三セクは続く・・・
![天竜浜名湖鉄道原谷駅 姫乃駅名標](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/t/katabami310/haranoya_himenos.jpg)
今回は静岡県掛川市にある天竜浜名湖鉄道原谷駅前のモニュメントを紹介します。ここは国鉄二俣線として開業した当時から使用されていた木造駅舎が残っているのですが、どうやらテレビドラマ「WATER BOYS2」のロケ地として使用されたらしく、中にはドラマで使用された駅名標が掲示されていました。私の訪問時には、ここで記念撮影している人もいましたね。
![天竜浜名湖鉄道原谷駅 原谷駅本屋登録有形文化財登録証](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/t/katabami310/haranoya1s.jpg)
そんな原谷駅の本屋は登録有形文化財として登録されており、銅製の登録証が設置されていました。下部には駅舎の構造についての説明がありますが、改札口にも木造のラッチが残っており、そのことも書かれていました。ちなみに天竜浜名湖鉄道には他にも登録有形文化財に指定されている、国鉄時代から使用されている駅舎などが結構あります。つまりこのブログとしては・・・・・・
![天竜浜名湖鉄道原谷駅 二宮金次郎像](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/t/katabami310/haranoya2s.jpg)
次は上の登録証の横に設置されている、二宮金次郎の石像です。二宮金次郎については天竜浜名湖鉄道の起点である
掛川駅にも銅像があり、指導を受けた岡田佐平治の出身地で、大日本報徳社があったというのが理由でしたね。しかしここの像は・・・なんだかニヤついてる・・・。二宮金次郎像は他にも長野県の
しなの鉄道古間駅にもあるのですが、掛川駅のものも含めて真剣な表情をしているものがほとんど。笑みがあるのを見かけるのはここの像が初めてですね。何か特殊な事情があるのでしょうか?それとも制作者の趣味かしら・・・
![天竜浜名湖鉄道原谷駅 石灯篭](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/t/katabami310/haranoya3s.jpg)
次は駅舎の向かいに設置されている石灯篭。どうやらこの石灯篭はもともと二宮金次郎像のある場所にあったものらしく、それを設置する際にわざわざ移設したようです。というのも、ウィキペディアで原谷駅の記事を見ていて、駅舎の写真を開いたらなんとこれが写っているではありませんか。たぶん結構昔からある灯篭で、撤去はせずになんとかしようとしたのでしょうね。
![天竜浜名湖鉄道原谷駅 ホームにあったもの](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/t/katabami310/haranoya_omakes.jpg)
最後はおまけ。ホームに案山子のようなものがあったのですが、右のはなんだか不気味・・・。左はカエルに「いなかにカエロー」と書かれています。駄洒落か!
- 2017/03/14(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0