24歳息子(現28)が脳腫瘍!!! そして、じぃが認知症

特養面会中止~再開お知らせ

こんにちは。

つたないブロクにお越しいただき感謝至極でございます。

ちょっとパターンを変えて、

言霊のこと先に出してみましょうか

えー アラ還なので、60年近く生きているわけですが、

良き言霊の力を実感せざるを得ないというくらいの経験をしています。

なので、ここへ来てくださった方に、

これも何かの縁、

ということで、

記事最初の方で

推奨しちゃいます

では、

今、そんな気分じゃなくても、

とりあえず、声に出して、

幸せだ~~ 

って言ってみてくださいませ。

そうね~~~、1日10回以上ね

毎日、ブログ発信していれば

☆ のところ、入れ替えるんですけど

お勧めは、

うれしい! 

楽しいな!

ありがとう!

感謝しています!

ついてる、ついてる!

なんとかなる、うまくいく!


あっ、欲深い言霊は効き目ないです

私、いやというほど実証済みなので…

宝くじ100万、100万、100万……とかね


言霊でみなさまが、

幸せな毎日を送れますように(^-^)/


さて、父の特養のお話です。

といっても何もないんですが。

8月から施設内での面会ブースでテーブル上にアクリル板をたてながらではありますが、面会できるようになるはずでした。

が、そのお知らせ直後にコロナ第7波がきて、

あえなく、窓ごしの面会すらも中止になりました。

8月中に施設のSNSで

コロナ発生のお知らせが3回きました。

スタッフ側は今までコロナ感染者はいたようですが、

今回はとうとう入所者に感染者がでてしまったようです。

父のいるユニット棟ではでていなかったようです。

こりゃあ、再開いつになるかわからんな、と

思っていたら、

終息に向かっていますというお知らせがきました。

翌日には、9月から面会再開とのお知らせが。

ただ、面会方法は今までと同じで

ガラス越しになります。

予約は電話受付になるので、

9月とれるかな

父がどこまでパワーアップしているか

楽しみです。

こう言えるのも、

施設でみてもらって、

私の心身にやっと、

ゆとりが持てるようになったからですね。

父を引き受けてくれた施設に

改めて感謝したいと思います。












tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症天国言葉言霊コロナ

特養面会4回目

「監獄だ」 (1回目)

「監獄だ」 (2回目)

「伏魔殿だ」 (3回目)

特養入所から5ヶ月

4回目の面会に行ってきました。

面会外


今回は私1人で。

1回目から3回目までは対面第一声は冒頭の言葉でした。

さて、4回目はどうくるか?

何を言ってきても心折られるなよ、

受けて立つぜと待っていると、

  「今日はなんで来たの?」

なんか自分に言うことがあって、

なんか自分に用事があって

そのために来たのだと思い込んでいました。

月1回の面会に来ているという認識はないようでした。

半分、ほっとしたのと、

ちょっと寂しい気持ちも……

いままでは15分の面会持ち時間が余ってしまっていたので、今回はアルバムをひっくり返して、昭和40年代くらいのものから10年くらい前までの写真を10枚ほどもっていきました。

これはけっこうよい作戦だったみたいで、

話が弾み(?)笑顔をみることができました。


鼻毛を自分できらせてくれないとかの不満はでましたが、

パソコンが欲しいとか、

携帯電話が欲しいとか、

テレホンカードを送ってくれとか、

そういう要求はありませんでした。

父が戻った後、担当スタッフさんから普段の様子報告を聞きました。

ウッドデッキで育てていたトマト、きゅうりを収穫しみんなで食べたそうです。

うれしそうにしていたそうです。

誕生日祝いをしてもらったそうで、

夕飯時にはビールを飲んだそうです。

施設にだいぶ慣れてきたような感じだそうです。

よかった、よかった


持っていく写真を選ぶのに久しぶりにアルバムをひらいたのですが、膨大な家族の写真を見て、

「ああ、お父さんはこんなにも私たちのことを想っていてくれていたんだな~、おとうさんはすごいよ、ありがとぉ~~~~~」

という気持ちが溢れてきましたね。

どうか、これからは幸せな時間をゆったりと過ごせますように。


言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!


 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく




にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

tag : 認知症介護日記要介護介護者老人ホーム特別養護老人ホーム介護疲れ要介護3天国言葉

特養面会3回目

「ここは 伏魔殿だ 」

面会中 面会外



特養入所から3ヶ月が過ぎ、

3回目の面会での父の第一声です。

「ここは監獄だ」から昇格?降格?

まだガラス越しの面会でした。

今回も叔母がついてきてくれました。

父いわく、

前回差し入れたお菓子は、

2〜3日前にやっと出されたばかりで、

3つ並べてあった(一口サイズのおかき)ものを2つ食べたら3つめをスタッフが横から取って食べてしまったとか……


そんな施設側の陰謀渦巻くところの状況を電話で私に報告するためにテレホンカードを書留で送って欲しいという趣旨のことを書いた折りたたんだメモ紙を、付き添いのスタッフから見えないように(思い切りばれてますが)
面会者側だけから見えるようにガラスにピタッとあてがって目で合図を送ってきます。

う~~~~~~ん、

現役のころはスパイ小説よく読んでいたからな~~~~

こういう時は話題をそらす作戦しかないですね。

うぐいすのさえずりが施設のそとの木々から聞こえてきたので、

「うぐいすが鳴いてるね~~いいね~」とふると

「ああ、うぐいす、鳴いてる?」

「あの、うぐいす、ぼけてんだよ」

「けっ、けきょ、きょけっ、けって、

つっかえてんだ」

「で、4月24日に鳴いたっきり、鳴くの忘れてるんだよ」


お、面白い……

それから

「いばってるんだよ!」

スタッフが父に対して威張っているという苦情かと思いきや、

「オレはすたすた歩いているのに

まわりはみんなよ~~ぼよぼよぉ」


得意げに話している。

自分が威張っている(しっかりしている)ってことね。

(まあ、あなたは要介護3
施設では一番軽いほうですから…)


父が部屋にもどってから、

担当の男性スタッフが日頃の様子を報告してくれました。

入所当初は声掛けしても、
部屋から出てこないことが多かったけれど、

最近は父のほうから

「おう、○○くん、ちょっと」

と手招きされて談笑することが増えてきたそうです。

ウッドデッキで野菜作りをしているようなのですが、

この芽は摘んでおいた方がいいんだとか、

いろいろ指導(?)したり、

積極的にスタッフに声掛けしてくれるようになったようです。

他の入居者さんのお誕生日会にも、

以前は同席しなかったのが、

一緒にケーキを食べるようになったとか。

作っているミニトマトを収穫したら、サラダにして食する予定だそうです。

7月は父の誕生月ですが、

スタッフが誕生会やりましょうねと声掛けしたら、

「オレは(やらなくて)いい」

と言われたそうなのですが、

面会中に父は

自分の誕生日に向けて、

「なにやら準備らしきものをしているらしいんだけどな 」

と関心無さげな振りで話していたので

「いや、思いっきり期待してる風でしたよ~」と伝えると、


「そうですか!」とスタッフさん喜んでくれました。

いい誕生日になるといいなと思います。

入所前まで悩まされていた難治性のしゃっくりは出ていないようです。

1時間おきに起きていた夜も、

ぐっすり眠れているようです。

どうか、穏やかに穏やかに…

穏やかな老後を過ごせますように願うばかりです。




言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!


 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく




にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

tag : 介護日記特別養護老人ホーム認知症要介護3介護疲れ介護天国言葉言霊

特養面会2回目助っ人頼んだら

父が特養へ入所して約2カ月半。

ガラス越し面会2度目 行ってきました。

面会中


1度目はこちら ⤵ クリックしてご覧ください
初面会➀
初面会②
初面会③


私の顔を見ると不平不満を言うので、
面会しない方がいいのか、
いや、したくないなぁというのが
正直なところでした。

でもね……

これで、会わずに別れになったら、
それはそれで後悔するだろうし…

とか、

前回の時に面会の予約を入れているので

『家族が来る』ということは、

施設側にも、

施設側を信頼はしているけれど、

ある意味抑止力にはなるはずだろう

という思いもよぎるので

行くことにしました。

今回は、強力な助っ人、

叔母のさざえさん(仮名)も一緒です。

母の妹、父の義理の妹になります。

母が存命の頃はよく遊びに来ていて、父ともけっこう仲がよかった人です。

とってもよくしゃべります。

施設に着くと、

相談員さんが

なんか申し訳なさそうな渋い顔をして出てきました。

「きのうから、娘とは会わないとおっしゃってて、ここは監獄だから、娘とは会わないと……」

「あと、タブレットを要求されていて…」

「ガラス越しの面会方法も気に入らないらしいんです。」

面会外


はぁ~~~~~~

毎度毎度、予想のつかない展開をよくまあしてくれるなぁ

もう一度説得してみるとのことで、

ロビーのソファで待っていると、

ユニット担当の男性スタッフが来て、

やはり、会わないと言っていると。

ったくぅ~~~~~

(そうだ!)

「おやつをたくさん持ってきてると言ってください」

「あ、さざえさんが来ているよって」

「さざえさんと言えばわかると思います。」

しばらくすると、

どうやら来るらしいという連絡が。

面会場所へ移動して待っていると、

杖をつきながら、歩いてやってきました。

こちらが見えた瞬間、

叔母が手を大きく振ると、

満面の笑みで、

なんと、

親指たてて、

   ぐーぐー

のゼッスチャーです。

「さざえかぁーーー」

ここから、叔母の

マンシガントーク。

父、心から笑ってるって感じでした。

とても嬉しそう。

ちょっと、話が途切れて、

不穏な顔になりかけた時、

持っていったお菓子を

ひとつひとつ見せると、

これも効果あり。

戻って早く食べたい様子。

叔母のしゃべりが復活して、
にこにこして、満足したところで、

お開きにしました。

顔の色つやはとてもよく、

ひげもきれいに剃られていて、

髪も白髪ががふわふわしていて、

奇麗にしてもらっているなという印象をうけました。


スタッフさんに支えられながら、戻るとき、

見えなくなる最後の角の所で、

こちらを振り返って、

笑いながら手を振ってくれました。

前回は片手は上げたけど、

振り返らずそのまま去っていった……

姿が見えなくなって、

叔母と私、超脱力し、

「あ~~~~~~、良かったねぇ~~」

「いやぁ、よかったよかった、」

「ほんと、よかったねぇ ふぅ~~」


いやぁ、ほんとうにほっと致しました。

父のあんな笑顔はここ2~3年見ていなかったから

とても嬉しかったです。

さざえさんのお陰ですね。

感謝、感謝。





言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!


 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく




にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村


tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症面会天国言葉言霊

特養の費用 初めての請求書が来た

86歳の父が2月17日に特養へ入所してから初めての請求書が先日届きました。

2月は月中の入所なので、今回2月分と3月分合わせての請求になります。

特養の費用は有料老人ホームに比べると、算出するのが本当に

難しい…………(難しかった)

というか100%入ることを前提に取り組み始めて、

やっと、大筋を理解できるようになる…

いや、私だけかな?


➀部屋のタイプが4種類

 従来型多床室
 従来型個室
 ユニット型多床室
 ユニット型個室 ←父はここ

②介護度が5種類

 要介護1~5 父は3
 (特養は介護度3からですが、特例入所で、1、2もあるので)


③介護負担割合が3種類

 1割負担~3割負担
  (1割負担が大半のようですが)

④利用者負担限度額段階が4種類
  (細かくいうと7種類)

 第1段階
 第2段階
 第3段階(1)
 第3段階(2)
 第4段階
 第4段階(1)
 第4段階(2)

さて、何通りの料金体系になるでしょうか?

③、④は
こまか~~~く、所得やらなんやらの
条件が入ってきます。

小、中、高と
『場合の数』『組み合わせ』がことごとくできなかった私は

大人になっても、何通りか計算できませ~ん。

上記の④負担限度額は実際に特養へ申し込みをするまで、知りませんでした。

ネット申込をした特養の相談員さんから電話で教えてもらいました。

負担限度額認定というのは

特養や老健、療養型施設、介護医療院、短期入所サービスを利用した時に食費と居住費を軽減する制度です。

(いや、介護保険証を交付されたときに付いてくる説明書にはちゃんと載っていました)

いろいろなサイトで特養の費用を知りたい!
と探してみると

この利用者負担限度額段階を考慮しないで金額をのせているところがけっこうあります。

一般の有料老人ホームに比べれば格安の特養ですが、それでも、限度額段階なしの金額を見た時は、かなり肩を落としました。

利用者負担限度額段階は介護保険の自治体へ申請して認定をもらわなければなりません。

これがけっこう大変です。

被介護者のすべての預金通帳のコピー(休眠中のものも含みます)を提出します。

手持ちの現金(タンス預金)を自己申告します。

その上で、受給年金額と本人(夫婦)の資産から、どの『段階』かが決まります。

出張所や郵送でも受け付けくれますが、
本庁舎ですると、20分ほどで決定が出て、証書をもらうことができました。

預金通帳は名寄せで確認しているのでしょうか? 不正をしているわけではないのにドキドキしてしまうのはなぜでしょう。

実はとーさん、隠し財産……
あったりして…… ありませんでした

ということで、

利用者負担限度額段階でその人の資産状況がわかってしまうんですね。

気を付けましょう。

特養、費用でネット検索をして、
施設斡旋サイトや介護情報サイトではなく、個々の特養のホームページを見てみると、

費用のシミュレーションができるところがけっこうありました。
(最近知りました)

利用者負担限度申請前でも、被介護者の年金額と資産状況をざっくりわかっていればおおよその段階はわかります。

おおまかな金額を知るために適当な施設で試してみるとよいと思います。

成蹊園ロビー


父の3月分の請求書は

毎月決まってかかる
・介護保険1部負担金
・食費
・居住費
・所持金収支代行 3100円



実費として
・理髪代 1800円
・買い物代行 100円
・希望食 2回分 720円
・訪問歯科代 1170円
・おーい宇治抹茶代 494円

でした。


言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!


 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく




にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村


tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症利用者負担限度額段階天国言葉言霊

笑顔で終われなかった初面会

入所後初面会後半戦 (戦 ?)

面会ブース


ユニットのリビングにテレビがありますが、

父は

「目が悪くなるからテレビは見てないんだ」

と言います。

「じゃあ、ロシアが戦争を始めたのは知らないね?」

「知ってるよ」

(あ、そうなの…)

入所1週間前に3か月ぶりに会った父は

顔も体も一回り 「しぼんだ!」

という印象だったのが、

この時は

顔の肌に張りがあって、

見るからにつやつやしていたので

「顔の肌艶がすごいイイじゃないの」

と言うと

頬に手をやりながら

「そうだろ、みんなに言われるんだよ」

(みんなって、だれかな~~?)

父に笑顔が見えてきて、

いい感じで話が弾んできた~


はずが、

面会すぐの時の感じに戻って、また

「2万円、置いていってくれよな」

と言い出した…

「いや、今もってないよ」
「帰りの電車賃なくなっちゃうし」

ベストのポケットにものを入れるそぶりをしながら、

「なんだ今日もらおうと思っていたのに」

憮然としてます。

(現金あったって使えないの!ここは!)

と言いたいのをぐっとこらえて

私の顔からもたぶん笑顔は消えていた

「書留で送ってくれよな!」

険しい顔になってきました。

う、相手の顔の表情は自分の鏡

ミラーリング効果使う余裕なし…

自分からくずれてしまったかな…


この雰囲気 かわせない…

こういう状況をうまくかわす技量がない自分を情けなく思いながら

離れたところにいたスタッフに合図を送り、来てもらい終了を告げました。

「ちょっと、雰囲気まずくなってきたので終わりにします」

まだ、面会から15分もたっていなかったと思います。

椅子から立ち上がって、スタッフが支えようとすると、

それを振り払って、膝を曲げて屈伸しようとします。

「こうやって鍛えているんだ」

当然ふらつき、結局支えられていました~

現金2万円にこだわる理由、
改めて考えてみました。

と思い当たったひとつは、

独り暮らしの時、現金を自宅に置いておくのは不用心だということで、

私が訪問するときに、買い物ヘルパー用に小口現金として、2万円おいていっていたこと。

もう一つは

入所前の精神病院では、
現金を病院に預けていて、必要に応じて出金してもらい、看護師と一緒に病院の売店へ行き、文具やお菓子を購入していた。

その感覚で、現金がないと

マスクも自由に買えない

ウッドデッキでする土いじりのための苗を買うことができない

と思い込んでいるのではないかと。

ちなみに、父が戻ったあと、

スタッフの人に確認したところ、

マスクは施設から支給されていますし、

苗は「土いじり」を施設のサークル活動の位置づけとしているので、何を栽培するか決まったら施設で購入するとのことでした。

土いじりの話をした時に

父がとても嬉しそうな顔をしていたのをスタッフの人たちも見ていて、

「ほんとうにうれしそうに笑ってましたね」と言ってくれました。

今後の頼みの綱は

   苗 でしょう。

お願い!施設さん!

プランター栽培始めてくださいませ。

部屋に戻ったら、
携帯のこと、現金のこと
忘れてくれるといいんだけどな~

1か月後ゴールデンウィーク中の予約を取ってきましたが、正直、
行くべきか、しばし離れるべきか
悩みはつきません

特養に入れて、なお、

毎日、父のことで悩み続けているなんて……

いやいやいや、

私には言霊があるぞ^^^^

言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力

天国言葉をつぶやこう!

 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします


自分に追加

 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく




にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症天国言葉言霊ミラー効果

歯・歯・歯 入所初面会(3)

父との初面会、
いくらか父の様子が和らいできたところで、そばにいたスタッフ2人が席を外して、ちょっと離れたところに移動してくれました。

食事の話を振ると

歯を 「いーーー」っと見せて、

「歯磨きってほんと大事なんだな!」

「ちゃんと磨いて、今は何でも食べられるよ」

と誇らしげな顔をしました。

「へぇ~~、朝昼晩磨いているの?」

「まあ、あー、今は、夜にまとめってやってるんだ」

てへ、なんて顔してました。

ふふ、歯痛、虫歯を回避できているのは

歯医者さんが来て強制的に診てくれて

衛生士さんによる口腔ケアも入れてもらっているからなのだよ。

独り暮らしの時のように

「歯医者断ってくれ」

なんてことは通用しないから(^^♪

でもなんといっても

独り暮らしの時は、

歯磨きは夜寝る前にしてはいたものの、

夜中に起きてきて、酒を飲んだり、

アメを口に入れて

そのまま寝床に戻るということを繰り返していて

(見守りカメラは見た)

それが、

できなくなったからなのです。

歯の痛みなく、物を食べられるなんて幸せじゃないですか、おとーさん。

「監獄だ」なんてって言ってくれるなよ。

面会ブース



実のところ

この「監獄だ」がずっと心に

どよ~~~んと居座っていまして。

こんどの面会でまた言ったら

「お勤めご苦労様です」

って言ってやろうかなとか考えてます。


★面会はコロナ禍のため
ガラス越しの面会か
オンライン面会か
電話通話か
の3通りで、時間は20分

いずれのと合も1日に2枠、すなわち2組で、水曜日以外、月に1回程度

となっています。


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村



言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!




 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく


tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症天国言葉言霊

ガラス越しが不満!入所初面会(2)

特養入所から約1か月後、初面会日。

面会ブース

「ここは監獄だ」 を なんとか乗り切って、

(入所前に入っていた精神病院では入院当初、

個室から4人部屋に移動になった日に

「看護師の○○に報復として大部屋に移された 気をつけろ」

なんて電話かかってきたっけな~)


日常の様子を訊ねてみました。

するとちょっと得意げに

部屋に欲しいと言われて急遽用意した
机と椅子が

実に部屋にしっくりマッチして

誰にも邪魔されずに

(ペンで字を書く真似をしながら)

できるんだよー

実にいい感じだぞ

と絶賛してくれました~

まあ、個室だからだれも入ってこないけどね。

ニトリので済ませちゃったけど、

一応、実店舗に行って選んだ甲斐はあったようです。

(組み立てはスタッフの人にお願いしました。

けっこう大変だったのではないかと思います。

入所時に続きしっかり菓子折持っていきました)


その、部屋にとてもマッチした

自分だけのデスクまわりを

私に見せたかったらしいと、

スタッフの方からあとから聞きました。

私が部屋まで面会に来ると思っていたようです。

どおりで、面会場所に来た時に

なんだぁ? という顔をしていたんですね。

居室から面会場所までけっこう距離があります。

施設としては車いすで

シャーっと連れて行きたかったと思いますが、

歩行器で来たので

きっと、父が

歩いていく!と言い張ったと思われます。

それから、 

「映画のワンシーンのように感動の抱擁になるかと思ったのによぉ」なんて言ってます。

冗談か本気かわからないけど……


いやぁ~~~~

ガラス越しでよかったぁ~~~

昭和育ちのばっきばきのニッポン人女子としては、

いくら父親とはいえ、

抱擁なんかしたくな~~~~い!


★面会はコロナ禍のため

 ガラス越しの面会か

 オンライン面会か

 電話通話か

の3通りで、時間は20分

いずれの場合も1日に2枠、すなわち2組で、水曜日以外、月に1回程度

となっています。


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村



言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!




 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく


tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症天国言葉言霊

「ここは監獄だ」入所後初面会(1)

特養入所から1か月を過ぎたので、面会に行ってきました。

コロナ禍対応で、

建物の外側に仮設の3畳程の面会ブースが作られています。

面会ブース

中のベンチで待っていると、
歩行器で父がやってきました。

ガラスの向こう側にイスをおいてもらい、腰掛けました。

女性スタッフさんが2人横につています。

私の顔を見るなり、渋い顔をして、

「ここは監獄だ」

また続けて、「ここは監獄だ」

「監獄だよ」

(ひよっえ~~! いきなりですか!)

スタッフ、私、一同凍り付く…

「へぇ~そうなの~~ぉ」

「へぇ~~~~~」

(まあ、ホテルじゃないしね)
(好き勝手に出歩けないしね)
(というか一人で歩けないし!)

(ほ~~~んと、なんで穏やかにすごしてくれないのかなぁっ!)

想定問答集ならぬ、メモは準備してきたけれど、

想定の範疇をはるかに超える第一声に

(ひるむな、ひるむな、ペースに飲み込まれるな)

と言い聞かせながら、返す言葉を考えていると、

「それから携帯電話を復活させてくれ」

(おっ! 想定通りの発言)

「あー、わかったよー」

「探しておくねー」

用意する予定はありません。


ほっとしたのもつかの間

「それから、2万円おいていってくれ」

(え~、これまた想定外)
(もう、なんなの~、)

「ん~、きょうそんなもってないし~」

(いやいや そんな真面目に答えてどうすんの)

入所者は金銭管理はできないことになっているし、

必要なものを購入の場合は

請求にのってくるシステムだし…

「このマスクも買えないし」

(えっ?施設支給のはずだけどなぁ)

(じゃぁ、今してるのはどうしたのかな)

「苗を買うのにカネがないと買えないんだ」

(苗を買う? 土いじり進行しているのか?)

(話題をそらすチャンス!)

本人が こうと言ったことに対して、

いや、それはこうであーで、

こーだから、

できない、だめ、違う 

ということは今の父には通用しないので

話題をそらすのが一番の方法だと思うのです。

「え、苗を植えるの?花?野菜?」

「そりゃぁ楽しみだね~~~」

「芽がでて伸びて花さいてって、超たのしみじゃん♪」

「これから待ち遠しいね~~~」

父、やっと嬉しそうな笑顔がでました…

スタッフさんも安堵してました。

が、

「きょうは2万円渡してくれ」

「なにも買えないから」

特養に入ることができて、肩の荷がおりたと思っていたら

面会のたびにこんな感じになるのか…

いや、開き直ろう~~

放っておこ~~っと。


★面会はコロナ禍のため

 ガラス越しの面会か

 オンライン面会か

 電話通話か

の3通りで、時間は20分

いずれの場合も1日に2枠、すなわち2組で、水曜日以外、月に1回程度

となっています。


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村



言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!




 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく


tag : 介護疲れ特別養護老人ホームコロナ禍介護者介護要介護3認知症天国言葉言霊

入所1ケ月特養からお便りが来た

父が特養へ入所してからまだ一度も面会に行っていません。

ひと月経って、その後、施設から

「困ってます!」という連絡もどうやらこないようなので、

多少慣れたかな、

そろそろ面会に行こうかなと思っていたころ、

施設から封書が届きました。

中に入っていたのは、

父の写真2カットと
居室担当者からの
父の様子が書かれたお便りでした。

特養3月

単純に父の姿を見ることができて、

嬉しさを感じました。

担当者のお便りには

・元気に過ごしている

・食事も毎食ほぼ完食

・夜は頻繁にトイレに行くこともあるがよく休めている日も多くある。

・職員との会話の中で笑顔を見せてくれることもあり嬉しく思う。

という内容が書かれていました。

こちらの特養は、
ブログで毎日、その日の昼食の献立と写真をアップしてくれています。
私より、栄養バランスの取れたバラエティーに富んだもの食べています。


特養に入所する1週間前に
病院へ初めて面会に行ったとき、

「おっ!」と思った発言をしました。

(入院から3か月1度も面会に行きませんでした。面会してもいいといわれていたにもかかわらず)

「向こうへ行ったら土いじりをしたい」

これは逃してはいけない!

入所当日、施設側との面談で

「土いじりをしたいと言っていました」

と伝えました。

すると、

ユニットにウッドデッキがあり、

そこでプランター栽培とかしているので

考慮しますと言ってもらえました。

写真の端にプランター、あるじゃない~

触らせてもらったのかな~~~

父、私が子供のころ、

庭いじりが好きで、

花や野菜、たくさん植えて楽しんでいたから~

これから種植えて、芽が出て、花が咲いて~ 

楽しい季節が来る~♪


半年くらい前から、

父も、私も精神的に煮詰まっていたわけで、

こうして、離れてみて、

私は精神的にも身体的にもゆとりを持てるようになり、

父は多くの人に親切に介護され、関わりを持ってもらい、

いろいろな刺激をもらって、穏やかになってきているのではないだろうかと思えるようになりました。

施設に入れること、

けっして悪いことではないと思います。

こうして、入所者の様子、施設の様子を

その家族、外部に発信してくれること

とてもありがたく思います。

改めて、父を引き受けてくれたこと感謝の限りです。

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村



言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!




 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるします



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく



tag : 特別養護老人ホーム介護疲れ介護者介護日記要介護3認知症天国言葉言霊

平成以降の有料老人ホーム

父の施設探しを始める直前まで、

民間の有料老人ホームへ入居できるのは、

入居一時金、2000万円位を払って、なおかつ月々うん十万のお金を払える、超裕福な人達だけである

と漫然と思っていました。

介護という事態に直面したことがない
昭和時代の人たちは大方そんな感じでとらえているのでは?
(うちの一族だけかな?)

が、実際、具体的にいろいろ見ていくと、

え、入居金 0 ?
え、入居金 50万もしない?

というところがあるのを知って驚きました。

見学したところは3ヶ所だけですが、
(まともの見たのは2ヶ所)

人間の尊厳を保てる施設となると、
(内情、実情は入っている者でなければわからないわけではありますが)

要介護3の場合で、最低でも余裕を見て22万~は必要だと思います。
(東京23区内の場合)

年金(厚生年金)と崩していける蓄えがあれば、なんとかなりそうな額ではありますね。

逆に、年金と蓄えがなければ自力では難しい……


やはり、自分はピンピンコロリで逝こう (^^♪


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村



言霊

発した言葉が魂を持ち、
発した言葉どおりの結果をもたらす力


天国言葉をつぶやこう!




 ついている
 うれしい 
 楽しい 
 感謝してます
 幸せだなー
 ありがとう
 ゆるしま



自分に追加


 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく
 なんとかなる、うまくいく


tag : 介護日記要介護介護者老人ホーム特別養護老人ホーム介護疲れ厚生年金ピンピンコロリ天国言葉言霊

良プロフィール

ぱふぱふ

Author:ぱふぱふ
1994年8月15日生まれ
工学部4年(腫瘍発覚時)
一浪&うっかりミスで留年
趣味:映画鑑賞(SF ホラー)おりがみ
2010-11年○○学園おりがみ研究部部長
中学、高校 水泳部
○○学園大運動会第67代黄組応援団副団長

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
アクセスカウンター
ブログ村
検索フォーム
記事一覧表示 & リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ
QRコード
QR