情報提供: NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ

情報提供

2010年12月31日 (金)

公務員の氏名も情報公開、政府が改正案提出へ

 政府は28日、情報公開法の改正案を次期通常国会に提出する方針を固めた。
 改正案は、開示までの期間短縮や開示範囲の拡大などが柱だ。情報公開制度の抜本的見直しは、2001年4月の同法施行後、初めてとなる。菅首相は28日の閣議で改正案の取りまとめを指示。内閣官房は同日、法案作成を担当する「情報公開法改正準備室」を設置した。

 改正案には、〈1〉請求から開示までの期間を「原則30日以内」から「土日祝日を除き14日以内」に短縮〈2〉請求に必要な手数料(1件300円)を原則廃止〈3〉政府系公益法人も公開対象に追加〈4〉役職名だけ開示していた公務員の氏名の原則公開――などを盛り込む。同法について、「国民の『知る権利』を保障するためのもの」であるとの理念も明記する。
(2010年12月29日14時00分  読売新聞)
──────────────────────────────────────
情報公開法改正で準備室=政府
時事通信社 12月28日(火)11時58分配信
   政府は28日、内閣官房に情報公開法改正準備室を設置したと発表した。開示対象の拡大や公開作業の迅速化を柱とする改正法案の作成に当たり、次期通常国会への提出を目指す。小高章情報公開・個人情報保護審査会事務局長が準備室長を兼務する。
──────────────────────────────────
死刑判断 裁判員の40%超反対
12月30日 18時21分   NHK
裁判員制度がスタートして1年半がたち、ことしの秋以降、死刑が求刑される裁判が5件と相次ぎました。NHKが裁判員を務めた人たちにアンケート調査を行ったところ、「死刑の判断を裁判員に求めるべきではない」と回答した人が40%を超えました。
NHKは、これまでに全国の裁判所で裁判員や補充裁判員を務めた人のうち、連絡先の分かった241人を対象に、今月、アンケート調査を行い、90人から回答を得ました。このうち、「死刑制度を存続させるべきかどうか」尋ねた質問では、78%が「存続させるべきだ」と答えました。その一方で、死刑の判断を裁判員に求めることについては、▽44%が「死刑の判断を含めて裁判員が行うべき」と回答しましたが、▽「裁判員に死刑の判断を求めるべきではない」と答えた人も41%に上り、5人に2人が、一般の市民に死刑の判断を求めることに否定的な考えを示しました。その理由については、「心理的な負担が一生重くのしかかる」という意見や、「PTSDに陥った場合、どのような形で償うのか」という意見が寄せられました。また、「死刑の判断を裁判員が行うべきだ」とした人の中でも、「心のケアを十分に行うべきだ」と、条件を付ける意見が目立ちました。「裁判員経験者ネットワーク」の呼びかけ人の牧野茂弁護士は「裁判所は、市民に死刑の判断を求める以上は、裁判中からカウンセリングを受けられるようにするなど、心のケアの充実に取り組むべきだ」と話しています。
──────────────────────────────────

続きを読む "公務員の氏名も情報公開、政府が改正案提出へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

NHK:福地会長、続投せず…「全力出しつくした」

 来年1月24日に任期満了を迎える福地茂雄NHK会長(76)は、9日までに、毎日新聞の取材に対し「再任はありえない。本人に意思がないから絶対にない」と語り、続投しないことを明らかにした。04年以降の一連のNHK不祥事を受けて20年ぶりに外部から起用された福地会長は、1期3年での退任が確実になった。

 福地会長は理由について「任期満了だから。全力投球してきたからもうエネルギーは残っていない。出しつくしました」と語った。さらに「後任を探す必要がある。はっきりと(退任の)意思表示をしたい」と述べた。
 会長人事の決定権を持つ経営委の小丸成洋委員長が先週、福地会長から続投の意思がないことを確認。しかし7日の委員会で、全会一致の形で続投要請しようとの声が上がり、8日に改めて続投を要請した。これに対して福地会長は再度固辞した。

 福地会長はこれまでも続投に消極的な発言を繰り返してきたが、後任の人選が難航していることもあり、小丸委員長らを中心に、実績ある福地会長の続投に期待が高まっていた。
 福地会長は08年1月、アサヒビール相談役から、インサイダー取引事件で引責辞任した橋本元一前会長の後任として就任し、信頼回復に努めた。今年7月には日本相撲協会の野球賭博問題で大相撲名古屋場所の生中継中止を決め、話題を呼んだ。【長沢晴美】毎日新聞 2010年12月10日 2時35分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

NHK会長の権限、強化へ転換? 放送法改正案asahi.com

NHK 会長の権限、強化へ転換? 放送法改正案 2010年05月05日23時05分  NHKの会長が最高意思決定機関の「経営委員会」に加われるようにすることなどを盛り込んだ放送法の改正案が、連休明けから衆院総務委員会で審議される 見通しだ。会長の権限を、これまでの流れとは逆に強化するこ……» 続きを読む NHK 会長の権限、強化へ転換? 放送法改正案
NHK会長の権限、強化へ転換? 放送法改正案
 NHKの会長が最高意思決定機関の「経営委員会」に加われるようにすることなどを盛り込んだ放送法の改正案が、連休明けから衆院総務委員会で審議される 見通しだ。会長の権限を、これまでの流れとは逆に強化することの是非が議論される。

 かねて総務省内で検討されていた放送法改正案に、NHKの件が突然加わったのは3月のことだ。当事者の経営委にもぎりぎりまで伝えられず、委員の一人は 「何の意見聴取もなく重要な決定がされて非常に残念」と話す。

 放送法は会長の権限を抑えるため、1959年以来、組織の意思決定は経営委が行い、それに基づく業務執行を会長が担うよう役割を分けてきた。それでも歴 代の会長は強大な権力をふるってきたため、不祥事が相次いだここ数年は経営委の権限をさらに強化。経営委員でつくる監査委員会を新たに置くなどした改正法 が08年に施行された。

 だが、約20年ぶりの外部登用で08年に就任した福地茂雄会長は「(委員12人のうち11人が非常勤の経営委で)重要な経営の意思決定をしていいの か」(3月の国会答弁)と疑問を口にしていた。こうした意向が反映され、意思決定の場に会長も入る案が盛り込まれた格好だ。

 この案に対し自民党は「会長の権限が強まりすぎる」と批判的だ。法案が唐突に出てきたことで、民主党内にも議論を尽くすべきだとの声がある。3月の参院 総務委員会では、役員である理事の権限を強めるなど、会長への権限集中を見直すべきだとの意見が出ている。(丸山玄則、岡林佐和)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

追跡A to Zテーマ投票。と4月番組。沖縄、日韓併合、パレスチナほか

http://kakaue.web.fc2.com/
 転送・転載歓迎 京都の菊池です。
先日放送された 追跡A to Z 4月3日(土)NHK 「無縁社会の衝撃」
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100403.html
ETV特集 4月4日(日)NHK教育 第307回
殺すなかれ ~没後100年 トルストイの遺言~
http://www.nhk.or.jp/etv21c/backnum/index.html
とても興味深かったです。 ※NHKオンデマンドで見れるかもしれません。
4月の月間番組情報誌を見ていて、興味を惹かれたものを紹介します。
いずれも放送予定なので、変更になるときもあると思います。
4月25日 日曜夜 に次の放送が予定されています。
4月25日(日) 22時~NHK教育
ETV特集「シリーズ 安保とその時代 第1回 沖縄と内地の断絶」仮題
そのほか4月に沖縄関連として
追跡A to Z NHK http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/
※ちなみに追跡A to Zでは番組に追跡して欲しいテーマに投票してください。
投票期間:4月3日~4月10日(※今日締め切り)
・児童虐待
・上海万博
・普天間基地問題
・子ども手当
・事業仕分け
・その他
と番組ホームページで募っています。
(詳しくは上記番組ホームページで確認してください。)
追跡A to Z 放送予定 2010年 4月10日 土曜 午後10時00分口10時43分
問われる情報公開 ~密約問題の真相を追う~
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html

日本テレビのドキュメンタリー番組
NNNドキュメント'10で 沖縄 43年目のクラス会変わらぬ怒りと苛立ち
放送:4月18日(日) 25:20~予定
http://www.ntv.co.jp/document/より
・・・
日本テレビのライブラリーに、あるモノクロ映像が保管されている。
日本のTVドキュメンタリーの草分け ノンフィクション劇場 で放送された 我ら日本人 沖縄18歳の発言 だ。本土復帰5年前、米軍占領下で育った高校3年生が、基地経済に依存せざるを得ない不満や苛立ち、本土に対する期待や不信感など複雑な心情を吐露している。
その3年後1970年にスタートしたNNNドキュメントは高校生のその後の歩みを約40年、追跡取材してきた。
普天間基地移転が注目を集める今、間もなく還暦・定年を迎える彼らの目に、今の沖縄、日本という国はどう映るのか?・・・

いよいよ、日本と朝鮮半島2000年で1910年直前まで検証してきたNHKが日韓併合からの100年に取り組みます。
4月18日(日) 午後9時00分~10時13分 NHK総合
プロジェクトJAPAN
日本と朝鮮半島
第1回 韓国併合への道 ~伊藤博文とアン・ジュングン~(仮)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100418.html
NHKプロジェクトJAPANhttp://www.nhk.or.jp/japan/の一環としての
NHKスペシャル シリーズ「日本と朝鮮半島」
http://www.nhk.or.jp/japan/program/prg_100418_2.html

第1回「韓国併合への道」~伊藤博文とアン・ジュングン~(仮)
第2回「民族自決を求める声」(仮)
第3回「戦場に動員された人々」(仮)
第4回「冷戦に引き裂かれた在日コリアン」(仮)
第5回「日韓関係はこうして築かれた」(仮)
の内容を予定しているそうです。

ドラマ「坂の上の雲」では、琉球処分、日清戦争、日露戦争と、侵略戦争を始めた日本のことを描けないNHKがどのような、日韓併合100年と向き合った番組をつくるでしょうか。
どんな方向へ向くか心配もありますが、その一回一回の放送も大いに議論が行われるもととなり、多くの人が日韓併合100年、そして今を考える機会にもなればと望みます。
パレスチナについてNHKBS世界のドキュメンタリー
http://www.nhk.or.jp/wdoc)が再放送のものも含め3つ放送します。
NHKBS1BS世界ドキュメンタリーにて
4/13火曜 24時 再放送  奇跡の映像 中東分割の悲劇
4/20 火曜 24時 再放送 シャロン ガザ撤退の真実
(※この週のBS世界ドキュメンタリーは人物を取り上げていて、他の日はサッチャー、チャベス、キッシンジャーのドキュメンタリーが放送予定です)
4/26月曜24時パレスチナとイスラエルの音楽家たち 前編
4/27火曜24時
〃 後編
NHK教育の福祉ネットワークがシリーズ自殺は減らせるかを放送します。
4/12月曜、13火曜、14水曜20時~
日本テレビのNNNドキュメント'10も 4/25日曜24時50分~
「ハウスブルー 主婦たちのうつ事情」(仮題)
http://www.ntv.co.jp/document/参照
NHK関西は
2005年4/25から5年を前にして4/23金曜
19時30分~
かんさい熱視線特集「JR福知山線・脱線事故から5年~問われる事故調査と被害者支援」(仮題)を放送予定です。
労働について
4/24土曜22時30分
NHK追跡A to Zなぜ彼女たちは立ち上がったのか~キャバクラ労組・深刻化する女性の雇用
※追跡A to Zは4/17土曜22時は
「虐待の傷は癒えるのか~立ちはだかる゛社会の壁゛~」も放送予定だそうです。
地域紹介では
4/10土曜21時毎日放送(TBS系)世界・ふしぎ発見が ブラジルについて
4/23金曜22時05分NHKとびきり九州沖縄SP 海の国道
4/30金曜22時NHK世界ふれあい街歩き台南・台湾が興味深いです。
音楽関連では 4/14水曜 22時55分 NHK SONGS 岩崎宏美 4/23金曜 23時~ NHK教育 劇場への招待「わらび座゛火の鳥゛」
 ※ミュージカル サウンド・オブ・ミュージックのモデルとなったトラップファミリーについての映画 4/29木曜13時 NHKBS2 映画「菩提樹」(1956西独) 4/30金曜13時 NHKBS2 映画「続・菩提樹」(1958西独)の放送がうれしいです。 いずれも放送予定なので、変更になるときもあると思います。
菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

放送を語る会報告:~全戦線にわたって崩壊―テレビ制作現場~

~全戦線にわたって崩壊―テレビ制作現場~
個人加盟のジャーナリスト・ユニオンそしてジャーナリスト教育を!
http://www.geocities.jp/hoso_katarukai/36horamuhoukoku.html

 3月27日、「危機にあるテレビ制作現場」のタイトルで放送を語る会主催「第36回放送フォーラム」が開催された。
1月下旬、放送を語る会が刊行したブックレット「NHK番組改変事件」出版記念を兼ねた集会だったが冒頭、アジアプレス・インターナショナル代表野中章弘氏が強い危機感を込めて「いまテレビ制作現場で起こっていること」を基調報告した。
野中氏はNHKでETV特集なども数多く手がけた経験を基に、先ず「メディア産業の危機」と「ジャーナリズムの危機」が区別されずに議論されている混乱を指摘、メディア産業低落期の今こそジャーナリズム再生の可能性があるはずだがテレビ制作現場は全戦線にわたって崩壊し内部からの改革は不可能にみえると厳しい見方を示した。

 民放の報道番組制作現場では働く人の88%が制作会社所属。使い捨ての雇用形態が常態化、キー局社員も含めて多忙な中でひた走り、疲れて意欲が低下し考える力を失っていると指摘、「あるある」「バンキシャ」問題など不祥事が相次ぐ異常事態だが、表に出るのはほんの一部で問題は日常茶飯に起こっているという。制作現場ではジャーナリズムとしての内部的基準がなく、記者として取材経験のないまま現場に行かされるようなことが平気で日々行われているとも。


 処遇の面での格差も紹介され参加者を驚かせた。
野中氏の調査では、キー局社員(40歳前後)が年収1500万円前後に対し、制作会社社員(26歳)340万、契約社員300万。一方、生涯賃金で見るとキー局社員は62200万~55500万。これに対し、日本の男性の正社員の生涯賃金は23500万、非正規社員13500万。それがテレビ番組制作現場ではフリーや制作会社の契約職員はおそらく一億円前後から1億数千万に過ぎず格差は歴然、フリーの番組制作者はワーキングプアすれすれという驚くべき数字だった。
氏が教鞭をとる大学のジャーナリズム演習でも近年は志を持ってフリーのジャーナリストを目指す学生はゼロだという。メディア現場の悲惨な実態が心ある学生たちの希望を失わせているのだ。
 では、こうした「ジャーナリズムの危機」「メディア産業の危機」をどのように乗り越えるのか?

 野中氏は、現場の制作者たち自身が当事者として闘ってこなかった問題点を指摘した上で、次のように提言した。
 一つはジャーナリスト教育の必要性。番組制作において守るべきことは何か、ジャーナリストの倫理をテレビ局・制作会社を問わず現場制作者が学ぶシステムをつくること。大学メディア学科やメディア企業の横断的機関によるジャーナリズム教育、緊急相談窓口として制作現場労働者のための「相談ホットライン」などの設置を具体的に提案した。
 もう一つは個人加盟のジャーナリスト・ユニオンの創設。既存のメディア産業労組には期待できず変革の主体が見えてこないが賃金・労働条件のような構造的問題は構造的解決が必要と提起し現場から立ち上がることを呼びかけた。

 第二部の討論では、野中氏の問題提起を受けて会場からの発言、ブックレット「NHK番組改変事件」の感想も交えながら議論を交わした。
 松田浩氏は戦後のジャーナリズム運動がメディアの企業内労働組合と日本ジャーナリスト会議などを軸に展開してきた歴史を紹介するとともに、「20年来『ジャーナリスト・ユニオン』の必要性が議論されてきたがどこから運動を起こすか、担い手は誰か、とっかかりが見えないまま今日に至っている」と振り返った。

 NHK元プロデューサー永田浩三氏は、NHKでも現場の制作体制の転換とともに現場が尊重されない傾向が強まっていると指摘、「ベルリンの壁が崩壊した1989年ごろから制作現場も転換期を向かえ、番組の大型化とともに取材が一人のディレクターだけでは対応できなくなり多くのディレクターの取材をプロデューサーがまとめる方法に変ってきた。
同時に現場を直接取材するディレクターの意見が尊重されずプロデューサーによる番組管理が強まってきた」と語った。「ETV2001」改変事件でも現場取材は制作会社のディレクターに任せ、プロデューサーの永田氏は一度も女性国際戦犯法廷の現場に足を運ぶことができず番組改変の修羅場で「足腰が弱くて頑張れなかった」と自戒をこめて語った。
現場に根ざさない制作体制が「政治介入」への抵抗力を弱めジャーナリズムを衰退させる一因であることを実感させる発言だった。

 野中氏の提言を受けて、個人加盟のジャーナリスト・ユニオン、ジャーナリスト教育のシステムをどのように作っていくのか、私たちはいま厳しく問われていることを実感した。              (放送を語る会 小滝一志)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

「ただいま請負人NHK会長・福地茂雄」産経インタビュー

【話の肖像画】ただいま請負人(上)NHK会長・福地茂雄
【話の肖像画】ただいま請負人(中)NHK会長・福地茂雄
【話の肖像画】ただいま請負人(下)NHK会長・福地茂雄

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

あなたのご意見募集中!本日:放送記念日特集「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」

3月22日(月) pm10:00-11:28 NHK総合放送記念日特集生放送激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」

Bnr_housoukinen01

今、テレビ・新聞といったマスメディアが、かつてない事態に直面している。若者を中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念され、また景気の悪化により広告収入も減少、アメリカでは、経営難に陥るマスメディアが相次いでいる。
 
Twitterつぶやき検索: nhk_media0322
Twitterつぶやき検索=@NHK_media
 

続きを読む "あなたのご意見募集中!本日:放送記念日特集「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年3月 9日 (火)

日経新聞、「日本経済新聞 電子版」(Web刊)を3月23日に創刊

 日本経済新聞社(代表取締役社長:喜多恒雄)は2010年3月23日に、インターネット上に「日本経済新聞 電子版」(Web刊)を創刊します。登録の受け付けは3月1日より始めます。
■サービス開始日2010年3月23日(火)登録受け付けは3月1日(月)から
■内容     日本経済新聞朝刊・夕刊の記事全文、24時間体制で更新する
        国内外のニュースや特集、日経グループ各社が提供する
             専門情報やデータ、映像
■URL         http://www.nikkei.com
■利用機器      パソコン、携帯電話機、携帯端末など
■購読料       日経新聞定期購読者  月額1,000円(税込み)
(総額は朝・夕刊セット版地域5,383円、全日版地域4,568円)
 電子版のみの購読者  月額4,000円(税込み)
日経を丸ごと読める「Web刊」単体月額4000円で「良質な情報はタダではない」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

NHK放送文化研究所「放送研究と調査」2010年3月号から

NHK放送文化研究所 「放送研究と調査」2010年3月号

Geppo_1003

世界の放送通信独立規制機関の現状
多様化するメディア利用の実態と意識~「デジタル放送調査2009」から~
電波監理委員会をめぐる議論の軌跡~占領当局、日本政府、放送事業者の思惑とその結末~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

受信料収入苦戦に苦言 NHK来年度予算を経営委が議決

 NHKの経営委員会は13日、NHK来年度予算を議決した。景気悪化で受信料の免除世帯が増えるなど、受信料収入は今年度から3カ年の経営計画の見込みを下回っており、経営委員会は「速やかに効果的な施策を打たないと経営計画で策定した収支構造の実現が困難になる」とする意見を発表、執行部に構造改革の実行を求めた。
 小丸成洋委員長(福山通運社長)によると、来年度の受信料収入見込みは6550億円で、経営計画で見込んだ6640億円を下回る。今年度の見込みも6445億円で、計画(6490億円)に届かない見通し。
2010年1月13日13時1分  asahi

| | コメント (0) | トラックバック (0)