今回は軽めの記事。東京都中野区にある、JR中央線・都営大江戸線の東中野駅前のモニュメントを紹介します。
![JR・都営東中野駅 染井吉野の歌碑](https://blog-imgs-169.fc2.com/k/a/t/katabami310/higashi-nakano1s.jpg)
紹介するのは、一度ここを通ったことがある人なら目にしたことがあるであろうこちらの赤い玉。いや、玉についてはあんまりよくわからないのですが、その土台には「いつ見ても 染井吉野は うららかに 女王の如く 美しく咲け」という短歌が書かれています。詠み人の”青嵐”とはどなたでしょう?調べてもあまりよくわかりませんでした。ちなみにGoogleマップには「染井吉野の歌碑」という名前で載っていましたので、一応その名前でこの記事も書いておきます。
![JR・都営東中野駅 染井吉野の歌碑 説明](https://blog-imgs-169.fc2.com/k/a/t/katabami310/higashi-nakano1_1s.jpg)
横には説明書きがありましたが、玉や短歌ではなく、さくら並木の説明となっていました。それによればここには昔、八重桜が咲き誇っていたようですが、戦災で枯れてしまったようです。その後1954年(昭和29年)に地元の方々が埼玉からソメイヨシノの苗木を購入して植樹したとのこと。1987年(昭和62年)にはその功績が認められ、東中野桜並木保存会が「日本さくらの会」から表彰されたようです。説明書きの年月がその翌年3月なので、このモニュメントもそれを記念してものと思われます。
- 2024/01/10(水) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0