北海道川原版 2007年03月
FC2ブログ
プロフィール

ヌマチチブ

Author:ヌマチチブ
川は身近な自然であり、北海道の歴史を物語ります。
そんな北海道の川の素晴らしさを、わかりやすく、老婆心も交えつつ、お伝えしたいと思います。

間違ってる箇所も多々あると思いますので、よろしければ教えてくださるとうれしいです。
どうぞ、ごゆるりと・・・
………………………………………
ヌマチチブとは、日本中に広く分布する頭が大きくずんぐりしたハゼ科の魚。顔を中心に無数に斑点があるのが特徴。
いわゆる雑魚で、「釣った」と思った瞬間、ガッカリ感と笑いを誘う、憎いあんちきしょー!

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

北海道川原版へようこそ

お勧めブログ&サイト

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

RSSフィード

北海道川原版
北海道の川のイベント、施設、川魚、植物、アウトドアや歴史、自然写真。 川原から北海道をめぐる情報ブログです。
被災から開拓へ~新十津川町
「鳥も通わぬ十津川の里」

紀伊半島の深い山奥に位置する急峻な峡谷は「陸の孤島」と言われ、吊橋が交通路になっている奈良県吉野郡十津川村(十津川渓谷)。
古来から歴史の表舞台に、その名を刻んできたことでも有名です。

なんと「古事記」「日本書紀」に登場し、幕府から封建支配外に置かれるほど勤皇として名を馳せ、壬申の乱南北朝、そして幕末の功績により、明治4年には郷民全員に士族籍が与えられたほどです。

しかし、、、
「事が起これば国事に尽くす」という誇り高き十津川郷士の安住の地を、濁流が襲った――


明治22年8月、降り続いた豪雨により、谷壁はなだれ落ち、人々の家屋や田畑は一気に流された。
死者168名、全壊・流失家屋426戸、被災者はおよそ3,000人―

その当時としては、想像に絶する壊滅的な状況に、被災者救済が急務となり、ハワイ等の海外か、国内未開墾地への移住が候補にあげられました。

そこで、東京在住の郷出身者達が当時の永山武四郎北海道長官に掛け合い、被災からわずか2ヶ月後、600戸2,600人という、北海道開拓史上類をみない大移住が現実のものとなりました。


神戸港を出発した被災者団はまず小樽港へ。小樽からは列車で市来知(現・三笠市)、そして春まで滞在することになる滝川屯田兵屋まで苦難の行進を続けました。

温暖育ちの彼らには、雪道の寒さと歩きにくさは耐えようがない。
道中、集治監の囚人達が女性等をおぶったという記録も残っているほどです。


さて、いよいよ滝川屯田兵屋から、出発の春がやってきました。
6月、雪融け水で満々とふくれ上がった石狩川を渡り、
目指すは新天地・トック(新十津川町)へ――

石狩川

滝川市と新十津川町を威風堂々流れる母なる石狩川
*写真提供:「ロックン六区」―滝川市在住の柴犬さんが撮った北海道の自然・名所・星や月などで綴られる幻想的かつ癒しのブログ


開墾は言語に絶するものでした。
原生林を切り倒し、切り株をおこして捨てる。その繰り返し・繰り返し…

徐々に販売作物は増え、同時に、米づくりへの想いも強くなりました。

トックを流れる原始河川・石狩川、尾白利加川、徳富川等は曲折蛇行がひどく、太古以来、泥炭湿地をつくってきました。
しかし泥地は、改良すれば、米がよくとれる肥沃な一等地になる。。。
また当時の開拓者達は、自力で堤防を築き、治水対策をしていました。

徳富川支流

現在の徳富川支流。この清流が美味しいお米を育む。
*写真提供:新十津川町役場(画像の2次使用を固く禁じます)


明治31年、過去を思い起こさせる、石狩川流域に未曾有の大水害が発生!
しかし、災いは転じる――
畑作が全滅した中、試作中の水稲が登熟したのです。

水田熱はさらに勃発!
冷害に強く食味の良い品種「玉置坊主」が開発されるなど、新十津川町は北海道で最も富裕な農村に発展を遂げました。

桜と水田

春、田植えを待つ田んぼと満開の桜。
*写真提供:新十津川町役場(画像の2次使用を固く禁じます)


この十津川村の大水害と新十津川町の開墾は、川村たかしが「新十津川物語」として描き、NHKでもドラマ化(1991~1992)されましたね。
主人公の津田 フキを斉藤由貴が演じました。

新十津川物語記念館  新十津川町字総進188番地6
電話0125-76-2995
津田 フキの銅像もあります!

新十津川物語〈2〉広野の旅人たち 新十津川物語〈2〉広野の旅人たち
川村 たかし (1992/05)
偕成社

この商品の詳細を見る



新十津川神社

本村(十津川村)から御分霊を奉斎した新十津川神社。剣道の奉納試合
*写真提供:新十津川町役場(画像の2次使用を固く禁じます)


被災時に受けた聖恩に報いるため、「会席酒宴ヲ為(な)スベカラズ」との一文も記された誓約書に連名し、悲壮な決意で第二の郷を築いた十津川郷士。

16年後、この地に実った米を使った酒をつくり、晴れて飲酒解禁!
徳富川の伏流水を汲んだ、豊醇でまろやかな地酒『金滴』 は、新十津川町の名品です。
汗と涙と、歴史の味がする!?

金滴酒造  新十津川町字中央71 電話0125-76-2341
一度行きましたが、歴史香る空知唯一の酒蔵です。


新十津川町開拓の、さらにくわしい内容は;
新十津川町公式ホームページ・新十津川開拓史 へ
(名前をクリックすると飛びます)

石狩川とピンネシリ山脈に抱かれた田園・新十津川町を実際に歩いて、歴史を感じませんか?
新十津川町開拓記念館・農業記念館
新十津川町字中央1番地1 電話0125-76-2622


<北海道の歴史に関する以前の日記>
新天地への道標~サムライ編(余市市・当別町)
石狩川舟運のはじまり・月形樺戸集治監
蝦夷共和国総裁の榎本公園(江別市)
土方 歳三と田本研造
創成川が生まれ変わる―1
創成川が生まれ変わる―2
川音を君に♪
ちょっと、いいもの見つけてしまいましたぁ☆


北海道開発局 石狩川開発建設部の公式ホームページにて…
ライブラリー「川の音を聴いてみよう


石狩川源流から河口までの川音の旅♪

1 大雪湖
2 層雲峡
3 旭 橋
4 カムイコタン
5 空知川との合流点
6 砂川遊水地
7 奈井江大橋付近
8 千歳川との合流点
9 石狩川河口
10 石狩浜(海の音)
11 豊平橋付近
12 幌平橋付近の床止工
13 藻南公園



お近くの川音、思い出の川音はありますか?

わたしは全てに思い出があるので、風景をイメージしながら、聴いてみました♪

川の流れ


う~ん マイナスイオン~~~

とくにカムイコタンの川音が、不思議で良いですねぇ~
やはり神々が棲んでいるよな、幻想さがあります。


解説によると;
川は浅くなったり、深くなったり、曲がったり、渦まいたり、
色々な表情があって、川の音も違うのだそう。

「川の聴診器」といわれる、特殊な水中マイクに入ってくる音は、
水量の音、水の外から伝わる音、大小の石が河床を転がる音・音・音♪
それらがオーケストラのように重なります。


川の聴診器=水中マイクロフォンは、洪水等の調査・研究のために使われた水中マイクを、子ども達の環境学習用に開発されたそうです。

現代人は、イマジネーションを使う機会が少ないですからね。
五感をフル稼働させましょう~


そして「川の聴診器」は、借りられます!!!
<お問い合わせ先>
子どもの水辺サポートセンター


じつはわたし、よく川に落ちていく夢を見るんです(笑)
ミュンヘン大橋(豊平川・札幌市)からも、十勝大橋(十勝川・帯広市)からも、落っこちました!
沈んでいく途中で目覚めるのですが、この川音を聴いて、ほんのちょっとデジャブ♪

あっ! 夢占いに詳しい方がもし読んでましたら・・・
診断しなくて構いません。良いことを言われたためしがないもんで。
小銭も積もれば森となる
あと数日で4月ですね♪
4月を前に浮かれだす、4月◯カな管理人です。

道を覆っていた雪と氷の間から、何やらキラリ光るものが・・・

てなことで! お得意の小銭ネタですぅ~
じゃなくって、小銭が川や海を育む『緑づくり』につながります。


4月1日から(日)~5月31日(木) 「緑の募金
いわゆる“緑の羽根運動”です。アイタタタ…赤い羽根なら、ストックあったのに!


「緑の募金」は、身近な森づくりや緑豊かなまちづくり、
被災森林等の復興、森林ボランティアの養成、国際緑化貢献活動などに役立てられます。

今年は、北海道で46年ぶり2度目の「全国植樹祭」が開催されます。
これを記念して、「緑の募金」に引き続き、1ヶ月の記念運動期間が設けられています。

「第58回全国植樹祭記念緑化募金」運動 6月1日(金)~6月30日(土)


「第58回全国植樹祭」は、過度の森林伐採で戦後荒廃した国土の復興を目指して、昭和25年に山梨県で開催されて以来、毎年全国の都市で持ち回り開催されています。


さてさて、6月24日(日)に行われる「全国植樹祭」は、苫小牧市苫東静川が開催場所です。当日は天皇・皇后両陛下も列席なされる予定です。

全国植樹祭


第58回全国植樹祭 6月24日(日)
苫小牧市苫東静川

すでに、全国植樹祭で使用される記念植樹用の苗木や、地域の植樹活動に使用する苗木は、各支庁の児童・生徒、地域ボランティアの方々が、学校や家庭の庭などで大切に育てられています。

道民との協働による苗木づくり

この植樹法は、「生態学的混播・混植法」ですね。
地域に自生する木々のタネをもとに、自然にまかせた成長で地域の森をつくっていく、まさに自然林の再生です。

北海道の川の河川敷では、盛んに植樹が行われています。
豊かな河畔林の再生を目指して・・・

千歳川と河畔林

千歳川の自然の河畔林です。
虫が棲み、虫をエサとする魚の棲家にもなり、それから鳥の止まり木にもなったりします。

また、気温の上昇を和らげ、流速の緩和にも有効なのだそうです。


第58回全国植樹祭では、企業や団体の、応援団も募集しています。


街中や商店街で、緑の羽根や募金箱を見つけたら、手持ちの小銭を募金しませんか?
イーバンクの口座から、インターネット募金もできます。
くわしくはコチラ
(トップページ・コンテンツの中の緑の募金→インターネットで「緑の募金」をクリック)


管理人も、これまで拾った小銭を募金することにします。
これぞリサイクル???
春を告ぐミズバショウ群生地
いよいよ待ちに待った、北国の春到来!

北海道は本州と違って、春は百花繚乱。北国の春は爆発だ! 
梅も桜も、なんもかもが一斉に咲き乱れます。


もう顔を出してるフキノトウ――
雪融けが待ちきれず、雪の間から顔を出す春の使者ですね。
20070313112553.jpg


フキノトウはフキの花のつぼみで、葉が出る前にフキノトウだけがぽっかりと地上に出現します。
寒さに耐えるよう、ツボミに苞(ほう)が何重にも取り巻かれています。
春の食材として、天ぷらが有名ですね。独特の香りとほろ苦さが春来たり!の味です。


そしてそして、春の水辺を代表する花といえば、ミズバショウ=水芭蕉
ミズバショウ


ミズバショウは花であって、花にあらず!
サトイモ科の多年草本で、湿地に自生し、発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞を開く。

じつは、これが花に見えるので、花の仲間に入れられるのです。
細長い花の穂を包みこむ姿から、通称「ヘビの枕」とも呼ばれるそう。
葉は花のシーズンが終わると80cmまで成長します。
ミズバショウという名は、葉がバショウに似て、しかも水辺に生えるからだそう。
北海道では、湿地に行けば必ず咲いています。
開花時期は4月中旬から1ヶ月間ほど。ゴールデンウィークが見頃です。


北海道ミズバショウの名所
それでは、北海道の代表的なミズバショウ群生地を紹介します。

*網走湖畔
網走から女満別(大空町)にかけて、国内最大級の52haの群生地が広がり、天然記念物に指定されています。国内三大名所のひとつ。
網走郡大空町女満別湖畔

*芽室町伏美湿原
約1000株のミズバショウは、町の天然記念物にも指定され、毎年4月末頃~5月上旬に一般開放されます。
芽室町伏美17線49番地

*石狩市マクンベツ湿原
石狩河口橋の堤防沿い約40ヘクタールの湿地帯に咲き誇り、北海道の自然環境保全指針で道央圏の「すぐれた自然」に指定されています。
石狩川生振築堤北側

*函館大沼国定公園
大沼公園駅から銚子口方面に向かう3.5km地点から、東大沼キャンプ場までの湖畔沿いに100株を超えるミズバショウが咲き乱れます。
亀田郡七飯町大沼町



今では希少とされるミズバショウ群落をつくるのは、ハンノキという、北海道を代表する河畔林なのです。
湿地に自生する自然林です。

全然知りませんでした。。。
わたしは花木についてはまるで素人で、ガーデニングも枯らす女とブイブイ言わせています。
あ~ 情けない!

河畔林が豊かなところに、ミズバショウが咲き誇る・・・
やはり自然はつながっているのですね。

今年は、水辺に生きる花木を、もっと勉強したいと思います。

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

劇団川・オーマイパパ観劇
今日は日本の16歳に、とことん泣かされました。

まずは、世界フィギュアスケート選手権大会2007東京大会の、浅田真央選手。

ショートプログラムまさかの5位。
今日のフリーで奇跡の大逆転が期待され、さきほど期待を上回る、彼女本来ののびのび演技で見事第2位に輝きました(涙)

終わった後の、すべての緊張から解放された真央ちゃんの涙に、ついついもらい泣きです。
まだ16歳なのに、決して逃げない真央ちゃんを、真央ちゃんの親の年齢にも拘らず尊敬しています。
つぎのオリンピックは、真央ちゃんに決まりでしょう!


そしてそして、、、
ご当地・北海道の16歳にも泣けた、泣けた、、、

先日紹介した「江別の素敵なイベント
北海道で一番古いという市民劇団の劇団「川」が、かつての江別港のあった「アートスペース・外輪船」で上演した、待望の新作ミュージカル「オーマイパパ」を観てきました。

明日の上演も控えてるので、くわしい内容は言えませんが、
主役である16歳の女優さんの演技に、涙・涙でした・・・


“ゴミ捨て場に暮らす捨てられた人々と、自分を捨てにきた男”

16歳の主演女優は、その男を「パパ」と慕い続けます。
クライマックスの彼女の叫びにも似た歌が、とにかく泣けた――

荒削りだけれど感性のある歌と演技に、最初は客演のプロの女優さんだと思ってました。
それがまだ16歳で、しかもわたしの回りは彼女の友人であろうと思われる少女達が囲っていた(決してわざとじゃないけど)

終演後、彼女が、わたしの隣に座った友達のところに駆け寄ってきたんですが、そのきれいな瞳の奥に、光るものがあったのを、見逃しませんでした!


今、芸能界も16歳の女優さんが活躍してますが、彼女、ひけをとらないと思います! 声としぐさが、とにかくキュートで、惹きつけてやまない。
つぎの新作が楽しみです~

劇団川
オーマイパパ
アートスペース外輪船
第6回北海道・川の日ワークショップin旭川
今、日本全国で、日本の川を“いい川”にしようという、さまざまな活動や事業が行われています。

川の日ワークショップ」は、“いい川”とは何かを、行政と市民が一緒になって、自分達の活動事例を発表しながら探る、公開審査のワークショップです。

北海道・川の日ワークショップは、毎年東京で行われる「川の日ワークショップ」の北海道版で、今年で6回を迎えます。


今年度の北海道・川の日ワークショップは、「川のまち・旭川」が舞台です。
旭川には石狩川を筆頭に、忠別川、美瑛川、牛朱別川など大小164もの川が流れ、川に架かる橋も北海道遺産・旭橋はじめ、とにかく多い!

全国でトップクラスの集客を誇るご存知「旭山動物園」に、昨年7月オープンにも拘らず、旭山動物園とツートップで旭川観光を牽引する旭川市科学館「サイパル」

そして3年後にはその全貌が明らかになるであろう、
全国でも例がない、川に接する新旭川駅の建設を含む「北彩都あさひかわ」の整備も進んでいます(これに関しては、今後アップ予定)
ちなみに「サイパル」は、「北彩都あさひかわ」の計画の一端です。

名実ともに「川のまち」として歩を進める旭川で行われる、
第6回北海道・川の日ワークショップ in 旭川
2007年6月2日(土)3日(日)

このワークショップの主役である、参加者の受け付けが、3月19日(月)から始まっています。

川で活動している方や団体なら、だれでも参加自由です。
以前のワークショップで、家の前を流れる川の河川敷を自主的に清掃しているという、わたしのような主婦の方が参加されたそうです。

そんな方々が参加してこそ、北海道の川づくりの現状が鮮明になるのだと思います。

そして、ここでグランプリや準グランプリに選ばれると、東京で行われる全国大会に推薦してもらえます。
旅費等の助成もあるそう・・・

参加申し込みは4月20日(金)までです。
「我こそは、○○川への想いは負けない!」という方、ぜひぜひ参加してくださいませ。
くわしい内容は、北海道・川の日ワークショップ in 旭川 へ

ワークショップ


さて、北海道・川の日ワークショップは、見る側にとっても楽しいイベントです。
着ぐるみあり、寸劇あり、紙芝居ありの、エンターティンメントな発表の数々に、会場は爆笑の渦と化すのだそう~

とくに北海道は、○○河川事務所や、○○土木現業所といった、普段はお堅い印象の行政が、いろんなもんをかなぐり捨てて、道化と化すと評判です。


今回は、先に紹介した、日本一に育て上げた旭山動物園の小菅 正夫園長の記念講演もあります(6月2日 午後1時~1時50分)

お近くの方は、ぜひぜひ見学して、身近な川に関心を持ってください!
さぁ雪融けだ! 春ラフティングだ!
隙あらば、チラチラと雪が舞う北海道ですが、
気温からして、根雪を融かす水を含んだ雪が多くなってきました。

ヒャッホー! いよいよ春ですね♪

春の川のアクティビティといえば、雪融けだからこその、
スリル満点ラフティングです。

春は雪融け水が川に流れ出し、ダムの放流等もあって、川は増量します。つまり、ラフティングには最適。もちろん、秋まで楽しめますが。

ちなみに、北海道の雪解け水は「クラスター」と言われる水の結晶が整っているため、栄養豊富な天然水になるそう。

冬の間、山に積もった雪が天然ダムの役割を果たし、融けて草や木々にパワーを与える。。。
北の自然ならではの、理に適ったサイクルですね。


さて、ラフティングとは、ラフトボートによる激流下りです。
ひとつのボートに数人が乗って、パドルを漕ぎつつボートをコントロールしながら川を下っていきます。
ライフジャケットを装備するので、泳げなくてもできるのがウレシイ!

ラフティング



<北海道オススメ春ラフティング>
4月下旬頃~5月

尻別川
蝦夷富士・羊蹄山麓を流れる清流・尻別川は、ラフティングはもちろんのこと、カヌーなど北海道を代表する川のアクティビティスポットです。
尻別川のもひとつすごいところは、市民団体等が「尻別川利用のルール」をつくって、河川愛護活動にも力を入れているところです。
昨夏、「学校へ行こうMAX!」(毎週火曜、午後8時~ TBS)のスペシャルで、V6が尻別川のラフティングにチャレンジしてましたね!

空知川
ここも川遊びで有名。富良野に美瑛、かなやま湖のある南富良野など、ラフティングにプラスして北海道観光の醍醐味を満喫できます。小さなお子様も安心の、流れの緩やかなパノラマコースもあります。

鵡川
尻別川よりさらに難度が高く、北海道一の激流と称される勇払郡占冠村の鵡川。トマムは北海道を代表する山岳リゾート地。ラフティングのあとは春スキー! スポーズ三昧な春もオツ!

沙流川
サラブレッドの里・日高町を流れる沙流川のラフティングは、次から次へと現れるラピッド(瀬)に、思わず手に汗握るスリルさ!
水の豊富な春や大雨の後のみツアーが可能。

石狩川
ご存知、日本第3位の長さと、第2位の流域面積を誇る石狩川の最上流・層雲峡で激流ノンストップ! 原始の自然・柱状摂理の壮大なロケーションに気をとられていると、あっという間に水の中?

幾春別川
知る人ぞ知る、注目のラフティングアリア・三笠市の幾春別川。
三笠市立幾生中学校ではラフティング体験が行われるほど、まちをあげて川遊びを奨励。


・・・以上、定番のラフティングエリアを紹介しました。
他にオススメがありましたら、ぜひぜひ教えてください。

それぞれの地域にアウトド会社があったり、旅行会社でもラフティングツアーを組んでます。
ラフティングだけのツアー料金は、だいたい5000円代です。


最近では、修学旅行で北海道ラフティングを組み込む学校が増えています。
まさに自然の懐・自然の鼓動に飛び込むわけで、TVゲームの数倍のスリルと爽快感が味わえることウケアイ!

熟練のインストラクターは、わざと滝壷に落としたり、とにかく参加者は老若男女、一様に興奮しきり!
春の川は冷たいのですが、そんなの忘れるほどなんだそう~


これぞ北海道を体感するなら、ラフティングです―――
北海道の開拓魂2.0に…
管理人自ら言うのもなんですが、、、

このブログは華々しい昨今の、いわゆるつれづれなる日記に逆行する、
地味でへそ曲がりなブログであることは、自覚しているつもりです。

なので、今までアクセス対策やトラックバック、ましてはよそ様の素敵なブログにコメントなぞ、自らしてきませんでした。

たまたまご覧になった方の多くに、“いやな感じのブログ&管理人だ”と思われた事でしょう~
いたしかたのないこと。それほど人付き合いをしてこなかった不届き者でございます。


しかし、だがしかし・・・
世の中にはいらっしゃるのですね、仏様のようなお人が!!!

平成19年3月20日火曜日は忘れられぬ日になりました。
今朝、ブログを開いてビックリ!!!


北海道の開拓魂2.0様に、紹介いただきましたぁ~~~

北海道川原版の紹介記事でございます。
No.050 「北海道川原版」


管理人のたびびと様のお人柄がしのばれる、やさしくも温かい励ましに、鋼鉄のようなヌマチチブの心もすっかり癒されました。

・・・じゃなくって、身に余るお褒めのお言葉に、続けてきて良かったと感激しました。
たびびと様、本当にありがとうございます。


管理人のたびびと様は、
「北海道のために、私にできることは何があるのか」と考え、
北海道のわたしを除いた優良ブログを調べ、紹介されています。

素晴らしい取り組みだと感心します。
自分の事に手いっぱいで、なかなか他を見回す余裕などない時代にあって、
その労力と気遣いに尊敬の念を抱きました。

そんな慈悲の心と賢い心をお持ちのたびびと様がセレクトした北海道のブログは、一見の価値あり!

わたしでも知ってる、錚々たる北海道のトップブログから、
“へぇ~ こんなブログがあったんだぁ~”という注目のブログまで満載!


北海道の開拓魂2.0


思えば2月で1周年を迎えました。なんの挨拶もしませんでしたが。
こんなわたしと相互リンクしていただてるみなさま、
いつもコメントくださるみなさま、
読み逃げ結構! 一度でもこのブログを除いてくださったみなみなさま、

本当にありがとうございます。
そしてこれからも、お付き合いの程、ひらにひらにお願い申し上げます。


盛り上げといてなんですが!
これからも変わらず、マイペースでがんばりま~す♪

エゾリス

我が家の向いの雑木林に遊びに来るエゾリス!
ピーターラビットに見えません? ezomomongaさんには遥かに及びませんが、今冬やっとこさ撮った秘蔵の1枚!

正当なエゾリスを楽しむなら「いいんでないかい北海道
しぐさや表情までバッチリとらえ、ezomomongaさんのガイドも楽しい♪

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

新天地への道標~サムライ編~
北海道の開拓は、明治新政府がロシアの北海道侵略に備え、
屯田兵を広く呼びかけ、支援したことで大きく進みました。


ただひとつ、日本が近代への歩を進めた影で、
翻弄されたサムライ達を除いては、、、


京都守護職だった会津藩が開拓した余市町

戊辰戦争は、京都守護職で勤王の志士を取り締まった会津藩を、薩長主体の明治新政府が奥羽の諸藩に、「征伐せよ!」と命じたことが発端です。

譜代の大名も断った守護職を、徳川への忠誠心で、家臣達の反対を押しきり引き受けた会津藩藩主・松平容保の男気。
ご存知白虎隊や、女までも最後まで闘ったが、、、

戊辰後、新政府は、蝦夷に会津藩士を送り、開拓民兼有事の際の軍隊にしました。会津藩士等は、明治4年、北海道開拓使として余市川河口の上流地域に入植を果たし、努力の末余市町を拓いたのです。



伊達者による当別町開拓

“彼が30年早く産まれていれば、天下は変わっていたやも・・・”

今やテレビゲームの戦国もので、若いファンが増え続ける戦国一の伊達者、
独眼流・伊達政宗――

政宗が築いた大藩・仙台藩は、明治新政府から朝敵と見なされ、凄惨極まる処罰を受けました。本藩はもとより、支藩にもそれは及びました。

そもそも仙台藩には争う気はなく、会津藩を説得しつつ、新政府には放免を嘆願するなど、平和的解決に奔走しました。

しかし新政府は却下、その後政府要人の暗殺事件が勃発。
仙台藩ほか奥羽諸藩は、朝廷に頼むため、陸奥国(奥州)、出羽国(羽州)、越後国(越州)による奥羽越列藩同盟を結びます。

しかし、新政府派の秋田藩士が仙台藩の使者を斬ったことから、東北諸藩は二つに分かれ闘うという最悪の結果に。運命とは時に酷なもの、、、

当然、新政府軍が制圧したのですが、朝敵とみなされた各藩の地は新政府派のものとなり、土地や家屋は没収、家臣達は帰農が命じられました。


仙台藩の支藩・岩出山藩は、政宗が住んだ岩出山城を本拠とする名門です。
当時の当主・伊達邦直は家を奪われた家臣を救うため、私財を投げ打って北海道移住を提案します。

新政府から許された地は奈井江で、唯一の交通手段である石狩川から遠いため、再度お願いし、厚田郡シップを与えられます。
その頃すでに実弟の亘理藩藩主、伊達邦成が有珠郡の開拓を進めていました(伊達市)。

岩出山藩では、藩主の提案にもかかわらず、
「移住派 VS 帰農派」に、真っ二つに分かれ、第一次移住応募は180人に留まり、明治4年3月に岩出山を出発。

しかし、希望を抱いて辿り着いたシップは作物が育たぬ不毛の地でした。
そのため再度懇願し、ついに肥沃の地を得るのです。その名は当別!

一行は石狩川から当別川沿いに、刀を鍬に持ち替えて、木々を切り倒し、熊ササを刈り、一歩一歩道を拓いていきます。
踏査の時に見た、目印のイチイの木を目指して~
イチイの木

現存する開拓記念樹・イチイの木(当別神社)

*********************************

岩出山藩は、石狩川から北にはじめて入植した歴史的開拓者であるばかりか、
開拓士族の中で一番の実績をあげ、念願であった士族復帰を果たし、朝敵という汚名返上を果たします。
伊達別邸

伊達邦直が来客用に使った伊達別邸。現在は記念館で、これぞサムライと呼ぶにふわさしい、貴重な資料が展示されてます。甲冑もあったと思います。


東北武士は忠義を重んじ、我慢強いと伝えられますが、
サムライ達の北海道開拓は、如実にそれを証明していますよね。
まさに武士の一分が、想像を絶する開墾に堪えるエネルギーになった。。。

彼等の努力に胸が打たれると同時に、誇らしい気持ちでいっぱいになります。
伊達政宗等とゆかりある人々が、ここ北海道で脈々とその名門の血を継いでいることに。

そして、北海道が敗者に開かれた地であったことに・・・



※まだまだ北海道とサムライのつながり、あります・・・
明治新政府の士農工商や廃刀令等の施行に反乱した政治犯収容のために開拓された月形町の歴史「石狩川舟運のはじまり・月形樺戸集治監
下を向いて歩こう~マンホールの怪
わたしが小銭目当てに、下ばっかり見て歩いてることを、先日の日記で書きました。
こっそりと…北海道砂金伝説

傍目から見るとビンボ臭い下見歩きですが、小銭のほかに、おもしろいものを発見したりもします。

いやぁ~ビックリ!
今の家には10数年住んでいるのですが、こんなものがあったなんて、、、

ザ・マンホール!
マンホール1

よくよく見ると、時計台の回りにサケが描かれています。

そう、札幌の豊平川はサケが帰る川で、市民の努力で呼び戻すことができました。
くわしくは過去の日記「春を待つ子ども達
なんでも、世界中を見回しても、150万都市でサケが帰る川があるのは、札幌だけなんですって。

そしてわたし達は、豊平川から生命の水を得ています。
上水道は川やダム、伏流水や地下水を取水施設で汲み上げ、浄化施設でろ過し、各家庭へ――
下水道は、排水設備から下水道を通って処理場できれいな水に処理されて、川へ――

川からはじまり、川へと戻される。水は大切に使いましょう~
その窓がマンホールです。

そういえば、江別のマンホールには、文化ともいえる“ヤツメウナギ漁”がモチーフになっていました。
マンホール4



江別では、他にもいろんなデザインのマンホールを見つけました。
マンホール3


マンホール2


てなわけで! 俄然マンホールに興味を持ってしまったわけです。

そもそもマンホールとは、地下の下水道や暗渠・埋設された電気・通信ケーブルなどを管理する作業員の出入口として地面に開けられた穴です。

わたしが見たのは、蓋の部分。
マンホールの蓋は、風で飛ばされたり、盗難されたり、勝手に中に入らぬよう、また車の重量に耐えるため鉄で作られています。
円形が多いのは、蓋が穴に落ちないようにするためだそう(四角ってあるの?)
また、蓋の表面は、車が滑らぬよう凸凹を付けます。

*マンホールの詳しい内容は、日本グラウンドマンホール工業会
謳い文句がこれまた渋い! “マンホールふたは、「路上の橋」”


そうそう!
大好きなヘップバーンの「ローマの休日」で有名になった、「真実の口」は、古代ローマ時代の下水溝の蓋なのだそう。

今のようにデザイン豊かになったのは、昭和60年代に当時の建設省公共下水道課が、「下水道事業のイメージアップと市民へのアピール」のために、日本中の市町村にオリジナルデザインマンホールを提唱したから。

自治体の花や郷土芸能が描かれ、市章が入ってるのが基本。ペンキで彩色されているものもあります。
まちを紹介する看板より、やっぱり重量感と味がありますよね。


でね、マンホール友の会もありました。日本中のマンホール情報や、会が選んだベストマンホールもあって、多彩なマンホールコンテンツ!
入ってしまおうかな。

さらにさらに、
北海道のスーパースター・大泉 洋ちゃんも出演してる映画『man-hole』
(鈴井 貴之監督、安田顕主演)札幌と石狩が舞台のようです。
man-hole man-hole
安田顕、鈴井貴之 他 (2004/10/28)
ビデオメーカー

この商品の詳細を見る



深いゾ、マンホール!

こんなわたしですが、たまには上を向いて歩きます。明日を夢見て~
アオサギ

アオサギのコロニーがあった野幌原始林。地元江別駅前は、風見鶏がアオサギです。


以上、下から上へと流してみました。
「上から下へ」「右から左へ」は、ブレーク間違いないムーディ勝山のネタです。
ムーディ勝山youtube動画。聞くうちにツボにはまりまくり)

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

雨鱒の川
北海道で「イワナ」といえば、代表的なのはコレでしょう~

オショロコマ
アメマス(エゾイワナ)

わたしはハゼ科のブサイク顔の淡水魚が好みなんですが、
イワナは姿が良くって、見惚れてしまいます。
おぎやはぎ 対 キンキキッズ っていうくらい、どちらも好きです。

イワナ最大のチャームポイントは、やはり斑点です。

オショロコマは赤い斑点
オショロコマ


アメマス(エゾイワナ)は白い斑点
アメマス1


どちらも北海道を代表する川魚であるのに、それほど地元では話題になっていないのが現状です。


今回はアメマスの話をします。
白い斑点が雨粒のように見えるから『雨鱒』と呼ばれるように。
なんとも詩的で美しい名です。

アメマスのとなりにカッコで「エゾイワナ」と入れてますが、
アメマスもサクラマス同様、海に降りる個体の呼称です。
川で一生を過ごすものをエゾイワナと呼び、斑点が瞳孔より大きなものをアメマス、小さなものをエゾイワナと区分する説もあります。

あと、やっぱり、海遊してきたアメマスは大きいです。
(大きなものは70,80cm級も)

2003年に公開された映画『雨鱒の川
雨鱒の川 スペシャルBOX (初回限定生産) 雨鱒の川 スペシャルBOX (初回限定生産)
玉木宏 (2006/01/27)
パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

この商品の詳細を見る


今をときめく玉木宏主演の、川上健一原作小説を磯村一路が監映像化した、絵の才能を持つ少年と耳の不自由な少女の淡い初恋を描いた作品。
ストーリーの重要なカギを握るのがアメマスと、北海道の自然です。
雨鱒の川 雨鱒の川
川上 健一 (1990/08)
集英社

この商品の詳細を見る


アメマスが棲む川が舞台となるこの映画。
平取町、夕張市、当別町、栗山町、美瑛町、置戸町、小清水町がロケ地になった、道民必見の映画だったりします。

公開当時は知る由もなく、DVD化されてやっとこの事実を知ったのですが、いかんせん、近所のビデオ屋さんに置いてないんです。
なので、未見・・・(汗)

近々、必ずや観ようと思っています。

名役者なアメマスですが、情緒溢れる名に合わぬほど、やんちゃな武勇をお持で。
まずは、そのジャンプ力! 日本産サケ科の中でピカイチです!
しかも、ほとんど水がないところを一気に移動する体力を誇ります。
サケやサクラマスといった国策で保護される魚の稚魚を食らうことから、漁業者に害魚扱いもされています(アメマス自体、旨い魚ではないそう)

そしてそして、極め付けは「摩周湖のアメマス伝説」

摩周湖には「摩周湖の主」と呼ばれる鯨ほど巨大なアメマスがいて、鹿を丸呑みし、船を転覆させる、とんだ暴れん坊将軍の伝説が!
ここまでくると、都市伝説か、ネッシー・クッシーの世界だと思うのですが、、、
アメマス2


水産魚種に指定されてない事から、ゲームフィッシングで高い人気を誇るアメマス釣り。
ニジマスやオショロコマほど上流に行かなくても、中下流で釣れるところも人気のヒミツ。

海と川を往復し、産卵を繰り返す逞しさを持つアメマス。
そろそろ北海道に帰ってくる、春がやってきます。
春の北の川は、ますます忙しい~
ジャズで聴くザ・ビートルズ
明治期、江別河川防災ステーションが立つ千歳川と石狩川が合流する辺りは、「江別港」として外輪船が往来し、商店や倉庫が建ち並ぶほど栄えていました。
王子と千歳川2

ちょうどこの辺りに、毎日外輪船が運航してました。

当時の倉庫やむかしの建物が残っていて、現在、再利用されています。
旧岡田倉庫は、現在アートスペース外輪船として、市民が集い、芸術・文化の発信基地として活用しながら、江別の歴史の一端を後世に伝えるための場です。
劇団川


さて、外輪船を舞台に、素敵なコンサートが開催されます。
(江別市2条1丁目)

ジャズで聴く ザ・ビートルズ
チラシ


3月17日(土) 開演16:00~
一般2,000円 学生1,500円 高校生以下500円
演奏予定曲目;イエスタディ/ヒアカムザサン/レットイットビー/サムシング/へイジュ―ド 他


う~ん たまらん選曲です。
洋楽はビートルズから入った世代、かつ、ジョージ・ハリスンファンなもんで、「サムシング」をジャズでぜひぜひ聴いてみたいです。

主催するのは江別グロンアップミュージック

“江別には音楽が流れていない”と、市民が気軽に音楽に触れる機会を提供するためつくったクラブ組織。

ミュージックは世代を越え、人々をつなぎます。
じつは今日もワークショップで江別に行ってきたのですが、来週も行っちゃおっかなぁ~

それほど、食指が動くコンサートです。お近くの方はぜひ!

テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報

こっそりと…北海道砂金伝説
いつもわたしは、小銭が落ちてやしまいか、下ばっか見て歩いてます。
(スーパー駐車場、コンビニに落ちてる確率高し!)

えぇ――い、みみっちぃ~
金が欲しけりゃ、川へ行け!!!


そう! 北海道は、知る人ぞ知る、砂金大国なのです。
北海道では砂金のとれない川はほとんどないとも言われます。
さらに北海道の川には、砂金のほかに砂白金も眠っているのです。

地名や川名で聞いた事ありませんか? 「白金」って。シロガネーゼじゃないですよ。
そういうところはむかし、一攫千金を夢見て遠き蝦夷まで渡った、チョンマゲの堀り師がワンサカやってきた場所と思って間違いありません!

砂金体験



では砂金の基礎知識を・・・

砂金とは;
金を含んだ鉱石が川の流れ等によって粉砕され、遊離した砂状の金のことを言います。
日本は各地で砂金がとれるといいます。まさに「黄金の国・ジパング」ですね。

砂金のとれる場所;
川底の岩盤の直上または割れ目の中です。
ただ、砂や砂利の中では全く見つけられません。
その下の岩盤まで掘り下げなければ、麗しの姿は見せてはくれないのです。

砂金を掘るための道具;
日本の伝統的採取方法の基本的な道具・揺り板。洗面器のような選鉱パン。
あとは川底の砂をすくうスコップでもあれば、よろしいかと思います。

本格的な砂金掘り七つ道具は「北海道砂金史研究会」へ


さて、ここにお宝地図があります。

へっへっへ・・・
砂金が眠る川を記した古地図なんですが、よぉーく読むと、人の名前が入った川名があります。
「太郎沢」とかなんですが、これはその川を拠点とした堀り師の名前なんですね。堀り師の名が川名に残ってるお宝な川があるのです。
砂金図


北海道では、砂金掘り体験を催している市町もあります。
有名なところでは、道北のオホーツク海に面する浜頓別町のペーチャン川沿いにある、ウソタンナイ砂金採掘公園でしょうか。
砂金掘り体験場の名前が思いっきり「ゴールドセンター」―


また、十勝の大樹町歴舟川
さらに士別市温根別町 etc

砂金がとれる川大蔵ざらえ!約70市町村の産金の記録


日光東照宮造営に用いられたといわれるほど大量の砂金がとれたのは、今金町を流れる後志利別川ほか。
今も子どもから大人まで砂金掘りを楽しめる川が、花石地区を流れる珍古辺川です。


あ~ぁ また調子に乗って、お宝情報教えちゃった――
一人でこっそり出かけようと思ってたのに。
ほっかぶりして風呂敷背負って。。。コソドロか!

えっ!? お金になる量をとるには、相当通わないければならないって?

やっぱり、下を向いて歩く事にします。
じゃなくって、、、川のレジャーとして、夢があって楽しい砂金掘り!

春を通り越して、夏が恋しいです。


<加筆>本年度の砂金に関するイベント案内

★カナダ 世界砂金掘り大会2007
場所-カナダ Dawson City(ドーソン)
日時-2007年8月20(月)~8月26日(日)

★ウソタン砂金フェスティバル 浜頓別町2007年7月下旬予定

★新札幌砂金掘り大会 札幌市
2007年8月上旬予定

★ペーチャン砂金掘りまつり 中頓別町
2007年8月15日
そらぷちキッズキャンプ シンポジウム2007開催!
昨秋、『そらぷちキッズキャンプと滝川観光』と題してご紹介した、小児医療に携わる方々を中心に始まった「そらぷちキッズキャンプ」構想――


「そらぷちキッズキャンプ」は、全国に約20万人いると言われている小児がんなどの難病の子どもたちとその家族に、
北海道の雄大な自然の中で安心して過ごしてもらい、「笑顔」や「思い出」をプレゼントする、滝川市丸加高原に建設を予定している診療所付きの宿泊施設実現のための構想です。


一方、現代の子ども達を取り巻く環境は、いじめによる子どもの自殺の連鎖、学校ぐるみの事実の隠蔽、教育委員会と学校とのゆがみなどなど、「心の教育」にはほど遠い現実です。


子どもはもちろん、大人も含めてすべての人に「人を思いやる心」、「命を大切にする心」が必要です。

日頃「子ども」「いのち」「自然」に関わっている方々の話を聞き、今人々に求められている「やさしさ」「人を思いやる心」「命を大切にする心」についてみんなで考える「きっかけ」をつくりたいと、
「そらぷちキッズキャンプ」の主催者がシンポジウムを開催します。


そらぷちキッズキャンプ シンポジウム2007

テーマ「子どもといのち (それぞれの立場から)」

平成19年3月11日(日曜日)13時00分~16時00分

ホテルスエヒロ(滝川市明神町2丁目2-16)

無料(定員400名)


内 容:聖路加国際病院副院長&そらぷちキッズキャンプを創る会副会長による基調公演、パネルディスカッション、そらぷちキッズキャンプの事業報告など

チラシ1

チラシ2




そういえば、いじめ自殺の舞台となったのもここでしたね。教育現場ではご法度な、本気ガチンコトークが聞けそうで、ひとりの親として興味深いイベントです。

お近くにお住まいの方、お時間があればぜひ参加してみては!


そらぷちキッズキャンプ構想は、現代を生きるすべての人々に必要な構想だと思います。実現のために必要なのは、人が人を思う心なのです。

そして北海道の豊かな大地はきっと、身体や心の痛みを癒してくれるでしょう。
北海道、こういう事に、どんどん使ってほしいものです。


そらぷちキッズキャンプと滝川市観光に関する前回の記事;
そらぷちキッズキャンプと滝川観光

ドジョウのヒゲは何本?
3月ですね。年度末ですね!

じゃなくって、、、別れの季節でもあるのですよね。一期一会でいきたいものです。

まぁ~そんな忙しい3月のゴタゴタで疲れた心を癒すのは、
やっぱり川魚です(笑)
ドジョウ

画像はヤチウグイと多分フクドジョウです。

【ヤチウグイ】
お目目パッチリで愛らしいでしょォ~
北海道にだけ生息し、ウグイの中でもコンパクトサイズ(全長約12cm)!
特徴は小さい鱗ですね。体の中央に黒い小さな斑点が不規則に並んでます。

でもこのヤチウグイ、環境省のRDBカテゴリーで準絶滅危惧(NT)に指定されているのです。
なんとか増えてほしいのですが・・・


【フクドジョウ】
ちょっと自信がないのですが、ヒゲが6本だと思われるのでフクドジョウと判断しました(もしかしたら、エゾホトケドジョウかも)
ドジョウにはヒゲがあるのですが、ドジョウの種類によってヒゲの本数が違うのはご存知?

ドジョウ―10本
エゾホトケドジョウ―8本

ドジョウのヒゲはエサを探す役割があるそうです。
・・・ひょっこり顔だけ出てて、なんとなくマスターっぽい!

これらの魚はいわゆる雑魚と言われますが、個性豊かな助演がいっぱいいるから、川は楽しいし、大物も生きられるのだと思います。

小さな魚がいなくなると、ちょっとずつ生態系が変わっていくのですよね。


テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報


北海道川マップ

豊平川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
石狩川ガイドマップ
(財団法人石狩川振興財団より)
天塩川マップ
(北海道開発局旭川開発建設部より)
釧路湿原周辺拡大地図
(北海道開発局釧路開発建設部より)
尻別川利用マップ
(北海道開発局小樽開発建設部より)
鵡川河口干潟の自然
(苫小牧地方環境監視センターより)
常呂川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
網走川流域親水マップ
(北海道開発局網走開発建設部より)
空知川ガイドマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
幾春別川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
雨竜川りばーマップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)
砂川遊水地周辺マップ
(北海道開発局石狩川開発建設部より)

ブログ内検索

北海道防災情報

国土交通省川の防災情報・北海道版
北海道防災(北海道の防災情報ポータルサイト)
あなたの町のハザードマップを見る

石狩川のネットマガジン・川と人

石狩川振興財団が制作・発行する「川と人」は、大河石狩川と水系の歴史や治水、石狩川が流れる流域市町村の歴史や最新情報、レジャースポットなどを、川の専門的な視点でまとめています。
川と人