こんにちは! ばたばたしていて、今日はこんな時間になってしまいました。
それにしても暑い!
京都は30度いってる? おとといの簡単な和のおもてなし膳
初孫の出産と重なり、
品数も少なくなって、気もそぞろで作ったおもてなし料理ですが (*_*;
一応レシピを・・・・・ 海老とえんどう豆のゼリー寄せ![P5173096.jpg](https://blog-imgs-92-origin.fc2.com/k/e/r/kerochan23/P5173096.jpg)
☆作り方☆
★材料 5~6人分(器の大きさに依る)
海老(中)・・・・・・・・・・6~7尾
えんどう豆・・・・・・・・・適量 (1人分につき15~20粒)
だし汁・・・・・・・・・・・・ 300cc
酒、塩、薄口醤油・・・各少量
粉ゼラチン・・・・・・・・・5g
1 海老は、殻付きのまま背を丸めて節の間に竹串を刺し、背わたを抜き取ります。小鍋に海老がひたひたになる程度の酒(分量外)を入れて火にかけ、煮立ったら塩少々と海老を入れ、一度裏返して火が通れば取り出して冷まし、殻と尾を取り除き3~4つに切っておきます。
2 えんどう豆はさやから出して、少量の塩を入れた熱湯で3分茹で、鍋ごと冷水に浸けてそのまま冷まします。
3 小鍋にだし汁を火にかけ、一煮立ちしたら酒、塩、薄口醤油各少々で吸い物加減の味付けにし、粉ゼラチンを振り入れよく混ぜて溶かします。
4 ガラスのプリン型や器に、①②を一人前ずつ散らして入れ、④を具がかぶるまで注いで、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて3~4時間程度冷やし固めます。
◆えんどう豆を枝豆に替えたり、ほかにしいたけやオクラを入れても美味しくできます。
さわらの木の芽焼き
![P5173086.jpg](https://blog-imgs-92-origin.fc2.com/k/e/r/kerochan23/P5173086.jpg)
☆作り方☆
★材料(5人分)
さわら(小さい切り身)・・・・5切れ ※大きければ半分に切って。
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量
酒・みりん・醤油・・・・・・・・各大匙1杯半~2杯(魚の大きさによって調節)
木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・5~6枚
1 さわらは全体に塩を振り10分置き、出た水気を拭きます。
2 バットに酒、みりん、醤油を混ぜたものを入れ、①のさわらを30分程度漬けこみます。(全体が浸らない場合は時々裏返す)
3 アルミホイルを一旦くしゃくしゃにしてから広げ、皮目を上にしてさわらを並べ、温めたオーブントースターで皮に少しだけ焦げ目が付くまで焼きます。(魚がひっつかないようにくしゃくしゃにしますが、「ひっつかないアルミホイル」を使うと便利)
4 焼き立てに、粗みじんに切った木の芽を散らします。
プチトマトのあっさりシロップ漬け
![P5173088.jpg](https://blog-imgs-92-origin.fc2.com/k/e/r/kerochan23/P5173088.jpg)
☆作り方☆
★材料
プチトマト、砂糖
1 プチトマトは洗ってへたを取り、へたを取った部分にくるりとナイフで浅く切れ目を入れます。
2 ボウルに冷水を入れておきます。①を熱湯でさっと茹で切れ目を入れた部分から皮が少し剥がれてきたら素早く冷水に落とし、皮をむきます。(湯むき)
3 小さな鍋にトマトがかぶる程度の湯を沸かして、砂糖大匙2杯程度を溶かし冷まします。(甘さはお好みで砂糖の量を調節)
4 ③がしっかり冷めたら②のトマトを入れ、2~3時間漬けます。
●茄子の白味噌田楽(
レシピはこちら)
●豆ごはん(
レシピはこちら)
![P5173082.jpg](https://blog-imgs-92-origin.fc2.com/k/e/r/kerochan23/P5173082.jpg)
豆ごはんを炊いて物相で型抜きし、ゆかりを散らします。
●だし巻き卵(
レシピはこちら)
今回は細めに巻いて3~4cmに切り、立たせて盛りました。(太さ、切り方はお好みで)
●さつまいものレモン煮(レシピはこちら)
今回は時間がなかったので市販の甘煮を使いました。
●そら豆(一寸豆)の塩ゆで 一寸豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
●生湯葉(市販) わさびと、醤油またはポン酢を添えて。
![P5173074.jpg](https://blog-imgs-92-origin.fc2.com/k/e/r/kerochan23/P5173074.jpg)
今回はえんどう豆を使って春らしいお膳ですが、
夏になると枝豆などを使うとええと思います。
![P5173099.jpg](https://blog-imgs-92-origin.fc2.com/k/e/r/kerochan23/P5173099.jpg)
こんな感じでコジンマリの仕上がりですが・・・・(*_*;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1248-af1f665b