これまでこのブログでは 「宮田麺児」 http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-3889.html
「三代目 宮田麺児」 http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-5985.html
本日復活「三代目 宮田麺児」
![geimrjikzHDSCF2823.jpg](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/geimrjikzHDSCF2823.jpg)
「シャンプーハット」てつじ 赤井英和とコラボで3度目つけ麺店
お笑いコンビ「シャンプーハット」のてつじがプロデュースする つけ麺店「宮田麺児」が、俳優・赤井英和(53)とタッグを組んで 6日、大阪・東心斎橋に3度目のプレオープンを果たし、全国制覇を 目指すこととなった。2010年4月の開店以来、こだわりの麺と スープで人気店となり、11年8月に修業のため一時閉店。同年9月 に再オープンしたが、昨年10月に小麦の伝道師としての「役割を全う した」(てつじ)と再び閉店した。 そこで「行列のできる名店をこのまま終わらせるのはもったいない」と 奮起したのが赤井だ。てつじとはABCテレビの情報番組「見知らぬ 関西新発見!みしらん」で共演するなど親交もあり、復活を猛プッシュ。 赤井の出身である近大の後輩にオーナー就任を依頼し、再出発が決まった。 スーパーバイザーを務める赤井は「麺児のつけ麺は最後につけ汁を割る ところまでうまい。大阪のみならず、日本中に流行させたい」と 全国展開を熱望。オーナーも「年内に北新地かミナミの真ん中で2号店を やりたい。ゆくゆくは全国チェーンに」と意気込む。 新装店のスープは初代の味に立ち返った野菜ベースの1種類で、麺は 小麦のうまみを凝縮した新登場の「小麦の大吟醸」など3種類が登場する。 関係者によると、てつじは「大阪名物の串カツだるまは2度づけ禁止 ですけど、麺児では心ゆくまで麺を浸してほしい。新開発の大吟醸の麺は 小麦を極限まで削っている。日本の製粉技術をなめるな!」と燃えている という。なお、宮田麺児は今月中にグランドオープンの予定。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/03/06/kiji/K20130306005331920.html
http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-8060.html と書いてきました
オーナーも「年内に北新地かミナミの真ん中で2号店を やりたい。ゆくゆくは全国チェーンに」と意気込む でたはずなんですが・・・・・・全国チェーンどころか2号店ができることもなく 昨年2月に閉店
その辺りの事情考察はあとまわしにして・・・・・
とりあえず これまで初日訪問続けてますから
今回も初日訪問を 2月18日オープン 「帰ってきた 宮田麺児」(大阪・長堀橋)
![genrljkyLIMG_0062.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0062.jpg)
お笑いコンビ「シャンプーハット」のてつじ(40)がプロデュースする 大阪・東心斎橋のつけ麺店「帰ってきた 宮田麺児」が18日の 1年ぶりの営業再開を前に16日、記者発表と試食会を開催した。 今回から大人に同伴してきた小学生以下の子どもたちを何人でも無料に することを決定。大人が同伴すれば1人前180グラムの麺が270 グラムになり、マグカップで子供用ダシを人数分、無料提供する。 「帰ってきた~」の店名の由来はウルトラマンから採ったもので 「“三代目”はJ Soul Brothers にとられてしまったんで、 今回は“帰ってきた”に決めました」とてつじ。 前回も人気だった2種類の麺を改良し、さらに“空飛ぶ小麦”という 種類のフワフワ食感の麺が完成。3種類の自信作で復活を果たす。 「“空飛ぶ小麦”はケーキ用の薄力粉とうどん用の中力粉をブレンド して、これまでにない画期的な食感の麺ができました」とてつじは 自信満々。柔らかいだけでなく、フワッと溶けていく麺はイチ推し だそうだ。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/02/16/kiji/K20160216012052500.html
芸能人の店は数あれどオーナーが3回変わっても 屋号は同じ しかも場所まで同じって珍しいでしょう
![genrljkyLIMG_0063.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0063.jpg)
![genrljkyLIMG_0064.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0064.jpg)
![genrljkyLIMG_0067.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0067.jpg)
目につくのは
![genrljkyLIMG_0066.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0066.jpg) MBSからの開店祝いの花 らいよんチャン
![genrljkyLIMG_0069.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0069.jpg)
![genrljkyLIMG_0070.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0070.jpg)
![genrljkyLIMG_0071.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0071.jpg)
麺は
![genrljkyLIMG_0068.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0068.jpg) 小麦の大吟醸 小麦のエスプレッソ 空飛ぶ小麦 3種類
あるんですが
![genrljkyLIMG_0073.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0073.jpg)
![genrljkyLIMG_0074.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0074.jpg) この店の場合 別麺というのがあって 麺だけ注文できますから一度に3種類の麺を楽しむこともできます
![genrljkyLIMG_0076.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0076.jpg)
注文したのは
![genrljkyLIMG_0081.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0081.jpg) 空飛ぶ小麦 大盛270g980円
説明は
![genrljkyLIMG_0077.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0077.jpg)
![genrljkyLIMG_0082.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0082.jpg)
![genrljkyLIMG_0083.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0083.jpg)
![genrljkyLIMG_0086.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0086.jpg)
![genrljkyLIMG_0084.jpg](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/a/z/kazuuun/genrljkyLIMG_0084.jpg)
(余談) 私の食べ物記事の場合 本編よりこういうとろに拘ってしまうんですが・・・・
本編でも触れましたが「宮田麺児」というのは不思議な店なんですよ
「シャンプーハットてつじが麺のプロデュース」すると言う部分が同じ オーナーがころころ変わるけど屋号は同じ しかも場所まで同じなんですね
そもそもよくわからないのが閉店理由 通常の閉店理由は客が少なくて経営が成り立たないってことでしょうが 流行っていないわけでもないし あの店でも採算が取れないなら他のラーメン店は?と 思ってしまいます
そこで一番不思議なのが「場所が同じ」ってこと 結構長い期間 店をやっていないのに・・・・
前回の閉店期間はずっとあの看板がついたままでしたね そもそも不採算で閉店した店がそこを継続して賃貸契約を続けるって ありえないでしょ 偶々後に入る店がなかったので そのまままた契約を結んだってことなんでしょうか???
今回のリニューアルでは電話番号はかわったので 前のように電話回線の契約まで続けていたわけではないようですが
同店は2010年にオープンしたが、経営者の死去などもあって 昨年2月に2度目の閉店。 http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160216-OHT1T50102.html
閉店から1年、その麺とスープを惜しむファンの1人が自ら経営者に 名乗りを上げ、復活にこぎ着けた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000084-spnannex-ent
2013年リニューアルオープンした「宮田麺児」 運営担当は株式会社宮田麺児の澤谷廣典代表取締役会長
澤谷廣典というのは近大ボクシング部総監督代行ですよね ということは 報知記事でいう「経営者の死去」というのは最初の「宮田麺児」の ことなんでしょうか?
最初の「宮田麺児」のオーナー死去 ↓ 赤井英和が動いて後輩の澤谷廣典を代表取締役会長とする 株式会社宮田麺児による運営 ↓ ファンの1人が自ら経営者に名乗りを上げ、復活
求人情報を見る限りでは サンエースとホワイトストーク(昨年11月に設立されたばかり)が 関係しているんですが・・・・・
関連ランキング:つけ麺 | 長堀橋駅、心斎橋駅、四ツ橋駅
![](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif) にほんブログ村
|