那須で木の雑貨を カントリー雑貨もどき
FC2ブログ
プロフィール

ビリーさん

Author:ビリーさん

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お気に入りリンク

猫好きが始めた猫好きのための猫雑貨屋。栃木県那須の猫茶屋工房
オリジナル猫雑貨 モロネコ

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

那須で木の雑貨を
那須からがんばるニッポン製を旗印に、いつの間にか なくても生きていける木の雑貨を必死に作って、しっかり 働いていますブログです。
アメリカンカントリー雑貨もどきに
フェンスをとってタマゴとニワトリを置いてみようかと


            IMG_2081_convert_20190120213137.jpg

今日の写真はアメリカ製のキッチンペーパーホルダーです。キッチンタオルも日本のものとは違い
大判なので、このキッチンペーパーホルダーはビリーさんちで作るキッチンペーパーホルダーよりも
かなりごっつく見た目にもしっかりしています。

いま考えているのはこれを平屋にして柵(フェンス)をなくし、柵の代わりに柵と同じぐらいの高さのドア
(出入り口)を作ってその傍に2羽のニワトリとタマゴ何個かを置いてみようかと、

そんなキッチンペーパーホルダーがあったら楽しいだろうな、とビリーさんが熱く語ったのですが、
仕事上の上司が、いつものごとく、そんなキッチンペーパーホルダー作って、誰が買うと思う、と、
ええーい、アメリカンカントリー風だよ、とビリーさんが心の中で



                    

アメリカンカントリー雑貨もどきに
フェンスをとってタマゴとニワトリを置いてみようかと


            IMG_2081_convert_20190120213137.jpg

今日の写真はアメリカ製のキッチンペーパーホルダーです。キッチンタオルも日本のものとは違い
大判なので、このキッチンペーパーホルダーはビリーさんちで作るキッチンペーパーホルダーよりも
かなりごっつく見た目にもしっかりしています。

いま考えているのはこれを平屋にして柵(フェンス)をなくし、柵の代わりに柵と同じぐらいの高さのドア
(出入り口)を作ってその傍に2羽のニワトリとタマゴ何個かを置いてみようかと、

そんなキッチンペーパーホルダーがあったら楽しいだろうな、とビリーさんが熱く語ったのですが、
仕事上の上司が、いつものごとく、そんなキッチンペーパーホルダー作って、誰が買うと思う、と、
ええーい、アメリカンカントリー風だよ、とビリーさんが心の中で



                    
木のパーツです
小さな木箱に詰め込んで

ここ数日は寒さが厳しく外仕事(糸のこ作業)はできませんが、暇な時間を作ってはいけないと、
家に残っている小さな木のパーツを集めて、ううううーん、なんとか売り物にならないかと、散々考えて?
小さな木の小物入れに桶だの樽だの牛乳瓶、コーラにタマゴ、りんごまで詰め込んでみました。

                   IMG_1103_convert_20171214220217.jpg


これを何に使うか聞かれても答えられませんが、ミニチュアサイズの小物が好きな方も世の中には
いらっしゃるかと、どんなものが入っているか、もう少しはっきりわかるように見本を作りました。
どうぞ写真拡大でご覧ください。


           IMG_1104_convert_20171214220034.jpg

これらの木のパーツはアメリカ製です。ビリーさんちで作ったものではありません

ブログ休息日 26
色音痴?

先日とある雑貨屋さんの紹介で那須で3日間イベント(物品販売の)を主催するという方と
お会いして急きょビリーさんもそのイベントに参加させていただくことになりました。

イベントの数日前に主催者の方のご自宅にお伺いしてなにぶん初めてのことなので事前に
用意するものなどを教えていただいたわけです。

出店商品は別としましてテーブル、レジ袋、紙の小袋、それにテーブルの上に敷く布、
まあ、こんな感じでした。新たに用意するものは殆どありませんでしたが、テーブルにかける
布はカントリー風のものにしてくださいな、と言われたもんですから、

はい、わかりましたとお返事して前日までにどこぞに買いに行けばいいかと、思いましたよ、

普段のイベントではテーブルの上に敷くのはグッズのイメージに合う合わないは関係なく
昔インドで買ったミラー(鏡)刺繍のタペストリーと決めていますのでカントリー風の布というのが
ありません。

早目のお手当てという言葉もあったので暇な時間に布を買いに、生地なんてものは殆ど一人で
買うなんて、いやそれどころか自分で選んだことがあったかどうかの世界です。

お店に入ってハギレ?やら生地を売っているコーナーへ、しばらくじっと眺めていましたが、
いざカントリー風の生地と思ってもイメージが湧きません、ずいぶん長い時間売り場にウロウロ
していたと思います。

散々迷って気が付いたら黄土色の単色の布を持ってレジに、

家に帰って師匠にバカにされ、翌日商品搬入、飾り付けの際も他の出店者の男性から、
だめだよ、そんな地味な布ではと軽くおしかりを、人間が地味なもんで、とビリーさんが応酬すると、

そうかもしれないけど、品物を売る時にはもっと派手で目立つ布じゃないとお客さんが
見てくれないよと、男性が、

スミマセン。黄土色って、てっきりカントリーの色かと思っていました。買った布は色文字のような色でした。P1010487_convert_20130205225847.jpg

ブログ休息日 26
色音痴?

先日とある雑貨屋さんの紹介で那須で3日間イベント(物品販売の)を主催するという方と
お会いして急きょビリーさんもそのイベントに参加させていただくことになりました。

イベントの数日前に主催者の方のご自宅にお伺いしてなにぶん初めてのことなので事前に
用意するものなどを教えていただいたわけです。

出店商品は別としましてテーブル、レジ袋、紙の小袋、それにテーブルの上に敷く布、
まあ、こんな感じでした。新たに用意するものは殆どありませんでしたが、テーブルにかける
布はカントリー風のものにしてくださいな、と言われたもんですから、

はい、わかりましたとお返事して前日までにどこぞに買いに行けばいいかと、思いましたよ、

普段のイベントではテーブルの上に敷くのはグッズのイメージに合う合わないは関係なく
昔インドで買ったミラー(鏡)刺繍のタペストリーと決めていますのでカントリー風の布というのが
ありません。

早目のお手当てという言葉もあったので暇な時間に布を買いに、生地なんてものは殆ど一人で
買うなんて、いやそれどころか自分で選んだことがあったかどうかの世界です。

お店に入ってハギレ?やら生地を売っているコーナーへ、しばらくじっと眺めていましたが、
いざカントリー風の生地と思ってもイメージが湧きません、ずいぶん長い時間売り場にウロウロ
していたと思います。

散々迷って気が付いたら黄土色の単色の布を持ってレジに、

家に帰って師匠にバカにされ、翌日商品搬入、飾り付けの際も他の出店者の男性から、
だめだよ、そんな地味な布ではと軽くおしかりを、人間が地味なもんで、とビリーさんが応酬すると、

そうかもしれないけど、品物を売る時にはもっと派手で目立つ布じゃないとお客さんが
見てくれないよと、男性が、

スミマセン。黄土色って、てっきりカントリーの色かと思っていました。買った布は色文字のような色でした。P1010487_convert_20130205225847.jpg