思いつくままに、すらすらと。 駅前モニュメント821 小田急螢田駅 少年二宮金次郎像&蛍田駅名発祥の地
FC2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント821 小田急螢田駅 少年二宮金次郎像&蛍田駅名発祥の地

 今回も小田急線から。神奈川県小田原市にある、螢田駅前のモニュメントを紹介します。

小田急蛍田駅 少年二宮金次郎像

 ここの駅前には金色の二宮金次郎像が設置されています。二宮金次郎像は学校でよく見かけるものですが、駅前にもあるところがあり、過去にはJR掛川駅天竜浜名湖鉄道原谷駅JR信濃川上駅などで紹介しています。しかし金色だったのはここが初めてですね。JR岐阜駅の織田信長像と通じるところがありますね。ちなみにここに設置しているのは、小田原駅と同様に、小田原市が二宮金次郎(尊徳)の出身地だからなのですが、小田急線で考えると、出身地は栢山地区なのでここよりも北の富水駅、栢山駅の方が縁が深いです。あ、”螢”田だから金色なの?

小田急蛍田駅 蛍田駅名発祥の地 小田急蛍田駅 蛍田駅名発祥の地2

 次は上の二宮金次郎像の近くにあるのですが、「蛍田駅名発祥の地」と書かれている木柱が設置されています。左側面には「足柄下郡蓮正寺村字蛍田三七〇ノ五」、右側面には「平成十七年八月吉日 蓮正寺第五自治会 建」と書かれています。「蓮正寺」というのは蛍田駅がある地域の町名なのですが、昔は村の名前であり、さらの字の地名として「蛍田」があったようですね。でも、「駅名発祥の地」ってどういう意味なのでしょう?字名ならばピンポイントに発祥の地というのも違和感がありますし・・・ここに昔ホタルが住んでいた田んぼがあったのでしょうか・・・?(ちなみに駅名は”蛍”ではなく旧字体の”螢”が正しいようです。)
  1. 2022/07/17(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント822 小田急富水駅 富水の井戸 | ホーム | 食いもんレビュー224 真牛 ランチメニューAセット&塩ホルモン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1287-97680d31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (983)
モニュメントまとめ (20)
鉄道 (66)
飲料 (158)
食いもん (280)
俺用メモ (3)
未分類 (10)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR