JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
27
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193505851.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193505386.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/2016082719350525.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193504571.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193012863.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193012423.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193011961.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193011574.jpg)
![](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/a/s/kasioreryousangata/20160827193011141.jpg)
小さい頃からの活字好き本好きが祟り、現在割りと切実な話で本の置き場所に困りつつある(´・×・`)
ケーキバイキング行く度に文庫本&ラノベを1冊ずつ読んでるので、
だいたい400冊位からなるブックマウンテンが部屋の片隅にあるとかそんな感じ
┏( ・_・)┛
それはそうと今回訪れたのは、
新橋というか汐留日テレビル近くにある『コンラッド東京 セリーズ(CONRAD TOKYO CERISE)』ですな~ヽ(´ー`)ノ
個人的にはコンラッドホテルといえば、
『私をスキーに(以下略)』や『バブルにGO!』とか書いてたホイチョイさんの4コマに出てたコンラッドベアーの話が思い浮かびまふ(ノ)・ω・(ヾ)
うろ覚えですがホイチョイさんが書いた広辞苑並に分厚いマンガによると、
宿泊者がコンラッドベアに服着せたりして大事に可愛がる⇒ホテルのサービスでいつの間にかコンラッドベアの数が増えてる的な事が書いてあったけれど…
あれは果たして事実なのかしら?
(*´ω`*)
参考までに汐留・新橋にある『コンラッド東京 セリーズ(CONRAD TOKYO CERISE)』のアフタヌーンティータイムデザートブッフェは2016年の8月27日以降毎週土・日曜&祝日の午後3~5時にコンラッド28階のセリーズで開催されまふ、まぁ1人3500と書いてはありますがなんのかんので4400位になってたかな(*^¬^*)
さぁて初開催のコンラッド東京 セリーズ(CONRAD TOKYO CERISE)のアフタヌーンティータイムデザートビュッフェ、
果たしてどんな出来かしら…(`・ω・´*)
カスタードエッグタルトは中華街で出てくるアレ、
下のパイ生地が半球体になってるのが特徴かしら‡
上に青白いチョコレートが乗っているピーチゼリーは下にフレッシュ桃が入っていてフルーティ、
個人的には上のクリームいらないですw
絶妙な糖度のバニラクレームブリュレはトロンとしていて下のカラメルがビターなのが気に入った、クリームブリュレの質ではリッツのタワーズよりも上だと思います☆
ライチとチアシードのゼリーは、
上層のふるふるっなライチゼリーと下層のピタヤ(ドラゴンフルーツ)&チアシードの組み合わせにより…
上はさっぱり下はぷつぷつと互いに異なる歯触りが愉しめまふ(*´∀`)σ
個人的にはケーキバイキングでゼリーか口直しがないとつらたんなので、
こういったホテルの工夫が垣間見える真摯なグラスデザート出てくるとテンション上がるとです!
(*゚ー゚*)ノ
ラズベリークリームが薔薇の形をしたカップケーキはピスタチオを用いてるそうな、
新宿マーブルラウンジ&お台場ヒルトンだとカップケーキ=ライフを奪うお邪魔キャラのイメージしかないから小さめサイズは何気に助かりまふ(ノ)・ω・(ヾ)
アーモンドが乗ったレッドベルベットブラウニーは、
どっしりとした見た目によらず甘さ控え目なサクッとそしてフワッとが2世帯同居した興味深い食感だぬ(*´ω`*)
にしてもブラウニーでこんなに沢山メレンゲを用いてるのには驚いた(*^¬^*)
マジパンコーティングを施された紅白が鮮やかなバッテンバーグケーキは、
生地がバウムクーへンに近いのもあってサクサクフワワと美味しく愉しめまふ
(*゚ー゚*)ノ
バッテンバーグの由来が気になって調べたらビクトリア女王の末っ子が嫁いだドイツの名家を祝って作られたそうな…
また1つ賢くなりました( ̄ω ̄)
ビクトリアスポンジケーキってなんぞ?とコックさんに聴いたところ、
ショートケーキの英国版だそうな‡
見た目は重厚長大で日本の造船・鉄鋼業ライクなビジュアルですが仄かにバニラが馨るホームメイドな美味しさでなかなか上質、
クリームでガッチリコーティングされてたショートケーキしか食べてなかったのでこれはなんだか新鮮ですた(*´ω`*)
ドライフルーツパウンドケーキは見た目つまんなそうだからスルー、
抹茶のマドレーヌはバイキング並の味w
また、箸休めとしてサンドイッチというかセイボリーが3種提供されていますた
長方形のマルチシードロールの中には スモークサーモン&サワークリームが入ってまふ、
上に乗ってるグレイン達は芥子と胡麻と…あと1つが解らんね☆
ビーツブリオッシュは見ての通りビジュアルがスッゴいトマト、
こんなにも鮮やかに真紅なパンってなかなか見つからないかも(*´∀`)σ
中に塩分強めのサラミ&チーズが入ってるので一番有能な口直し(箸休め)でもあったり(*^¬^*)
ほうれん草ブレッドのサンドイッチにはニンジンのピクルスを薄く干したみたいなのとタプナードって謎物質が挟んでありました、
全くのイメージですがヨーロッパのビーガン(アルティメットなベジタリアン)な方々は多分こんな感じなヘルシーな食物を摂取するのかしら
(≧Д≦)
あとはスコーンと3種の飴やらゼリーがありますを‡
マスカットゼリーは浜松町のシェフズライブキッチンと同じもの、
黄色の飴はニッキだか甘草感がするから地味に曲者w
そうそう飲み物はイングリッシュブレックファースト・ダージリング・アールグレイ・カモミールから選べます
(*゚ー゚*)ノ
茶葉の変更は不可ですが足し湯はオッケー、
アイスティーは同種ならお代わり出来るので雰囲気でチョイスならホット&スムーズにリキッドを摂取したいならアイスと使い分けるとよろし(`・ω・´*)
行く前は品川インターコンチで大ハズレ引いたこともあって、
フェアが似ているマーブルラウンジみたいな低クオリティ品ばかりだったらどうしよう…と正直ガクブルしていましたが完全な杞憂に終わって良かったです
(*´ω`*)
広さの割には店員さんが多めなのでサービスは細やか、
隠れ家感がある店で終始リラックスしたケーキバイキングを愉しめまふた
(´∀`*)
ホテルメイドな技巧を凝らしたデザート類もさることながら、
一休特典で付いてきた可愛らしい若草色のコンラッドベアーもお土産に頂いて満足満足(*´∀`)σ
今回ケーキバイキングのデザートを作ったコックさんが、
イギリスのおかん的なナイスキャラだったのも印象に残っていたり(ノ><)ノ
アンダー2500のコスパ!店売り!確実な補充!をストイックに探す求道者の方々には正直向きませんが(笑)、
たまの休みに日常の喧騒から離れて心休まるひとときを過ごすのはここと小田原ヒルトンが最適解な気がするネ(あくまでも個人の妄想)
強いていうなら毎月のメニュー変更&コンラッドベアーが付くプランが毎月スムーズに予約出来るようにして欲しい
(ノ)・ω・(ヾ)
↑って言ったらお店の人曰く、
2~3週間してケーキバイキング利用者のおよその数がわかったら増席するとは言ってましたナ
(o・v・o)
セリーズ/コンラッド東京 【土日祝限定】季節のスイーツをお好きなだけご堪能!優雅なアフタヌーンティータイムを!コンラッドベア付↑今回食べに行ったプランは此れですな~ヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村↑参考になったら押してくださいませ~
(o・v・o)