2020年01月 - 風に吹かれて683
FC2ブログ

記事一覧

「Cycle Sports 3月号」は、買いですよ

「今、サイクリストが本当に走りたいニッポンの道50」先日、「じてんしゃと泊まる宿」は立ち読みしただけですが、ちょっと値段の安い「Cycle Sports 3月号」は本当に買いました。第1章が絶対に走りたい20の道、第2章が私がお薦めしたい30の道、第3章が語り尽くせないあの道この道となっていて、べつに順位をつけているわけではないようですでもやっぱり最初に紹介されるのは富士山か、三島の苔丸さん、いいですねー。富士一ってい...

続きを読む

リタイヤシニアの、そこに道があるから走るんだ

昨日、コウノトリを見かけた池に出かけます。もし見かけたら、今度は画素数を上げて撮影してみます。やばい、重機が動いています。あまり重機を気にせずにえさを探しているのは、サギです。やっぱり柳の下にコウノトリは2羽おらんかったか。それではほかのため池を探しに出かけます。稲美町は、「犬も歩けばため池に落ちる」ということわざがあるぐらい、ため池だらけです。強い風にたなびいている戦国時代ののぼりみたいなのはな...

続きを読む

コウノトリ、朝焼けがもたらした幸運!

すごい朝焼けでした。昔から、「朝焼けは雨」と決まっていますが、青空が見えたので心配していた畑に向かいます。昨日の強烈な北東の風、ハウスが傾いています。ハウスを直していると小雨が降り出しました。やっぱり昔の人が言うことは正しい…。畑に出られないので、糸を引いているたくあんの様子を見ておきます。ぬかにカビも生えていませんし、変なにおいは全くしません。最近知ったのですが、たくあんはぬかに漬けるのに、ぬか...

続きを読む

オルターロックは盗難対策の必需品なのか?

書店の目につくところに、「じてんしゃと泊まる宿」、うーん、買いたい。でもやめました、なぜって、本代が高い、しかも私にとっては泊まる宿代が高い。(笑)私の場合、テント泊は無理ですが、屋根さえあれば…。ただ内容とは関係なしに目を引かれたのが、広告のオルターロック。(立ち読みかーい?)これを自転車に取り付けておくと、振動を感知すればアラームが鳴って、スマホに通知が来るらしいです。(画像はアマゾンから)こ...

続きを読む

原因がわからんというのは、なんとも…。

身内で好評を得ていた干さないたくあんですが、なんと樽の中で糸を引き始めました。ということで、新たに炒りぬかから作り直します。しかし、なぜ粘性が出ているのか原因が分かりません。新しい樽で漬けても、同じ結果になるのかも知れません。昆布を入れたら糸を引くそうですが、昆布はいれていません。ぬかを触るときは、きちんと手を消毒しているので、雑菌が入ることはないと思うのですが…。暖冬のせいなのか?同じぬかに新し...

続きを読む

リタイヤシニアの身につまされる話

定年退職して再雇用先が倒産、もう家でゆっくりしようとしていたところ、妻が心療内科に通い出し、娘から妻はフゲン病らしいと聞かされる。「それはどういった病気なんだ? 普賢岳と何らかの関係があることぐらいは察しがつくが」「父さん、夫源病も知らないの?」 垣谷美雨さんの「定年オヤジ改造計画」です。会社の先輩たちが、退職後は酒浸りになったり、一日中テレビを見てごろごろする噂を耳にしても、全くの他人事だと思っ...

続きを読む

異常気象対策

今年の冬は本当に暖かすぎるんちゃいますか?ということで、申し訳ありませんが需要のない野菜作りの話です。寒さから守るためにエンドウやソラマメに不織布を張っていたのですが、徒長しているようなので、今度は寒さにあてるために不織布を外します。と言っても、この気温では寒さには当たらんやろなー。1月のエンドウとはとても思えません。ソラマメハウスの中の不織布も外しました。3つほど欠株ができていますが、毎年のことで...

続きを読む

原因はスマホにありました

ガーミンのブルートゥースがすぐ外れる、ドローンとの通信ができない、すべての原因は格安スマホにあったことがわかりました。スマホとドローンの接続、あれほどできなかったのが、スマホを換えたとたん、一発OKです。離陸をしても、ドローンカメラから遅延なくスマホに映像が送られてきます。え、スマホの取り付け位置がおかしい?実はコントローラーのホルダーにスマホを正しくセットすると安定しないんです。なぜかって、このス...

続きを読む

アスチュート・サドル、どちらになりますか?

私の愛用サドルは、昨年の9月に購入した「アスチュート・スカイライト VT 3.0 フルオ」です。実測値195gという軽量ながら、3層密度パッドのおかげで適度なクッション性を持ち、レーパンなしでもロングライドができるという不思議なサドルです。純正サドルからセラSMP HELL、メッシュサドル、カーボンサドルなどいろいろ試してきましたが、今は、この「アスチュート・スカイライト VT 3.0」以外のサドルは考えられません。ところが...

続きを読む

珍百景ではありませんが、ナニコレ?

天気がいいので自転車に乗りたいのですが、することが多い。まずは梅の剪定です。基礎知識もないのですが、とにかく上に伸びたり、枝が重なったりしないようにしていきます。2時間かけて、この状態、だいぶすっきりしました。あと、もう1本の梅と2本の柿、それにビワも残っていますが、それはまた後日。ところで梅の木の根元にやっかいな木が生えています。トゲがすごくて、いくら注意をしていても、「痛ー!」ってことになります...

続きを読む

パーツクリーナーでスプロケ掃除をして気がつきました

やっぱりスプロケの汚れは気になります。今日は後輪を外してパーツクリーナーでスプロケ掃除をします。タイヤホイールさえ外せば、手間いらずできれいになります。ギヤブラシやギヤフロスの10倍は楽ですね。後輪を外したんだから、前輪も外して掃除しよう。ブレーキシューの溝にゴムかすがたまっています。この前の雨のせいです。爪楊枝でキレイキレイ。やっぱりたまには両輪とも外してみる必要があります、掃除もしやすい。掃除が...

続きを読む

フロントディレーラー、誰が調整するねん?

河川敷でマラソンはやっていませんし、風がないということで、今日はリベンジライドです。風がないということは、こんなにも気持ちがいいものなのか?昨日に続いて三木市に突入です。旧石野駅、のどかです。しかし、なぜ三木鉄道跡の「別所夢街道」が自転車禁止なのだ?たぶん三木市は自転車に興味がないんでしょうな。175号を南下、2月の鬼追いで有名な高薗寺、この境内はどこか懐かしさを覚えます。ところがフロントディレー...

続きを読む

♪走るー走る、俺たーち、流れーる汗もそのまーまーに♪

風は強いけど、天気がいいので走りに出かけました。加古川河川敷に出ると、「加古川みなもロード」という30kmマラソンをやっているようです。コースは貸し切りではないとのことですが、ここは走れません。ということで下流の明姫幹線側道から加古川右岸に入ります。♪走るー走る、俺たーち、流れーる汗もそのまーまーに♪いやそんなに頑張って走っているわけではありません、向かい風→爆風→爆風スランプ→ランナーと連想ゲームをした...

続きを読む

ランタスティック・ロードバイク・プロはもうありません

ガーミンやポラールを使い始めてからはほとんど使っていなかったのですが、前のスマホには「ランタスティック・ロードバイク・プロ」というアプリを入れていました。「ランタスティック・ロードバイク」は無料だったんですが、この「ランタスティック・ロードバイク・プロ」は有料で、500円もしたんです。そして記念すべき第1回目の走行は、2014年12月5日の加西でした。と、ここまでが古いスマホです。せっかくお金を出して買って...

続きを読む

シューズカバーが必要な季節

ニュースマホとサイコンのペアリングがうまくいったので、午後からテストライドに出かけました。出かけるときは10℃でしたが、長池に来ると6℃、ちょっと寒いです。釣り人は寒さもへっちゃらですねー。でも、あなたのせいで、サギしかいない…。コウノトリは本当にビギナーズラックでした。網引から北上していると、天気が怪しくなってきたので小野に抜けます。そしてついに!♪飲ませて下さい もう少し 今夜は帰らない 帰りたくない♪...

続きを読む

出かけようと思ったらパンク!

スマホの新調でアプリの移行に手間どって、いざ出かけようとすると、後輪がパンクしています。ニューチューブはあるんですが、もったいないので、パンク修理をして使います。コンチ5000のタイヤに入れ替えて4か月、初めてのパンクです。どこに穴が開いているのか、最初は全然わからなかったので、空気圧を増やしてやっと見つけました。ポコッ、ポコッ、本当にピンホールですねー。チューブの穴は見つかったのでタイヤと合わせて、...

続きを読む

スマホを換えるとガーミン設定が大変です

愛用の格安スマホが今年になって急におかしくなり始めました。まずバッテリーが持たない。少し触っていると、6時間ぐらいで20%ぐらいまで落ちてしまいます。次に画面が真っ暗になる。しょっちゅうフリーズ、時々暗転って感じです。そして究極は、突然シャットダウンするし、突然立ち上がる。枕元に置いて寝ていて、急に明るくなったと思ったら、夜中に勝手にスマホが起動しているんです。お前はオバケか?1月10日までは、まだ何と...

続きを読む

青春の思い出は金で買える時代

すごいタイトルになっちゃいましたが、ネット社会が発達したおかげで、青春時代の愛読書だった本を手に入れることができました。それは、真崎・守さんの「ジロがゆく」です。さすが古本屋さん、グラシミン紙でカバーされています。だから中身はともかく、表紙は新品みたいにきれいです。自転車で走っているときも、見開きのこのページが浮かんできたりしますが、ネットが発達していなければ、絶対入手は不可能だったと思います。だ...

続きを読む

暴風の爪痕は悲惨でした!

この前の暴風、「こんな風で警報が出るの?」って思いましたが、やっぱり警報レベルの風でした。北西の風が吹くということだったので、大丈夫だと思っていたのですが、これは逆の風、または風が回り込んだと思います。2mの長い支柱を使っているところが弱かったんですねー。これは補強するか取り換えるかしなければなりません。でもとりあえずは逆方向にもロープを張って、ハウスを復元しておきます。一応復元できましたが、逆方...

続きを読む

上手くいった話と上手くいかなかった話

申し訳ありません、男の料理の話です。干さずに作るたくあんの評価が高かったので、マイ・ダイコンで作ってみました。ダイコン自体に甘みがあって、わずかに柚子の風味がして、これなら売れそうです。炒りぬか1kgに対して塩250g、ザラメ250g、そして極めつけは「鏡月」です。でも干した柚子の皮を使う方がいいかもと思いついたので、今はisotさんからもらった柚子の皮を天日干しにしています。これは上手くいった話で、上手くいか...

続きを読む

プロフィール

GGチャリダ

Author:GGチャリダ
自転車と野菜作りで「人生の楽園」的生活をめざします。

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -