♪追肥だ追肥だ追肥だ!♪
- 2024/06/30
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4803.jpg)
夏野菜の収穫が始まっています。先日設置した電気柵のおかげで、動物被害は全くありませんが、雑草が柵線に触れると漏電するので、草引きが大変そうです。スイカ、だいぶ空中にぶら下がってきて、2度目の追肥をします。メロンは玉が大きくなって肥料切れで失敗したという話を聞くので、葉の色を見ながら2週間おきに追肥が必要です。トマトはやや葉っぱがカールして肥料過多なので、このまま放置かな。オクラ、この葉っぱは肥料不足...
Di2、バッテリーの持ちはどうなってるんだ
- 2024/06/29
- 06:00
![](https://blog-imgs-170-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_3352ccc.jpg)
自転車に乗ったら全く変速しなくて重い重い!サイコンのギヤサイズの欄は真っ白、STIのヘッドボタン(D-FLY Ch.)はいうことを効きません。この前充電してからまだ2か月、まさかバッテリー切れとは思わないので、まずはRDプロテクション、ペダルを回しながら変速レバーを押し続けますが、うんともすんとも言いません。リヤディレイラーのチェックボタンを押してみても赤ランプは点かないし、E-tubeで確かめようとしても接続すらで...
最近、気に入っている物2つを紹介
- 2024/06/28
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4702.jpg)
最近、気に入っているグッズ2つを紹介します。一つ目はブルートゥースの片耳イヤホンです。仕事でも畑でも、そして自転車に乗っている時でもよく使います。実はこれで3個目なんですが、1個目は耳にかけてもグラグラで、よくイヤーフックが外れて耳から落ちそうになり困りました。もっとしっかりしたものをということで、エ〇〇〇ンでエ○○ムを購入しました。エ○○ムなら問題ないだろうと思ったんですが、あたりが悪かったのか、耳か...
原因はラスカルだったのか
- 2024/06/27
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4774.jpg)
ロングを乗っていないと、ついつい空気圧を測るのを忘れてしまいます。空気入れ、最近は楽して電動です。何と前輪は50.5PSIしか入っていません。90PSIに設定して空気を入れると92PSIで止まりました。まあ某国製ですごく安かったので仕方ありません、だいたい表示が90度違っていて自分で白で修正したんですからねー。ちなみに後輪は91PSIで止まりました。まあ人間、楽になるならPSIの1や2なんて気にしませんよ。ところでコンチのGP5...
対策完了
- 2024/06/26
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4755.jpg)
申し訳ありません、またまた自転車に関係なく、昨日の続きで電柵の設置を行います。昨日打ち込んだFRPポールにコードを引っ掛けていきます。フックの左上から通して右下から抜く、なかなか難しい、それにたるまないようにしなければなりません。まずは上の段のコードを張ってそれから下の段のコードを張りますが、60個もフックにコードを通していけば、慣れるもんです。周囲を張り終えると今度はゲートを作ります。今回はイタチや...
悩みが一気に解決か
- 2024/06/25
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4736c.jpg)
動物たちに大人気のマイ畑、本格的な対策の目途が立ちました。イタチやアライグマ、ハクビシンの足跡に悩んでいたら、何とisotさんからこんなプレゼントが届きました。これまでもずっとそうでしたが、人間って困った困ったと言っていれば、誰かが手を差し伸べてくれるもんです。今回頂いたのは周囲100mまでの小さな畑用の電気柵です。本体、FRPポール30本、フック60個、コード200m、アース棒、パルスチェッカー、ゲートなど全て...
人に頼らず自力で直せ
- 2024/06/24
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/202406221042236a9.jpg)
このブログで愛用しているカメラはキャノンのSX620HS、3回以上落として、電池を入れるところも浮いています。あっちこっち凹んでいるし、内部で部品が外れているようなチャラチャラ音もします。それでも問題なく使えていました。一度シャッターが半開き状態になったときは、ブロワーをしたり爪楊枝でくりくりしたりしたら直りました。ところがですよ、この前の物置小屋の屋根修理をしている時に、突然レンズが引っ込まなくなりまし...
季節は巡ってきますが…
- 2024/06/23
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/20240622093130855.jpg)
梅雨入りはしましたが、昨日は午前中はいい天気でした。梅雨入りって誰が見てもわかるので、知りたいのは梅雨明けですよね。梅雨と言えば蓮、花が咲き始めています。少し遅くなっていますが、ランの植え替えをします。植え替えをしていると、のど赤きつばくらめがやってきました。きょろきょろしながら盛んにしゃべっています。年年歳歳花相似たり、季節を感じますねー、でも人同じからずで自分が年を取っているのは気づきません、...
変な見本を見せるなや
- 2024/06/22
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/nIMG_0425.jpg)
6月21日、気象庁が近畿地方の梅雨入りを宣言しました。ホンマに?また恥かいたらあかんで。そして久しぶりにコウノトリに遭遇しました。手前のコウノトリの足環、よく見ると黒一色、ということは今年か去年にふ化した個体です。ズームアーップするとJ0694、ということは、5月18日に稲美町の関西広告社の巣塔から飛び立った個体です。まだこのあたりにいたんですねー、ということは留鳥になるんでしょうね。この子、足環はつけてい...
夏の青春18きっぷ発売決定、ても
- 2024/06/21
- 06:00
![](https://blog-imgs-165-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/bIMG_7782.jpg)
輪行の強い味方「青春18きっぷ」の発売が決まりました。消滅とか値上がりとかいろいろ噂されていましたが、夏もこれまでと同じで、5回で1万2050円です。今年の春は、富山、智頭、篠山と走りました。春の富山は2年続けて走りましたが、できたら夏の富山も走りたい。しかし「青春18きっぷ」で富山に行くのはちょっとなー。というのはこの春に北陸新幹線が福井まで延伸されたために、加古川からだと敦賀までしか青春18きっぷが使えな...
新たな敵が現れる
- 2024/06/20
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4712.jpg)
楽園話が続いて申し訳ありません。黒豆の第一陣をポットから畑に定植します。ちょっとコツがあって、子葉は畝に垂直、本葉は畝に平行で、植え付けは深めで子葉まで埋めます。第一陣は45株を植えました。そして翌日、この前のカラスに続いて今度は動物の足跡を発見、2匹?左はまるで人間の足跡、これはイタチじゃないなー。こいつもメロンに向かっています。足の大きさは8㎝、いやもう少し大きいかもしれませんねー。アライグマかハ...
やっちまったなー
- 2024/06/19
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4639.jpg)
昨年は黒豆の人気が高かったので、今年はやっぱりもう1畝作ることにします。ちょっと丁寧に3回トラクターを通しました。ただこういう耕し方は気を遣うし、テクニックが要求されます。この道40年、トラクターの扱いには自信があるんですが、やっちゃいました。、前輪がこの水路にはまりそうになったので、やばいと思ってローターを止めてぎりぎりを狙ってターンをしていたんですが、ブロッコリーの防虫ネットの支柱を引っ掛けてしま...
やっぱり自転車専用っていいですね
- 2024/06/18
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4615.jpg)
先日の西脇ライドでLOCAL LIONのリュックを試しましたがなかなかよかったです。(再掲)身体へのフィットは胸とウエストのベルトで調節できてフィット感としては8年ほど前に使っていたシマノのU-6に似ています。ただU-6は本格的なライダー向き、私には合わなかったです。容量的にはU-6と同じで6リットルしか入りませんが、1デイライドならこれぐらいで十分だと思います。シマノのU-6は身体にフィットする割には重かった記憶があり...
バトルの始まりだな
- 2024/06/17
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4563.jpg)
この前、トマトのマルチにカラスの足跡がくっきり残っていました。トマトが食べごろになったか偵察に来ていたんですよ。そして食べごろが近づいてきました。先手必勝、周りにぐるーっと防鳥ネットを張って防衛体制を万全にしました。と、そこにやってきたisotさん、「こっちも偵察に来てるでー。」こっちとはこれ、メロンのころたん、空中栽培をしていますが、下から歩いて近づいてきてました。メロンをやられたら大変、すでにいい...
自転車乗りの朝は遅い?
- 2024/06/16
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4682.jpg)
走ろうかどうしようかと迷っていたら出発が10時20分になりました。こんな時間から走るんかい?なぜ迷っていたかというと、気温と風、そして腕肩の痛み、気温は昨日ほどではないみたい、風も弱そう、問題は自分の身体だけか。網引駅で自宅から20㎞ぐらい、ここで「豆ポタ」の女性に会いました。週2回グループで走って今日みたいにソロでも走る、すごいですねー。法華口駅の今屋のホットドッグ、ゲットできたかな?ところで地方路線...
びっくりだわー
- 2024/06/15
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/c240612103850755.jpg)
先日、道の駅フルーツフラワーに立ち寄りました。そこで稲の藁が売られていました。時々、田んぼで稲藁ロールを見かけますが、あれは牛の飼料になるんですが、これぐらいの稲藁、何に使うんでしょうね。私が小さい頃は、これで縄や草履を作る人がいて、すごいなーと思いました。正月のしめ縄はほとんどの家が自分ちで作っていました。今は縄や草履やしめ縄を作る人もいないでしょうから、家庭菜園でスイカやメロンの敷き藁にするの...
夏に備えてアンダーウェアを購入
- 2024/06/14
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/202406130808119d2.jpg)
早くも30℃越え続出、暑さ対策が必要です。モンベルに立ち寄って、ジオラインのクールメッシュを買ってきました。以前は半ぞでジャージにアームカバーをしていましたが、アームカバーって、めんどうな割にずれたりするので、PERBICIのロングスリーブインナーシャツを見つけてから、ロングスリーブインナー+半ぞでジャージが定番になりました。モンベルのクールメッシュ、むちゃくちゃ薄くて軽い、手触りもさらさら、たぶん汗をかい...
肩身の狭い記事で恐縮です
- 2024/06/13
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/cIMG_4626.jpg)
最近、自転車に乗れていないので体重が3㎏増えました。いや、畑往復ぐらいは乗っているのですが、全く負荷のかからない乗り方なのでこれでは体重が増えますわねー。で、必然的に自転車以外の記事が多くなっていて申し訳ありません。さて黒豆の発芽状況ですが、8割ぐらい発芽しています。ということで、やっぱりもう一畝植えることにして、また種を蒔いて、合計94ポットになります。空中栽培のスイカ、今のところ順調です。すでにス...
自転車用小物を2つゲット
- 2024/06/12
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/nIMG_0398.jpg)
自転車の見た目、ちょっと変わりました。何が変わったって、ボトルカバーですよ。私は自転車専用のボトルを持っていなくて、象印のステンレスボトルを使っています。それも青色、それに黒いカバーをしていたのですが、それがボロボロになって、私は気にしていなかったんですが、妻が見るに見かねて新しいカバーを買ってきました。でもなんで青やねん、どうせ買うなら黒を買ってきてくれよ、それにちょっと長くてトッポギみたいじゃ...
挫折の原因はいろいろある
- 2024/06/11
- 06:00
![](https://blog-imgs-174-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/nIMG_0407.jpg)
もう6月、最近イチゴにイタチが来なくなりましたが、その訳はイチゴのシーズンが終わりに近づいているからです。今日の収穫は5粒でした。ということでイチゴの畝の両隣の畝を耕して、ランナーを伸ばす準備をします。そしてついでに黒豆の畝をもう1本作るかどうかだなー。先日種を蒔いた黒豆ですが、順調に発芽の兆候が見られます。まだ種が50粒ほど残っているので、もう1畝作ろうかということです。とにかく3本の畝を耕しました。...