スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
老母が作る三色おはぎ(海苔、きな粉、餡)が昔から大好物だった。
結婚後は和菓子大好きな嫁が母(同居)のおはぎを受け継いでくれた。
俺らの息子(中3)と娘(中1)も和菓子大好きで
彼岸のおはぎは嫁と母と子供達がいつも仲良く作っていた。
しかし、娘は餡が大好きなのに海苔のおはぎと
外側が餡のおはぎが嫌いできな粉のおはぎしか食わなかった。
(外じゃなくて中に餡が入っているおはぎは食えるしむしろ大好物)
結婚後は和菓子大好きな嫁が母(同居)のおはぎを受け継いでくれた。
俺らの息子(中3)と娘(中1)も和菓子大好きで
彼岸のおはぎは嫁と母と子供達がいつも仲良く作っていた。
しかし、娘は餡が大好きなのに海苔のおはぎと
外側が餡のおはぎが嫌いできな粉のおはぎしか食わなかった。
(外じゃなくて中に餡が入っているおはぎは食えるしむしろ大好物)
しかも、娘が和菓子屋で買った関東風のごまおはぎが美味しかったからと、
ある時期から子供たちがごまのおはぎも作るようになった。
ごまのおはぎは嫁と母の口には合わなかったようで
二人は相変わらず三色おはぎを作るが、息子は4色作ってしまう。
娘は地味なごまときな粉の二種類だけ作る。
ある時期から子供たちがごまのおはぎも作るようになった。
ごまのおはぎは嫁と母の口には合わなかったようで
二人は相変わらず三色おはぎを作るが、息子は4色作ってしまう。
娘は地味なごまときな粉の二種類だけ作る。
三色おはぎは母から嫁へ受け継がれて
次は娘、娘の次は娘の娘へと受け継がれていくことを期待していたのに、
娘はきな粉しか受け継がなかった上に余計な味を増やしやがった。
それでも、男である息子が三色おはぎを受け継いだから
息子から息子の娘に三色おはぎが受け継がれるのも悪くないなと思ったが
娘の影響で4色おはぎになるし、うちの伝統はこれで終わるのか。
昨日も作ってたけど、正しい形で伝統が引き継がれてほしかった。親父の勝手なぼやき。
次は娘、娘の次は娘の娘へと受け継がれていくことを期待していたのに、
娘はきな粉しか受け継がなかった上に余計な味を増やしやがった。
それでも、男である息子が三色おはぎを受け継いだから
息子から息子の娘に三色おはぎが受け継がれるのも悪くないなと思ったが
娘の影響で4色おはぎになるし、うちの伝統はこれで終わるのか。
昨日も作ってたけど、正しい形で伝統が引き継がれてほしかった。親父の勝手なぼやき。
108: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)22:48:00 ID:dQ.rl.L1
「正しい形」は、いつから「正しい形」の伝統になったの?
お母様のお母様は三色おはぎでなく二色や一色だったということはない?
そもそも、その前はおはぎは伝統として存在してたの?
お母様のお母様は三色おはぎでなく二色や一色だったということはない?
そもそも、その前はおはぎは伝統として存在してたの?
109: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:02:40
ID:GT.mf.L1
>>108
少なくとも俺の母方祖母は三色作ってた。
祖母が若い頃は餡が貴重できな粉と海苔(書き忘れたが青海苔)だけで
たまに餡を入れていないものもあったとは聞いている。
俺が小さい時も外側餡のおはぎが少ししかなくて、
餡が入っていないきなこおはぎが混ざっていた記憶はあるが、
ある程度安定した生活を送るようになってからは三色だった。
明治生まれのひいじいちゃん(祖母の父。俺が生まれる前に死亡)
の法事や命日の時に祖母や母、おばたち女性陣が
「おじいちゃんの大好物だから」と言っておはぎ作ってくれたから
ひいばあちゃんの時からはあったんじゃないかな。三色かは分からないが。
こうしてみる我が家のおはぎ好き遺伝子すごいな。
俺の弟は和菓子全般嫌いだったのに。
少なくとも俺の母方祖母は三色作ってた。
祖母が若い頃は餡が貴重できな粉と海苔(書き忘れたが青海苔)だけで
たまに餡を入れていないものもあったとは聞いている。
俺が小さい時も外側餡のおはぎが少ししかなくて、
餡が入っていないきなこおはぎが混ざっていた記憶はあるが、
ある程度安定した生活を送るようになってからは三色だった。
明治生まれのひいじいちゃん(祖母の父。俺が生まれる前に死亡)
の法事や命日の時に祖母や母、おばたち女性陣が
「おじいちゃんの大好物だから」と言っておはぎ作ってくれたから
ひいばあちゃんの時からはあったんじゃないかな。三色かは分からないが。
こうしてみる我が家のおはぎ好き遺伝子すごいな。
俺の弟は和菓子全般嫌いだったのに。
110: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:06:10 ID:Ye.xs.L1
>余計な味を増やしやがった。
に草
に草
112: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:10:48
ID:GT.mf.L1
>>110
食ったらうまいかもしれんが三色おはぎがうちの伝統だからごまは食ったことない。
あと、ずんだのおはぎも娘が買ってたけどこれは娘も美味しくないって言ってたな。
雑誌で見た雑穀のおはぎ美味しそうとか言ってたから
娘のおはぎはそのうち違う三色になるかもしれん
食ったらうまいかもしれんが三色おはぎがうちの伝統だからごまは食ったことない。
あと、ずんだのおはぎも娘が買ってたけどこれは娘も美味しくないって言ってたな。
雑誌で見た雑穀のおはぎ美味しそうとか言ってたから
娘のおはぎはそのうち違う三色になるかもしれん
111: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:10:27 ID:Tb.de.L1
本当に勝手なボヤキだと思う
受け継いでくれてるだけで十分じゃないのかな
「この時にこんな風にして味が増えたんだよ~」とかの話も
一緒にしていけばいいだけのこと
受け継いでくれた奥さんや子供さんに感謝しなよ
受け継いでくれてるだけで十分じゃないのかな
「この時にこんな風にして味が増えたんだよ~」とかの話も
一緒にしていけばいいだけのこと
受け継いでくれた奥さんや子供さんに感謝しなよ
113: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:15:27
ID:GT.mf.L1
>>111
うーん、料理に関しては色々理想があったんだけどなぁ。
娘が嫁や母と並んで台所で料理教わる姿とかみたかったがキッチン狭いし、
嫁と母の料理は目分量で参考にならないからと
娘はスマホとか本でレシピ見て自分で開拓しているし、息子も同じ感じだわ。
息子より娘におはぎを含めた我が家の料理を受け継いで、
ここから嫁いでいってもらいたいなと思ってたのに。
本当に勝手なぼやきだから口には出さんよ
諦めてる
うーん、料理に関しては色々理想があったんだけどなぁ。
娘が嫁や母と並んで台所で料理教わる姿とかみたかったがキッチン狭いし、
嫁と母の料理は目分量で参考にならないからと
娘はスマホとか本でレシピ見て自分で開拓しているし、息子も同じ感じだわ。
息子より娘におはぎを含めた我が家の料理を受け継いで、
ここから嫁いでいってもらいたいなと思ってたのに。
本当に勝手なぼやきだから口には出さんよ
諦めてる
114: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:17:44 ID:C2.ye.L1
お彼岸に3色おはぎを食べるのは古くから伝わる日本の伝統文化であり、
お前さんちの伝統ではないぞ?w
ちなみに公式文献には5色くらい記載されていて、ゴマもその一つ。
余計なんかではなく立派な日本の伝統。
本来の日本伝統の三色おはぎは餡・きな粉・胡麻なんだよ。
それに白餡・海苔を足したものを5色と呼んだ。
時代に合わせて各家庭で作れそうな物で3色合わせをしていたというだけ。
それは伝統ではなく家庭の事情。
お前さんちの伝統ではないぞ?w
ちなみに公式文献には5色くらい記載されていて、ゴマもその一つ。
余計なんかではなく立派な日本の伝統。
本来の日本伝統の三色おはぎは餡・きな粉・胡麻なんだよ。
それに白餡・海苔を足したものを5色と呼んだ。
時代に合わせて各家庭で作れそうな物で3色合わせをしていたというだけ。
それは伝統ではなく家庭の事情。
115: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:18:48 ID:z1.p4.L1
普通の家のキッチンで3人も立つの無理だろ
118: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:24:10
ID:GT.mf.L1
>>115
いや3人じゃなくて2人。
娘が母から教わる時もあれば良いし嫁から教わる時もあれば良いと思っていた。
あと、なんでか知らんがガスの前に燃えるゴミ箱置いてあるから
余計にキッチン狭く感じるんだと思う。
おはぎの時は材料をテーブルに置いてみんなで作っているわ。
いや3人じゃなくて2人。
娘が母から教わる時もあれば良いし嫁から教わる時もあれば良いと思っていた。
あと、なんでか知らんがガスの前に燃えるゴミ箱置いてあるから
余計にキッチン狭く感じるんだと思う。
おはぎの時は材料をテーブルに置いてみんなで作っているわ。
117: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:20:38 ID:l0.af.L1
自分で作りもしないのにネチネチぼくちゃんちの伝統に執着する親父か
家族には尊敬されてんだろうな
家族には尊敬されてんだろうな
119: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:25:55 ID:z1.p4.L1
お前の父親は空気か死んでるかどっち?
120: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:27:18
ID:GT.mf.L1
>>119
父親は俺の結婚前に事故で死んだ。
我が家は母、嫁、俺、息子娘の5人家族。
父親は俺の結婚前に事故で死んだ。
我が家は母、嫁、俺、息子娘の5人家族。
121: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:54:35 ID:KY.rv.L1
うちの伝統って>>120父は婿養子で母方の名字を継いでるんだろうか、とか
自分の妻には「うち」の料理を継がせて
娘には配偶者家の料理でなく「うち」の料理を継がせたかったのかぁ
自分の妻には「うち」の料理を継がせて
娘には配偶者家の料理でなく「うち」の料理を継がせたかったのかぁ
122: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)23:55:58 ID:DV.0m.L1
文句があるなら自分が継げばいいのに…
123: 名無しさん@おーぷん 21/09/25(土)00:00:03 IID:GT.mf.L1
>>121
婿養子ではない。
料理とかは基本的に母から娘へと受け継がれるものだと考えていた。
嫁は同居だし母から受け継がれたものも嫁母から受け継がれたものもある。
いろんな意見あるってわかったわ。ありがとう。
婿養子ではない。
料理とかは基本的に母から娘へと受け継がれるものだと考えていた。
嫁は同居だし母から受け継がれたものも嫁母から受け継がれたものもある。
いろんな意見あるってわかったわ。ありがとう。
124: 名無しさん@おーぷん 21/09/25(土)00:02:17 ID:WS.k5.L1
ワイ仏閣関係者やが三色おはぎは
そもそも神饌仏供として京都周辺から
彼岸などの禁忌明け供えられたのが始まりだ
三色五色だって中国の陰陽五行説からきてるのに
個人宅の定義で勝手に伝統しないでくれよ
そもそも神饌仏供として京都周辺から
彼岸などの禁忌明け供えられたのが始まりだ
三色五色だって中国の陰陽五行説からきてるのに
個人宅の定義で勝手に伝統しないでくれよ
130: 名無しさん@おーぷん 21/09/25(土)02:35:37 ID:e7.ny.L1
自分は引き継いでないくせに何言ってんだ?
134: 名無しさん@おーぷん 21/09/25(土)08:05:39 ID:de.fv.L1
父子家庭や男の子だけの家庭はもしや料理継いでないと思ってたんか…
和菓子というか、おはぎがひいじいさまやお祖母さまにとって
生活のささやかな楽しみの一つだったんだろ
色々とご苦労された世代だろうから、
時々のおはぎを楽しく作って美味しく食べてたんだろうに
そもそも食なんてそれが基本だよ
自分達と同じようにおはぎを作って食べる孫ひ孫見て、満足してるだろうさ
継いだからって好きでもないおはぎを渋々作られたってお祖母さんだって嬉しくないだろ
そんな小姑みたいなこと言ってないで素直に自分でおはぎ作って食えや
和菓子というか、おはぎがひいじいさまやお祖母さまにとって
生活のささやかな楽しみの一つだったんだろ
色々とご苦労された世代だろうから、
時々のおはぎを楽しく作って美味しく食べてたんだろうに
そもそも食なんてそれが基本だよ
自分達と同じようにおはぎを作って食べる孫ひ孫見て、満足してるだろうさ
継いだからって好きでもないおはぎを渋々作られたってお祖母さんだって嬉しくないだろ
そんな小姑みたいなこと言ってないで素直に自分でおはぎ作って食えや
143: 名無しさん@おーぷん 21/09/25(土)13:20:41 ID:1X.fz.L1
勝手すぎフイタw
楽しいご家族
いつまでも仲良くおはぎ作って食べて子孫繁栄しますように
楽しいご家族
いつまでも仲良くおはぎ作って食べて子孫繁栄しますように
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして