小型犬
【謎】近所のお洒落なデザイナーズ物件。ガラス張りの玄関に小型犬がいて、小学生の人気者に。すると小学校から「知らない家を覗いたり、犬を構ってはいけません」と通達が出て・・・
910 :鬼女日記 2015/10/27(火) 14:58:08 ID:qhX
近所に玄関や色々な箇所がガラス張りで外観がオシャレなメゾネット型のデザイナーズ物件が建った時の話。
引っ越してきた人もオシャレな感じのカップル(夫婦?)で、小型犬を飼ってた。
オシャレだけど、やっぱり玄関がガラス張りだと中が見えやすい。
それを気にしてか目隠しになるような薄い布をそこにかけていたんだけど、小型犬の寝床も玄関のガラス張りのところに置いてあり
チラッと見ると小型犬はいつもそこにいて、近所の小学生の人気者になってた。
ガラスを叩いたりしてと訳じゃないだろうけど、小学生がそこを通って「いぬだ~!」って声かけると
小型犬はしっぽふりふりワンワン喜んでた(と、思う)
当時、弟が小学生で、その家は人気スポットで帰り道に通る女子もいると話してた。
私も通るたびチラッと見ちゃってたんだけど、気付くとこっち向いてしっぽふりふりするしすっごい可愛かった。
そしたらある時、小学校で「知らない家を覗いたり、犬を構ってはいけません」と先生から注意が来たという。
母親に聞いてみたらどうやらその家の住人が学校に苦情を入れたという話(近くに小学校は一つしか無い)
でも先生は子供達に名指しでその家とは言わず、保護者の方にそういう苦情が来たので各家庭で注意下さいって事だった。
だけど小学校低学年の子とかは、そんなのよく分かってなかったから相変わらずその家の前を通り、「わんちゃーん!」とやってたそうで
その家から苦情がよく来てたみたい。
多分、家で怒られるようになったんだと思うけど
みんなその家の道を避けて通ったり、通ってもみんな犬に反応しなくなった。
それより外飼いの気の良い柴犬を触らせてくれる家のが人気で、みんなそっちに行ってたみたい。
するとガラス張り家は目隠しの布を短くして、より小型犬が見えるようになってた。
寝床も外側に向けなきゃいいのに、なぜか外側に向けてよりガラスに近い位置に移動されてた。
小型犬も外が見やすくなってテンションあがったのか、行き交う人にしっぽ振ってガラスをカリカリ
それにまた小学生達は「かわいー!」って反応してしまった。
でも親に怒られるからひっそり見てひっそり帰るって感じだったにも関わらず、学校にまた「人んち覗くな」っていう苦情が来た。
その頃には保護者や近所の間で、触れちゃいけない家って認定され始めてて、はっきりとその家に言っちゃダメ!ってなった(弟も私も言われた)
それからしばらくして、ふとその家の前の道を通ったら、その家の目隠しはもっと短くなっていて
寝床どころか犬用の布で出来た小屋?やオモチャや自動水飲み器やご飯の入れ物が置いてあって、より小型犬が見やすくなってた。
そもそもガラス張りだから直射日光もすごいし冬は寒いと思う。
なのにそんな場所でなんで完全に生活させようとしてるんだろう?と不思議に思った。
母親に話してみたら、なんと小学生は行かなくなったけど幼稚園生とか小さい子は小型犬に反応しちゃって、近所の幼稚園に苦情を入れまくっていたんだとか。
子供が見に来る→苦情を入れる→見にこなくなる→なぜかより興味を持たせる感じにする→見に来る→苦情を入れる→来なくなる→より興味を・・・
というのを繰り返してたみたい。
そもそも部屋を覗くな!って言ってたはずなのに目隠しがどんどん短くなってるし・・・
いったい何がしたいのか、その住人の神経がわからなかった。
二年くらい経って、あの家ちょっと変と広まり、小学校でも後輩に「あの家見に行くなよ」と語り継がれるようになった頃
目隠し布は外されて小型犬がもう一匹増えてやはりガラス張りのところに居た。
低学年の子が見に行く→苦情→見にこなくなる→なんかグレードアップはまだ続いていて
ペットショップみたいになってた。
何がしたいのかな・・・
引っ越してきた人もオシャレな感じのカップル(夫婦?)で、小型犬を飼ってた。
オシャレだけど、やっぱり玄関がガラス張りだと中が見えやすい。
それを気にしてか目隠しになるような薄い布をそこにかけていたんだけど、小型犬の寝床も玄関のガラス張りのところに置いてあり
チラッと見ると小型犬はいつもそこにいて、近所の小学生の人気者になってた。
ガラスを叩いたりしてと訳じゃないだろうけど、小学生がそこを通って「いぬだ~!」って声かけると
小型犬はしっぽふりふりワンワン喜んでた(と、思う)
当時、弟が小学生で、その家は人気スポットで帰り道に通る女子もいると話してた。
私も通るたびチラッと見ちゃってたんだけど、気付くとこっち向いてしっぽふりふりするしすっごい可愛かった。
そしたらある時、小学校で「知らない家を覗いたり、犬を構ってはいけません」と先生から注意が来たという。
母親に聞いてみたらどうやらその家の住人が学校に苦情を入れたという話(近くに小学校は一つしか無い)
でも先生は子供達に名指しでその家とは言わず、保護者の方にそういう苦情が来たので各家庭で注意下さいって事だった。
だけど小学校低学年の子とかは、そんなのよく分かってなかったから相変わらずその家の前を通り、「わんちゃーん!」とやってたそうで
その家から苦情がよく来てたみたい。
多分、家で怒られるようになったんだと思うけど
みんなその家の道を避けて通ったり、通ってもみんな犬に反応しなくなった。
それより外飼いの気の良い柴犬を触らせてくれる家のが人気で、みんなそっちに行ってたみたい。
するとガラス張り家は目隠しの布を短くして、より小型犬が見えるようになってた。
寝床も外側に向けなきゃいいのに、なぜか外側に向けてよりガラスに近い位置に移動されてた。
小型犬も外が見やすくなってテンションあがったのか、行き交う人にしっぽ振ってガラスをカリカリ
それにまた小学生達は「かわいー!」って反応してしまった。
でも親に怒られるからひっそり見てひっそり帰るって感じだったにも関わらず、学校にまた「人んち覗くな」っていう苦情が来た。
その頃には保護者や近所の間で、触れちゃいけない家って認定され始めてて、はっきりとその家に言っちゃダメ!ってなった(弟も私も言われた)
それからしばらくして、ふとその家の前の道を通ったら、その家の目隠しはもっと短くなっていて
寝床どころか犬用の布で出来た小屋?やオモチャや自動水飲み器やご飯の入れ物が置いてあって、より小型犬が見やすくなってた。
そもそもガラス張りだから直射日光もすごいし冬は寒いと思う。
なのにそんな場所でなんで完全に生活させようとしてるんだろう?と不思議に思った。
母親に話してみたら、なんと小学生は行かなくなったけど幼稚園生とか小さい子は小型犬に反応しちゃって、近所の幼稚園に苦情を入れまくっていたんだとか。
子供が見に来る→苦情を入れる→見にこなくなる→なぜかより興味を持たせる感じにする→見に来る→苦情を入れる→来なくなる→より興味を・・・
というのを繰り返してたみたい。
そもそも部屋を覗くな!って言ってたはずなのに目隠しがどんどん短くなってるし・・・
いったい何がしたいのか、その住人の神経がわからなかった。
二年くらい経って、あの家ちょっと変と広まり、小学校でも後輩に「あの家見に行くなよ」と語り継がれるようになった頃
目隠し布は外されて小型犬がもう一匹増えてやはりガラス張りのところに居た。
低学年の子が見に行く→苦情→見にこなくなる→なんかグレードアップはまだ続いていて
ペットショップみたいになってた。
何がしたいのかな・・・

義母が溺愛する犬を妊娠中の義兄嫁が預かったが、散歩中に転倒し犬がバイクにはねられた → 産院で見てもらっている間に犬は手遅れに...怒る義母に対し義兄嫁『』
-
- カテゴリ:
- 義兄嫁、義弟嫁への愚痴
- トメ
302 :鬼女日記 2016/09/14(水) 13:20:59 0.net
貸しても貸さなくとも、結果が悪ければ文句を言われると思うから、じゃあ貸さない方が・・・・
以下、うちの話
義母は義父が亡くなってから1人暮らしで小型犬を溺愛してて
あるとき手術をすることになって犬を預けることになった
うちは隣の市、今までも旅行時に預かったこともあり、義母が退院するまで預かる予定だったんだけど
うちより近い義兄嫁が妊婦でパートやめたからバイト代もらえたら運動がてらでってことで預かりますよって言って
義母も近い方が何かと安心ってことで決まった
その時は、いずれ義兄家が義実家リフォームして住むって話だったし犬と仲よくした方が良いと思った
でも結果が大失敗だった
散歩中に義兄嫁転倒してリードをはなし、犬がバイクにはねられたそう
その時は犬は怪我してないように見えたらしい
義兄嫁は転倒した自分とお腹の子の安全で頭いっぱいで、速引き返して産院へ行ったそう
検査の結果は異状なしで打撲のシップ貰って帰ったら犬が苦しんでいて、獣医に行ったが手遅れ・・・・
当然だけど義母はものすごく怒った
義兄嫁は最初は謝ってたけど開き直って「お腹の子と私が無事だったのだからいいじゃないか」と言い切った
義母は義兄家との同居計画を白紙に戻し(義実家はいい場所にあったから、住む気だった義兄嫁がとても揉めた)
数年後には義実家の土地売却して義妹の家の側にあるグループホームへ入居して、そこで亡くなった(義妹が介助介護してくれた)
遺言書はちゃんと法律事務所で作ったもので
義妹と義妹夫(義母と養子縁組)に大半を遺し、私夫に300万、義兄家にはゼロ
手紙が添えてあって、義妹夫婦への感謝とうちのは子供の教育費の足しにしてほしい、
そして義兄が遺留分を請求するなら権利だから自由にすればいい、
義父さん亡き後の大事な家族だった犬をこ○して開き直った嫁とその子にはほんとうに一銭もあげたくないと思ってるってことだけ伝わればいいってあった
義兄嫁は酷い酷いっていってたけど、義兄は遺留分請求しなかった
以下、うちの話
義母は義父が亡くなってから1人暮らしで小型犬を溺愛してて
あるとき手術をすることになって犬を預けることになった
うちは隣の市、今までも旅行時に預かったこともあり、義母が退院するまで預かる予定だったんだけど
うちより近い義兄嫁が妊婦でパートやめたからバイト代もらえたら運動がてらでってことで預かりますよって言って
義母も近い方が何かと安心ってことで決まった
その時は、いずれ義兄家が義実家リフォームして住むって話だったし犬と仲よくした方が良いと思った
でも結果が大失敗だった
散歩中に義兄嫁転倒してリードをはなし、犬がバイクにはねられたそう
その時は犬は怪我してないように見えたらしい
義兄嫁は転倒した自分とお腹の子の安全で頭いっぱいで、速引き返して産院へ行ったそう
検査の結果は異状なしで打撲のシップ貰って帰ったら犬が苦しんでいて、獣医に行ったが手遅れ・・・・
当然だけど義母はものすごく怒った
義兄嫁は最初は謝ってたけど開き直って「お腹の子と私が無事だったのだからいいじゃないか」と言い切った
義母は義兄家との同居計画を白紙に戻し(義実家はいい場所にあったから、住む気だった義兄嫁がとても揉めた)
数年後には義実家の土地売却して義妹の家の側にあるグループホームへ入居して、そこで亡くなった(義妹が介助介護してくれた)
遺言書はちゃんと法律事務所で作ったもので
義妹と義妹夫(義母と養子縁組)に大半を遺し、私夫に300万、義兄家にはゼロ
手紙が添えてあって、義妹夫婦への感謝とうちのは子供の教育費の足しにしてほしい、
そして義兄が遺留分を請求するなら権利だから自由にすればいい、
義父さん亡き後の大事な家族だった犬をこ○して開き直った嫁とその子にはほんとうに一銭もあげたくないと思ってるってことだけ伝わればいいってあった
義兄嫁は酷い酷いっていってたけど、義兄は遺留分請求しなかった
