さすらい講師の極私的日常 関西のグルメと紀行・音楽・芸能・社会時評 時々毒舌も 「ラーメン荘」の源流?二郎系ラーメン店の後に二郎系ラーメン~10月14日オープン「ラーメン 龍の桜」
FC2ブログ

インスタグラム https://www.instagram.com/sasurainokoushi/

FC2カウンター 

ブログ連続更新中 

カテゴリー 

カレンダー 

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

月別アーカイブ 

最近の記事 

ブログ内 記事検索 

「ラーメン荘」の源流?二郎系ラーメン店の後に二郎系ラーメン~10月14日オープン「ラーメン 龍の桜」

10月の月間企画としては
2本の連載をほぼ同時進行でやります
「Go To 役所食堂 30番勝負」
「2021 500円ランチ30番勝負 part3」
この二つですから兼用ネタも多くなります
これに加えて
「2021 ラーメン 20番勝負 Seazon6」もスタート
この3ネタをベースに進行することになります

2021 ラーメン 20番勝負 Seazon6 その1今回は
ブログで正式公開する前
オープン日 「食べログ」先行アップ済です

2021 秋の新店祭り その20
そうだ!京都で食べようその90

らーめん大 京都深草店
http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-10264.html
のあと

10月14日オープン
ラーメン 龍の桜(京都・深草)
IMG2122300 (1)
「らーめん大」は元「ラーメン二郎 堀切店」の流れを汲む店でしたが
「ラーメン 龍の桜」で提供されるのは元「ラーメン二郎 赤羽店」の系統のラーメン(いわゆる 富士丸系)

「ラーメン二郎 赤羽店」が「○二郎(マルジロウ) 通称=マルジ」→「富士丸」(2007年)と改称していったのですが
その西新井大師店 初代店長が西岡津世志
「ラーメン荘」グループの創業者ですね(2006年10月20日「ラーメン荘夢を語れ」創業)
というわけで
西岡津世志の時代はまだ屋号は「マルジ」だったのですが
現在の屋号が「富士丸」なので
「ラーメン荘」系の店は「二郎」系の中でも「富士丸」系と括られるわけです

京都には
「ラーメン二郎 京都店」がありますが
http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-15970.html

今回の店は
「二郎」直系ではなく
「ラーメン荘」と同じ「富士丸」系のラーメンを提供する店となっています

IMG2122300.jpg

IMG20211014121002.jpg

IMG2122300 (3)
ラーメン(300g) 800円
大盛 (150g) 100円

相変わらず
「ヤサイ無し」という
二郎風ラーメンにはあるまじきオーダー

IMG2122300 (4)
やはり
麺のゴワっとした感じが気になりますね
茹で時間が足りないのかと思うほど

あと
スープの味が 私にはちょっときつかったですね

IMG2122300 (5)

IMG2122300 (6)

IMG2122300 (7)



関連ランキング:ラーメン | 藤森駅龍谷大前深草駅稲荷駅



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村
2021/10/22 00:15|グルメ 一般

twitter 

ブログ村 

天気予報 


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード 

リンク 

このブログをリンクに追加する

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.