探す旅~不思議を訪ねて学ぶ~
6月14日(木)26日(火)
7月7日(土)22日(日)
ウトナイ湖勇武津資料館アルテンゆのみ湯での入浴

※すべて日帰り。日程は抜粋。日程が変更になる場合があります。

バスツアーの申し込みは;
シィービーツアーズ 北海道遺産バスでめぐる旅
札幌市中央区大通東1丁目 中央バス札幌ターミナル2F
TEL 011-221-0912

わたくし、シィービーツアーズの回し者ではございません。
なので、ツアーの空き状況等詳しい情報はわかりかねます。
ご興味のある方は、ツアー会社にお問い合わせください。


北海道の奥深さを体感するため、北海道遺産をめぐってみたいですね♪

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

桂沢湖と幾春別川上流
空知管内三笠市桂沢にある桂沢ダムは、石狩川水系幾春別川上流に建設されたダム。

1957年(昭和32年)にできた、北海道初となる多目的ダムで、戦後の石狩川水系総合開発計画の出発点になりました。

そして桂沢湖は、桂沢ダムができたことで出現した人造湖。
人造湖といっても周囲62kmの大きな湖で、原始林にかこまれ、優れた自然を有してることから、道立自然公園に指定されています。
桂沢湖1

(画像/北海道札幌写真集 http://sapporo-photo.com/

幾春別川は炭鉱の影響を受けた川で、石炭のカスがまじって真っ黒だったり、サケが約一世紀も帰らなかったり。
炭鉱の斜陽化で、少しずつむかしの川に戻り、流域住民の熱心な愛護活動が行われています。

幾春別川をよくする市民の会

とはいっても、幾春別川最上流のここ三笠の流れは清流そのもの。
水量や流れの変化を生かし、こんなアグレッシブな大会も毎年行われています。

第11回幾春別川カップ・イン・三笠
(スラロームレース、特別ペアスラロームレースなどの競技大会)
平成19年6月16(土)17(日) 三笠市西桂沢411 
問い合わせ;三笠カヌークラブ TEL 01267-6-7839


また、桂沢湖周辺はアンモナイト白亜紀二枚貝など、貴重な化石がたくさん発見され、世界的に有名です。
天然記念物に指定されたエゾミカサリュウも! 案の定、桂沢湖の看板娘ならぬ、看板恐竜~ これはティラノサウルスでもなさそう、、、
桂沢湖2

(画像/北海道札幌写真集 http://sapporo-photo.com/
化石は三笠市立博物館に展示されています。

市外からの参加者も多い、博物館主催の自然観察会も開催!
三笠市立博物館自然観察講座 白亜紀二枚貝とアンモナイトの観察 

参考までに、以前の日記アンモナイトの三笠

市立博物館・野外展示(サイクリングロード)では、石炭層・逆断層を見られます。



とにかく森に囲まれ、歴史を感じ、高倉 健さんがひょっこり出てきそうな、古き良き昭和を感じさせる三笠――

桂沢ダム誕生から、ことしで50年。
現在、桂沢ダムでは、すぐ下流に新桂沢ダムの建設が進められ、新しいダムが完成すると、今の桂沢ダムは水没してしまうそうです。

札幌から三笠経由で富良野方面への利用も多くなってるそうで。
この夏のドライブにいかがでしょう~


桂沢湖ほとりのお宿
桂沢観光ホテル
三笠市桂沢湖畔 TEL 01267-6-8225
  
幾春別川のせせらぎを聞きながら温泉三昧
西桂沢温泉 地域健康増進センター
三笠市西桂沢6 TEL 01267-6-7582

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

川と湖の水質
せせらぎの音はすれども、姿が見えない川って、ありませんか?
わたしには、気になる川がふたつばかりありまして、、、

冬は雪で覆われ、夏は深緑に覆われ、しかも頑丈な柵で遮られているものだから、とんと正体がわからない。

てなことで、葉が生い茂る前に、そのひとつに行ってみました。
場所は札幌市内の、藻岩山麓通りから「ちざきバラ園」に上る坂のところです。
沢1

おっ、見えた! 
水草に白い花が咲いてます。
でも、水の流れはここでおしまい!
ここから下流は、地下に流れているのでしょう~
沢2

坂に沿うように流れていますが、熊笹が生い茂り、木々が自然のままに伸び放題で、まったく中に入れません!
ちょっと屯田兵の気分~
蝦夷地の開墾は、この熊笹と木々との闘いだったそう。
沢3

見えづらいのですが、やっと覗けた川の状態です。
沢4

用水路かな~? 地図上にも載ってませんが、藻岩山原生林つづきだと思います。すぐ近くに浄水場があるので、何か関係してるかもしれません。

それにしても、野鳥の楽園でした。あんなにデカく、澄み渡った「ホーホケキョー」を聞いたのは初めて!
同じく姿は見えずとも、たしかな鳴き声だけがこだまして。

こんな人跡未踏な森が、住宅街の真ん中にあるのですねぇ~
北海道の水道水がおいしい理由を、この目で見た思いです。

さて、こんなサイトを見つけました。
水環境総合情報サイト(環境省)

その中で興味深かったのが、
全国の水環境、平成17年度ベスト・ワースト発表

【BOD値による河川の水質状況(ベスト5)】*抜粋
1位 白老川下流 0.5 
2位 北見幌別川 0.5
3位 徳志別川下流 0.5

見事、1~3位まで北海道の川が独占しました。
さらにさらに、湖沼COD値の水質ベスト5では、
1位 支笏湖 0.7 
2位 倶多楽湖 0.7 
ワンツーフィニッシュ! *数値は年間平均値

んが、しかし、、、ワースト5に釧路市春採湖(8.4)が入っていました。
春採湖は、海跡湖で昭和12年、ヒブナの生息地として国の天然記念物に指定されました。
ヒブナって、赤い金魚みたいで可愛いんですよねぇ~ 
保護されてるので獲ってはいけません!
また、ホシハジロの国内唯一の繁殖地であったり、固有の生態系を持っていることで有名です。

でも、長い間、周辺約2万人分もの生活廃水が流れ込み、水質汚染が著しく進んだ、、、
その後、下水道整備が進み、少しずつ改善されているようです。何よりも、この不名誉を契機に、地域の学校と住民が水質改善に取り組んだり、まちをあげての環境活動になりつつあります。

ピンチこそチャンスなのですね。がんばれ!春採湖!

さて、国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部でも、管理する川の水質速報を公開しています。
水質速報

石狩川流域に限られますが、南富良野町金山ダムや芦別市滝里ダム、千歳川新江別橋、当別川19線橋は優等生です。


水質検査は手軽にできるのですよ!

近くの水辺をちょちょいと調べて、夏休みの宿題に。

春も終わり、いよいよ水辺の季節がやってきます。
桜ふぶき

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

札幌市水道記念館・再オープン!
リラ冷えなんて言いますが、札幌ライラックまつりを前日に控え、今日の札幌は初の夏日!
最高気温は26度強だったようです。どうりで暑い!

早速光合成をしようと、散策に出掛けたら、とてつもなくデカイ施設にぶち当たりました。
水道記念館1

平成9年から休館している札幌市水道記念館です。施設内には水質試験所、浄水場が隣接。
いやぁー、広い! 広い! 全景を捉えきれません~

水道記念館は、現在、大幅にリニューアル中なのですが、
ナント!
5月26日、今週土曜日に開館予定。10年を費やした改修の全貌が明らかに!
水道記念館2


水道記念館は、旧藻岩第一浄水場の建物を一部活用し、昭和52年に開館。水道の仕組みを模型で展示していましたが、藻岩浄水場の改修に伴って休館。
このたび、展示スペースを一新し、浄水場も見学できる学習の場を目指します(広報札幌より一部引用)

大自然と大都会を結び、やがて海へと向かう水の旅(水循環)を感じる体感施設。

水になって浄水場の模型に入って探索したり、画面上で空から市内の水道施設の場所を探したり、水をモチーフにしたジャングルジムや水鉄砲、水蒸気体験などなど、見て・参加して・科学する水の旅!
札幌市水道記念館公式サイト


さて、ここは藻岩山麓の中央区伏見地区。
札幌市内を一望する高台です。

その景観を生かして、屋外は札幌市内を見渡す展望テラスや、水道記念館前の配水池を活かした広場、フラワーガーデン等、くつろぎ空間も充実!
水道記念館3

どうですか? 水道記念館正面ゲートにあった水のカーテン~
これ見たたけで、俄然、興味を深めました。


キッズコーナーなどもあるようなので、親子でゆっくり楽しんだり、カップルはデートスポットに、
藻岩山麓の新たなレジャースポットの誕生です。

わたしもこっそり、行く予定!
そうそう~ やっぱりあります、水道局のマスコットキャラクター
ウォッピー 

普段入ることのできない、隣接する藻岩浄水場の見学もあるそう。
これで札幌のおいしい水道水の秘密を解こう~
じっちゃんの名にかけて!

(そして行ってきました。その様子は「いざ!札幌市水道記念館へ

札幌市水道記念館
札幌市藻岩浄水場
札幌市水質試験所
札幌市中央区伏見4丁目 011-561-8928
入館料;無料
開館期間;5月26日~11月15日(月曜休館※月曜が祝日の場合は翌日)
開館時間;9時30分~16時30分(5月26日のみ11時から)

北海道内の水辺無料施設はコチラ

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

旭山公園へ(トカゲのおっさん編)
旭山記念公園には、
エゾハンノキ、エゾマツ、キタコブシ、ニセアカシアなどが生い茂る「学びの森」
姉妹都市提携記念の「ポートランドの森」
「ミュンヘンの森」など

散策路が整備された広大な森があります。
札幌の中で空に近い森かな~

まずは森への入口、吊り橋を渡ります。
吊り橋1

定山渓温泉に次ぐ、今年2度目の吊り橋体験!
高いところが嫌いなくせに、吊り橋を見るとワクワクします。

橋の上から川を見るのが大好きなのです。
(夢で何度も落ちてますが)
JRに乗って、鉄橋から川のど真ん中を見るのも、たまりません!
(これを“川またぎ”と名づけています)

公園内はこの吊り橋を含め、アーチ橋などが、森と森とをつなぎます。

早速、吊り橋の真ん中で下を覗いたら、、、
ほとんど流れてない沢の残骸が。たしか、マップには沢が記されてたのだけど~
吊り橋2

下は谷のようで、いかにも湿地性の生き物が棲んでる感じです。
がっかりしながらも、吊り橋無事制覇!


強風に葉が揺れる、木々が鳴く音を聞きながら、「おじいさぁーん、ペーター」と心の中で叫びつつ、森の一番高い展望広場へ。すると;

サッサッサッサ・・・

明らかに野性の、獣の気配。。。
ヒグマか? とうとう、ここまで出てきたか?(滝汗)

じつは、家族は駐車場近辺でソフトクリームを食べていたため、この散策はわたし一人。

気配はどんどん近づく。まさに獣VS獣!
と思ったら、追い越されたぁ~

ニョロニョロ~? この辺、ヘビが多いらしいからなぁ~
ダメダメ! わが家最強と恐れられる管理人も、ヘビとハチにはめっぽう弱い。

止まった・・・
トカゲ1

ファイティングポーズで恐る恐る見てみると、申し訳程度のアンヨが!!!

まぼろしのエゾサンショウウオか?
トカゲ2

トカゲだぁ~~~
柄にもなく、触ることはできず、とりあえず、
ハイ、ポーズ!

子どもの日に逢いに行ったヌマチチブ同様、わたしに睨まれ、ピクリとも動かない。

さて、北海道には、コモチカナヘビ、ニホンカナヘビというトカゲ目が生息してるようです。

コモチカナヘビ
北海道北部。サロベツ原野周辺から稚内、猿仏野原野周辺に分布。国外ではヨーロッパ全域とサハリン、シベリアに広く分布
ニホンカナヘビ
日本全国に分布。平地から低山地の堤、草原、やぶ、庭などでよく見られる。

そうそう、コイツ!
わたしが見たのはカナヘビのようですね~

環境庁自然保護局が平成5年度にまとめた報告書によると、日本産トカゲ類は、分布から6タイプが識別されるそうです。


色んな意味で、嫌な汗をかきました。
おかげで、撮った森の風景の数々を消してしまった。
トカゲごときで、、、

汗をかいたら、やっぱコレでしょ!
旭山ソフト

旭山記念公園入口で売ってるソフトクリーム~
300円と、ちと高めですが、生乳の味がして旨い!

さて、今度はどの吊り橋を渡ってやろうかな~

テーマ:北海道の様々な風景 - ジャンル:地域情報

旭山記念公園へ(工事編)
昼過ぎから快晴の札幌!
うぅーん、もうちょっと早く晴れてくれたら、遠出したのにぃ~

それでも、青空に誘われて、つかの間、散歩に繰り出しました。
藻岩山

雲ひとつないお日柄~
若葉の藻岩山もくっきり見えます。

ん? 工事中?
工事看板

なになに・・・
展望広場は工事中で、明日21日からは第1駐車場も使用禁止になるそうです。

今日、わたしは、石狩平野や日本海、市内を一望できる眺めのいい公園として知られる、旭山記念公園にやってきました。
サクラ1

これは八重桜ですね?
最高にオサレして、人々に愛でられるのを待ってるのに、、、工事中とは。

今年最後のサクラかな?
サクラ2

鈴なりの花をいっぱいつけて、今にも落ちそう!

背景の青空が気になっちゃって・・・
サクラ3

やっちゃいました、よく目にするこのショット!(花札に見えません?)
これで見納め。来年までシャラバイ~

さて、旭山記念公園再整備プロジェクトは、周辺住民との話し合いによって計画がつくられ、札幌の緑の回廊としての役割を担いつつ、文化を発信する森として、環境教育に健康増進に活用されるようです。
旭山展望広場

これが以前の展望広場です(去年の画像)

札幌ドームも、ホレ、この通り!
森本ひちょり選手が連続試合安打球団記録達成
札幌ドーム

工事は9月21日までだそうです。
新しくなった紅葉の旭山記念公園に、早く逢いたいです。

旭山記念公園は、藻岩山と人気を二分するほど、夜景スポットとして有名ですが、再整備計画からもわかる通り、札幌市内でも有数の傾斜のある素晴らしい森です。

次回は、森散策編をば…

テーマ:北海道の様々な風景 - ジャンル:地域情報

川下公園と手稲前田公園
先週にひき続き、今日も雨の土曜日、、、
なかなか郊外学習に出かけられません(涙)

・・・気を取り直して、

札幌で、もうそろそろ見頃を迎える、水辺公園に咲く花を紹介します。

札幌市東部に位置する川下地区は、豊平川や支流の北白石川や厚別川が流れています。
平成11年にオープンした白石区初の総合公園・川下公園は、世界のライラック200種、1700本を植えた「ライラック園」が有名です。

ライラックは、札幌市の花に指定されている、ヨーロッパ原産のモクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
川下公園ライラック

(画像/財団法人 札幌市公園緑化協会 http://www.sapporo-park.or.jp/index.html

別名リラ、ムラサキハシドイ(紫丁香花)とも呼ばれます。
紫や白い花を咲かせ、香りがよいため、香水の原料にされます。

川下公園は、広大な水辺空間。
水遊びのできる170mの「カナール(水路)」「壁泉」、バーベキューのできる「ピクニック広場」。
また、「テニスコート」「パークゴルフ場」「野球場」、温水プール・温泉利用の浴室「リラックスプラザ」等々、室内公園を備えた全天候型施設です。

ライラックの見ごろ:5月下旬~7月上旬
川下公園:白石区川下2651番地3外



カナール(運河)のある公園として有名な手稲前田森林公園。
知る人ぞ知る、星がきれいに見えるスポットとしても有名です。
前田公園カナール

(画像/財団法人 札幌市公園緑化協会 http://www.sapporo-park.or.jp/index.html

17世紀フランス貴族の庭園をイメージし、平成4年にオープン。
庭園の美しさから、合唱や札幌交響楽団のコンサートも開かれています。

そんな手稲前田森林公園の、パーゴラ(つる棚)には、たくさんの藤の花が咲き誇ります。
前田公園の藤

(画像/財団法人 札幌市公園緑化協会 http://www.sapporo-park.or.jp/index.html
薄い紫色の、垂れ下がる藤の花、、、
大好きな花です。

フジ (藤) は、マメ科の蔓性の落葉木本。
春に淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせ、古来から、日本人にこよなく愛され、用いられてきました。

垂れ桜といい、藤の花といい、垂れて咲く花って、艶があると思いませんか?
絶滅したとされる?、日本女性の奥ゆかしさや色香を感じる、ジス・イズ・ジャパン!

文面から、よく男に間違われるわたしは、数少ない固有種・やまとなでしこと自負しております。がんばれ、エゾタンポポ

藤の花の見ごろ:5月~6月上旬
手稲前田森林公園:札幌市手稲区手稲前田591-4


明日は天気も回復する模様~
嗚呼、ピーカンの水辺が恋しいです!


テーマ:北海道の様々な風景 - ジャンル:地域情報

坂本龍馬と北海道
幕末の名プロデューサーといえば、、、

「今一度日本を洗濯したく候」
坂本 龍馬

薩長同盟や大政奉還の実現に尽力した、日本人が愛して止まぬヒーローですね。

しかし、龍馬が抱いた夢の中に、北海道開拓があったことは、あまり知られていません。

坂本龍馬は3度、北海道開拓を目指したといわれます。

「新天地で農業や漁業を振興させたい」

幕府の弾圧や船の座礁、近江屋での暗殺により、龍馬が描いた龍馬らしい壮大な夢は叶うことはありませんでした。

そんな龍馬の蝦夷地への夢は、札幌近郊の農業のまち・浦臼町で触れることができます。

明治29年、坂本龍馬の意を受けた甥・坂本直寛は、北見を視察する途中、浦臼の聖園農場に立ち寄ります。

これを機に明治30年、直寛は4人の子どもを連れて浦臼町の浦臼沼北側に移り住みました。

その後、高知では、坂本龍馬の養子・高松太郎が没したため、妻の留とご子息が、坂本直寛を頼って浦臼町に移住、没するまで浦臼町で駄菓子屋を営みつつ、浦臼町の発展に尽力したといいます。
(坂本龍馬の系列の子孫は、その後、東京に移住したとされます)

坂本家の墓(浦臼町札的)
浦臼町郷土史料館
龍馬の書簡や海援隊で使ったものなど、龍馬の息吹が感じられるものが展示されてます。

樺戸連山と石狩川が流れ、いくつもの川や沼(三日月湖)が点在する平坦な地・浦臼町は、近隣のまち同様、水害に苦しめられました。

その中でも、明治31年の石狩川大洪水は、緒についたばかりの北海道開拓に大打撃を与えました。
田畑や家屋は流され、離農する者が後を絶ちませんでした。
(これを機に、石狩川の本格的な治水がはじまりました)

大変な被害を受けた浦臼町救済のために、坂本直寛は、百円札で有名な、板垣退助等と図って、災害救済に貢献したといいます。

板垣退助といえば、元は土佐藩。
ここで、坂本龍馬の幅広い人脈が活かされたのです。

龍馬の次なる大地・北海道という志を受け継ぐ人々によって、北海道の大開拓は実現にこぎつけた。

そんな坂本 龍馬と、北海道をつなぐイベントが開催されています。

●「坂本龍馬と北海道」パネル展
幕末の英雄・坂本龍馬、龍馬の志を継いだ人々などについて、約100枚のパネルで展示
5月16日(水)~27日(日) 地下街オーロラプラザ
入場無料

北海道坂本龍馬記念館実行委員会 tel 011-592-1115

龍馬のことだから、生きて北海道開拓に携わったならば、内陸用の川船に、イギリスのナローボートあたり導入したかもしれません。
いやはや坂本龍馬が絡むと、想像力も壮大になりますねぇ~


ちなみに、わたしは坂本龍馬を思うと、江口洋介が登場します。
NHK大河ドラマ「新選組!」の影響ですね。

当時の日本人にしては、飛びぬけて大きかった龍馬のイメージに、江口さんがしっくり来るんですよねぇ~
武田鉄也さん、ごめんなさい!

このパネル展、来週行きたいと思っています。
圧巻!箱館五稜郭祭
またまたこのお祭りの季節になりました。
一年の早さに、言葉もありません。

第38回箱館五稜郭祭 5/19(土)~20(日)
箱館五稜郭祭スケジュール

目玉は大人気の土方歳三コンテスト
ファンが仕事を休んでまで参加すると言われる、幕末を代表するサムライに、今年は誰が選ばれるのでしょう~
*19日(土)13時30分~五稜郭タワーアトリウム
(函館市の自衛官が、2007年度土方歳三の栄冠に輝いた模様~)


箱館五稜郭祭は、戊辰戦争最後の戦いで、日本最後の内戦・箱館戦争の、志士達の霊を慰めるために昭和45年に始まりました。

旧幕府脱走軍や官軍に扮した市民約1,000人が市街地を練り歩く維新行列はまさに歴史絵巻――
明治維新後に開かれた北海道では、武者行列は大変珍しいものです。

仙台藩支藩・亘理藩が開拓した伊達市の伊達武者まつり(8月上旬)ぐらいでしょうか。
有名どころでは・・・


舞台は五稜郭
五稜郭

(画像/ゆんフリー写真素材集 http://www.yunphoto.net/jp/photo.html画像の二次使用を禁じます)
正式名称を亀田役所土塁(柳野城)という、日本初のフランス築城方式の星型要塞。

国指定特別史跡、「日本の歴史公園100選」に選ばれています。

戊辰戦争後は、役所としての機能を失い、関係施設も大半が解体され、大正2年、現在の「五稜郭公園」として一般公開され、新しい時代の幕が明けました。


昭和39年には入口付近に五稜郭タワー建設。
平成17年には、函館市中央図書館が五稜郭公園西側入口近くの渡島支庁旧庁舎跡地に開館。
平成18年には高さ107mの、新しい五稜郭タワーが開館しました。
五稜郭タワー

(画像/無料写真素材・風景写真館 http://nature.aru.co.jp/index.html画像の二次使用を禁じます)
さらに現在、箱館奉行所の復元工事が、2010年度の完成を目指し進められています。

うーん~
歴史&史跡好きには、たまらない!2010年が待ち遠しいです。

五稜郭は存在自体が歴史遺産ですからね!
この星型の地形と、周りを囲む濠が、永遠にこの地で起こったことを、後世に伝え続けていくことでしょう~

ほら!
宇宙から見ても、「ここは五稜郭だ!土方だ!」って主張してません?
五稜郭衛星写真

空から見ると、SANRIOのキャラクターに出てきそうな、愛らしくやさしい五角形になっちゃってます。

当時、濠の水は、付近を流れる亀田川の水を取り入れていました。
また冬になると函館五稜郭の濠に厚い氷が張ります。
この氷は良質と評判で、函館の五稜郭氷として京浜地方に運ばれ、食料保存や医療用に使われました。

五稜郭氷だけでなく、北海道の冬の川には、天然氷の採取場がたくさんあったようです。

濠にはボート乗り場もあるようですので、水辺から五稜郭公園の自然をの~んびり楽しむこともできますね。

では最後に、日本一?と言われる函館の夜景を!
函館夜景

(画像/ゆんフリー写真素材集 http://www.yunphoto.net/jp/photo.html画像の二次使用を禁じます)

わたしには左手に見える、松前半島がくっきりと、、、
五稜郭は、、、えっと・えっと・えっと
画像奥にうっすら見えませんか???




<18日午前9時までの公開記事の訂正について>
五稜郭公園と函館公園の歴史を取り違えて掲載していました。

(以前公開された箇所)
戊辰戦争後、五稜郭内部の建物は取り壊されましたが、
明治12年、日本初の和洋式公園として、市民の公園という新たな歴史の幕が明けました。
「病人に病院が要るように、健康な人間には公園が必要」
と語る英国領事に賛同した市民が、積極的に資金や労働力を提供し、造築したとされます。
五稜郭公園の代名詞となってる桜も、市民の援助等で植えられたそうです。


これは函館公園の歴史です。
大変ご迷惑をおかけしました。
キトラ様、お教えくださって、ありがとうございます。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

2007たんぽぽフェスティバル
たかがタンポポ
されどタンポポ

そこ、ここに咲くタンポポですが、一面に咲き誇ると壮大です。
物心つく前から、一番身近で遊んだ花じゃないでしょうか。

わが娘も、教えもしないのに、タンポポ畑を目にすると摘んでました。
大量に持ってこられると、不器用なりに編みました。
冠を! 首飾りを!

あぁ~ タンポポは、女の子の花ですね。


穂別町と鵡川町が合併し、新しくできたむかわ町
その名も鵡川が流れる、シシャモで有名なまちです。

河口近くの河川敷には、広大なたんぽぽ公園が広がります。
むかわ町たんぽぽ

(画像/北海道無料写真素材集 http://photo.hokkaido-blog.com/ 画像の二次使用を禁じます)

6haの広大なタンポポ自生地は、日本一だそう~
だが、しかし・・・
そのほとんどは外来種のセイヨウタンポポです。

北海道のエゾタンポポは、今やほとんど見かけません。
固有種が外来種に尽くされる現状は、タンポポの世界にまで広がってます。。。

でも、、、
これだけ広いのだから、もしかしたらエゾタンポポがあるやもしれません。
白カタクリのように~

小さめで、少し色が薄いものを見つけたら、それはきっとエゾタンポポ♪
では、セイヨウタンポポとエゾタンポポの違いを見てみましょう~
クリックすると画像が現れます。
セイヨウタンポポ
エゾタンポポ

*長いお付き合いの、柴犬さんロックン六区で、丁度エゾタンポポとセイヨウタンポポのモノホンが掲載されていました。こちらはきれいに並んでいて、比較しやすいです。
「花~♪」植物

今週末、むかわ町たんぽぽ公園で、恒例のお祭りがあります。

2007たんぽぽフェスティバル
5/20(日) 10時~15時 北海道むかわ町大原1丁目

むかわの特産品等を販売する「たんぽぽ商店街」で、直径5mの「たんぽぽフェスティバルのジャンボ鍋」でつくる豚汁もふるまわれ、500枚の連凧揚げ、早食い大会、餅まきなど盛り沢山!

むかわ町たんぽぽ2

(画像/北海道無料写真素材集 http://photo.hokkaido-blog.com/ 画像の二次使用を禁じます)


また、5/26(土)13時15分~ 
2007 マザーズ・フォレストが開催されます。町民による森づくりです(植樹)。こちらもお忘れなく~


河川・鵡川はトマム岳を源に、切り立った渓谷を抜けながら、むかわ町から太平洋へ合流します。
途中、ラフティング名所の赤岩青巌峡や、紅葉の名所・福山渓谷を通る、神聖な川というイメージがあります。

また、夫婦川と称される鵡川と沙流川は、古くから木材の流送や農業開拓等各流域の産業を支え、地域を線でつなぎ、今なお文化的なつながりを持っています。

鵡川・沙流川情報誌ペアラインという無料広報誌もあります。道の駅等で手に入ります。


さて、むかわ町に行ったらば、本物シシャモを味わいたいですよね~
かつてアイヌの人達から「神がくれた魚」と尊ばれた柳葉魚=シシャモ。

鵡川のシシャモは、北海道の太平洋側にしか生息しない、日本固有の貴重な魚です。
名前の由来は、アイヌ語の「ススハム」、または「シュシュハム」 からきているといわれています。

あまり知られてませんが、シシャモは、秋に川を遡上し産卵します。
紅葉の季節、この鵡川を遡上するのです。

<むかわ町でシシャモが味わえるお店>
お食事処 たんぽぽ(ししゃも一品料理等)
勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1(四季の館内)

大豊寿司(ししゃも鮨、ししゃも柳川)
勇払郡むかわ町文京1丁目8番地 TEL0145-42-5222

そば処 大みや(ししゃもそば)
勇払郡むかわ町文京3丁目75-2 TEL0145-42-5215

自然喰処 灯泉房(ししゃも御膳)
勇払郡むかわ町末広1丁目70番地 TEL 0145-42-5417

潮騒ラーメン(ししゃもラーメン)
勇払郡むかわ町末広1丁目12番地 TEL0145-42-5283


秋は秋とし、、、
まずは皐月のタンポポを愛でましょう~

テーマ:北海道の様々な風景 - ジャンル:地域情報

北海道サミットの前に全国植樹祭
2008主要国首脳会議=サミットの開催地が、北海道洞爺湖町ザ・ウィンザーホテルに決定したのは、ご承知の通りです。

北海道洞爺湖サミット 2008年7月7日~9日

最重要VIPは、日本嫌い・相撲嫌いと噂される、サルコジ新フランス大統領でしょうか。
北海道の大自然と、噴火湾の新鮮魚介で、サルコジのハートをゲッチュだぜ!
接待は道産子力士でどうでしょう~

北海道サミット

さて、
今年、きっとサミットと同規模の警護?、かつ歴史の深さでは勝つやもしれぬ重要イベントが開催されます。

全国植樹祭
平成19年6月24日(日) 苫小牧市字静川(「つた森山林」隣接地)
全体マップ  会場図

全国植樹祭は、過度の森林伐採により戦後荒廃した国土の復興をめざし、昭和25年に山梨県で開催されて以来、毎年全国各地で開催されている、日本を代表する森づくりイベントです。

なんと、天皇皇后両陛下がご列席されます。

内容;
天皇陛下のお言葉
天皇皇后両陛下お手植え・お手播き
代表者記念植樹
緑化功労者等の表彰
苗木の贈呈
メインテーマアトラクション
大会宣言


ご存知でしたか?

全国植樹祭は、規模が大きな割に、一部の人しか知らない特別な行事のようですが、一般の、私たちでも参加できる、身近な森づくりです。
そしてこのイベントは、地球温暖化を鑑みても、日本の将来に大切なものです。

そして全国植樹祭の特長は、当日までに北海道各市町村で、趣向を凝らした記念植樹が行われているところです。

ええ~ もう、始まってますよぉ~
たとえば;

今週土曜=5/19(土)
「甦れ 原生林! 藻岩山植樹祭 第58回全国植樹祭開催記念」
札幌市北ノ沢第二都市環境林 記念植樹

平成16年の風台風で、原生林に被害を被った藻岩山の再生植樹です。
藻岩山

植樹の後にブレークタイムはいかが?
小熊邸

ろいず珈琲館 旧小熊邸 札幌市中央区伏見5  011-551-3939

他にも;
5月上旬~ 一家庭一植樹推進運動 札幌市内全域 家庭での植樹(苗木プレゼント含む)
5/20(日) 第58回全国植樹祭開催記念 市民植樹祭 北広島市 植樹・セレモニー
5/20(日) モーラップ全国植樹祭の森(47年目の記念植樹)
etc・・・ 

みなさんの身近な植樹イベントは、ここでチェックできます。
地域植樹活動(地域植樹祭)の取組状況調査表(平成19年度)
↑クリックしてください

最近の植樹は、とても気軽で、ガーデニングよりも簡単かもしれません。そして、小さな子ども参加でき、情操教育にうってつけ!

家族のコミュニケーションを深めるレジャーのひとつとして、参加してみませんか?

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

道の駅「名水の里きょうごく」
週末雨で、どこへも行けなかった我が家ですが、
いよいよドライブに最適な陽気になってきました~♪

日本一の湧き水で、人出が絶えることのない京極町ふきだし公園に、5月1日、後志管内で12番目の、道の駅「名水の里きょうごく」がオープンしました。

道の駅は、「ふきだし公園」内の「名水プラザ」を核に、レストラン・24時間トイレ・情報発信施設などが揃っています。

中でも、レストランでは、名水で入れたコーヒーやラーメンが看板メニュー。
道の駅隣には、日帰り温泉「京極温泉」もあります。
う~ん、マイナスイオン尽くしで、身体がきれ~になりそうです!


さて、京極町ふきだし湧水は、環境省名水百選と、平成13年には北海道遺産にも選ばれています。
ふきだし湧き水

(画像/☆北海道においでよ!☆ http://hokkaido.livedoor.biz/ 画像の二次使用を固く禁じます)

夏も冬も絶え間なく湧出する水は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、京極の地に湧き出したもの。
水の性質は平均20mg/lと硬度が低い超軟水。
柔らかくクセがないので、とても飲みやすい。

1日の水量は約8万トン。国内最大級の湧き水なのです。

そんな名水の里は、イベントもふるってます~

「しゃっこいまつり」7月下旬
名水にこだわったお祭り。名水流しソーメン競争や名水野点、連凧。
ステージではかき氷の早食い競争や氷の宝探しなど盛り沢山!

「ふきだし合唱祭」7月上旬
京極町や周辺の市町村の合唱団による発表会。

ついでに、
京極のマスコットキャラクター ゆうくん・すいちゃん←ここをクリックすると逢えるよぉ~

道の駅「名水の里きょうごく」
虻田郡京極字川西45番地1 0136-42-2292


初夏のニセコ方面は、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山が美しく爽快で、まさに愉しさがふきだしてます!

ちょっと足を伸ばして、倶知安町へ。
自然公園・旭ヶ丘総合公園芝ざくらの丘の山桜、芝桜が見頃を迎えます。

倶知安町旭ヶ丘公園芝ざくらの丘 5月下旬~6月上旬見頃
倶知安町字旭


若葉も芽吹いてきました。
北海道は最高の季節を迎えつつあります。
愛車のごきげんを整えて、お休みは外へ出かけましょう~

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

全国ハザードマップ公開!
2年ほど前でしょうか?
札幌市が作成した札幌市洪水ハザードマップが、ポストに入っていたのは。
札幌市ハザードマップ


このようなもの、見た覚えありませんか?
ちと、おどろおどろしいデザインですね。

それは大げさにいえば、あなたと家族を守る大切なものです。
できれば、目につきやすい場所に保管してください。

ハザードマップとは、自然災害による被害を予測し、その被害範囲をマップ化したものです。
予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲や被害程度、さらに避難経路、避難場所などがマップ上に示されています。

日本では、活火山・十勝岳の噴火に備え、「緊急避難図」を泥流発生域の白金地域および対象地の全戸に配布し、昭和63年の噴火時に、迅速な避難に役立ち、死者を出さずに済みました。
また、平成12年有珠山噴火時にも役立ち、全国でつくられるようになりました。

このように、ハザードマップは被害の低減にとても有効な、防災ソフト対策のひとつです。


インターネット普及が進んだ現在、国土交通省はポータルサイトで、全国371市町村分のハザードマップを公開しています。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html


公開されている災害の種類は、つぎの通りです。
洪水ハザードマップ
内水ハザードマップ
高潮ハザードマップ
津波ハザードマップ
土砂災害ハザードマップ
火山ハザードマップ

見たいハザードマップを選び、地域を指定すれば、ハザードマップの実物が閲覧できます。ぜひプリントして、活用してください。


さて、わが家に届いた洪水ハザードマップを早速家族で広げたところ、、、

・・・セーフ!

マップには、洪水による浸水が予想される区域を、深さで色分けしていました。
(浸水深:~0.5m未満は白、浸水深:0.5m以上~1.5m未満は薄緑、浸水深:1.0m以上~2.0m未満は水色、浸水深:2m以上~5m未満は青)

わが家じゃ飽き足らず、市内に住む親戚や友人の家まで確認したり。
 
その年のお盆、道東にある夫の実家に帰省したところ、ベストタイミングでハザードマップが配布されてました。みんなで広げたところ、、、

・・・アウト!

夫の実家は、歩いて200mぐらいに川が流れているため、浸水深~0.5mm未満の、黄色でした。

そこで、避難のタイミング、避難場所、避難に最低限必要なものをチェック!
このハザードマップには、避難情報もイラスト付でわかりやすく載っています。

たとえば;
8~15ミリ/雨の降る音が聞こえる。
15~20ミリ/地面一面に水たまりができる。雨音で話し声がよく聞こえない。
20~30ミリ/どしゃ降り。側溝がたちまちあふれる。大雨注意報。
30~50ミリ/バケツをひっくり返したよう。大雨警報。
場合によっては、避難の準備を始める。
50ミリ以上/滝のように雨が降る。土石流が起こりやすい。
※NHK気象ハンドブックより抜粋

30~50ミリあたりが、避難の見極めポイントでしょうか。
避難警報が遅れる場合もあるので、避難の時期はおのおので見極めましょう。
近所にお年寄りが住んでいたら、その対策も必要ですね。

わが家が浸水域外だったとしても、決して安心はできません。
昨今の集中豪雨は、どこで発生するのか予測不能。
くわえて、処理できずに地下で水が行き場を失って地上に溢れ出す、都市型災害も充分に考えられますからね。


そういう点も含めて、ハザードマップはこれから試行錯誤しつつ、進化していくのでしょう。
また、火山に比べて、洪水への住民の防災意識の低さも気になるところです。

ハザードマップを活用した、防災講習会や避難訓練などを行う市町村も増えているようです。

インターネットで公表していない市町村でも、ハザードマップ作成済みであれば、役所や関係機関で配布されています。
防災の講習会や避難訓練の情報は広報誌や公式サイトで確認してください。

なお、防災情報は、携帯端末からでも確認できます。
携帯端末版サイト http://www.bosaijoho.go.jp/i-index.html

これ、防災以外にも、上流の沢で釣りをする時の水量確認等にも活用できます。

なかば、脅したような記事になってしまいました(汗)
備えあれば、憂いナシ! ということで。

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

北海道“千年の森プロジェクト”
世界的なバイオガソリン需要で、マヨネーズが17年ぶりに値上げするなど、私たちの身近に色々な形で影響を及ぼす地球の温暖化。

新聞やネットニュースでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、北海道が地球温暖化削減に役立つやも?、という壮大なお話を・・・
北檜山

北檜山の春の山々(写真提供 / 北の大地の贈り物 Photo by (C) RARURU http://www.asahi-net.or.jp/~jb3k-tnk/)


 
『今、いのちとこころと遺伝子が危ない・・・』
今年1月、世界的な植物生態学者として知られる宮脇昭氏(横浜国立大名誉教授・財団法人国際生態学センター所長)に賛同した小樽経済界の有志と博物館学芸員など約25人が、地球温暖化に歯止めをかける植樹運動「“北海道”千年の森プロジェクト」を設立しました。


岡山県に生まれた宮脇先生は、日本一木を植えた先生として知られ、大自然の中だけでなく、工場や都市に森を作る重要性を唱え、「宮脇方式」といわれる独自の植林方法を推進し続けています。

北海道では、毎日新聞創刊135年記念事業あすを植えるMy Mai Tree(マイマイツリー)のモデル植樹として、札幌市手稲区の山口緑地で開かれた「さっぽろふるさとの森づくり」植樹祭の講師も務めています。

かの、スタジオジブリ宮崎駿監督も、宮脇先生の著書を愛読書にしているそう~


北海道“千年の森プロジェクト”は、ブナなど地域にもともと根付く木から実を拾い、苗畑で育てるほか、団体会員も募って学校、企業などでも育苗してもらいます。

秋冬のトレッキングなど森に親しむイベントを含め、毎年6月には植樹祭を行うなど、会員とともに育林活動を続けます。

また、コンクリート化で自然災害に対して脆弱になった世界中の都市砂漠に、道内の苗木を植えたり、緑化運動を支援することで、災害に強く、潤いあるまちづくりを提唱していきます。

事務局には、北海道で有名なおたる政寿司さんも!

年会費:一般3000円、学生1000円
目標:会員1000人、地域にもともと根付く広葉樹、針葉樹1000本の植樹

問い合わせはコチラ
北海道千年の森プロジェクト


明日13日には、宮脇先生を招いた設立記念講演会が開催されます。
千年の森プロジェクト設立記念講演会
『いのちの森を生む』
財)国際生態学センター
所長 宮脇 昭先生

5月13日(日)PM1:00~
小樽市稲穂 日専連 大ホール

うっわぁ~ 行きたいなぁ~
わたしのことだから、すぐ宮脇先生に傾倒するんだろうなぁ~


千年の森といえば・・・

十勝の清水町にも、森づくりと農業に取り組む十勝千年の森があります。

さらに北海道には、バイオブロック工法カミネッコンが国内はもとより、モンゴルや中国の森づくりに貢献したり、
生態学的混播混植法は、石狩川流域1人1本300万本植樹運動に採用され、毎年流域で積極的に推進されています。

暗いニュースが多い北海道、、、
でも、世界的な植樹先進地こそ北海道なのです!

北海道の未来はここにある――
なによりも、植樹を推し進める人々の心意気と高い志に、胸が熱くなります。

道産子のひとりとして、誇りを持って、緑について、いつも関心を寄せていたいと思います。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

魞の湯チョウザメ握り?
石狩川河口にある、人気温泉・石狩温泉「番屋の湯」が、
4月21日に、「魞(えり)の湯」としてリニューアルオープンしました。

魞(えり)とは、漢字で「魚が入る」と書きます。
これは、石狩で鮭を捕るために使われた竹の仕掛けのことで、この言葉を用いることで、地元・石狩に根付いた温泉をイメージしたそう~

市内の発寒川遊水地では、最古のサケ漁遺跡(エリ)が発見されましたね。紅葉山49号遺跡
四千年前のサケ漁用「えり」や、世界最古の魚たたき棒なども、ザックザク出てきた、縄文の人々の暮らしをひも解く、全世界注目の遺跡です。

温泉と同じ敷地内にある「いしかり砂丘の風資料館」には、出土品が展示されています。


外観も、鮭漁の番屋を模して造られた、郷土石狩を表現した温泉なのです。

そして、リニューアルオープンで、早くも話題を集めているものは、さらにインパクト大!!!

1階のお食事処「いしかり」に、寿司カウンターが登場。
目玉はなんと“チョウザメのお寿司”――

世界三大珍味のキャビアは美味で有名ですが、チョウザメ自体もなかなか珍味なのだそう。

お食事処「いしかり」では、チョウザメの握りを1貫200円にて提供しています。
*「チョウザメの握り」をクリックすると、実物が見られます。

じつは、友人のpekoさんが、GWに食べたそう~
彼女曰く、「もちもちして、赤身とも白身ともつかない感じで不思議な感じ…」だそう。


わたしも茨戸川や石狩河口にはよく行くので、湯治ついでに、つまんできましょうかねぇ~

もちろん、郷土料理・石狩鍋や鮭料理も市内で堪能できますよ!


石狩温泉・番屋の湯 魞(えり)の湯
石狩市弁天町51 TEL0133-62-5333

いしかり砂丘の風資料館
石狩市弁天町30-4 TEL0133-62-3711


資料館となりに、明治7年創業の米穀呉服雑貨店・長野商店が復元されました! 
中は明治~大正時代の店内を再現し、この辺りの歴史資料も展示
市指定文化財旧長野商店 
石狩市弁天町30-5


そうそう!
昨年7月にオープンした温泉入口「来い来い番屋の生鮮広場」も忘れちゃいけねぇ~
地元石狩産の新鮮な魚介や野菜を格安で提供、ホッキ丼・タコ天丼等をその場で食べられるオープン食堂もあります。
来い来い番屋の生鮮広場
石狩市親船町20-4 

さて、石狩市とチョウザメのつながりについて。
石狩市には、日本でも珍しい、チョウザメの神様が祭られている社があるのです。
温泉から1、2分歩いた弁天歴史通りの石狩弁天社は、石狩市指定有形文化財で、チョウザメが神様として奉られています。

ずいぶん昔から、北海道の川にはチョウザメが遡上し、松前藩が幕府に献上したという記録もあるそうな!

以前の日記北海道チョウザメ伝説

6月になれば石狩灯台をハマナスが彩る、This is ishikari に突入!
チョウザメの握りをいただいて、この辺りを散策すれば、文明開化の音がするぅ~?

・・・きっとスカスカで、音も出ないのでしょう(涙)

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

大人気、北海道観光ボランティア
去年の晩夏、
茨戸川と石狩川を水上と陸上から巡る、「石狩・茨戸めぐり 水上散歩」という、北海道遺産・石狩川のツアーが行われました。

ボートで川の中から川を楽しむことができ、「いいなぁ~」とため息ついたのを覚えています。

このツアーで大いに活躍したのが、いしかりガイドボランティアの会の、ガイドの方達だったそうです。
弁天歴史通り

弁天歴史公園内運上屋棟(いしかりガイドボランティアの会の常駐所)

とにかくツアーに参加したお客様からの評判がすこぶる良い~
灯台

石狩灯台。大河・石狩川河口に位置する石狩最大の名所。


ガイドボランティアとは、まさにその名の通り、住民がボランティアでまちをガイドする、北海道観光の新しい活力です。

最大の魅力は、地元住民ならではの、かゆいところに手が届くホスピタリティー。
そのまち固有の歴史や自然を、じつに細やかにわかりやすく説明、その心遣いは感動に値するそうです。

利用しやすい料金設定も魅力!
基本無料、もしくは低廉な料金なんですよぉ~


北海道観光はつねづね、「自然一流・おもてなし三流」と言われ続けていますからね。彼らの活躍が、北海道観光を一変させてくれるかもしれませんね!


サイト全国観光ボランティアガイドhttp://www.nihon-kankou.or.jp/vg/index.html)から、北海道の観光ボランティアをピックアップしてみました。

<道 北>
1.紋別市観光ボランティアガイドの会
無料/紋別市内
2.士別観光ボランティアガイドの会
無料/士別市内
3.名寄観光ボランティア
原則無料(但し実費負担)/今のところ市内と近郊に限る
4.下川観光ボランティア
無料/下川町内の施設と周辺町村
5.浜頓別観光フラワーガイド
団体(10名以上):1名ショートコース200円 ロングコースス500円
個人1名ショートコース500円 ロングコース1,000円
浜頓別町ベニヤ原生花園
6.礼文高校高山植物ボランティアガイド
無料/桃岩展望台
7.渚滑川渓谷ウォーク
1,000円(保険料含む)/渚滑川渓谷遊歩道 滝上渓谷「錦仙峡」 ハーブと錦仙峡を訪ねるみち

<道 東>
1.釧路観光ガイドの会
有料/釧路市内、釧路湿原、阿寒国立公園
2.帯広観光・体験ボランティアガイドの会
交通費、弁当代/帯広市及び十勝管内
3.ねむろ自然ガイド・ラクル
1人1,600円(2時間)~ (根室市春国岱、落石岬、風蓮湖、根室半島)
4.美幌観光協会びほろボランティアガイドの会
無料/町内施設~国立公園美幌峠周辺
5.小清水町観光ボランティアガイド協議会
無料/小清水原生花園内遊歩道
6.音更町観光ボランティアの会
無料/十勝管内
7.阿寒国立公園川湯地域運営協会
¥250/大人1名。バス賃 (阿寒国立公園川湯地域、指定された散策路~ツツジヶ原~硫黄山)
8.特定非営利活動法人釧路湿原やちの会
温根内2時間コース10名未満 1人 ¥3,150/10名以上 1人¥2,100
釧路湿原国立公園周辺と釧路川全域 道東一帯のラムサール湿地
9.野付半島ネイチャーガイドグループ
2名~大人2,300円(小人半額)団体15名~1,100円(小人半額)など
野付半島・野付湾
10.NPO風の想
レンタカー1台1時間1,000円・バス1台6時間以内8,000円(中標津町全域)
11.標津町観光ガイド協議会
有料/標津町

<道 央>
1.旭川観光ボランティア協議会
無料/旭川市内
2.夕張観光ボランティア・ガイド友の会
無料/夕張市内全域及びその周辺
3.観光ボランティアいわみざわ
無料(交通費、施設利用料等実費)/岩見沢市内
4.芦別観光ホスピタリティ協議会
無料/カウンターでの案内のみ
5.三笠観光ボランティアの会
1日1回 ~ 2,000円/三笠市内
6.滝川ボランティアサークル つうフレンド
無料(交通費実費)/イベント会場・見学バス等での案内
7.観光ガイドヘルプボランティア
無料 実費(交通費、施設利用料等)/富良野~占冠、美瑛1市5町村
8. ふらの観光ボランティアROCOCO
無料/窓口での定点案内
9.北竜町ひまわりガイド
無料/ひまわりの里 世界のひまわりコーナー
10.(社)美瑛町観光協会
無料/美瑛町一円
11.かみふらの観光ボランティアの会
無料/上富良野町全域、 近隣市町村

<道 南>
1.札幌商工会議所観光ボランティアガイドの会
同行案内有料・ウォーキングガイドツアー無料 札幌市内
2.札幌市観光ボランティア(札幌市中央区)
無料/大通公園観光案内所(大通公園西3丁目)、さっぽろ観光案内所(札幌ステラプレイス・センター1F)他
3.札幌芸術の森野外美術館作品解説ボランティア
無料/札幌芸術の森野外美術館
4.観光案内ボランティア「一會の会](函館市)
無料/函館市内、 希望があれば近郊も可
5.函館観光ボランティアサークル「愛」 No.1
¥2,500/ガイド1名につき 元町・西部地区が中心
6.函館善意通訳会
3,000円/日・回、交通費等実費 函館市市内及び近隣町
7.函館観光ボランティア「愛」
¥2,000(1時間) 修学旅行は要相談
元町地区およびBAYエリア 小・中学生の地域学習
8.小樽おもてなしボランティアの会
無料/小樽市内
9.小樽観光ガイドクラブ
2,000円/時間・10名未満、3,000円/時間・10名
小樽運河周辺と”北のウォール街”。小樽防波堤と祝津海岸と天狗山。水天宮界隈と堺町通り
10.室蘭市民観光ボランティアガイド協議会
原則無料/市内一円及び周辺
11.江別観光ボランティアガイド
無料/江別市内全域
12.登別市観光ホスピタリティ推進協議会登別市観光ボランティアガイド会
無料/地獄谷・大湯沼・その他の登別温泉地区
13.オコンシベの会(伊達市)
無料/史跡北黄金貝塚公園
14.くわの会(伊達市)
無料/伊達市開拓記念館迎賓館
15.うす観光ボランティアの会
無料/有珠善光寺境内、バチラー夫妻記念堂、地蔵堂周辺、有珠全域


いしかりガイドボランティアの会では、ガイド不足が悩みだそう。
興味のある方は、地元のこういった団体に連絡してみてください。
ボランティアガイドに必要なものは、郷土への愛と探究心でしょうか。

現在日本は高齢化社会が進み、加えて団塊の世代の退職という、かつてない変動の時代を迎えています。

観光ボランティアは、高齢者の人材活用と、新たな観光創出という魅力を兼ね備えています。
こりゃあ、バスガイドさんや添乗員さんの仕事がなくなりますね~

今までと違う社員旅行や研修、修学旅行や総合学習に、いかが?

知ってる?北海道スズラン自生地
別名「君影草」とも呼ばれるスズランはぁと
スズラン2

(画像/季節の花300 http://www.hana300.com/index.html)
形がなんとも愛らしくって、大好きな花です♪


鈴蘭=スズランは、ユリ科スズラン属の多年草で、本州中部以北、東北、北海道に多く自生しますが、有毒としても知られています。

ハマナスと並び、北海道を代表する初夏の花ですね。
札幌市、恵庭市、美瑛町、幕別町、音更町、平取町など13市町村が、スズランをまちの花にしています。

湿地の多い北海道では、昔はいたるところにスズランが自生したため、郷土の花としたのでしょう~
わたしも小さな頃、お土産にもらったすずらんの香水が宝物でした。
スズラン1

(画像/季節の花300 http://www.hana300.com/index.html)

写真のスズランは、ドイツスズランという一般的な品種で、北海道に自生する種ではありません。
公園などでよく見かけるスズランは、道産子スズランではなく、このドイツスズランが多いようです。

まるでジンギスカンみたいですね。
知ってます? わたし達が食べてるジンギスカンの羊肉のほとんどが、輸入物だって!

いつもの通り話がそれましたが・・・
じゃあ、北海道に自生する北海道スズラン群落はどこで見られるのか?
探してみました。




まずは、この名を冠した札幌を代表する自然公園
四葉滝野すずらん丘陵公園・渓流ゾーン 5月下旬~6月下旬
札幌市南区滝野237
スズラン4万株が咲き誇る。日本の滝100選でもある「アシリベツの滝」付近では、キツリフネやキンミズヒキ。「不老の滝」付近では、エンレイソウや クルマバソウ、ツルアジサイなども楽しめる。


そして日本一のスズラン群生地
四葉平取町芽生すずらん群生地 6月中
沙流群平取町字芽生
約15haと日本一の広さを誇る影で、絶滅の危機を10年かけて保護管理した苦労が。日高山脈の最高峰・幌尻岳のふもとに可憐な姿を見せる。
びらとりすずらん観賞会 6/1(金)~6/10(日) *3日・10日、先着順に根付スズランプレゼント


日本最北、サロベツ川を挟む大湿原
四葉サロベツ原生花園 6月中
天塩郡豊富町豊徳
ご存知、日本一のサロベツ原野。2万3000haもの広大な湿原の中にある原生花園は、JR豊富駅から8kmほどで、ビジターセンターが起点。スズラン含め約100種の花が自生するため探すのが大変。事前準備を怠りなく~


またまた最北のお花畑
四葉こうほねの家 6月中
浜勇知展望休憩施設 稚内市字下勇知
利尻礼文サロベツ国立公園内にある休憩施設。ここからスズラン群落を見ることができる。ちなみに「コウホネ」とはスイレンに似た花のこと。
稚内ではメグマ沼自然公園で、約200種の原生花も楽しめる。


珍しい湖の原生花園
四葉大津・長節原生花園
中川郡豊頃町大津の市街から南西約4km
長節湖は周囲約5kmの鹹水(かんすい)湖。太平洋と幅の狭い砂丘で隔てられ、湖の砂丘一帯の植物群は、北海道の天然記念物に指定されている。スズランから始まり、様々な花が湖を彩る。


旧石狩川の河跡湖に咲く
四葉砂川市北光公園 6月中
砂川市西3條北10丁目
スズランは「砂川の花」。花壇には季節の花が秋まで楽しめる。5月下旬には駐車場に芝桜のじゅうたんが!


オマケ!


■ 続きを読む。 ■

テーマ:旭川/道北地域のネタ - ジャンル:地域情報

リバーマップとゴミマップ
札幌は、サクラ満開宣言が出て、外に出るのが心地よい季節になりました。

木々は芽吹き、それぞれ独特の、秋の色付きに似た多彩さで、彩られています。
この様子を「春紅葉」(はるもみじ)と呼ぶそうです。
春紅葉

携帯から撮ったので、わかりづらいですが、
「春の山は、秋のよう~」と、いつも思ってました。


さて、行楽シーズンを鑑み、
画面向かって左バートップに、北海道川マップをリンクしました。

道内主要河川の、遊びどころを記したマップです。

車で川に下りられる場所や、川イベント会場に向かうのって、結構大変じゃないですか?
川筋に車道が走ってるわけじゃないし、堤防で川の様子は見えないし、対岸に行きたいのに橋が身近になかったり…

そういう情報って、地図に載ってませんから。

このマップには、そこまでの細やかさはないのですが、「この辺りにスポットがある」という、確認に活用できると思います。
収集次第、増やしていくつもりですので、川遊びのご参考に!


さて、この川マップを記事にするため検索してると、
全国の河川ゴミマップに、ことごとくヒットしました。
(クリックするとジャンプします)

全国の河川ゴミマップは、全国一級河川の、不法投棄の状況やゴミの散乱実態を、多くの方々に知ってもらうことを目的に、国土交通省がまとめたものです。

まったくもって、恥ずかしいことです~

北海道はとくに、雪が融けると、隠れていた様々なゴミが姿を現します。
ゴールデンウィーク中に行った、鴨々川も、真駒内川も、豊平川も、やはりゴミが落ちてました。
でも、ゴミマップに掲載されてるゴミは、そんな程度ではなく…


全国の河川ゴミマップの中から、実際にゴミマップを作成してる河川をクリックしてみました。




【札内川(幕別町札内) 平成17年度】
(ゴミの内容)
自動車4台 オートバイ2台 タイヤ1075本 バッテリー299個 冷蔵庫20台 テレビ126台 etc

これに対して、「クリーンウォークとかち」や「ラブアース・クリーンアップ in とかち」等のイベントで、地元住民が清掃活動に参加しているそうです。




うぅーん、、、清流の札内川を(怒)

川への不法投棄は法律により厳しく罰せられます。
●3ヶ月以下の懲役もしくは20万円以下の罰金。(河川法)
●5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)


本州では河川敷での、ゴルフ打ちっぱなしや、勝手に家庭菜園などが横行しています。

河川敷はみんなが川の自然の恩恵を受け、また、洪水から地域の安全を守るためのものです。

つまるところ、昨今の少年犯罪の増加・悪質化は、「自分だけが良ければいい」という大人が、あまりにも増えたため、なのだと思います。


「全国の河川ゴミマップ」は、それを教えてくれるようです。
みなさんの地域の川の状況も、チェックしてみてください。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

北海道お手軽カヌースポット
さて、みなさんは、カヌーというと、
「結構面倒!」「遠出しないとできない!」
・・・と、食わず嫌いになってませんか?

また、「カヌーはしたいけど、どうすればよいかわからない!」という人も多いかと思います。
実際、わたしもその一人です。

カヌーは性別・年齢問わず、だれもが楽しめる身近なレジャーといいます。
また、北海道はカヌー王国として、いろんな川に発着場や川の駅を整備しています。

身ひとつでフラっと出かけ、自然を存分に楽しめる、お手軽&簡単なファミリーカヌースポットが、じつはあるのです。
B&Gカヌー

旧石狩川・ラウネ川でのカヌー(滝川B&G海洋センター)
*画像;砂川市公式サイトフォトギャラリー

なんといっても、浅い水深でもスイスイ進みますし、川や湖のど真ん中にいる開放感!
一緒に、カヌーファーストステップを、踏んでみませんか?




かっぱ北海道お手軽ファミリー向けカヌースポット

北長沼水郷公園(旧夕張川の河跡湖) 5月下旬~10月下旬 
長沼町東2線北18番地 TEL:0123-88-2111
園内にはパークゴルフやサイクリング、地元農産物直売所もあります。

月形町皆楽公園(旧石狩川の河跡湖) 4月下旬~10月31日 
樺戸郡月形町皆楽公園内 TEL:0126-53-2577
カヌー料金;30分300円 
園内には温泉、はな&つち工房、パークゴルフ場があり、キャンプも可。また、開拓期、北海道初の集治監月形樺戸博物館も一見の価値あり!

ラウネ川(旧石狩川の河跡湖)滝川市B&G海洋センター 5月第2土曜~10月10日(月曜休)
滝川市西滝川10番地 TEL:0125-23-4194
カヌー料金(1人1時間);
(滝川市内)小・中学生120円 高校生・一般250円 
※滝川市内小中学生毎週土曜無料
(滝川市外)小・中学生180円 高校生・一般380円
春の注目新野菜、雪割りなばなが出荷開始!菜の花を品種改良したもので栄養豊富!道の駅たきかわ地元農産物直売所にあるかも~(現在、なばなメニューを開発中)

北光公園(旧石狩川の河跡湖)砂川市B&G海洋センター 5月上旬~10月上旬(毎週土・日)
砂川市西3条北9丁目1番1号 TEL:0125-52-4809 (月曜休)
カヌー料金;無料
5月第3日曜日に「緑と花の祭典」開催。記念植樹に参加してみては。
園内は自然いっぱいで、東側を南北に走る「湖岸通り」の遊歩道をのんびり歩きながら観察しよう~

B&Gセンターのカヌー対象年齢は、小学3年生以上です。また、センターでは、カヌー、ペアカヌー、カナディアン、アクセスディンギなどを選べます。
また、乗船の際は、ライフジャケットのつけ方、カヌーの漕ぎ方も指導してもらえるはず!(安全面に関しては、事前に確認してくださいね)

なお、カヌーは天候や水量の関係で、利用できない日もありますので、これまた事前にご確認ください。




今後も、情報が入り次第、追加する予定です。

ところで、1人用カヌーに乗ってる姿って、ケンタウロスに見えません???
アルフェック ボイジャー415 ブライトスカイ 1人用 2341008 アルフェック ボイジャー415 ブライトスカイ 1人用 2341008
()
アルフェック

この商品の詳細を見る

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

イトウ君とアイツ
昨日は、豊平川サケ科学館主催のサケ稚魚体験放流会に参加しました。

せっかくなので、豊平川サケ科学館で飼育されてる、管理人イチオシの淡水魚を紹介します。
ネタの使い回しではありません(汗)

まずは、この施設がある道立真駒内公園
まだ上流の荒々しい豊平川が近くを流れ、園内を自然豊かな真駒内川が貫く、河川公園と言ってもいい環境の良さが魅力!
真駒内公園



好天に誘われ、観察は屋外中心に。
屋外には、幻の淡水魚・イトウが何匹も泳いでいました。太っ腹!
イトウ

肉眼では70cmぐらいかなぁ~
むかし、北海道のいろんな川に、こんな大魚が泳いでいたなんて…


そして、すぐ隣にある「さかな館」へ

ここでは札幌市内に生息する淡水魚を中心に展示しています。
カエルやサンショウウオもいるんですよぉ~

早速、一番逢いたかったアイツのもとへ。
愛しのアイツ・・・
憎いあんちきしょー
ヌマチチブ1

――――ヌマチチブです。

観察中、ピクリとも動きません。
「尻隠して、頭隠さず」
ヌマチチブ2

一部で、淡水魚界のオヤジ顔とも言われています?

容姿だけで笑いを取れるなんて、、、芸人泣かせのハゼ科の魚たち

奥ゆかしいドット柄とディープグリーンな瞳もわたし好みで、ブログ開設の際、ハンドルネームにあやかった次第。

人間界でこれだけの人気、ご本人は夢にも思ってないんだろうなぁ~
魚も夢を見るのだろうか~

ヌマチチブさえ希少な魚です。なっかなか釣れません!

5~6月には、トゲウオ・タナゴ・ハゼの仲間の産卵の様子が見られるそうです。ハゼ科の産卵、、、また出動しなければ!

やっと、外が楽しい季節~
タンポポ


あまりの水の勢いに流され、溺れかけたカモのつがい。
カモつがい


本館はサケ中心で、サケの仲間約20種類を一年中展示しています。
サケ科学館

札幌市豊平川サケ科学館
札幌市南区真駒内公園2-1 011-582-7555
開館時間:火曜~日曜 9時15分 ~ 16時45分
入館無料(土日・祝日、真駒内公園駐車料300円)


おんぷ2つ真駒内のオマケ

珍しい焼き芋の専門店 やきいも 工藤
やきいも工藤

焼いも定番品種『紅あずま』から、βーカロチンがタップリ『安納紅』、名産地鹿児島『種子島ゴールド』や、幻の芋『アメリカ芋』などなど、
多彩なサツマイモ品種を焼いています。
地元ローカルTVで取り上げられる、年中営業の名店!
『スウィートポテト』『焼いもスティック』『だいがく芋』も評判!

やきいも 工藤
札幌市南区川沿12条2丁目2-4 TEL・FAX011-572-2591

*すべての画像は、画像をクリックすると、大きく見ることができます
20070507101316.jpg

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

豊平川サケ科学館サケ稚魚体験放流会
今日は5月5日こどもの日。

こどもの日といえば、、、
これに参加しないことには、柏餅も食べられません!

札幌市豊平川サケ科学館サケ稚魚体験放流
サケ科学館


わが子は、この催しが大好きです。
「今年の秋は、わたしのサケ太郎、帰って来るかな? 去年、来たかな?」
なぁ~んて、可愛いことを申します。もう、お姉ちゃんなんですけどね(汗)

場所は、真駒内公園内を流れる真駒内川河川敷。豊平川で放流するのではありません。もう少し下流で、真駒内川は豊平川に合流します。
真駒内川

向こうに、真駒内屋内競技場(真駒内アイスアリーナ)のあの屋根が見えます。

おぉー、やってる! やってる!
放流会全体

さけ科学館横の真駒内川河川敷です。

川辺までのスロープを下りると、係りの人から、手塩に掛けて育てた稚魚3匹を渡されます。
サケ稚魚

これがわたしのサケ稚魚~ その名も・・・

サケもと・りょうま1・2・3

うーん、可愛い~
プラスチックのコップには納まりきれぬほど元気で、
ツンツンとぶつかるたびに、強い生命力を感じます。

ひとしきり、サケもと・りょうま1・2・3とじゃれ合った後、いよいよ手放さなければなりません~ 大海原への旅立ちの第一歩です(涙)

この瞬間がせつなーい! またも叫んでしまいましたぁ~
放流アップ

“北洋を洗濯するゼヨ!”
“海の近江屋に近づいたら、いかんゼヨ!”
*CAUTION!!! この人物はわたしではありません。老体をさらすわけには参りません~ あっ、わかってた?


サケの稚魚に心躍るのは、子どもばかりではありません。
放流風景

いつもそうですが、お父さん・お母さんの無邪気な笑顔が輝いています。

放流された稚魚がその後どうなるかというと…
放流後

真駒内川に通じる水路で集まってます。わたしのサケもと・りょうまはすぐにわかる!

稚魚はそれまで、科学館の飼育槽で育てられていたので、そりゃあもう、はじめての自然にとまどいは隠せません!
これから出発まで、自然のひとつひとつを、体験し学んでいきます。

最後に、放流の記念に、このようなカードをもらいます。
放流証

残念ながら、「誰にも言いませんよカード」ではありません。
(金曜11時15分~ オダギリジョー主演「帰ってきた時効警察」)

サケのスタンプも種類があって、自由に押すことができます。

サケは川の中で、自然に産まれ、孵化して、大きくなって、自然に海に旅立つことが一番なのでしょう~

そういう野生のサケが、強いということもわかります。

ただ、こういった催しは、親子でサケについて、サケが生きる川環境について、考えるきっかけになります。
何よりも、あの頼りなげなサケの、でもしっかりと確かな鼓動を感じることは、生命にふれあう事です。

めったに逢える魚じゃないですからね、食べるばっかりで!
放流した稚魚の中で帰ってくる確率は、たしか5%だそうです。。。
たったの5%、、、

でも、みんな精一杯、今を生きてる!

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

ザ・たっち?琴似発寒川と左股川
昨日アップした琴似発寒川は、山子橋という橋の手前で二手に分かれます。
右手が琴似発寒川、左手は・・・

今日の主役・左股川です。
左股川2

北海道の川の、お笑い双子コンビ「ザ・たっち」のようですね、、、チョット! チョット・チョット!
(江原さんのものまねがマイブーム)


左股川に沿うように、左股通が盤渓に向って走ります。
この通り沿いの景観は素晴らすぅい~
左手に三角山の裏側の山並み、右手には五天山を望み、とくに晩秋の紅葉が評判です。

いやいや、昨日左股通を走りましたが、冬枯れのような三角山のところどころにコブシが開き、まるで墨絵のような風情で素敵でした。
そして三角山は、山の手から入っていくと、本当に三角に見えます!


ささっ、左股川に話を戻しましょう~

左股川の河川敷は、最下流が福井緑地(札幌市西区福井2丁目)、上流は左股川緑地(札幌市西区福井9丁目)として整備され、一息つけるあずまやもあります。
左股川1

琴似発寒川もそうですが、立派な看板でしょう~(福井緑地入口)
左股看板

左股川に棲む生き物をマップで紹介しています。

それもそのはず!
西区は札幌市内では、環境モデル区だそうで、五天山の福井採石場跡地は、平成20年に西区初の総合公園に生まれ変わる予定です。
五天山公園

それまで元気に川歩きできるだろうか(汗)

琴似発寒川同様、すでに左股川でも、川原でバーベキューする家族連れ発見! 水量が多いですから、気をつけてくださいねぇ~
左股少年

何を狙ってるのかなぁ~ 石と石のすきまや草があるところに隠れてるよぉ(いらぬ老婆心)


福井野小学校では、ここ左股川で水生生物観察会を行っています。
また、市民グループ手稲さと川探検隊は、ホタル幼虫放流会を行っています。
整備中の五天山公園には、ホタルの水路ができるとか。


川辺を歩いてると、涼やかな名調子が聴こえてきました。
鳥1

相変わらず、小動物をズームでとらえきれません(涙)
鳥2

しかたなく普通に撮って、後で編集・・・
老眼鏡が必要か~
鳥?

右端に何か写ってません? 鳥?


さて、今回は紹介できませんでしたが、左股川にはもう一つ、景勝スポットがあります。
昭和32年に完成した砂防ダム・福井えん堤は、宝来橋から眺めるのがベスト。堰堤の反対側もなかなかの趣があります。

それにしても、北海道には左股川という川がたくさんあるのですね!
サクラマスが上る後志利別川支流左股川、渡島管内の石崎川左股川、豊似川左股川という沢etc


魚道もあって、瀬も淵もあって、自然いっぱいで…
琴似発寒川と左股川は、やっぱりツインリバーです~
琴似発寒川1

手前が左股川・中央が琴似発寒川

☆掲載されてるすべての写真は、クリックすると大きくなります

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

大好き!琴似発寒川春編
“ボンジョールノ!”
by バンビーノ(水曜夜10時~ 日本テレビ系)

ゴールデンウィーク後半、みなさま、どうお過ごしですか?
管理人はとりあえず、水辺の桜チェックに出動しました。


まずは、北・手稲区側の全長10.5kmの、日本一長い桜並木が住民の手によって植樹された新川桜並木通りを車からウォッチ!
新川桜

北海道の川辺には、桜が育ち難いと聞いた事があるのですが、
幹が細くって、桜もまだ開いてませんでした。
しかも、車を止めて、愛でる場所もないのですね。


それならば、お気に入りの場所へ行こうと、やってきました!
琴似発寒川(発寒川緑地)へ――
琴似発寒川1

琴似発寒川は、新川の支流で札幌市西区を流れます。
管理人が川好きになった、きっかけの自然豊かな川でもあります。
いきさつにご興味がありましたら、以前更新した「癒しの琴似発寒川」をご参照ください。

場所は左股川との合流点!
琴似発寒川の合流点より上流を、右股川とも呼んだそうです。

手稲山の南に源流を発し、山あいの小川を集めつつ、平和の滝を落ちます。左股川を合わせると北東に向きを変え、発寒川扇状地を形成します。さらに向きを北にかえて札幌市西区と北区の境で、琴似川に合流する。

琴似看板

看板には、この界隈に棲む生き物が書かれてあります。


琴似橋

この橋の両岸はウッドチップが敷かれ、足元がフワフワです!
それにしても木製の豪華な橋です。

琴似フクドジョウ

橋の上には、この環境に住む生き物をプレートで紹介してました。
これはフクドジョウです。

琴似桜

橋を渡ると1本の桜が満開を迎えつつありました。
見づらいですが、奥には白コブシも!

河川敷には桜並木が植えられてますが、まだ開いてません。
子どもの日ぐらいには、開くかな?

琴似発寒川3

橋から上流を望む。


とても良いお天気で、自然に抱かれて、したり顔で帰ってくると―

・・・・・ジーンズのファスナーが全開でした~

下がるほど、激しくシャッター切ってたのでしょうか?
ファスナー全開、桜は満開…

つぎは、琴似発寒川に合流する、左股川をお届けします。
*掲載している画像は、クリックするとポップアップで、大きく見やすくなります。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

鴨々川と川を愛する活動
人工河川・創成川の、すすきの付近南7条から豊平川までを、鴨々川(かもかもがわ)と呼びます。

人工の川とは思えぬほど、流路が蛇行するやさしい流れ~
それもそのはず、鴨々川は自然河川で、創成川開削でつなげられ一部となったのです。

何よりも、カモカモという名前が愛らしいです。
鴨2

とくに、地下鉄南北線・幌平橋駅付近の鴨々川がお気に入り!

鴨1


あの白い橋から川を眺めると、時間をたつのも忘れてしまいます。
都会の喧騒の中、自然を感じる希少なスポットです。

鴨3

お気に入りの橋からの眺めです。


さて、鴨々川の名の由来は、京都の鴨川にあやかったという説と、アイヌ語の「カモカモ」=サケを採るという道具から来たという説、
あるいは鴨がよく泳いでいるからという説など、諸説入り乱れています。

たしかに、カモが羽を休める姿が見られます。
カモ? カモ? ・・・ハトしかいない(涙)
ハト


鴨々川は、人工河川ゆえに、小さなお子様の川デビューには最適な場所だと思います。

暑くなったら、この川の真ん中で、遊ぶことができます。
川遊びをする場合、大人は子どもから目を離さないでください。
一緒に入ってあげるのがベストです!


この辺りのシンボルといえば、鴨々川とともに幌平橋―
幌平橋1

幌平橋という名前は、札幌と豊平を結ぶという意味が込められています。
鴨々川が流れ込む、札幌中心部を流れるマザーリバー豊平川に架かる橋です。

昔は片側一車線の橋でしたが、架け替えられて片側二車線になりました。

歩道の上にアーチ型の歩道が設置されています。さらに、歩道にポートランド広場という橋上公園もあります。1995年竣工。
幌平橋2


典型的小市民の夢ですが、、、
今年こそ、この階段を上って、てっぺんから豊平川を見てみたい!

いつ行っても上ってる人がいないので、極小な夢は粉砕されるのですが―

春先の川は、雪融け水やダムからの放流水も流れ、水位が高くなっています。
看板

川辺に近づくには、もうちょっと待ってくださいね!


さて、幌平橋の画像向かって右側に、「ホロヒラタイ」という木の看板があります。
ホロヒラタイ

ここは北海道開発局が、豊平川たもとの盛土をして堤防強化した約1haの土地利用を、地域住民と話し合い、
都市に残された貴重なオープンスペース、石狩川治水事務所跡地という豊平川治水ゆかりの地を、
「森と草っぱら」の広がる場に育てていこうと計画しました。

着々と計画は形になっています。
ずいぶん、木々も草も育ち、ちょっとした遊歩道などもありました。
また、そこにある自然を使ったネイチャーゲームなど、イベントも催しています。

ホロヒラタイの詳しい活動内容→ココをクリック

鴨々川では、鴨々川を清流にする会が中心となって、「クリーン鴨々川清掃運動」が毎年6月と10月に行われています。
(名前をクリックすると、鴨々川を清流にする会の公式サイトに飛びます)


どちらの活動も、札幌市民なら参加可能です。
くわしくは、事務局にお問い合わせください。
江別のこいのぼり、どこかヘン?
先日紹介した、江別河川防災ステーション前の、千歳川こいのぼりです(以前の鉄橋付近)
ヤツメのぼり2

爽快に泳いでますねぇ~
・・・ん?


(目をゴシゴシ)
右端は、、、こいのぼり???

ヤツメのぼり4

なにやら胴体部分が直線で、クネクネしてるぅ~?
もっと近づいてみると・・・

ヤツメのぼり3

(画像をクリックすると大きくなります)
・・・やつめちゃん!!!

そう~
これ、江別名産のヤツメウナギの、のぼりなんですよ!
他の魚や石にくっつく、吸引盤の役目も果たす口なんてソックリ!
海のない江別市に漁協があるのは、ヤツメウナギ他、川の幸が獲れるためです。


これは管理人のリアル友人で、江別在住の尊敬するパワフルウーマンことpekoさんが先日見に行って、わざわざ画像を送ってくれました。
pekoさん、いつもありがとうございます!

pekoさんのお話によると、ヤツメのぼりは右端2匹で、そのとなりのピンクとブルーがサケ、計4匹のご当地のぼりです!
岩尾内湖

江別市内の民謡講師・斎藤賢一さんと受講生が手作りしたそうです。
また、毎年近隣の幼稚園児が揚げるそうなので、サケとヤツメが登場すると大歓声が沸き起こるそう~


そういえば、沖縄県本部町渡久地港にはカツオのぼり、東国原知事で話題の宮崎県佐土原町ではクジラのぼり、そしてそして青森県大間町には、まぐろのぼりがあるそうです。
住民の手作りのぼりを子どもと眺めながら、郷土の文化なぞを語らう・・・

サクラマスにウグイ、チョウザメ、トビウオ、、、
いろんなのぼりがあったら、こどもの日はもっと身近で意味のあるものになりそうです。

ヤツメウナギことカワヤツメは、その数が近年、激減しています。
この時期に行われる、江別市の郷土的なおまつり「江別八ツ目うなぎ祭り」も、休止状態なのです。
どうすれば以前のように、カワヤツメがたくさん上る川になるのか、
このヤツメのぼりが、考える機会になってくれればいいですね。


石狩川とヤツメウナギの歴史が書かれているサイト
北海道雑学百科ぷっちがいど

これは「石狩川の八っちゃん」
石狩川の八ちゃん

ヤツメウナギ料理の名人・小島氏のお店でつくられたものです。
江別河川防災ステーション1階で売られています。
(江別市大川通6)

くわしくは以前の記事をご参照ください。
こんなお土産知ってる? 石狩川の八ッちゃん

江別、「第3回こいのぼりフェスティバル」4/25(水)~5/15(火)
5/12(土) 10:00~14:00 には「お楽しみフェスティバル」有り!
カヌーに乗れるよぉ~♪


☆おまけ☆
現在工事中の創成川アンダーパス工事の現場にあった、
「安全ふきながし?」
工事ふきながし

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報


北海道川マップ

豊平川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
石狩川ガイドマップ
(財団法人石狩川振興財団より)
天塩川マップ
(北海道開発局旭川開発建設部より)
釧路湿原周辺拡大地図
(北海道開発局釧路開発建設部より)
尻別川利用マップ
(北海道開発局小樽開発建設部より)
鵡川河口干潟の自然
(苫小牧地方環境監視センターより)
常呂川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
網走川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
空知川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
幾春別川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
雨竜川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
砂川遊水地周辺マップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)

ブログ内検索

北海道防災情報

国土交通省川の防災情報・北海道版
北海道防災(北海道の防災情報ポータルサイト)
あなたの町のハザードマップを見る

石狩川のネットマガジン・川と人

石狩川振興財団が制作・発行する「川と人」は、大河石狩川と水系の歴史や治水、石狩川が流れる流域市町村の歴史や最新情報、レジャースポットなどを、川の専門的な視点でまとめています。
川と人