奇妙な世界の片隅で 2016年08月
FC2ブログ
夢と現実  ワレリイ・ブリューソフ『南十字星共和国』
4560072051南十字星共和国 (白水Uブックス)
ワレリイ・ブリューソフ 草鹿 外吉
白水社 2016-03-26

by G-Tools

 ワレリイ・ブリューソフは、ロシア革命期に生きた象徴派詩人。革命後もソ連に止まり、政治にも強く関わった人物です。そうした経歴を知ると、その作品にも、多分に政治的な要素が強いのかと思いがちですが、実際に作品を読んでみると、驚くほどそうした要素は感じられません。むしろ、夾雑物を取り除き、純度を高めたかのような作品と感じられます。
 『南十字星共和国』(草鹿外吉訳 白水Uブックス)に収められた短篇作品には、幻想的・SF的な要素を持つ作品が多く含まれていますが、芸術至上主義とでも言えばいいのか、それらの作品は、100年近く経った今でも古びていないのです。

『地下牢』
 トルコに攻められ、地下牢に囚われることになったイタリアの姫君。兵に乱暴され、尊厳も失う中で生きる希望になったのは、同じく囚われた青年の存在でしたが…。
 絶望的な虜囚生活の描写も容赦がないですが、結末には、もっと強烈な残酷さが用意されています。一見ロマンティックな設定ながら、なんともダークな物語です。

『鏡の中』
 ある日、鏡の中の「わたし」に心を支配されるようになり、やがて鏡像と入れ替えられてしまった人妻。再度入れ替わろうと機会を狙いますが…。
 鏡をめぐる幻想小説です。互いに嫌い合いながらも引き寄せられてしまう…という皮肉な作品。

『いま,わたしが目ざめたとき…』
 夢の中で残酷な行為に耽っていた男は、美しい妻をもらい、現実的な幸福を得ます。しかし時を置かずして、再び夢の中での悦楽を求めるようになります…。
 犯罪的な行為を夢の中で実現していた男の狂気とは…? 夢と現実が混交してしまった男のサイコ・スリラーです。

『塔の上』
 夢の中で、中世の騎士の城に囚われた男は、城主の娘と恋仲になります。そこが夢の中であることを確信した男は、反逆を起こしますが…。
 自分が今目覚めていると思っている世界は、夢なのか現実なのか? 不安を残すラストが不気味な短篇です。

『ベモーリ』
 文房具店に勤める内気な娘は、文房具に対して非常な愛着を抱いていました。店をクビになってしまった娘は、かっての勤め先をたびたび訪れますが…。
 これは珍しい、文房具愛を描いた作品。「魔法のお店」テーマに分類してもよさそうな作品ですね。

『大理石の首』
 かって自分が捨てた人妻を記憶から消し去っていた男は、ある日出会った屋敷の大理石の首に、かっての恋人の姿を見出し、後悔にさいなまれますが…。
 運命の皮肉をさらりと描いた小品。妙に心に残る作品ですね。

『防衛』
 美しい未亡人に恋をした青年仕官は、ある夜偶然を装って、未亡人に告白します。亡き夫を今でも愛しているという未亡人に対し、屈辱を覚えた青年は、亡き夫の幽霊のふりをして驚かそうと考えますが…。
 「防衛」しているのは誰なのか? オーソドックスなゴースト・ストーリーです。

『南十字星共和国』
 南極大陸に建設された未来都市、南十字星共和国。膨大な工場を抱える共和国は、繁栄を続けていましたが、ある日、伝染病が発見されます。その病にかかったものは、狂気に囚われてしまうというのです。やがて感染の広がった首都は、壊滅状態に陥りますが…。
 伝染病にかかった狂気の人々の描写がもの凄いですね。未来都市があっという間に廃墟になっていく過程が視覚的に表現されています。集中一の傑作でしょう。

『姉妹』
 3人姉妹の次女と結婚した青年はしかし、他の2人にも惹かれ続けていました。官能的な長女に、無垢な三女。ある夜、それぞれの娘と話した青年は夢ともつかぬ体験をしますが…。
 愛情のもつれを描いた作品と思いきや、途中から、夢とも現実ともつかぬ、悪夢のような様相を呈していきます。まるでモダン・ホラー作品のようですね。

 『地下牢』『いま,わたしが目ざめたとき…』『南十字星共和国』など、ブリューソフの作品では、作中で血が流されたり、残酷な行為が行われたりすることが多いです。しかし、凄惨な光景にもかかわらず、それらがあまり現実感を帯びていないのが不思議です。
 むしろ、夢の中での情景であるかのような雰囲気が漂います。それが「夢と現実は紙一重」というテーマともマッチして、独自の味わいを生み出しているように感じられます。

テーマ:海外小説・翻訳本 - ジャンル:小説・文学

9月の気になる新刊と8月の新刊補遺
8月24日刊 シャーリイ・ジャクスン『絞首人』(文遊社 予価1944円)
8月25日刊 『新編・日本幻想文学集成 第2巻』(国書刊行会 6264円)
8月26日発売 《ナイトランド・クォータリーvol.6》 (アトリエサード 1836円)
9月7日刊 アンドレ・ド・ロルド『ロルドの恐怖劇場』(ちくま文庫 予価907円)
9月12日刊 石塚久郎編『病短編小説集』(仮題)(平凡社ライブラリー 予価1512円)
9月20日刊 ステファン・グラビンスキ『狂気の巡礼』(国書刊行会 予価2916円)
9月26日刊 バリントン・J・ベイリー『時間衝突 新版』(創元SF文庫 予価1123円)
9月27日刊 アンナ・スタロビネツ『むずかしい年頃』(河出書房新社 予価2160円)
9月27日刊 ローダ・レヴァイン/エドワード・ゴーリー『ぼくたちが越してきた日から、そいつはそこにいた』(河出書房新社 予価1404円)
9月27日刊 大森望 『SFマニア超入門』(河出書房新社 予価2052円)
9月30日刊 J・G・バラード『J・G・バラード短編全集1 時の声』(東京創元社 予価3888円)
9月30日刊 エドワード・ケアリー『堆塵館 アイアマンガー三部作1』(東京創元社 予価3240円)

東京創元社復刊フェア(9月下旬)
F・W・クロフツ『二つの密室』
イーデン・フィルポッツ『灰色の部屋』
シオドー・マシスン『名探偵群像』
マーガレット・ミラー『狙った獣』
クレイトン・ロースン『棺のない死体』
ヤン・ヴァイス『迷宮1000』
アイザック・アシモフ『暗黒星雲のかなたに』
マンリー・W・ウェルマン&ウェイド・ウェルマン『シャーロック・ホームズの宇宙戦争』
アーサー・C・クラーク『イルカの島』
アレクサンドル・ベリャーエフ『ドウエル教授の首』


 文遊社から、シャーリイ・ジャクスンの未訳長編『絞首人』が刊行です。東京創元社からも、同一作品の翻訳『処刑人』(仮題)の刊行が秋に予定されており、どちらを購入するか迷いますね。

 《ナイトランド・クォータリーvol.6》 の特集は、〈奇妙な味の物語〉 です。 ケン・リュウ、ニール・ゲイマン、ジョン・コリア、サキ、ロバート・ブロック、チャールズ・ボーモント等の翻訳短篇を掲載。これは楽しみです。

 『ロルドの恐怖劇場』(ちくま文庫)は、残酷劇で有名なグラン=ギニョルの大立者アンドレ・ド・ロルドの作品を集めた作品集。怪奇小説ファンは要チェックです。

 9月のイチオシはこれ、ポーランドの怪奇小説作家、ステファン・グラビンスキの邦訳作品集の第2弾『狂気の巡礼』です。14の短篇を収録とのこと。
 グラビンスキの邦訳が出ると聞いたときは、一冊で終わりだろうな、と思っていただけに、まさか、二冊目が出るとは、驚きと同時に非常に嬉しくもあります。『東欧怪談集』でグラビンスキの名を知ってから、ずっと待ち続けていた甲斐がありました。

 アンナ・スタロビネツ『むずかしい年頃』は、現代ロシアのホラー作品集だとのこと。

 J・G・バラード『J・G・バラード短編全集1 時の声』は、8月刊行予定が変更になったようですね。

 エドワード・ケアリーといえば、『望楼館追想』『アルヴァとイルヴァ』などの邦訳で知られる作家。独特の味を持つファンタジー作家です。『堆塵館』は、《アイアマンガー三部作》と呼ばれる三部作の1作目だそうですが、あらすじを読むだけでも、不思議な魅力が感じられますね。
 「ロンドンにある〈堆塵館〉は、ゴミで材をなしたアイアマンガー一族の広大な屋敷だ。屋敷の裏手には百年以上にわたって集められたロンドンじゅうのゴミが山となって広大な敷地を占領している。屋敷では、一族数百人がひとつ屋根の下で暮らしている。屋敷の地上階に暮らしているアイアマンガーたちは屋敷から出ることをゆるされず、彼らに使える召使いたちもみな一族の遠い縁戚にあたる。アイアマンガー一族は生まれるとすぐに何か品物をひとつ与えられ、生涯持ち続けるのだ。バースオブジェクトという。そんなアイアマンガーのひとり、クロッドには、品物の声が聞こえるという特殊な力があった……。」

 今年度の東京創元社復刊フェアの目玉は、ヤン・ヴァイス『迷宮1000』でしょうか。迷宮をテーマにした幻想小説です。エンタテインメントとして見ると弱いのですが、不思議なイメージにあふれたファンタジーとして、一読の価値はある作品だと思います。

テーマ:海外小説・翻訳本 - ジャンル:小説・文学

悪夢と予兆  E・F・ベンスン『塔の中の部屋』
488375233X塔の中の部屋 (ナイトランド叢書)
E・F・ベンスン 中野 善夫
書苑新社 2016-07-25

by G-Tools

 《ナイトランド叢書》2期の第1弾として刊行された、E・F・ベンスン『塔の中の部屋』(中野善夫・圷香織・山田蘭・金子浩訳 アトリエサード)は、英国怪奇小説の正統派ともいうべき味わいの怪談集です。
 エドワード・フレデリック・ベンスン(1867-1940)は、カンタベリー大主教にまでなった父親を持つ名門の生まれ。エドワードを含む兄弟3人が、怪談に手を染めていますが、中でもひときわ評価の高いのがE・F・ベンスンです。イギリス怪奇小説の巨匠であるM・R・ジェイムズとも交友があったとか。
 50篇あまりの怪談を残し、それが4冊の怪談集にまとめられています。『塔の中の部屋』は、第1怪談集の全訳になります。邦訳としては、『ベンスン怪奇小説集』 (八十島薫訳 国書刊行会)がありますが、短篇集単位で訳されるのは今回が初めてになります。

 私見では、怪談の魅力は、幽霊なり怪奇現象そのものよりも、それらが出現に至るまでの過程にあります。出るぞ、出るぞ、とヒヤヒヤしながら読んでいる間が楽しいのです。言うならば「間」とでもいいましょうか。E・F・ベンスンは、その「間」の取り方が絶妙なのです。
 例えば、『塔の中の部屋』では、主人公がたびたび見る悪夢が言及されます。悪夢で見る「塔の中の部屋」を恐れ続けた主人公は、結局は悪夢通りの部屋に入ってしまいます。
 また、『かくて恐怖は歩廊を去りぬ』では、屋敷に代々伝わる双子の幽霊について語られます。その幽霊に出くわした人間は、必ず死んでしまうのです。特定の時間に特定の場所にしか現れないとされているため、一族はそこを避けていますが、主人公はある時ふと寝入ってしまい、その場所に取り残されてしまいます…。
 ベンスンは、幽霊もしくは怪奇現象が起こるクライマックスまでに、徐々に不穏な空気を高めていきます。怪奇現象が起こる前に、たいてい、何らかの「予兆」が描かれます。『塔の中の部屋』でも、『かくて恐怖は歩廊を去りぬ』でも、その「予兆」はあったはずなのに、結局は怪奇現象に襲われてしまう…。その悪夢めいたシチュエーションが、何とも魅力的なのです。

 本書には、17篇の作品が収録されていますが、正統派のゴースト・ストーリーであったり、「奇妙な味」風の作品であったり、ユーモアを感じさせるものだったりと、バラエティに富んでおり、名匠の名に恥じない出来栄えです。
 驕慢な女性に捨てられた画家が、異様な猫と出会うという「奇妙な味」の作品『猫』、病が怪物の姿になって現れるという『芋虫』、死刑囚の幽霊が現れるという直球のゴースト・ストーリー『チャールズ・リンクワースの懺悔』、ベッドに現れる幽霊というオーソドックスなテーマを、正攻法で描く力業の幽霊小説『もう片方のベッド』、人間がノウサギに変身するという言い伝えを信じる村人を描き、ユーモアさえ感じさせる『ノウサギ狩り』など。

 E・F・ベンスンには、まだ未訳の作品も多いので、《ナイトランド叢書》でも続刊を出していただきたいですね。

テーマ:海外小説・翻訳本 - ジャンル:小説・文学

怪奇マンガ強化週間
4865370595戦後怪奇マンガ史
米沢 嘉博 赤田 祐一
鉄人社 2016-07-22

by G-Tools

 米沢嘉博『戦後怪奇マンガ史』(鉄人社)を購入し、さっそく一読しました。
 この本は、漫画評論家の米沢嘉博が、戦後の怪奇マンガの歴史を辿った本です。1980年代の中頃から終わり頃までホラー雑誌に連載されていたものなのですが、その当時すでに古典になりつつあった作品を中心に紹介されており、あまり新しい作家は扱われていません。
 貸本時代の作品から始まり、水木しげる、楳図かずお、古賀新一、萩尾望都、山岸凉子、日野日出志、手塚治虫、諸星大二郎、永井豪、つのだじろうなどが取り上げられています。怪奇専門の作家だけでなく、一時的に怪奇ものに手を染めた作家にも触れられています。
 全体に、古典よりの作品に力が入っているのですが、類書が全くないので、資料的にも貴重な本になるのではないでしょうか。

 もともと、怪奇マンガは大好きなジャンルなのですが、この本を読んで、怪奇マンガ熱が高まってしまいました。そんなわけで、最近読んだ中から、新旧合わせて、いくつかの作品を紹介していきたいと思います。



B016XZZPXM人面蝶
池上 遼一
グループ・ゼロ 2015-10-21

by G-Tools

池上遼一『人面蝶』(講談社KCスペシャル)
 劇画の巨匠として知られる作者の、初期に書かれた怪奇もの作品集です。
 表題作の『人面蝶』のインパクトが強烈です。蝶の採集に訪れた青年は、山の中で男が落石に会う場面に遭遇します。岩がそれたにもかかわらず、全身をつぶされて死んでしまうのを見た青年は、蝶に卵を産み付けられた人間は、蝶が死ぬと同時に死んでしまうのではないかと考えますが…。
 他に、狂った鳩が人間を襲う『狂い鳩』、鬼女に惑わされる三人の足軽の運命を描いた『安達ケ原の鬼女』など。

 

4063131084佐伯かよのSFミステリー傑作選 アリスの13時間 (KCデラックス)
佐伯 かよの
講談社 1989-11-13

by G-Tools

佐伯かよの『アリスの13時間』(講談社KCDX)
 表題作『アリスの13時間』は、難破した船の乗客たちが無人島にたどり着くものの、ラジオにより13時間後にその島で核実験が行われることを知り、実験が始まる13時間以内に島を脱出しようとする物語。外的な脅威に加え、仲間内で争いが始まり…というサスペンスたっぷりな話です。
 理由もなく、次々と自殺する人間たちの謎を追う『黄泉からの声』、人の心が読める少年が人々の心の醜さを暴いていくという『ジムニイの箱』、脳が異常発達し、知能が急激に上がった少女を描く『割れたカップ』など、SF味の強いホラーといった感じでしょうか。
 あらゆる現象が願った通りになる少女の登場する『午後5時1分前…!』は、破滅SFもののバリエーション。
 佐伯かよのの初期作品は、アイディアに富んでいて、今でも面白く読めるものが多いです。



4197805330怖すぎる永井豪 (トクマコミックス)
永井 豪
徳間書店 2012-07-03

by G-Tools

永井豪『怖すぎる永井豪』(トクマコミックス)
 収録作品中でいちばん有名なのは、突然大人たちが子供を殺し始める『ススムちゃん大ショック』でしょうか。レ・ファニュの原作を漫画化した『シャルケン画伯』、亡き親友の恋人と結婚した男の体験を描く『遺品』、いじめっ子たちがいじめられた子の怨念に殺される『雪』など。
 少年向けでも、永井豪作品は描写に容赦がないので、迫力がありますね。



4344836340ぐらんば (バーズコミックス)
押切蓮介
幻冬舎 2016-02-24

by G-Tools

押切蓮介『ぐらんば』(バーズコミックス)
 長年虐げられてきた老婆が、突如煉獄から来た巨大な化け物たちに襲われ、一人立ち向かう…というアクションホラーマンガ。ギャグすれすれの設定なのですが、怪物の造形や、その破壊力がすさまじく、まるでアメコミの実写化を観ているような迫力で楽しめます。



4845844273盆の国 (torch comics)
スケラッコ
リイド社 2016-07-11

by G-Tools

スケラッコ『盆の国』(リイド社torch comics)
 ご先祖様の霊を見ることができる少女は、お盆の同じ一日を何度も繰り返していることに気付きます。霊の話を聞くことができる青年と出会った少女は、協力して止まった時間を動き出させようとしますが…。
 青年の正体、少女の能力の由来、家族の過去…。絵柄はシンプルながら、丁寧に作られた作品です。盆が舞台になっているというのもありますが、清涼感のあふれるファンタジーです。



4022131470眠れぬ夜の奇妙な話コミックス りんたとさじ (ソノラマコミックス 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
オガツ カヅオ
朝日新聞出版 2009-10-07

by G-Tools

オガツカヅオ『りんたとさじ』(眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
 霊能力を持ち、怪奇現象に関わるバイトをしている「りんた」と、その恋人の「さじ」が巻き込まれる事件を描いた連作短篇集です。ユーモアの溢れる日常シーンと怪奇シーンとの落差が絶妙です。日常の風景が突然奇妙な情景に移り変わる瞬間が素晴らしい。
 どのエピソードも読み応えがありますが、新婚の妻の話が、だんだんと不穏な方向に向かう『炬燵の人』、両親を殺した男が時空のひずみに取りこまれる『穴の人』、愛猫の死を悲しむ男が隠していた真実が暴かれる『鳴く人』などが、印象に残ります。
 とくに、人生の真実が二転三転し、それが見事に怪奇現象と直結している『鳴く人』は、傑作だと思います。

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック



プロフィール

kazuou

Author:kazuou
男性。本好き、短篇好き、異色作家好き、怪奇小説好き。
ブログでは主に翻訳小説を紹介していますが、たまに映像作品をとりあげることもあります。怪奇幻想小説専門の読書会「怪奇幻想読書倶楽部」主宰。
ブックガイド系同人誌もいろいろ作成しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する