美山、完走ならず(前編)
- 2016/07/31
- 22:53
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2351.jpg)
朝、4時過ぎに起床、予定通り5時に出発しました。まだ明けきらない町を美山に向かって走っていると、チェリッシュの歌が浮かんできました。「♪朝はまだ 眠ってる 北国の 静寂(しじま)の中を つきぬけて 一番列車が い・ま・走りーぬけるー♪」「北国のしじまの中を」、いい歌ですねー。(そんな古い歌、知らんて?)美山中学校のグランド、昨日と違います。Nさんと合流して、7時のスタートを待ちます。今回の美山、受...
美山、前日入り、やっちまうところでした!
- 2016/07/30
- 18:25
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2329.jpg)
美山サイクリングツアーは前泊します。で、自転車を積み込んで出発しようとしたとき、なんと、前輪が残っているではありませんか。去年、綾部て靴を忘れたとき、masaさんから聞いた話をやっちまいそうになりました。いやー、よかったよかった。車に乗って、思わずにんまり…。(冷や汗、たらー)加古川から美山、遠いですねー。3時間以上かかります。「176号線、あ、これ、自転車で千丈寺湖へ行くとき、走った道だわ。」ま、自転車...
ポラールで美山をルートガイダンス
- 2016/07/29
- 15:25
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/miyamaroute.jpg)
POLAR V650に、31日に走る美山サイクリングツアーのルートガイダンスをインプットしました。高低差も見てみると…、ちょっとがたがたですね。これは横軸が時間だからかなー?で、STRAVAの方ではどうなっているかと言うと、あはは、やっぱりがたがたでした。走行距離は111.05キロになっています。あれー?ちょっと短い、公式案内では総走行距離125キロとなっているのに…。ま、いいか、走ってみたらわかる(笑)。ただ、大山のルート...
熱中症対策水、失敗の巻
- 2016/07/28
- 13:13
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2319.jpg)
暑い、暑い、こんな日に畑をしていて熱中症になったら大変!ということで、ボトルに入れたのは、氷、お茶、そして熱中症対策に少量の塩。我が家のお茶は、健康のことを考えて「万健茶」。どくだみ、柿の葉、とうきび、くま笹、あまちゃづる、甘草など17種の混合茶です。香りがよくて、健康によく、おいしいお茶です。ところが、熱中症対策に作った「塩入り万健茶」、飲めたものではありませんねー。まー、水分補給に、無理して飲み...
河川敷、走りやすくなってきましたよ
- 2016/07/27
- 19:30
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2314.jpg)
いつもの大堰から河川敷に下りました。花火大会が近いので、除草が進んでいます。ケンとメリーの木もいい感じになっています。え?全然違うって? そうそう、本物はポプラでした。で、「♪このー木、なんの木、ちょっと気になる木ー♪」(字余りやんけ。)水管橋のあたりから2キロほどが、まだみたいです。草が刈られると、走っていて本当に気持ちいいですね。最後までお付き合いいただきありがとうございます。クリックしていただ...
美山サイクリングツアーに備えて
- 2016/07/26
- 11:47
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2303a.jpg)
残念ながら廃刊になってしまいましたが、以前、山と渓谷社から「自転車人」というとてもいい雑誌が発売されていました。その中で、京都の亀岡から美山、胡麻のルートが紹介されていました。この記事、この写真を見た時から、いつか走りたいと思っていました。で、いよいよ7月31日、念願の美山を走ります。ただ、このコースマップを見ているとですねー。美山の幸を楽しむエイド・ステーションのメニューがですねー。定番メニュー以...
STRAVAは、正しかった
- 2016/07/25
- 14:04
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/hiruzendaisen.jpg)
昨日「STRAVAにだまされるな」を書いたばかりですが、今日はその記事の訂正です。今回のルートをもう一度貼り付けます。文字がわかりやすいように、下手な字で書くのをやめました。鏡ヶ成からの直線路は、このように本当に素晴らしい風景が広がります。さて、問題の訂正ですが、STRAVAの勾配図がこれです。横軸がマイルになっています。そして、これがPOLARの勾配図です。何と横軸は時間になっています。ということは、視覚的な勾...
STRAVAにだまされるな
- 2016/07/24
- 12:44
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2281.jpg)
ザ・夏!今回の蒜山大山往復ルートです。スタート地点の蒜山の標高は、541.9mでした。そして今回のライドの最高地点が鍵掛峠の次で957.9m、最低地点が桝水高原から下った岩谷(?)で342m、実に高度差616mでした。(地図中、「まちがい」としているのは、別荘地で行き止まりになった場所です。でも、この地図でも拡大するとちゃんと道が見えますよ。)走った後、ポラールで標高のみを表すとこのようになりました...
レポートその3 無謀な大山ライド(後半)
- 2016/07/23
- 19:18
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2266.jpg)
道がよいのに車がほとんど来ないので、アップダウンさえなければ、とても走りやすいです。ここで追い越されたのは2台のオートバイだけです。学校がなくなっていく、家が草に負けていく、よく、村おこし、町おこしと言いますが、本当に難しいですね。さて、ついに鏡ヶ成まで6キロの標識がでました。鏡ヶ成まで6キロということは、残り30キロを切っています。しかし、鏡ヶ成は標高930メートル、今からたぶん4~500メートルは、上らな...
レポートその2 無謀な大山ライド(前半)
- 2016/07/22
- 17:26
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2179.jpg)
今日は、昨年断念した大山ライドにチャレンジします。まずは、蒜山大山スカイラインで鬼女台(きめんだい)に向かいます。ここの上りは覚悟していました。去年もきつかったので…。7キロほどで鬼女台に到着です。去年はここで雨が降ってきました。今年は大丈夫、ちゃんと大山が見えま、せーん。あいにくの雲がかかっています。ここの標高は858メートルです。400メートルぐらい上ってきたかなー。ここから鏡ヶ成をめざします。(去年...
レポートその1、蒜山高原自転車道
- 2016/07/21
- 19:59
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2171.jpg)
昨年に引き続き、蒜山高原自転車道を走ります。今日の気温は26度です。まず、自転車を組み立てなければなりません。今回は前輪も後輪も外して持ってきましたから。まずは、タンチョウ公園、タンチョウをバックに記念撮影。うそうそ、本物は今日はオリの中です。昨年は子タンチョウがいたんですが、今日は見当たりませんねー。そして、蒜山ワイナリー、ここのランチがとてもいいんですって。モーニングもいいそうですよ、10時30分ま...
蒜山レポートは明日から
- 2016/07/20
- 20:04
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2106a.jpg)
昨年の蒜山高原ライドがとてもよかったので今年も来てしまいました。ということで、今日は移動日です。そのために、今朝は5時半から畑でひと汗流しました。早朝の畑仕事もいいものです。蒜山到着が午後3時、もちろん車です(笑)。そして来てびっくり、何と気温24度!明日は、気持ちよく走れそうです。予定では、明日、蒜山高原自転車道をポタリングして、明後日は昨年、雨のため断念した大山をめざします。またレポートしますね。...
リアディレーラーに異物、発見
- 2016/07/19
- 18:14
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2104.jpg)
ちょっと自転車掃除をしていて、リアディレーラーを見ると、ビニールの切れっぱしが挟まっています。そのままでは取れそうにないので、後輪を外します。白いものが巻き付いてますプーリーに巻き付いているのなら取りやすいのですが、どうもプーリーの内側のようです。途中で千切れてしまうと面倒なので、福島先生並みの精密さで爪楊枝をこちょこちょしながら慎重に取り除いていきます。え?福島先生って誰だって?あのスーパードク...
環境が人をつくる(畑ネタ)
- 2016/07/18
- 19:22
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2105.jpg)
今日はがんばって、畑仕事、この暑いのに(笑)。クロマメの育ちが全然違います。お隣からもらったタネで、同じように発芽させたのですが、手前のBは、大きく育っているのに、奥のAは全然育っていません。拡大してみると、Aは、こんな感じです。それに比べて、Bの成長はすごいです。畑仕事を終わった後のコーヒーブレークで、大先輩が言っていた言葉を思い出しました。「環境が人をつくる」同じように育てたつもりでも、最初の土壌...
三木飛行場展開催中
- 2016/07/17
- 18:44
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2085.jpg)
三木市立みき歴史資料館で、「三木飛行場展」が開催中とのことで、行ってきました。三木飛行場とは相野の飛行場のことで、私も自転車でたびたび訪れています。三木に行くためには、加古川河川敷を走るのが一番。日曜日ということもあり、レガッタの練習中です。河川敷も三木市に近づくと終わりになりますが、河口から20キロ近く、道も荒れてきます。そうそう、旧石野駅がどうなったか、見ておかなければ。あー、完成間近のようです...
周辺寺って心霊スポットだったんですね
- 2016/07/16
- 13:57
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2068.jpg)
昨日訪れた周辺(遍)寺、ネットで調べると有名な心霊スポットだったんですね。周辺寺は、651年に法道仙人によって開かれたそうです。1578年、秀吉が三木城攻撃の際、志方の城山を落城させ、その道中にある周遍寺の僧兵を恐れ、火攻めにして焼失させたそうです。永らく廃寺になっていたのを1681年、高田六郎右衛門政恒が再興したのですが、 大正8年5月、線香の不始末により大師堂より出火焼失してしまったそうです。で、大正10年に...
やっぱり一生勉強です
- 2016/07/15
- 19:04
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2063.jpg)
如意山周辺寺からの眺めです。午前中で畑仕事を終え、天気が良いし、涼しいのでチャンス。別に行先は決まっていませんが、とりあえず、この前の子ぎつねに会いに行こう。西風がきついので、堤防を風よけに走ります。権現湖、ここらに子ぎつねがいたんですが…。いませんねー。まあ、当たり前か。出会ったのは、バードウォッチングをされているおじいさん。ん?ひょっとして、あの子ぎつねが化けたのかー?で、久しぶりに加古川右岸...
原因判明(畑ネタ)
- 2016/07/15
- 13:46
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2044.jpg)
今日の空は、秋の空ですねー。トウモロコシが終わったので片づけをします。準備と違って、片付けって、みんな嫌なんですよね。今年のトウモロコシは、悪かったー。甘さはいいのですが、小さかったです。こうして見ると、背丈も小さいですが、葉っぱ少ないです。防鳥ネットを外し、支柱を取り、トウモロコシを引っこ抜いて大体、片付け終了です。そして根を引っこ抜いているとき、この成長の悪さの原因がわかりました。土に還るエコ...
自転車用品は、作業用品?
- 2016/07/14
- 19:15
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2031.jpg)
ホームセンターの売り出しのチラシを見て、ちょうどヘルメットの下に被るのにいいと思って、こんなものを買ってきました。冷え冷えクールですって。ちゃんと、「ヘルメットの下にかぶってみてください」と書いてあります。ついでにこんなものも。「お待たせしました!! 夏バージョン登場!」ですって。冬用は、鼻水対策に持っていますが、夏用があるのなら、これも買っておきましょう。日焼け止めが不要になりますしね。UVカット、...
暑さ対策は首を冷やす?
- 2016/07/13
- 18:40
![](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/a/z/kazenifukarete683/DSCF2027.jpg)
百円ショップに行くと、水にぬらすだけで清涼感持続という「ウォータークールタオル」なるものが売られていました。今、首に巻いていますが、確かに少し涼しいような気もします。(気のせいかも?)ところで「スポーツレジャーに最適!」って書いてあるけれどこれを首に巻いて自転車に乗るのは、ちょっと…、格好悪い?畑仕事なら誰も見ていないから、いいけどね。ま、一番の熱中症対策は、暑い日には走らないことです。今日は、久...